2018年12月16日

鉄板家 シュウ@自由が丘(塩ダレやきそば)

訪問日時:2018/12/16 12:08

自由が丘へ買い物にでかけた。
細君は焼きそばが好きなので、
鉄板家シュウへといざなった。

こちらは2016年7月に
「自家製麺やきそば専門真打みかさ」
として開店したけど、2018年2月に
「鉄板家シュウ」に改名している。
そのココロは・・・知らない。

そもそも、真打みかさ(^^;
は神保町みかさの初代店主さんが、
作った新たなブランド。
高田馬場が本店で、渋谷店(こちらもシュウに改名)
もある。

店頭には軽く商品説明。


券売機へ進み、塩ダレやきそば中盛と
ソースやきそば小盛を購入、席に着く。

開店当初は女将さんがいらしたらしいけど
(現在は渋谷店?)、男性スタッフ2人体制だった。

お品書きがあったので拝見すると、


ああ、肉類やいろいろな鉄板料理を
提供するようにしたからの改名か!
腑に落ちた。。。

調味料類は、塩、一味唐辛子、辛味、イカ天かす、
紅しょうが、自家製ソース、マヨネーズ。


油を使用しないで焼くのが
こちらの特徴。
そのとおりに大釜で茹でられた麺を
そのまま鉄板に移し、調理し始める。

一人は麺と野菜を炒め、一人は肉とネギを焼く分担制。
麺は少し焦がす工程もある。
そして到着。


目玉焼き、惜しい・・・
どうせ崩すからいいってもんでも・・・ない。

麺はもっちもちだ。


うまいね!
塩ダレとは言っても、
ニンニクも少し聞いて、
決してあっさりだけではない美味しさ。

お焦げも香ばしく、
肉とからめてずんずんいってしまう。

キャベツ、もやしも良い食感。
目玉焼きの下には
火を通したねぎもあり、
野菜が豊富だな、という印象。

天かす、紅しょうがは必須。


辛味(右奥)も添えてみると、
風味と辛さがアップしてナイス。

端っこの方でソースやきそば実現。


ウマウマ!

嫁のソースやきそば小盛。


これは王道の美味しさ。
麺がいいと、全体の品位が上がるというか、
堂々とした味、というか。。。

おいしかった。
自由が丘は気軽な鉄板焼き料理の店がないので、
今度は夜に来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


食感想

実食メニュー:塩ダレやきそば800円
スープの種類:−
麺の種類:太縮れ
具:豚肉、キャベツ、もやし、ねぎ

スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:−
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★☆
ひとこと:トッピングに肉、ホルモン類があると面白いかも。

276
posted by ぼぶ at 15:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]