2017年11月13日

【閉店】辛味噌麺 かのと 市ヶ谷店@市ヶ谷(辛味噌温玉かのと2cm 303/'17)

訪問日時:2017/11/13 12:00

本日オープンの「辛味噌麺かのと」にやってきた。
どさん子グループで、辛味噌に特化した新たなブランドだという。


店頭は呼び込みでにぎやか。
並び4人に接続する。

15日までは100円引き。


8分後店内に通された。
まずは券売機に向かう。


味は2種類。
辛味噌かのと か 激辛かのと。
辛味噌をタッチする。


すでに100円引きの価格になっている。

4コロ、8コロ、2cm、4cm とあるけど、
コロ は角切りのチャーシュー4個か8個で、
cm は厚さ1cmのチャーシューが2枚か4枚かという違い。

辛味噌温玉かのと2cmとライ玉を購入した。

ハーフセルフのシステムで

1.発券されたチケットを持って席に着く。
2.チケットの番号が表示されたら取りに行く。
3.その際カウンター下のトレイをとる。
4カウンター下にあるレンゲ、箸をセットする、
5.セルフでお冷をくむ。
6.ライスはセルフでよそう。
7.紙エプロンが必要ならとる。
8.席に持って行っていただきます。

という感じ。

席は向かい合わせのカウンターが5+5、
壁向きのカウンターが6席。

調味料類はオリーブオイル、ビネガー、おろしニンニク。

https://lh3.googleusercontent.com/U2oZ8gGqIfceQNayPnTZNv6viiMUIKAqi-73Y1sL4LN76l8Xpk4HytViVn6DATRF_PmqX11JIHzVTJMMnKjDgViSfepZCkjpUWzBAlgrtzK6ZLLoxMSUYjD-CorlzW7k9CBwY4dwVTskLoMlMjFkCbsv_QGVzUG2ZpeYWcR8A2EfPgcKn6PnI6--nIe0ZhfjAoWNRw5inVOPuSo5Hqc9JvOPT3cSQSjLDi82Na2lQcCp3kIUA8zy5QEY1p54w9pg0sVwkdx0TtpkGhD_k-42187ALa5yOlgGouqRjCMeirUdolhaG9rzhyymMhs9gFy9rOqe6A9UURJLSbiJh54pOloBmj3sz5dklg0aLnnoFupT19vckukcj5Msad03ICLeeWIfWL-PuOaC3z6Qt_c6peZoFtWR7f3DQOFBYLff94X1j83Mt_xnOwCAPyMJBeUV7oATidkazegtQn56bkK8hKUDcx8BjWBlsCln0qWPKkMrbi7fOhSyUw_n3GntScqyYrDr-iNiO4vSpbL6qOYz7qbGVl_8aCczNAvbZZRW_REMhavgsdW29Ou4hK3LY90PnSmL-cSNMROkBCjc0hjkypP_mjXJ5FHBm5TxFoNr1Uk=w420-h560-no

食べ方指南書あり。


座って3分後番号が表示され、
音声でも案内されたので取りに行く。


温玉のせとライ玉で、温玉が2個になっちゃった。。。

具は大きめのチャーシュー2枚、ねぎ、もやし


スープは辛い味噌スープ。


辛さは一般的にも辛いレベル。
中本でいうなら味噌タンメンかな。

麺は太くてむっちり。


辛さもほどよく美味しい。
美味しいけど、想像の域を出なかった。
とてもわかりやすい辛味噌ラーメンだ。

オリーブオイルを垂らすと、
少し風味が変わって、辛さもマイルドになる。
けど、私はデフォルトでいい。
ビネガーも試したけど、むせた(^^;

チャーシューは一つのウリなんでしょうな。


食べごたえあり、ごはんのおかずにも最適。

温玉は一つはラーメンに。


少しくずして、スープが滲みたものを
オンザライス!


スープの力を借りればいいんだけど、
醤油がほしいね。

ああそうだ。


これだね!

もう一つの温玉もラーメにドボン。


少しずつ溶きながら楽しんだ。


最後はライスをスープと共に。。


おいしかった。

激辛はどの程度か気になる。
色が全く違ったからね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



実食感想

実食メニュー:辛味噌温玉かのと760円
スープの種類:辛味噌
麺の種類:太縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、もやし

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:同じ味で辛さ2種類、だけでは心もとない気がしますが。カレーラーメン作ったらどうでしょう。




posted by ぼぶ at 15:41 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]