2018年02月28日

175°DENO担担麺 TOKYO@西武新宿(汁あり担担麺すごくシビれる 58/'18)

訪問日時:2018/02/28 11:30

2014/12/11に札幌にオープンした
「175°DENO担担麺」は
その独特なネーミングと評判の良さから、
いつかは行くつもりでいた。

そうしたら、向こうから来てくれた。
新宿店開店に先立ち、クラウドファンディング
資金を集めていたので、
その特典をよく吟味し、最低限の支援を
させてもらった。

内容は

担担麺汁なし・汁あり、
黒ごま担担麺汁なし・汁あり、
季節限定ラーメン、
がそれぞれ一杯無料で、さらに

ラーメン一杯ごとにトッピング1品無料、
独自ブランドのオリジナルラー油3種のうち1つをプレゼント、
オリジナルブレンド花椒プレゼント、

というもの。
5回行くかどうかはわからないけど、
指先が動いて投資しちゃったのよね。。

するとその直後、何のインフォメーションもなく、
銀座店が新宿店に先駆けてオープンした。
その後も特典の告知が遅れに遅れて、
支援者としてはかなりモヤモヤしていた。

そして、新宿店が2/25にめでたくオープンしたけど、
その案内も来ないまま。
そういうもんなのかな。

件のクラウドファンディング情報を教えてくれた、
ロバオさんと一緒に行ってきた。

時間通りに店は開き、店内へ。
左にタッチパネルの券売機。


汁なしの部。


汁ありの部。


サイドの部。


限定もあった。
大喜xせたが屋x玄瑛x175°DENO担担麺が
コラボしたもので Sio担担麺 1000円。

これはオープン前に行われた
レセプションパーティで提供されたものですかな。

しかし、その名前があるのは
店頭のポスターのみで、パネルにその名前がないので、
恐らく売れないでしょうね。


支援者である旨を告げると、
スマートフォンを使っての受付を経て、
汁なし担担麺と汁あり担担麺を、
双方、すごくシビれる でお願いした。

お土産のラー油は間に合わなかったので、
郵送だそうだ。

直線カウンター14席、2人卓☓3という配置。
調味料類はラー油のみ。


麺はさがみ屋使用。


食べ方指南書。


壁には花椒の効能。


美味しいものいただけば、
それだけで精神は安定しますです、はい。

厨房には出野さん直々にいらっしゃるのね。
落ち着いた所作で作業していらっしゃる。


汁あり すごくシビれる 到着。


オリジナルの器がかっこいい。


肉味噌、ナッツ、干し海老、水菜が乗っている。
カシューナッツなど数種類のナッツがあるようだ。

スープは、、、うまい!


非常によくできた、担々麺スープ。
胡麻のバランスが秀逸で、
しつこさがまるでない。

ラー油の香りもすばらしい。

麺は中ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


さがみ屋製、つるつる麺の舌触りがいいね。
もちもち感もいいし、
スープに絶妙にマッチしている。

肉味噌も美味しい!
時折当たるナッツのカリカリも楽しい。

汁なし担担麺 すごくシビれる。


こちらの器もカッコいいね。


肉味噌はこちらでも存在感ばっちり。


麺は汁ありと異なり、平打ち。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちりで、噛む度に美味しさが襲ってくる。
タレ、ラー油、肉味噌、ナッツ、干し海老、
一口ごとに味わいが少し異なるのは
混ぜ足らないからか。。
でも、それもまた楽し。

オリジナルラー油も抜群の香りと辛味。



二人で会話もせずに食べ終えた。
おいしかった〜〜〜


そして、いつの間にか満席となった店を
あとにした。

あ。
店を出て気がついた。。。

・ラーメン一杯ごとにトッピング1品無料
・オリジナルブレンド花椒プレゼント

がなかった。
美味しいものをいただけて解消したモヤモヤが
またふつふつと湧き上がってきた。。。

今度は銀座に行ってみるか。
黒胡麻系を試したいし。


しかし、すごい資金力だな。
店のしつらえと言い、オリジナル丼と言い、
なんかすごすぎる。
加えて新宿、銀座、という一等地にほぼ同時オープン。
どういう会社なんでしょ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


実食感想

実食メニュー:汁あり担担麺 すごくシビれる(クラウドファンディングリターン)
スープの種類:上質担々麺
麺の種類:中太平ストレート
具:肉味噌、ねぎ、水菜、ナッツ、干し海老

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
肉味噌評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:特典は使い切ります。


posted by ぼぶ at 15:20 | Comment(0) | 東京都新宿区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]