2018年05月26日

noodle meister 源九 GENK @九段下(特製貝だし塩ラーメン)

訪問日時:2018/05/25 11:20


気になる新店を見つけて、

相方と訪問してみた。




16日にプレオープンしたらしい。

グランドオープンは28日の予定。


メニューは絞って営業中。




券売機にはもう1種類、煮干醤油がある。



※28日以降は変更予定。


今日は券売機は非稼働。

私は特製貝だし塩ラーメン、

しらけん氏は特製丸鶏醤油ラーメンを

それぞれ前金でお願いした。


コの字型カウンター10席。

席につくと、目の前に説明書き。





貝だし塩は動物不使用なんだね。

楽しみ。

奥には製麺室もあり、

グランドオープンに向け

準備万端整った感じ。


話を少し聞いてみたところ、


・豚骨ラーメン店で修行ののち麺学校卒業。

・しばらくは中休みなし。

・定休日は日曜予定。

・丸鶏醤油・貝塩と煮干は曜日によってスープを変える。


だそうだ。


調味料は白胡椒のみ。




1番目で7分後到着。




反り返ってる。




少し濁ったスープは

貝の香り十分!




動物性出汁の下支えがなくても

重厚なほどの旨味。

これはうまいぞ。


麺はぱつんとした食感の中細ストレート。




おいしい。

麺を食べさせるには十分の旨味。

そして良い麺だと思う。


ただ、私には少し物足りなさが残る。


チャーシューは2種。

豚レアと鶏胸低温。




そつない、というと失礼だけど、

特に驚きはない。

ただ、美味しいのは事実。


メンマは穂先。




長くて噛み切りにくかった。

味はほんわりやさしい味付け。


味玉はかなり美味しい。




黄身の味が濃い。

これは食べた方がいいかも。


最後まで貝を楽しめる一品。

あと、具の紫玉ねぎが意外に

いい仕事をしていた。




特製丸鶏醤油。




鶏の魅力を十分に発揮させたスープ。

よくある味ではなく、鶏油に支配される香りが特徴的。

醤油味はまろやか。

麺は塩と同じ。


どちらかと言えば私はこちらが好き。



最後に店名について聞いてみると、

「源」は素材のみなもと、

「九」は九段の九だそうだ。

源九郎義経に関係あると思ったけど、

まるで外れた(^^;



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




実食感想


実食メニュー:特製貝だし塩ラーメン800円(オープン後は1000円)
スープの種類:貝塩
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー鶏・豚、穂先メンマ、ねぎ、紫玉ねぎ、三つ葉、味玉


スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:煮干も気になります。



122


実食感想

実食メニュー:特製貝だし塩ラーメン800円(オープン後は1000円)
スープの種類:貝塩
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー鶏・豚、穂先メンマ、ねぎ、紫玉ねぎ、三つ葉、味玉

スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:煮干も気になります。

122
posted by ぼぶ at 18:29 | Comment(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]