とらさん会議室に情報が上がってから
ずっと気になっていた。
オープン前に何回も前を通ってみたり。。。
ここは港屋@新橋の店舗デザインを手がけた会社が
関わっていると聞いた。
最近ちらほらとネットで情報を目にするようになったが、
やはり港屋ライクみたいだが、
やはり自分の目で確かめてみないと。。
港屋はほんとびっくりした。
日本そばもいろいろな食べ方があるもんだと。
訪問記事一括検索
以前、まっち棒を経営するVISPが
「むしやしない」という港屋インスパイアの店を
2店舗始めたが、見事に失敗したのは記憶に新しい。
さて、ここはどうなんでしょ。
店は大きな看板がないのは共通項。
大きな婚の暖簾に店名が染め抜いてある。
ちょっとわかりにくいけど、
店頭の石臼も目印になる。
メニューはこう。

券売機でつけ蕎麦鶏肉並を購入。
店内は3人待ちだったがすぐに席があいた。
座る前に下膳口近くの店員さんにチケットを渡すと、
番号札をくれた。
奥の方で自分の番号が呼ばれるのを待って、
取りに行くシステム。
4分後呼ばれた。

生玉子はサービスらしい。
Sサイズかな?とっても小さい。
そばつゆの器は二代目けいすけのような
斜めカットのもの。
さて、味わいは港屋の「温かい鶏そば」によく似ている。
そばつゆにラー油、麺にごまと刻み海苔が
のせられるところもそっくり。
そばつゆの中には柔らかい鶏肉とメンマが
沈んでいる。
麺はちょっと違うけど、
やはりこれは港屋インスパイアでしょうな。
日本そば屋だと思って入ってきた人は
びっくりするでしょうな。
私はこういうの好きだけど。。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:つけ蕎麦鶏肉並700円
ひとこと:港屋さんにはことわりを入れてるのでしょうかね。でも、新橋は遠い人にはここはいいですよ。、
コメントありがとうございます
オレッチはこの手のものが初体験だったので、ちょっとビックリな感じでした
やはり新橋のお店にも行ってみますね
新橋行ってください。
あちらははまるかも。。。
港屋は新たな蕎麦好きの生地かも!
こないだ、【ゼットン】の帰りに予定してましたが、中盛で討ち死にしました。(T_T
港屋は蕎麦と呼ぶにはちょっと違うのかなとも思いますね、確かに。
コメント&TB、ありがとうございます
ご挨拶が遅くなってすいません m(_ _)m
はい、つけ麺屋さんだと思って入店した私はビックリしました(笑)
確かに、麺の量がかなり少ないですよね
男性なら迷わず最初から大くらいはいっとかないと物足りないのではないかと思いました。
でも総合的には結構気に入ったので、港屋さんも行ってみないといけないなぁと思っております。
ラーメンは基本的に控えたいのですが、高田馬場のお膝元な為どうしても入店の機会が増えてしまいます。色々参考にさせて下さい。
今後ともよろしくお願い致します!
コメントもありがとうございます。
確かに安土は知らずに入ったらびっくりしますよね。
私が行ったときもそのような人たちばかりでした。
はまるかはまらないかは第一印象で決まりそうですね。
そんなことになってるんですか。
全く知りませんでしたし、あまり興味もないところです。
私は食通でもないし、そう言われたいとも全く思いません。
ただ、ラーメンに限らず食べることが大好きだということは否定しません。
これは私に本物を食べろ、ということでしょうか。安土さんが偽物だということでしょうか。
ラーメン界でもよくあるように単にインスパイアとして軽く考えています。
店舗デザインとそばの味にどんな関係があるの?
ましてや、港屋は「関係ない」と言ってるんだし、味の違いも解らないの?
これは手厳しい。
情報として、また私のリマインダーとして記載しました。
味の違いはちょっとはわかります。。。(^^;