この25日にオープンした新店。
しかし、この辺は最近よく来るなあ。
高田馬場は激戦区の上を行っている感じだ。
まさに乱立、戦国状態。
まだまだ未訪問の店がたくさんあり、
ラーメンコレクターとしてはこの辺に住みたいくらい。
場所は馬場口交差点。
店主の親族である 柳 宗理 とかいう方のデザインなんだそうだ。
知る人ぞ知る人らしいが、私は全く知らん。
こちらに詳しい説明がありましたぞ。
外観もおしゃれだけど、
こりゃー金かかってるわい、といった内装ですな。
カウンター11席、2人がけテーブル2台、5人がけテーブル1台。
カウンターの上は黒い畳を使った仕上げ。
へりもちゃんとある。
抗菌畳なんだろうが、なんか。。。。すごいな。。
メニューがおいてあり、ぱっと見たが、
メニュー名が変わっており、特徴が一見ではわかりにくい。
一番上の、焙煎旨塩そばとミニ海南チキンライスを注文。
スープは塩とゆず塩から、
麺は中太縮れ麺と、手もみボコボコ麺から選ぶシステム。
ゆず塩とボコボコ麺でオーダー。
海南チキンライスは、蓮@中目黒で何回もいただいて、
あのエスニックな味が大好きだったが、
いつの間にか消えて残念だった。
別に食べようと思えば専門店に行けばいいんだけどね。(^^;
待っている間におしゃれな店内を観察。。
女性客が1人でも来られるようにという思いが伝わる。
目の前には。黒霧島、赤霧島という私的黄金のタッグが鎮座。
男性客が1人で来そう。。。
さて、3分くらいで到着。
大山地鶏から取ったというスープは
滋味深く、いいと思う。
でも、ちょっとばかり塩辛いかな。
私は許容範囲だけど。
麺は手もみボコボコ麺という名前ほど
荒々しくはない。
おとなしめの白河ラーメンといったところ。
でも、コシがあっておいしい。
チャーシューは炙ったもので、これはめっちゃうまい。
食感はやや固めで、
葉月@雪谷大塚に似ている感じ。
メンマは穂先。
これも癖がなくおいしい。
海南チキンライス。
うはー、おしゃれですなー。
でもですね、これはっきり言ってダメ。
ご飯が15穀米というが、べちゃべちゃ。
海南チキンライスと言ったら、長種米。
あのパサパサした感じがいいんだけど、
これではだめだなあ。
固めに炊けばいいと思うんだけど。
ご飯とは逆に鶏がパサパサでちょっとなんだか。
デザートに出てきたアイス。
このアイスにお好みでこれをかけろという。
ヒマラヤピンクソルト。
我が家でも常備しているが、
これじゃ使う気にならない。
多くの人がすでにブログで指摘しているけど、
だれがどんな手で触るかわからないのにねえ。
ちょっと凝りすぎだな。
ソルトミルの方がおろし金よりもおしゃれだと思うぞ。
一応、
「不衛生だよね」
とつぶやいておいた。。。
最後に蛇足話・・・
塩そばに添えられたレンゲに赤はい細い線が描かれており、
美しいデザインなんだけど、
「いつまでも、糸唐辛子がとれないなあ・・・」
とペロペロやってしまったのは私です。。。(o´_`o)
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:焙煎旨塩そば750円、ミニ海南チキンライス420円
スープの種類:大山地鶏中心、あっさり
麺の種類:中太縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、穂先メンマ、糸唐辛子、水菜
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:塩そば、いいと思います。塩ラーメンが好きな人は行くべきかと。
初日来られると思って張っていたのですが… f(^^;)
こちらは外見のおしゃれさにいろんな面がともなってくると良いのですが、これからに期待ですかね…(^^;)v
TB&コメントありがとうございますぅ
デザート食べてみたかったです
ヒマラヤピンクソルト抜きで・・・。
普通の塩がおいしかったなぁ
おお、張られてましたか。。
そう、安々とつかまりませんぞ。(^^)
☆しらけんさん
私のゆず塩なんですが、そんなにゆずが香らなかったんですよね。
普通の塩の方がよさそうではありますが。
わざとでしょうか?
そういえば塩のおろし金スタイルは改めたようですね。
TBありがとうございます。
おろし金はあの店のコンセプトに合いません。
現在のソルトミルで正解ですね。