訪問日時:2015/04/10 11:30
あまり気にもしていなかったけど、
今度は金蠍だと!?
紅も黒も複数メニューが気になったので、
今度は両国の人と待ち合わせ訪問。
ネコに招かれ来ましたよ。
店頭に細かいお品書き。
まったく種類の違う商品構成。
こういうのがいいところなんだけど、
大いに迷うところでもある。
健康説明も丁寧に。
店に入ると一番奥に券売機。
紅、黒に比べて看板メニューの価格を落としてきたね。
生姜香醤油麺なんてのも気になるな。。
しらけん氏は汁なし金胡麻担担麺、
私は成都風担担麺をチョイス。
椅子はカウンター8席。
入り口脇の2席を陣取り、
超美人の女子にチケットを渡す。
この方、紅蠍で見たな。。。
相変わらずきれいだ。
小ライスの有無を聞かれるので、
お願いした。
調味料は花椒、黒胡椒、巣、黄金一味。
花椒は電動式でいいね。
私の場合、何十回も擦ることあるからね。
黄金一味は 日本一辛い と書いてある。
かけ過ぎ注意のラー油とザーサイ。
辛さの目安は黒蠍のとはちょっと違う。
汁なし担々麺の辛さは予め聞かれるけど、
2辛までしか頼めないってことだ。
まず小ライスから到着。
ややあって、本体到着。
やはり器にはこだわりがあるようだ。
ここのも美しい。
麺量は少なく見える。
上部の野菜たちをどけると、
肉味噌とか、いろいろ現れる。
麺は細麺ストレート。
まぜまぜまぜ・・・
いただきます
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
蠍系の汁なし、間違いないね。
デフォルトで5辛の味わい、
花椒の痺れ、唐辛子の辛さ、
たまらんやつです。
汁なし金胡麻担担麺。
大きなお盆のような漆器。
これもすごい器だ。
こちらは太麺ね。
もっちりおいしいぞ。
2辛のせいか、
かなり優しい辛さの担々麺。
香りもいいし、これまた間違いない。
辛さを足してみた。
私的にはこれを入れた方がいいかな。
辛さと香りが倍増する。
成都風担担麺にもどる。
最後は具やタレはあまり残らないので、
小ライスをまずはザーサイで。
ザーサイに白飯、
結構好き。
そして、えい!
うまい!
ごはんそのものがおいしいので、
ライス割りしなくてもいいかもしれない。
麺量は茹であがり240gというけど、
ライスをいただいても、
お腹にはまだ余裕がある。
帰るころには5〜6人の店内待ちが発生していたので、
店内連食はできないけど、
さくっと2杯はいただけそうだ。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:0円
スープの種類:
麺の種類:中太
具:肉味噌、ねぎ、水菜、糸唐辛子
スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:生姜醤油が気になります。
実食メニュー:0円
スープの種類:
麺の種類:中太
具:肉味噌、ねぎ、水菜、糸唐辛子
スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:生姜醤油が気になります。
あの女性は紅蠍にもいたんですね。黒蠍にオープンからつい最近までいました。
黒蠍は大盛り無料でチャーハンもありました
ね。
そう言えば、あの方黒蠍にもいましたね。