訪問日時:2015/11/04 11:40
今年もラーメンウォーカーの各地版が
ほぼ出そろった。
改めて、毎年毎年、いろいろな話題の新店が
できるもんですよね。
その中で栃木版も手に入れたですよ。
そしたら、大好きな「手打ち 焔」が総合1位じゃないですか!
すばらしいです。。。
早速にお祝いに駆けつけたいところだけど、
今日はそのラーメンウォーカー栃木2016で
気になった店に。
なんと美しい青空でしょう。。。
うっとり。。。
おっと、ここは宇都宮南部にある「麺屋 佳佳」。
ログハウス調の外観。
中に入っても木を基調とした店の作り。
木の香りがいいね。
つけ麺とセットメニューは黒板に。
予め決めていた、
鶏白湯中華そば醤油のAセットをお願いした。
平日夜は厳しいけど、
これも気になる。。。
壁に向いたカウンター4席、
4人卓×2、小上がりには6人卓×2。
厨房はカウンターの壁の向こう側。
調理の音はすれども姿は見えず。
4分後小どんぶり到着。
ほぐれてしまった
端っこチャーシューと
鶏肉?が乗っている。
小どんぶりは日によって
違うみたい。
やや遅れて本体到着。
受け皿付きって
何となくありがたい。
やられていたのはこのビジュアル。
スープが黒いけど、
その黒さの由来は
鶏油で風味づけをした魚粉と言うからびっくり。
初めて聞くワードだし、
どのようなものか超激気になっていたのよ。
具はチャーシュー、メンマ、青ねぎ、白髪ねぎ、貝割れ、味玉1/2、海苔。
スープ。
うわ、うんめ!
と自然に小声が出た。
鶏白湯の厚いバックボーンに
魚粉鶏油が実に効果的。
粉っぽくないのがいい。
これだけのことで、鶏白湯があっという間に
魚介風味がばっちり利いたそばになるのはすごい。
麺は中細ストレートで
ざっくり歯ごたえタイプ。
ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!
丸みのある醤油ダレもかなりグッド。
正直塩味が濃いけど、
私は問題なくベストなバランスと思う。
チャーシューは柔らかい。
全体を箸で持ち上げることはできない。
ふわふわな食感でうまし。
メンマは太い角材切り。
適度な歯ごたえで食べやすい。
埋没していた味玉は
黄身がとろとろ。
このまま口に運ぶところを、
小どんぶりをアレンジ。
梅ザーサイもついて、
ミニ丼としてはとてもいい感じ。
で、こいつがウマウマ!
やさしい味のタレもいい。
量的にも小さめのご飯茶椀だし、
私にはちょうどよかった。
やはりいい店だった。
また来てみたいものだ。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:Aセット鶏白湯中華そば醤油、小どんぶり 1000円
スープの種類:鶏白湯魚粉
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー、メンマ、青ねぎ、白髪ねぎ、味玉1/2、貝割れ、海苔
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:つけ麺の麵がおいしそうでした。
実食メニュー:Aセット鶏白湯中華そば醤油、小どんぶり 1000円
スープの種類:鶏白湯魚粉
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー、メンマ、青ねぎ、白髪ねぎ、味玉1/2、貝割れ、海苔
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:つけ麺の麵がおいしそうでした。
焔が総合一位の栄冠に輝きましたか。
さっそくアマゾンでポチって購入せねば!
本人からすぐに報告がきました。
いつか一位を取りたいと言っていたのが現実になり、私も嬉しいです。
で、佳佳もおすすめですよ(≧▽≦)