2017年05月11日

麺昇 神の手@新高円寺(神の手の赤 128/'17)

訪問日時:2017/05/11 11:35

5/3に新高円寺資格に開店した新店は
鉄板焼きとラーメンの融合とか言うコンセプト。

最初に情報を目にして以降、
徐々に内情が明らかになったのはいいけど、
7種類の麺があり、それぞれ全く異なる仕上り。
これは、あの人に頼むしかない。

待ち合わせの11:30に落ち合うと、
なんと総勢4名での突撃体制が整ったと!


A看板を確認して、


ちょっちょっと作戦会議をして、入店。
L字型カウンター10席ほどに狭い4人卓×2。
シェアし易いだろうと、4人卓に陣取った。

厨房内は黒のコックコートを来た
店主さんと助手さん。
あとはホールの男子スタッフという3名体制。

改めて、卓上のメニューを。


麺は神の手 「赤」、「」、「黄」、「黒」
ガーリックシュリンプdeラーメンオムラーメン山芋とろろつけ麺

はカラシビ、はベシャメルソース、
は味噌豚骨マー油、はあっさり醤油。

ガーリックシュリンプとオムラーメンの乗せ物は
鉄板で仕上げるというが、
この辺が鉄板焼きとラーメンの融合か。

で、相談の結果、
私は赤、あとは白、ガーリックシュリンプ、オムラーメンの4種に決まった。


鉄板焼きで一杯やりたいね。


ドリンク類も豊富。


軽い飲み会も楽しそう。。

トッピングも超豊富で驚く。


これらを全部乗せると3950円だそうだけど、
それを3500円でサービスするそうだ。


全く興味はないけど、
画は見てみたい。

卓上調味料類はミルペッパーとシラチャー。


順番的にはすぐに配膳されそうなのに、
なぜか後回しにされ、
20分後、赤から到着。


具はチャーシュー、もやし、メンマ、ヤングコーン、糸唐辛子、青菜など。
具入りラー油が一回しかけてある。


スープは濃厚な味噌ベース。
カラシビは5段階で選べるけど、普通でお願いしてある。
これは辛さも痺れも誰でも楽しめるレベルだと思う。


うまい!
塩分濃度もパーフェクト。

麺は中太やや縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


よく混ぜて、
とのアナウンスがあったので、
その通りにすると、
果たして旨さがアップ!

ラー油の香りもいいし、
あまりないカラシビタイプのラーメンだな。。
とても美味しいと思う。

固まりをフライパンで焼いてから
切り分けていたチャーシュー、美味しい!


メンマもあった。


仕込みの味はカラシビに支配されて
よくわからなかった(^^;


ガーリックシュリンプdeラーメン。


大きな海老と小さなえびがある。
生葉物野菜とヤングコーンも装備。


スープはトマトクリームのようなイメージ。
麺は赤とは違って、断面がキリッと長方形のパスタのようなもの。


アルデンテの麺とスープの絡みは申し分なく、
これは美味しい!

これを平皿とフォークでサーブされたら、
普通にパスタだと勘違いしそう。。

オムラーメン。


やはりオムレツは鉄板で仕上げていた。
それをトマトスープに沈んだ麺の上に乗せる。
あとはローストビーフと生葉物野菜としめじ。

麺はガーリックシュリンプと同じ。


ああ、これもうまいな〜〜
オムレツとトマトソースは元々黄金のタッグだし、
それに麺が加わると、
まるで新しい料理のようだ。

神の手の「白」


ローストビーフ、生葉物野菜、しめじが乗っている。

スープはベシャメルソース入り。


おほ。
こいつは美味しい!!
トリュフも程よく香っていいね〜

潮の白は比較的あっさりだけど、
これは濃厚。
でも、しつこくは全くない。

麺は上記2種と一緒。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これ、一番気に入った。
生葉物野菜もよく合っている。

パスタ風の3種はバゲットが付いてくる。


合うに決まってる。
実際美味しかった。


それにしても7種のラーメンを
ほぼ1人でまかなっているのがすごい。
見た目の美しさも印象的だし、
並のセンスではない。

全部美味しかった!
それぞれ1人で食べてみたいな。。。
また、とろろつけ麺、土手丼、気になる。。。

お付き合いいだいた皆様、
ありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:神の手の「白」830円
スープの種類:カラシビ味噌
麺の種類:中太やや縮れ
具:チャーシュー、もやし、メンマ、ヤングコーン、糸唐辛子、青菜など

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:好きな味でした。また来たいです。



posted by ぼぶ at 14:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都杉並区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック