2016年09月01日

自家製麺 竜葵@川口(塩そば 252/'16)

訪問日時:2016/09/01 12:15


川口駅近くに今年の七夕に開店し、

じわじわその人気を伸ばしている、

自家製麺 竜葵へ足を伸ばした。




同じ川口の 中華そば 葵(未訪問) の2号店。

名古屋コーチンを使い、

鰻のひつまぶしをサイドメニューに添えるなど、

名古屋を意識している。




台湾まぜそばもその流れ。




現在、味噌つけ麺が限定として

リリースされている。




八丁味噌を使用。

当然ね。。。


中に入ると立ち待ち1名。

券売機でランチの食券を買って待つ。




店内は厨房に3名体制。

L字型カウンター6席+4席。


7分後席に座れた。

調味料等は花椒、七味、柚子胡椒、ぶぶあられ、酢。




箸箱の上部には髪留め、口直しの飴、楊枝。


説明いろいろ。





周りを見渡すと、いかにも美味しそうな麺を

みんながすすっている。

楽しみ。


座って8分後到着。




一目で鶏・鶏・鶏!!




きれいな透明スープに

色の濃い黄金色の鶏油。


スープをひとすくい。。




こりゃうまい!

鶏がこれでもかと凝縮されている。


麺は中細ストレート。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まいった。

めちゃくちゃ美味しい!

拘りに拘りぬいた麺はしこっとつるっと、

最高の食感と味わい。


そこに黄金のスープが絡みつき、

すばらしいそばになっている。


わずかに感じるとろみは

鶏のコラーゲンか。。


豚レアチャーシューも鶏の低温調理胸肉も最高。





穂先メンマは少し変わった味付けだけど、

かなり美味しい。




このそばは柚子胡椒がよく合う。




麺と具はすぐになくなり、

もう一つの楽しみ、ひつまぶし。




二重になっていて、上には刻み海苔。




下に本体。




まずはそのままいただくと、

ふわっとした鰻に驚く。

いい鰻を選んだのだろうか。。


次に海苔と七味をばらまき、




がつがつ。


最後にねぎとぶぶあられを乗せてスープを注ぎ、

わさびを添えて茶漬けに。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ひつまぶしと言えば普通は和出汁。

鶏のスープがどうなのかな、

と思ったけど、杞憂だった。

すばらしく合う。


さらさらさらときれいに完食。


ラーメンにひつまぶしを合わせてくる店は

初めてだと思うけど、いいアイデアだと思った。


名古屋DNA所有者としては

八丁味噌のつけ麺は大いに気になるな。。


あと、どうせ名古屋をオマージュするなら、

エビフライ、あんかけ麺、天むす、

などたくさん取り入れたらいかがかな(^^;




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




実食感想

実食メニュー:ランチセット1000円
スープの種類:鶏!
麺の種類:中細ストレート
具:豚チャーシュー、鶏胸チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:また来たいです。




実食感想

実食メニュー:ランチセット1000円
スープの種類:鶏!
麺の種類:中細ストレート
具:豚チャーシュー、鶏胸チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:また来たいです。


posted by ぼぶ at 17:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック