2013年10月31日

玉子とじラーメン 松壱@新井薬師前(玉子とじラーメン 325/'13)

訪問日時:2013/10/31 12:19

名古屋のソウルフード、玉子とじラーメン。
確かここで遠い昔に食べたような記憶がある。

だいたい名古屋人は玉子とじが好きだ。
茶碗蒸しも大好きな民族。
玉子とじラーメンがあっても不思議ではない。

この5月に中野に進出した松壱は萬珍軒出身と聞く。
楽しみだったけど、最近昼営業を始めたので、
やっと行くことができた。



看板が玉子形でかわいい。

店に入ると若い店主さん一人。
テーブル席もあり、カウンター席も10席くらいあり、
混雑時は大丈夫なのかと思わせるが。。



素直に玉子とじラーメンを注文した。

さあ、どんなんでしょう。
わくわく。

卓上は餃子用の醤油、酢、ラー油に白胡椒。



作り方を見ているとちょっと変わっているね。
スープを玉子ダレをしこんだ器目がけて、

バシャッ

と入れていた。
玉子をうまく散らせる、とかかな?

未食の先客1で、7分後到着。



ああ、思い出した。
玉子で麺が見えないビジュアル。



スープは名古屋コーチンと豚骨をじっくり煮込んだそうで、
レードルですくっていたときは白濁スープだったけど、
それが細かい玉子がエマルジョンになって。。。



O(≧∇≦)O

美味い!

極細の麺をすすりあげる。




ひょっ







ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!






マイルドな玉子とじスープはかなりツボ。
茶碗蒸しみたいな雰囲気もある。

麺に玉子が絡みまくって、なんたるおいしさ。
柔らかい麺なれど、まったく不満はない。
むしろこのスープには固い麺は合わないかもしれない。

チャーシューは薄い。



もう少し食べ応えがほしいけど、
この料理では控えめにしている方がいいのかもね、

ピリ辛ミンチ丼を頼もうかどうか、
最初から迷っていたけど、
これは白めしだ!



私は茶碗蒸しにもご飯を放り込む。
それがたまらなく好きなのね。



は。
しあわせ・・・

こんなこともやってみた。



チャーシューをご飯に乗せ、
スープを少し落として、くるんでいただく。
サイコー!!!

ラー油も垂らしてみた。



ま、これは好き好き。

楽しかった。
迷うことなくきれいに完食した。
担々麺も食べに来たい。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:玉子とじラーメン650円、半ライス100円
スープの種類:玉子とじ
麺の種類:極細やや縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、のり、

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:胃にもやさしいラーメンですね。


posted by ぼぶ at 17:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中野区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック