実食日時:2015/09/19
出かける時間がなくて、
自宅で取り寄せ麺を作ることに。
大阪の烈火と言う店の
山形ひっぱり混ぜそば。
烈火の店主は山形に10年ほど住み、ラーメン屋を開業。
大阪に帰郷後も山形ラーメンを思う気持ちは冷めることはなく、
今もなお山形のラーメン文化の味を追求している
とのことだ。
この商品は山形のひっぱりうどんのオマージュらしい。
麺は麺屋 棣鄂で安心。
タレには鯖がたくさん。
麺をゆでて、タレの入った器に入れ、
辛味噌、納豆を盛り付け、
自前で用意した玉ねぎみじん、クレソン、
シーチキン、卵黄をあしらった。
結構きれいにできた。
混ぜると、鯖の身が良く見える。
もっと混ぜるとこんなになった。
ではではいただきm
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
麺屋 棣鄂の麺はさすがの食感と舌触り。
そこに絡む鯖たっぷりのタレ。
なんとなく、美豚の煮魚らー麺、
錦堂の煮魚つけ麺を思い出す味だ。
そして、かなり納豆の味が目立つ。
それがとてもいい効果を示す。
辛味噌も香りがナイス。
また、オススメトッピングのシーチキンもいい。
クレソンはこの手の混ぜそばには間違いないのは
ajitoで勉強済み(^^;
かなり満足して食べ終わり、
当然ライス割り。
鯖、納豆、シーチキンと
ライスに合うものばかり。
ばっちりおいしい!
うまかったな〜〜〜
お店で食べて見たいものだ。
実食感想
実食メニュー:山形ひっぱり混ぜそば950円
スープの種類:−
麺の種類:中太やや縮れ
具:鯖、納豆、辛味噌(セルフで玉ねぎ、クレソン、シーチキン)
スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:−
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:かなり気に入りました。
実食メニュー:山形ひっぱり混ぜそば950円
スープの種類:−
麺の種類:中太やや縮れ
具:鯖、納豆、辛味噌(セルフで玉ねぎ、クレソン、シーチキン)
スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:−
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:かなり気に入りました。