今年もこの季節がやってきた。
シャッターしたけど、
すでに秋田×宮城は長蛇の列。
次いでとみ田×だるま、札幌濃厚味噌。
さーて、まずは日替わりご当地コラボの
尾道肉中華
お多津 × 味々亭
ここはまだ5人待ち。
15日、16日の限定。
そして、肉たっぷりでやってきた!
尾道は好きなジャンルの一つだし、
味の想像はできたけど、
肉はその上を行っていた!
もも肉が実に気に入った!
麺はやや平たい中太。
もちもちしておいしい!
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
きっちりした尾道ラーメン。
背脂も甘くて、小魚出汁もきいて、これはうまい。
一杯目としては満足。
とんこつ発祥! 久留米ラーメン
本田商店 × 龍の家 × 清陽軒 × 味壱家
東京ではほとんどないタイプの
王道久留米ラーメン。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
これがおいしいのなんの。
こういうやつを東京でも欲していると思うけどなー。
三陸秋刀魚だしわかめラーメン
麦六
尾道に並んでいるときから、
ここの香りがたまらなかった。
大量のわかめか。。。
あまり歓迎しない具ではあるんだけど。。
秋刀魚がきいた塩スープはあっさりの極地。
麺はわかめを練りこんだ柔らかいもの。
あまり好みではなかった。
播州赤穂塩ラーメン
播州赤穂塩ラーメン組合
It's 塩ラーメン。
赤穂の塩に期待したけど、
ベースのスープが薄くて、
せっかくの塩が活きてない。
麺も弱い。
笠岡ラーメン
お多津 × 味々亭
岡山に出張した際に笠岡の坂本に訪れて、
ちょっと感動した笠岡ラーメン。
久しぶりにいっておきたい。
きりっとした鶏・鯛・鰹出汁のスープがいいんだよ。
ざくっとした麺もナイス。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
具の煮鶏がまたいいんだよなっ。
たまらん!
これはスープ飲み干した。
新潟ご当地 濃厚味噌ラーメン
新潟ラーメン親父の会
新潟ご当地の一つ濃厚味噌。
代表的な「東横」の文字もあったので安心して食べられる。
さすがに濃厚スープながら、
なんとおいしい!
がっしり太麺との相性も抜群。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
これまたほとんど完食。
ごはんぶち込みたい!
ご一緒していただいた、ビッグスクーターさんにも
2杯味見させてもらった。
呼び戻しブラック
中華蕎麦とみ田 × 博多だるま
なんで中本と新風がくっついたのかが不思議。。
で、見た目は中本らしくないけど、味もほぼ濃厚豚骨。
新風の勝ち、という感じか。
赤のラー油っぽいのが かろうじて中本なのかな?
固めの麺も新風らしいし。
せめてマーボー豆腐をのせてほしかった!
もう一つ。
房総・竹岡式ラーメン
麺屋宗 × 拉通 × 武道家
肉増しで持ってきてくれた!
ガツンときいた醤油味、大量の玉ねぎ。
やわらかおいしい肉!
乾麺ではないのかな?
麺は細縮れ。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
もしゃっとした麺の食感がいいね。
味は濃いけど、
こういうラーメン、大好きだ!
かなり洗練された竹岡式だね。
こういうイベントには合っていると思う。。
今日はこれでおしまい。
あとはやはり秋田×宮城、山形、名古屋を
食べてみたいけど、
第1幕にはもう来られないかも。。。
でも、楽しい1日だった!
東京ラーメンショー
-