2017年07月11日

【閉店】進化論@雪が谷大塚(進化論そば 185/'17)

訪問日時:2017/07/11 11:38

良い店に育ったと思う。
客足は耐えないし、
時折出す限定のビジュアルと完成度は
群を抜いているとさえ感ずる。

そんなたけもとが、2ndブランドを立ち上げる、
という話は随分前から聞いていた。
当初は新たな場所で始めると思ったけど、
この6/27より、たけもと定休日の火曜日に
新たなブランドでオープンさせた。


のれんがかっこいい。


注意書きもあるけど、
何も知らずにやってくるお客が大半のようだ。


コンセプトは東京軍鶏とのどぐろと鯛を煮だしたスープ。
1年ほど前から、のどぐろを使った限定を出していたけど、
それをブラッシュアップさせて、メインにもってきた格好。

中に入ると竹本氏はいるね。
ストイックな人だし、
休む日あるのか心配になる。

券売機を見ると
下の方に進化論メニューが。


ワンタンはデフォルトで入るのか確認して、
迷わず進化論そばを購入。
つけ麺はそれほど興味ないけど、
☓印の和えそばは気になるな。。

今日は鯛めしもあるので、それも購入。


店はすぐに満席となった。
先にチケットを買う方式だけど、
入ってくるお客様全てに
本日は進化論の日です、
と告げてメニューを説明していた。

4番目で10分後到着。


新しい器だね。
進化論用かな?


具はチャーシュー2種、メンマ、ねぎ、
茹で刻み春菊?、ワンタン、糸唐辛子。

スープは鯛とのどぐろ爆発!


最近、のどぐろ干しが流行ってるようだけど、
こんなに濃い出汁になるんだね。
確かに感ずる鯛の風味もあるし、
東京軍鶏のベースが力強い。

醤油ダレは金沢の醤油など5種類以上をブレンドしたという。
非常にまろやかな仕上がりだ。

麺は村上朝日謹製
全粒粉入りの新しいもの。



うはー


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



最高だね。
しこしこ食感を楽しんでいると、
のどぐろと鯛が暴れまわるよう。

チャーシュー2種はたけもとと一緒かな?


低温調理鶏の方は
ほんの少しエスニックな香りを感じた。
ワンタンのせいかもしれない。

メンマがうまいっすね!


大量にほしい感じだ。

ワンタンは海老と帆立をたっぷりと使い
アクセントにレモングラスを使用とか。


皮がしっかりしたタイプで、
特徴ある味わいにうなる。。

鯛めし。


これがすこぶる素敵に美味しい!

「骨に気をつけてください」

と言われている最中に骨にあたった。
スープをかけておじや風に、
との説明もあったけど、
サラサラとかきこむと
骨が怖いので(人生で3回喉に刺さり,病院に行った経験あり)、


ウマウマ。
これで充分楽しめた。


今日も竹本氏のスタッフを注意する怖い顔はあったけど、
こちらは笑顔になったよ。
またきまーす。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:進化論そば1000円、鯛めし300円
スープの種類:東京軍鶏、鯛、のどぐろ じんわり
麺の種類:細ストレート
具:チャーシュー2種、メンマ、ねぎ、茹で刻み春菊?、ワンタン、糸唐辛子

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:文句なしの美味しさでした。


posted by ぼぶ at 14:23 | Comment(1) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ぼぶさんこんにちは
歩いて行ける距離では無いのですが、実家界隈にこんなラーメン屋さんがあるんですね。
腸に染み渡りそうな濃厚なスープに、好きな具材がレギュラーで載せている感じで、今直ぐにでも行きたいです(^^ゞ

お陰様で友人の送別会を終えました。
中国銀行(岡山本店)はバブルの影響が少なかったので国の指針(定年の延長)を受け入れないそうです(苦笑)
Posted by もう一人でも出来るもん! at 2017年07月11日 19:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック