2016年07月11日

立石担担麺 火のき@京成立石(汁無し担担麺 202/'16)

訪問日時:2016/07/11 12:08

担々麺専門店がすごい勢いで開店している。
なぜ、今?

こちらは7/8開店、立石担担麺 火のき。


麺屋武蔵出身だとか。。

メインは担々麺と汁なし担々麺。


ここでは 担担麺 ね。

中に入ると、真新しいしつらえ。
ちょっと狭いけど、うまく作ってある。

券売機で汁無し担担麺 温玉付き を購入した。


下に小さなボタンで、温玉なしもあるのね。
あとで気がついたよ。

もつ煮が乗った立石担担麺は夜限定。

一番手前の席につく。
お冷はやかんで置いてある。
立石っぽくていいね。

卓上には、マーラー粉と酢。


カウンター席9席が満席。
誰も食べていなかったけど、
店主さんのさばきは極めてスムーズ。
10分後到着。


具は肉味噌、水菜、
最後にかけられた花椒。


カネジン製の麺は
担担麺が細ストレートなのに対し、
こちらは中太平やや縮れ。


見た目通りのもっちり麺。
これはいい麺だよ。

平べったい器のせいもあって、混ぜにくい。


もういいや、
いただきます!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いいねいいね。
辛さはそこそこ、痺れはほどほど。

肉味噌はかなり上品なおいしさ!
味の下支えになっていて、すばらしい。

ゴマダレも程よくきいて、
やさしい汁無し担々麺だと思う。

温玉は黄身がしっかりしているタイプ。


どろっとし過ぎず、
食感も楽しめて良いと思うです。

さてさて、やさしい担々麺で
やさしさに包まれてきたので、


マーラー粉をたっぷりと!
すると辛さが好みになり、
ウマウマと完食。

最後に肉味噌とタレがいい感じに残るけど、
麺量が多く、おなかいっぱいだったので、
ライス割はやめておいた。
きっとやさいいライス割になるでしょう・・・

とか思って店を出たけど、
やっぱりこいつが気になる。


ビールがおいしいだろうね。

ああ、ここは鳥房のそばか。


まだ未訪問。
いつか来なくては・・・





実食感想

実食メニュー:汁無し担担麺 温玉付き850円
スープの種類:−
麺の種類:中太平縮れ
具:肉味噌、水菜

スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:汁ありも極めておいしそうでした。


posted by ぼぶ at 14:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都葛飾区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック