2013年07月04日

【閉店】キッチン オージースパイス@那須(那須三元豚のパーコー麺 195/'13)

訪問日時:2013/07/03 18:20

出張。
那須で宿泊兼ほんのひとときの静養。
夕飯は初めてとなる、キッチン オージースパイス。

ご主人は元東京ヒルトンホテル(現キャピトル東急ホテル)のシェフ。
その後オーストラリアで働いていらして、
2008年に帰国して那須に自分の店を開いた。

そして、ヒルトン時代に作っていた
パーコー麺を再現してると言うではないか!
建て直す前のキャピトル東急のオリガミでもいただいているけど、
おいしかった記憶は鮮明。


店は那須街道をかなり上っていった左側にある。
サイトでも記載があるけど、看板が目立たないので、
通り過ぎてしまう人が多いらしい。

雅子さまも訪れになられた、
那須の超有名イタリアン ジョイアミーアの隣なので、
それを目印にすればいいかと。



くいしんぼとしてはいろいろ気になるな。
エスカルゴと焼きたてナンだってさ。
洋食系も評判いいんだよなー。


まずはビールね。
日本のもあったけど、もちろんオーストラリアのね。



オーストラリアでは一番売れているらしい。
事実現地で、フォスタービールと並んでよく見たな。。
苦味が合って実においしい。

メインはもちろんパーコー麺なんだけど、

「その前になんかおつまみないでしょうか。」

と聞いてみたら、
いい岩牡蠣が入っているので、
キルパトリックなら作れると!

わーい、それお願いします。



これ、うまかったなー。
岩牡蠣はほぼ生に近く、ベーコン主体の乗せものが完璧においいしい。

ビールはすぐなくなったので、
オーストラリアワインのシラーズも追加。



うーむ、満足じゃ。。

そして登場。



お!

ほうれん草が乗ってるぞ。
若干オリジナリティを漂わせ・・・か。



なんといい香り。。
コンソメ風のスープがたまらん。



フレンチスタイルでフォンを取ったのかな?
醤油ラーメンと言えばそういう味わいなんだけど、
単純な味ではない。

麺は中やや縮れ。



本家とはちょっと違って、
普通の中華麺。
へたれは少なく、いい麺だと思う。

三元豚の唐揚げは超絶おいしい!



このパーコーからしみ出た脂が
ラーメン全体を支配する、というか
風味付けにも一役買っている。
これはうまい・・・


別皿提供のラー油とねぎ。



これは本家スタイルだね。

ねぎは乗せるけど、



きれいなスープを汚したくないので、
こうしましたよ。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

しかし、このパーコーは実にいい。
スープに浸っているのに、サックリ感が残る。
麺よりもこちらが主役にも感じる。

全体的にかなり満足。
おいしかった!


奥様もシェフも実に感じよく、
すてきな一人夕餉となった。
また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:那須三元豚のパーコー麺1000円
スープの種類:洋風
麺の種類:中やや縮れ
具:パーコー、ほうれんそう
  別皿でねぎ、ラー油

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:−
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:食べる価値ありです。

キッチンオージースパイス

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:洋食 | 那須町その他

posted by ぼぶ at 16:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アットホームな雰囲気で寛げるお店ですよね。
私も今度は夜に一杯飲んだ〆にパーコー麺を
味わってみようと思います。
Posted by ロバオ at 2013年07月05日 16:38
☆ロバオさん

情報ありがとうございました。
おかげさまで楽しめました!
Posted by ぼぶ at 2013年07月06日 08:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック