2016年05月27日

歌志軒 大岡山店@大岡山(油そば並 155/'16)

訪問日時:2016/05/27 11:38

昨日、しらけん氏に半額券をもらったので、
様子見に。


この角っこのビルの地下に店はある。


歌志軒と言えば名古屋。
一度行ってみたいと思いつつだったけど、
向こうから東京に来てくれた。

4/21開店。


いわゆる、武蔵野タイプの油そば屋さん。
違うのはトッピングが数多くあること。



4/22に来たんだけど、
そのときは長蛇の列だったので、
回避した経緯がある。

今日はお客はまばら。
全員学生さんだ。
女子の4人連れがやかましい。。。


油そば並に、トッピングは
トマト、とろとろチーズ、カレー粉、マヨを購入。

卓上にはラー油、酢、ごま、白胡椒、ガーリックチップ、
唐辛子、おろしにんにく。


食べ方指南書。


必ず入れろ、と言うなら、
最初から入れて くれればいいのに。

チーズとトマト。


カレー粉とマヨ。


に次いで到着。


具はシンプル。


まずは何もかけずに、
混ぜずに、下の方から麺を味わう。


あっさりしてるんだね。
あまり油が多くない。
タレの味もよし。

んでは、ラー油と酢を入れて混ぜて、
いただきまっす。


おお、おいしいね。
最初の印象通り、あっさりの油そば。

並盛りだと量が少ないので、
早めに味変開始。


このチーズいいね。
かなりマッチしていた。

マヨ。

https://lh3.googleusercontent.com/dGsmS1MK9n8NQOWDSYmAsw890v5gWpOr7tXgFqqnX_WWaZ2ygVylPwYJQL407bxWObqiRrCOGNjut0QxAYjA3ra66ex9ZivyJhuf8Hv_NYhPhG4xXsPV8f4rj0fj7d3OLvr_c42mX-mDTR0z0i7fi32u9gf3CirCuZT05REBRpbXBH3v17ygdd5BmMHoT20upMhc8zHc4fMdINSHapdX4xmWg2RXyB5nLD566XjWgJKyH4dbEuUSn5KnCwg1Wf63oTizZswSxjzAMauAVmtz1PXtJeccxQydUVVO2l5J58YLbnoZ8EUasZIOPaxrfhqfRZb7iKJtWXaPsu8JhmBDDfk8A2W3J5tNHgEXje9VgoHoSMW1uFyXkOKqOEwz-2w2Wphrv6HlYo2MI0CNioEoD3x_2GNUnZtgLHiHgsnAy1ioaHr7wAiov0Y7F-ekRz4mF5GOFeQfwSlYwZC8voU41lVyFxXOQSErFiUcfGUE2TTdwRq7DCDc31fVGYyEV7_xUaAMWE-789sFp38YUAPy_UNm51V-4thpvlkqPm7NmD0wygnpRS6ee08sh98-S3Y4VXzreTEydvhhPhpHnBJYR_UuL4l5PlD2=w560-h420-no

このマヨもかなり合うアイテムだ。

次いで唐辛子。


香りある辛さがいいね。

最後にカレー粉。


あまりカレー風味に支配されなかった。
マヨがきいているせいかな?

楽しく完食。


女子客が多いのがうなずけるようなヘルシーさ。
その辺が興味を呼び、
地下という場所的な困難をすでに乗り越えてるのかもしれない。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:油そば並盛630円
スープの種類:−
麺の種類:中太やや縮れ
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ

スープの余韻:−
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★☆☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:トッピングを考えれば、かなりの種類がいただけますね。


posted by ぼぶ at 13:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック