2014年12月05日

らーめん芝浜@桐生(まぜそば、つけめん、お醤油らーめん 337〜339/'14)

訪問日時:2014/12/05 11:50

今年7月に桐生市にオープンすると、
瞬く間に行列店になった店、芝浜。
知ってはいたけど、遠いので二の次になっていた。。
ところがある日、ある筋から強烈なプッシュがあり、
急遽東北出張の帰りに遠征してきた。


店に着くと、6人が待っていた。
やはりね。
まあ想定内ですわ。
並びます。


7時から14時半くらいまでという営業時間。
特徴は朝らー定食があること、
小麦三昧という斬新なメニューがあること。


レギュラー以外にもいろいろ
出してきていて、その引き出しはまだまだ多そう。。

店主の芝浜さんは
ラーメン店での勤務はないけど、
20年の料理店経験があるそうだ。
いつかはラーメン店を開きたかったらしい。

行列のハケはすこぶるよく、
10分で店内へ。

芝浜店主と奥様と助手福島さんの3人体制。

お品書きを見て、


奥様が注文を取りに来たので、
小麦三昧をお願いした。

小麦三昧とは、
まぜそば、つけめん、らーめん の3種類を
一度に楽しめるというものだ。
お品書きの右端に「本日の小麦三昧」と案内されている。
楽しみ。

まずは箸置きがやってきた。


なるほどね。
1種類食べ終えたら箸を置かなくてはならないもんね。

店内は混んではいるけど、
芝浜店主の手際が光る。
これだけ多くのメニュー製作をほぼ一人でこなしている。
間にチャーハンまでちゃっちゃと作っている。
動きに見ほれてしまう。

そして、6分後きた〜〜〜!
「1品目のまぜそばでございます」


低加水のまぜそば

#24角刃を使用。
地元星野物産の上州地粉100%使用。
黄色くザクザクな食感が特徴です。

まずは麺をひとつかみして口に運んでびっくり。
なんと薫り高い麺か。。。

混ぜます。


ざく。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



底に醤油ダレが沈んでいる。
麺のおいしさ、際立つ。
麺のおいしさが映えるシンプルな味付け。
ねぎと玉ねぎとほぐしチャーシューは単なる添え物だ。
すごいぞ、これは。

すぐに食べ終えてしまうと、
続けて、

「2品目の上州辛味大根つけめんです」


きれいに畳まれた麺が印象的。
それにしてもこのタイミングで出せるとは
すばらしいの一言。


岡直三郎商店のたまり醤油をブレンドした
本返しに群馬県産辛味大根を合わせました。
麺は中力粉と全粒粉を配合。
モチモチ食感でつるつるです。


麺だけをいってみると、
まぜそばとは違う香り。
これまたすばらしい。

「おそばみたいに麺の先をちょっとつけてお召し上がり下さい」

なるほど、つけダレは醤油そのものだもんね。
じゃぶっとつけたらしょっぱいやね。
ってことで、


ちょんづけして、
口に運ぶ。。。



うはー。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



これまた麺のおいしさ際立つ。
たまり醤油に大根って取り合わせがたまらんね。
ほんとにこの麺をストレートに味わうには
この方法がベストなんじゃないだろうか。。。

ちょっと多めについてしまったタレは
麺にたらしておく。


これがあとで
和え麺風にもなり、2度楽しめる。

つけめんもあっという間に食べ終え、
気に入った醤油ダレは残しておいてもらって、

「3品目のお醤油らーめんです」


またまた絶妙のタイミングでやってきた。


いい香りだよーー。

丸鶏(郎鶏)と北海道産真昆布をベースにした
無化調スープです。
麺は#24角刃、かん水0.5%と少なくし、
小麦粉の香りを大切にしました。
上州地粉をブレンドし、しなかやでパツッと
切れる食感を実現しました。

この極上スープ、たまらんっすよ。


鶏と昆布、というのがよくわかる。
わかりやすい味ながら、
とっても奥深い。

麺はまぜそばと一緒の形状だけど、
配合は違うのかな?


ぱっつん食感が楽しい。
最高に、


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



清湯系の最高クラスのおいしさ。
うーむ、うなってしまうな。。

チャーシューは2種類。


低温調理風のものと、


バラ肉。

両方おいしけど、
バラ肉は衝撃的なおいしさだった。
身も心もとろけた。。。

メンマも極上。


そして、最後にお遊び。


うみゃい!! O(≧∇≦)O

なにしろ、この醤油ダレが気に入った。
甘いし風味がいいし、
合間合間に箸の先につけてなめていたのよ。。
これにお湯を入れるだけでも
おいしいんじゃないかしらん。。

極上スープはきれいに飲み干し、
大満足で小麦堪能のコースを終えた。
これで1296円は安すぎる。

店を出て、

芝浜やばい

自然と口から出ていた。
絶対再訪したい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:小麦三昧1296円

まぜそば
麺の種類:細ストレート
具:ほぐしチャーシュー、ねぎ、玉ねぎ
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
総合評価:★★★★★

上州辛味大根つけめん
スープの種類:たまり醤油
麺の種類:中ストレート
具:スープに大根おろし
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
総合評価:★★★★★
お醤油らーめん
スープの種類:丸鶏、真昆布 あっさりじんわり
麺の種類:細ストレート
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
総合評価:★★★★★

再訪問希望度:★★★★★
ひとこと:3種とも素晴らしかったです。それぞれうなる味でした。サイドも含めて全メニュー制覇したいです。



posted by ぼぶ at 17:24 | Comment(4) | TrackBack(0) | 群馬県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もまだ一度だけしか行ってませんが,
確かにここは「ヤバい」ですよ.(笑)
Posted by 坂東 太郎 at 2014年12月05日 19:22
どうです?

遠回りしても満足しか残りませんでしょw
Posted by ある筋のもの at 2014年12月05日 20:44
私は朝ラー定食と小麦三昧しか食べていません。
チャーハンとテラミスを食べに行かねば!
Posted by ふらわ at 2014年12月06日 00:28
☆坂東太郎さん

ヤバいです。
すごい店です!

☆しらけんさん

情報ありがとうございました。
こんないい店に行けてホントによかった。

☆ふらわさん

それだけ食べてれば十分かと。。(^^;
Posted by ぼぶ at 2014年12月06日 09:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック