2014年03月12日

イレブンフーズ源流 南品川店@新馬場(源流ラーメン 73/'14)

訪問日時:2014/03/12 11:12

イレブンフーズ源流の支店が南品川にできると聞いたとき、

おお!

とも思ったけど、オヤジさんの本店に近すぎるな〜とも思った。

その後知ったけど、今では本店もイレブンフーズ源流となり、
オヤジさんは引退。
イレブンフーズは3店舗になった、ということらしい。

3/10に開店した南品川店に行ってきた。



イレブンの味はずいぶんとご無沙汰してしまった。
直前に行ったのはなんと2005年
そのときは2年ごとにイレブンに行きたくなる体質みたい、
とか書いておいて・・・(^^;

店に入って驚いた。
券売機だ。
しかも最新鋭。

あのざるからお釣りをとる、
客の良心まかせの会計が懐かしいぞ。

最初は画面をタッチすると、



ランチタイムはライスか麺増量がサービスなので、
まずはそれを選ぶ。
私は不用で(不要・・・だと思う)。



引換券、なんて書いてあるからわかりにくいけど、
ここで欲しいメニューを選ぶ。
源流ラーメンを選択。



並盛りを選択。
肉少なめもある。
そういや、肉はデフォルトでたくさんあるもんな。。



麺の太さ、かたさ、こさ、あぶらの量を選ぶ。
全部ふつうで。
トッピングはなし。

その後お金を入れてチケットを受け取る。
注文は厨房にオンラインで流れ、
客はそのまま席に座って番号を呼ばれるのを待つシステム。
最近の高速道路のSA/PAで見かけるタイプだ。

しかし、これはまごつくな。。
慣れない人がいるとあせるだろうし、
事実並んでいた。

席はカウンター4+5、4人卓×2。

一番手前のカウンター席に座り、
店内見物。



こちらではチャーシューメンは常にあるようだ。

卓上調味料はおろしニンニク、豆板醤、酢。



箸箱のふたがちゃんとしまらないくらい、
お箸がぎっちりと入っている。

調味料類は受け取りコーナーにたくさん並んでいる。



その内訳は、



受け取るときに何を入れるか、
席で考えておいた方がいいね。

しかし、すごい人気だよ。
入ったときは先客4人くらいだったけど、
次々と人が入ってきて、
店内に待ち列ができた。

10分後呼ばれたので取りにいく。



味変グッズは考えた末に最低限。

玉ねぎと、



しょうがと、



魚粉にした。



まずは懐かしいスープから、、



!!

途端にすぐ思い出す。
イレブンの味だ〜〜〜〜

シャバシャバだけど、豚骨感があり、
他にはない味わいがやはりいい。

逸る心は抑えようもなく、
中太麺をずるりんこ。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



当然化学もあるけど、
この味は大好きだ。

ワカメも必須だし、



キクラゲも必須。



昔は本店ではキクラゲを洗濯機で洗ってたけど、
今はどうなんだろう。。

肉はやっぱりすごい!



とろとろのウマウマ。
これが飽きるほど入っている。
実においしい。。。


満足して食べ終えた。
最近品川あたりが賑やかだけど、
どこも共存共栄がんばれ!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:源流ラーメン790円
スープの種類:豚骨醤油
麺の種類:中太やや縮れ
具:チャーシュー、玉ねぎ、のり、キクラゲ、ワカメ

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:イレブン本店の昔の荒々しさには欠けますが、おいしかったです。


posted by ぼぶ at 16:33 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もう、この店終わっています・・・

新馬場のオヤジの店は既に閉まってしまい、この店の兄ちゃんは孫です。

オヤジの店では醤油をベースにしていましたが、大鳥居の源流もいつの間にやら、塩味になってしまい、この店では堂々と「塩味」と名乗っています。

麺も酒井から丸山に変えたし、麺の茹で方も大釜にぶち込むやり方から、タンポに入れて自動茹で上げ・・・

時間の問題で閉店でしょう。合掌!!
Posted by 東品川の住民 at 2015年06月30日 02:08
☆東品川の住民さん

確かに本店が閉まってから、業態変化が目に付くようになりましたね。
キクラゲを洗濯機で洗っていた昔が懐かしいです。。
Posted by ぼぶ at 2015年06月30日 08:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック