2017年07月21日

【閉店】壱角家RED 道玄坂店@渋谷(辛みそRED 194/'17)

訪問日時:2017/07/21 11:45

先週、壱角家を運営する会社から突然 DMをいただいた。
それは、
7/19に石山勇人さんプロデュースの店がオープンするにあたり、
その試食のご案内だった。

壱角家さん、いろいろ手広くやっているな、という印象だけど、
今度は辛いラーメンに進出。

7/18の試食会は行かれなかったけど、
やっと今日行くことができた。


壱角家を店舗改装したのね。

細長い店舗。


手前はテーブル席、奥はカウンター席。
入り口は手前と奥の2ヶ所。
券売機もそれぞれにある。

奥から入り、試食に招待された旨を伝えた。

券売機は苦手なタッチパネル方式。

麺メニューは辛みそRED、辛みそRED閻魔、辛みそつけRED、辛みそつけRED閻魔、
に加え、家系ラーメン、油そばがある。
TOPページからそれぞれのページに飛び、選ぶ。


辛みそRED。


辛みそRED閻魔。


辛みそつけRED。


辛みそつけRED閻魔。


家系ラーメン。


油そば。


丼・トッピング。


ざっとこんな感じになっている。
券売機の横には 調味料類。


刻み玉ねぎ、千切り生姜、おろしニンニク、
ごま、胡椒、酢、ラー油、醤油。
必要に応じてセルフで席まで持っていく。


さて、試食は何でもいい、ということだったけど、
基本であろう、辛みそREDをお願いした。

カウンター席は一人ひとりに仕切りがある。


4番席以降のカウンター席は奥がレーンになっていて、
注文したものが無人で届くシステムになっている。

まず、各席にあるタブレットで言語を選ぶ。


次の画面で、チケットのQRコードを読む。


すると次に

麺の固さ 硬い・普通・柔らかい
辛さ 風神・雷神・龍神
痺れ 並・少
背脂 2倍・普通・抜き
もやし あり・抜き
水菜 あり・抜き
かつお節 あり・抜き
角煮 あり・抜き

を選ぶ画面になる。
追加注文や店員を呼ぶこともできる。

辛さは以下の通り。


龍神までが無料で、
閻魔は別のメニューということね。

お冷やは各テーブルでセルフ。


上部には紙エプロン、ティッシュ。


今日はレーンのない席に案内され、
いろいろと店長さんの話も聞いて、
タブレットを操作せずに
辛みそRED 風神 到着。


おお。
いろいろ乗ってるね。


角煮、鷹の爪、青唐辛子、もやし、ニラ、かつお節。

浮かんでいる辛いやつが不気味・・・


鷹の爪が5本に青唐辛子1本。


かつお節をどけると、
もやしと粉唐辛子が!


まずは心落ち着けてスープを、、



辛(゚∀゚)旨!!


辛旨 を謳う店は数多くあるけど、
そのどれもと違う深い味わいがある。
出汁をとっていないあの店よりはるかに美味しい。

辛さはかなりのもの。
世界一辛い、トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー を
味噌ダレに使っているとのことだけど、
香りはあまりないのね。

あと、痺れは辛さに隠れてなのか
ほぼ感じない。

麺はつるつる食感の平打ち麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もう少しもちもち感があってもいいと思うけど、
これはこれでスープをよく拾うし、
マッチングも良好。

角煮 はうまいね〜〜〜


チャーシューではなく、まさしく角煮。
もっとたくさん食べたい。

薬味は玉ねぎと生姜を持ってきた。


少しずつ試すね。


玉ねぎ、甘い!
これは良いアイテムだ。

生姜も千切り度合いが太くてナイス。


スープの辛さに隠れて、
生姜の甘さが目立つ。
これも外せないな。

満足して食べ終えた。
麻辣油そばREDとか、かなり気になる。

噂によると、閻魔でもそれほど辛くは
ないみたい。。。
今度は自腹でいただきに来ますね。
石山さん、また関係者の皆様、ありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



実食感想

実食メニュー:辛みそRED
スープの種類:辛味噌
麺の種類:中太平ストレート
具:角煮、鷹の爪、青唐辛子、もやし、ニラ、かつお節

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:良い商品だと思います。壱角家の本気度がわかりました。



posted by ぼぶ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都渋谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック