2017年02月24日

【閉店】J系ラーメン 豚五郎@学芸大学(二郎ラーメン 43/'17)

訪問日時:2017/02/24 11:50

今日は二郎風が食べたくなった。
学芸大学駅を出てすぐの店にやってきた。
11時30分に着いたらまだ開いてなかった。
スタッフさんに聞くと10分位遅れるという。

街をブラブラして20分後に戻ってくると開いていた。


この2月4日に「横浜家系ラーメン学大家」から
リニューアルオープン。
とは言っても、二郎風と家系と両方を提供している。

A看板はこちら側が家系の案内、
裏側が二郎風の案内。


J系はREDラーメン、まぜそばも用意がある。
中に入って券売機。


上段がJ系ラーメン、中断が家系ラーメンのボタンになっている。
二郎ラーメン(小)を購入した。

チケットを渡すときにコールを聞かれる。
ニンニクなし、全部普通でお願いした。

調味料類は豊富。


七味唐辛子、ラー油、白胡椒、酢、黒胡椒、ラーメンタレ、
刻み生姜、トウバンジャン、おろしニンニク。

壁にもカウンターにも無料トッピング案内が。


先客ゼロで9分後到着。
後客の家系ラーメンの方が先に到着していた。


第一印象は
豚が小さい。。。


あと、揚げ玉ねぎが珍しいね。

スープは微乳化で
醤油ダレがビシッときまったもの。


好きなタイプ。

麺はごわごわの太麺。


もちもち食感が長続きして、
いい麺だ。

天地を返して、


ずばばばば、、

旨い!

化調ばっちり、醤油ダレ ビシッ、
麺が美味しいので、楽しい。

揚げ玉ねぎもかなり効果的な
アイテムになっている。

野菜はもやしが95%。

豚はちょっと残念かな。。


臭みが少しあった。

では味変グッズを使いましょ。


問題なく合う!

家系用のおろしニンニクを少し入れてみた。


やっぱりニンニクはあった方がいい。
深みが増す。。。

トウバンジャンはどちらでもいいかな。


やはり小だと麺は少なく感じた。
恐らく180gくらいだと思われる。

さくっと食べ終えた。

このあたりは二郎系がないので、
人気出るかもしれない。
実際客はひっきりなしに出入りしていた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:二郎ラーメン(小)700円
スープの種類:微乳化
麺の種類:太やや縮れ
具:チャーシュー、野菜、揚げ玉ねぎ

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:いいと思います。


posted by ぼぶ at 13:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック