2007年04月13日

【閉店】【9/'07】らあめん とろそば屋@自由が丘(正油とろそば)

訪問日時:2007/04/13 12:00



TSUTAYAの隣、唐口屋だったところに4月11日開店した店。

大和市と町田市にもあり、23区内初進出。


「名古屋コーチンをトロトロになるまで煮込んだ白濁の鶏系スープ」


といううたい文句が気になっていた。 

店の前は花がいくつか。 


恐らく関連業者のものかな。


NEC_1390.jpg




店頭の写真入りメニュー。 




NEC_1389.jpg(クリックで拡大)




なんかおいしそう。

でも、名古屋コーチンではなく、赤鶏となっているな。




NEC_1388.jpg(クリックで拡大)




*上部が途切れてますが、左から、正油とろそば、バラチャー、鶏チャー、


 角煮、正油とろそば中、正油とろそば大、となっていました。




券売機から、左上の正油とろそばを購入。


セットのトロ丼、カレー丼もひかれたが、


連食するかもしれないので、自粛。




肉まん頭なんてのも気になるなあ。


ググった情報で「海老とろまん頭」というのが、


町田店にあったが、こちらはないようだ。




店は奥へ細長く、変則的なカウンターの配置。


13席か14席と奥にテーブル1つ。




店に入っても何も声が聞こえてこなかった。


所在なさげに立っていたら、




「あ、どうぞ」




と普段着の人が気づいてくれた。


どうも、この人がオーナーというか、


責任者の感じ。




5分後到着。




NEC_1387.jpg




スープは確かに鶏の風味がリッチで


甘味もあり、おいしいではないですか。


魚鳥@池尻大橋のスープから魚だしを抜いた感じかな。


スガキヤっぽくもある。

濃厚と店頭にあったが、それほどでもなく、

むしろあっさりといただける感じ。




麺は中のやや縮れたもの。


あまり特徴はない。




チャーシューは店名の通り、とろとろに柔らかい。


ラーメンには歯ごたえ的に頼りない気もするが、


かなりおいしい。


トロ丼も食べてみたい。




メンマ、ほうれん草は普通かな。




多少化学っぽいけど、許容範囲。


この手の味は都内でもあまりないだけに、


はやるかもしれない。


ただ、もう少し元気のある接客が望ましいけど。。。





お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。





実食メニュー:正油とろそば650円


スープの種類:赤鶏


麺の種類:中やや縮れ


具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、ほうれん草



スープの余韻:★★★★☆


麺の評価:★★★★☆


チャーシュー評価:★★★★☆


メンマ評価:★★★★☆


再訪問希望度:★★★★☆


総合評価:★★★★☆


ひとこと:飲んだ後に重宝しそうです。



posted by ぼぶ at 14:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんちは〜!

開店日に行きましたが、異様な沈黙の中の貸切状態でした。5ニンモイルノニ…(^^)v

大和にも2度ほど行きましたが、看板の《海老とろ饅頭》は常に売り切れ。(T_T) 

こっちでは同じ値段で、ないのがデフォルト。
結局、幻! 
ワタシノ チャーシュー ハズレタミタイ!

《塩》が好みなだけに勿体ないお店です。

向こうでもそうでしたが、ここってなんかしら【辛口屋】が関係してるみたいですね。
Posted by Ucc at 2007年04月14日 16:41
☆Uccさん

海老とろ饅頭は興味あったのですが、ないのは残念です。

へー、ここは唐口屋の関連なんですか〜。
Posted by ぼぶ at 2007年04月14日 18:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック