2016年12月04日

らぁめん 冠尾@恵比寿(鶏白湯らーめん 344/'16)

訪問日時:2016/12/04 12:11

11月22日に開店した新店へ。


ここは私の好きな恵比寿の横丁。
前身は焼き鳥屋だったかと。

冠尾 は かむろ と読む。
福岡に同名の鶏料理屋があるけど、
無関係だろうね。

こちらは桑島のプロデュースと聞く。

中に入って券売機へ。


鶏白湯らぁめん、鶏清湯らぁめん、鶏担湯らぁめん、
の3種の味にトッピングのバリエーション。


トッピングはお皿に別盛りで出てくるみたいね。
野菜半らぁめんとか美味しそうだ。

鶏白湯らぁめんと、鶏そぼろ御飯を購入した。

直線カウンター15席くらいかな。
結構大きい収容人数だね。

卓上には黒胡椒と四川青山椒。


GABANでミル付きのやつあるんだ。
青山椒のほしいな。。

先客1で、3分後到着。


ああ、インゲンがあるところ、
炙った鶏チャーシュー、桑嶋らしいね。


店名入りの器に加えて、
レンゲも店名入り。


スープをいただく。


おほー。
美味しい。
少し前に流行った鶏ポタみたいな感じだけど、
これは上質。
鶏ガラと水のみで炊いた、とうことだけど、
こんな風にもなるんだね。

三河屋製麺のしこしこ麺をすすり上げる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


優等生的な美味しさ。
面白みには欠けるけど、
鶏白湯として、いいですな。
麺ともよく合っている。

鶏チャーシューが2種。


低温調理胸肉と、

もも肉ロールを切って炙ったもの。


両方かなり美味しいっす。

マッシュルームとは珍しい。


ポタージュとして見れば、
あってもいいかもね。

それよりもキャベツがよかった!


麺と一緒に茹でられていたけど、
このスープにかなりフィットしている。
キャベツ増し、いいと思うよ。

桑嶋でも降ったけど、
黒胡椒を試してみる。


普通に合う。


ではそぼろ御飯にいきましょう。


これが最高にうまい!
少しニンニクの利いた味付けがナイス。
がつがついただいたね。

四川青山椒は本来 鶏担湯用だろうけど、
こいつで試してみた。


いい香り〜〜〜

最後はスープをお共に楽しんだ。



鶏白湯として久々にグッドと思ったな。
鶏担湯も絶対食べに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:鶏白湯らぁめん800円、鶏そぼろ御飯350円
スープの種類:鶏白湯
麺の種類:中細ストレート
具:鶏チャーシュー、ねぎ、キャベツ、インゲン、マッシュルーム

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:少し高いとは思いますが、がんばってほしいです。




posted by ぼぶ at 18:38 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
福岡にある同名の鶏料理屋と母体が同じ、
とのことでした。
個人的にラーメンはかなりの頻度で食べるのですが、ココだけはスープまで飲み干してしまいます.......
唐突なコメント、おジャマしました。
Posted by T.S at 2017年12月08日 14:41
☆T.Sさん

こちらの鳥白湯は上質ですね。
またいただきたくなりました!
Posted by ぼぶ at 2017年12月10日 14:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック