2007年06月25日

【閉店】【151/'07】こだわる味噌らーめん 極@五反田(カレーのつけ麺)

訪問日時:2007/06/25 11:40


JR五反田駅、ガード下のラーメン屋さん。

以前は煮干しラーメン時代屋という店だった。

3年くらい前に変わったと記憶している。


味噌ラーメン専門店だと思っていたし、

なんとも惹かれないオーラを感じていたので未訪問だった。


ところが最近、カレーつけ麺があることを知ったり、

強麺なる麺が出たことなどを知るに至り、

訪問を決意。


よく通る道なのに、「強麺」というキーワードが

店先にでっかく出ていたのに気が付かなかった。

強麺。。。どっかで聞いたけど、

堂々と使っていいのかいな。>カイカロウサン


NEC_1544.jpg


へ?マグロラーメン?

ふむ。いろいろと調べる価値は充分にありそうだね。


店頭の券売機


NEC_1542.jpg(クリックで拡大)


開店当初は味噌が何種類かだけだったのに、

いつのまにかメニューが豊富になってるな。


濃厚醤油豚骨、タンタンつけ麺、マグロラーメンなど、

そそるメニューがずいぶんあるじゃん。

男の極とんこつラーメン?。。。なんじゃそりゃ。(^^;


ま、今日はカレーのつけ麺を購入。

1000円はちょっと高いが、具だくさんらしいので。。


お昼前なのに店内はほぼ満席。

へー、はやってるんだ。


厨房内は実年?のおやじさん一人。

フロアはおばちゃまが担当。


おやじさん、きりっとした手さばきでラーメンを作っている。

見た目、街の中華屋さんなんだけど。。。失敬!!(^^;


5分後到着。


NEC_1541.jpg


ほんとに具だくさんだ。

スープが見えない。。


ゆで野菜がたっぷり入っている。

その他はチャーシューが輪切りとぶつ切り2種、

メンマ、肉味噌、半熟味玉、ごま。


麺はそのままでも結構おいしい。


さて、スープはマイルドなカレー。

癖もなく、スパイシーさもないので、万人向けかな。

でも、これは私は好み!

麺との相性もよく、うまい。


担々麺のような肉味噌もいいアクセントになっているし、

チャーシューあたりをねらってピンポイントで

かけられたブラックペッパーがまたいい。


チャーシューも柔らかくおいしい。


たっぷりの野菜で全体的なボリュームあるので、

追加で頼もうと思ったライスはやめておいた。

でも、ご飯に合うだろうなあ。。(−−,)


いや、びっくりしました。

これほどのものを出すとは。。。


隣で食べていた強麺のつけ麺も激しく惹かれた。

見た目、あそこやあそこのつけ麺を彷彿とさせる。

近いうちに再訪するでしょう。


マグロラーメンは誰かのレポートを期待したり。。。(^^;;


お店のデータはこちら


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


実食感想



実食メニュー:カレーのつけ麺1000円


スープの種類:カレー


麺の種類:中太やや縮れ


具:チャーシュー2種、メンマ、ゆで野菜(キャベツ、玉ねぎ、人参、もやし、キクラゲ)


  肉味噌、半熟味玉、ごま



スープの余韻:★★★★★


麺の評価:★★★★☆


チャーシュー評価:★★★★☆


メンマ評価:★★★★☆


再訪問希望度:★★★★★


総合評価:★★★★☆


ひとこと:確実に流行のスタイルを良く知っている感じです。人気あるのもうなずけます。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

posted by ぼぶ at 15:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今晩は〜!

むか〜し昔に行ったなぁ、【にぼし】には。 


ところで、ラーなびの新着情報に【山茶家@恵比寿】にカレーラーメンがありましたよ。
Posted by Ucc at 2007年06月26日 23:26
☆Uccさん

煮干は私も何回か行きました。
山茶家の情報はチェック済みです。
ありがとうございます。
Posted by ぼぶ at 2007年06月27日 07:53
強麺美味しかったですが、このカレーつけ麺も美味しそうですねぇ。ガッツリとたくさんの具を絡めて食べてみたいです。

Posted by たにぐちごろう at 2007年06月28日 21:14
☆たにぐちごろうさん

カレーつけ麺おすすめします。
強麺も必ず食べに行きます。
Posted by ぼぶ at 2007年06月28日 22:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック