3月1日にオープンしたまぜそば しるしへ。
らーめん不知火の跡地かな?
おや。
台湾まぜそばのお店か!
朝知った情報で、
月曜の朝だし、詳しく調べる時間がなかった。
なんか本格的に台湾まぜそば、来るかもね。。
あとからわかったけど、
2月下旬からプレオープンしていたみたいね。
ホームページもFBもあるけど、
気になるのが、
業界初のラーメンブランドを築くべく日々努力しております。
という記述。
どゆ意味?
お祝いの生花にラーメン関係はなかった。
はなび、麺屋こころ、とは無縁だね。
では入りましょ。
コの字型カウンター10席。
券売機はわかりにくい位置にある。
1週間は1日100杯限定で、500円で提供。
1日にオープンしたので、6日までかな?
麺量は並盛150g、中盛200gは同一料金。
大盛は+100円。
並盛でお願いした。
お品書きと食べ方指南書も置いてある。
卓上調味料は昆布酢、ごま、おろしにんにく。
入店したときは7人座っていて
誰も食べていなかったけど、
9分後と意外に待たずにやってきた。
具は台湾ミンチ、メンマ、ねぎ、ニラ、刻み海苔、魚粉、温玉。
メンマがあるのと、
卵黄でなく温玉というところが独自性。
でも、ホームページとFBでは卵黄だけどね。
麺はむっちむちの中太縮れ。
まずはレンゲを使って
よーく混ぜる。
ふーむ。
確かに台湾まぜそばではあるし、
ミンチもおいしいけど、こころとはちょっと違う。
辛くもない。。
一番の違和感はメンマだな。
ちょっと苦手なやつだった。
温玉も溶いてみる。
どうもしっくりこないので、
昆布酢を大量にかけ、
ニンニクも入れてみた。
するとグッと味が引き締まり、
パンチも増してよくなった。
麺もなくなり、追い飯発注。
お茶碗によそって持ってきて
入れてくれるスタイル。
また混ぜるよ。
これはうまい!
ミンチがおいしいので、
台湾ミンチご飯もあればいいのに。。
でも、150gの麺量はやはりちょっと物足りなかった。。
さて、この通りは、廣島ドラゴンがあっという間に撤退したし、
からし麺が名物のからしやももうすぐ閉店。
なんか和え麺系が根付かない土地柄なのかしらん。。。
今日の500円は満足だけど、
これが800円はちょっと高いかな。
でも、がんばってください。
なお、明日と来週火曜日は臨休と言っていました。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:台湾まぜそば800円(オープンセールで500円)
スープの種類:−
麺の種類:中太縮れ
具:台湾ミンチ、メンマ、ねぎ、ニラ、刻み海苔、魚粉、温玉
スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:★★☆☆☆
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:もっとデフォルトで辛くないといけません。