2014年02月08日

Ginza Noodles むぎとオリーブ@銀座(蛤SOBA,鶏SOBA 36〜37/'14)

訪問日時:2014/02/08 12:29

東京は大雪。
いろいろな意味で注目の新店も
今日ならすいているだろうて。



ビンゴ。
先客2名。

あの店この店なんかとのあーだこーだが かまびすしい。
私も気にはなるけど、その辺はほかの方に任せることにして、
今日はニュートラルに楽しむのだ!


券売機に向かう。



蛤SOBAと鶏SOBAをゲット。

15席の逆L字型カウンターのみ。
席に座ると、目の前に麺屋鄭愕からの3本立ちの胡蝶蘭と麺箱。
麺箱には鶏節が入ってオブジェ?になっている。



御品書きも一応。



卓上調味料はブラックペッパーと
エシャロットオリーブオイル。



オリーブオイルはあとで試してみよう。

待ち1番目で9分後
蛤SOBA到着。



ん?
この鶏胸肉は・・・いやいや、いいや。



価格が高い分具が多いのかな。。
蛤、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、玉ねぎ、三つ葉に素揚げした長芋、のり。

スープは確かに蛤が濃い。



こりゃうまい。
不如帰ほどではないにしても、
蛤の香りと味を生かしたタレの構成もいいね。

麺は中細ストレートで、
日本蕎麦のような色合いで、
食感が固くもなく柔らかでもなく実にいい感じ。。
さすがに麺屋鄭愕。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




これはうまいぞ。
めっちゃ好みだ。
すする度に蛤が口に入ってくるみたい。

リアル蛤も7〜8個入っていたかな、
とってもおいしい。

そして、低温調理の豚チャーシュー、
鶏胸肉のチャーシューも見事。

長芋が面白いね。



独創的な具だ。
でも、ひねりすぎ感も漂う。

すぐさま鶏SOBA。



具は豚チャーシュー、鶏チャーシュー、鶏節、玉ねぎ、三つ葉、のり、揚げ長芋。
それに細く切って結んでから揚げたなるとが珍しい。

スープは色が蛤よりも濃い。



鶏の旨みは思ったほどではなかったけど、
スープ自体のバランスはすこぶる良い。
タレがちょっと強い感はあるけど、
私的には好み!

麺は同じで、
こちらも



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




それぞれの具とのマッチングもいい。

やはり揚げなるとが面白く思う。



必然性は感じないけど、
私は好き。

あ、あと、
エシャロットオリーブオイルは面白いけど、
これは入れなくてもいいかな、と思った。


さてさて、双方ともかなりのパフォーマンスだった。
単純においしくて好きだけど、
多くの人が言うように、高い。。。
具を誇らしげに乗せるより、
デフォルトは減らして価格を下げた方がいいと思うけど。。

意見具申・・
蛤SOBAは蛤、鶏SOBAは鶏チャーシュー1枚、
それに双方ともに玉ねぎと三つ葉だけにして、
蛤は700円、鶏は650円くらいにしたバージョンにして、
特製で具だくさんを具現化すれば良いと思う。
凝った具をたくさん乗せるよりも原価率は低いのでは、、

・・・僭越至極御免。。


実は目の前のポスターを見ていてたまらなくなって、
玉子かけごはんも頼んだ。



濃厚な卵を白身も切るようによく混ぜて、
ご飯にかけて醤油を垂らす。



がつがつ。。
うまい!

こんなことしても



うまい!

超満腹。。。
うっぷ。。。


つけ麺、まぜそばもかなり気になる。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:蛤SOBA950円
スープの種類:蛤メイン
麺の種類:中細ストレート
具:蛤、豚チャーシュー、鶏チャーシュー、玉ねぎ、三つ葉に焼いた長芋、のり
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★
総合評価:★★★★★

実食メニュー:鶏SOBA950円、玉子かけご飯200円
スープの種類:鶏メイン
麺の種類:中細ストレート
具:豚チャーシュー、鶏チャーシュー、玉ねぎ、三つ葉に焼いた長芋、
  揚げなると、のり
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★
総合評価:★★★★★

ひとこと:どちらも完成度高いです。

むぎとオリーブ

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:ラーメン | 東銀座駅銀座駅築地市場駅

posted by ぼぶ at 19:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都中央区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック