訪問日時:2017/11/14 19:30
焼鳥屋密集地帯の学芸大学駅周辺に
今年5月9日にオープンした、焼鳥屋のとり悦。
LUXAでチケットが出ていたので即購入し、
本日行ってみた。
〆にラーメンがあるのでね。
こちらの焼鳥は天草大王主体の
珍しいスタイル。
楽しみだ。
ビールにしようと思ったら、
氷を入れて飲むスパークリングがあるとのことで、
JP CHENET ICE EDITION。
フルーティな風味。
おいしいね、これ。
アルコール度数は高くないものの、
確かに氷を入れた方が美味しいかもしれない。
今日は5000円のフルコース。
・前菜3種
天草大王胸肉のレア焼き、鶏の白子、ガランティーヌ。
ガランティーヌはいろいろ巻き込んであり、おいしい。
鶏の白子も珍味だ。
・天草大王のレバーパテ
パテもさることながら、
パンが異常に美味しい。
やや甘めのパンがパテにバッチリ合う。
また、お皿がすばらしい。
古いものなのかな・・・
こちらにはソムリエさんがいるので、
ワインにしましょう。
チリのシャルドネ、いいね。
樽に入れてないシャルドネは
すっきりして好きだ。
ムスカデもよかった。
・焼き物7種(お勧め5種、野菜2種)
胸肉わさび焼き。
火の通し方、抜群ですな。
サービスのキンカン醤油漬け。
これ最高。
上質ないくら醤油漬けのような
甘い香りがたまらん。
金針菜。
珍しい金針菜の焼きもの。
おいしいものだね。
カリフォリニアのカベルネソーヴィニヨンいきます。
重々しくなく、サラッといただける。
これ、うまい。。。
サントリーのマスカットベリーAもなかなか。
JAPAN PREMUMだけあるのか、
甘さが実にさわやか。
食中酒としてかなり良い。
砂肝。
旨味が濃いし、かなりしっかりしている食感。
天草大王だからか。。
白レバ焼き。
これ、悶絶もの。
タレも美味しいし、ふわふわのレバが素晴らしい。
・お口直しの三浦野菜のサラダ
香りと苦味がナイスなバランスのサラダ。
皮。
ウマ〜〜〜〜!!!
カリ、しっとり、の焼き方が絶妙。
・本日の逸品
天草大王煮込み。
いろいろな部位が入ってる。
中華風、と言うけど、そんなことより
ただただおいしくて。。
銀杏。
王道。
大好き。
ねぎま。
素敵な弾力。
噛むことが楽しくなるね。
しかし、こちらのタレはうまい!
次のお酒は最初から気になっていたこれを。
猿泡と独自で名付けたハイボール。
ボトルはこちら。
MONKEY SHOULDER。
三匹の猿がモチーフされているのは
もちろん左甚五郎ではなく、
グレンフィディック、バルヴェニー、キニンヴィーの
「3つ」の蒸留所のモルトがブレンドされていることに由来している。
そして、これが実に好みに合うものだった。
オレンジピールが添えられてるのもナイス。
2杯飲んだよ。
ぬか漬け、くれました。
浅漬けでおいしい。
焼物5種は終わったけど、
追加で塩つくね。
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
衝撃の美味しさだった。
つくねはタレ焼きが好きなんだけど、
こいつは塩でないとだめだ。
・御食事(ご飯物、スープ又は鶏そば)
もちろん鶏そばだ。
胸肉、メンマ、三つ葉そエられている。
スープは天草大王のガラがよーく煮出されたもの。
シコシコの細麺をすすると、
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
締めにピッタリのラーメンだ。
胸肉は専門家だけに当然美味しい。
メンマは普通だけど、
臭みなし。
あっという間に食べ尽くした。
サービスで替え玉もあるけど、
今日は遠慮しておいた。
私がまさ吉の常連だと話をしたら、
「緊張します」
と鈴木店主がおっしゃっていたけど、
この鶏そばはとても言い。
デザートはプリン。
これが甘さ控えめで、
ウイスキーにも合う!
最後はお茶をいただき、
ゆっくりとクールダウンした。
鈴木剛店主曰く、
店名はお祖父様の名前からつけたそうだ。
お祖父様思いの優しさが伝わる、
そんな店だった。
また来ます。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:鶏そば(単品では600円)
スープの種類:天草大王鶏ガラ主体
麺の種類:細やうや縮れ
具:鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、ごま
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:出汁感もさっぱりで締めには最適でした。
実食メニュー:鶏そば(単品では600円)
スープの種類:天草大王鶏ガラ主体
麺の種類:細やうや縮れ
具:鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、ごま
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:出汁感もさっぱりで締めには最適でした。