訪問日時:2019/07/13 11:00
7/10オープン、ラーメン 豚山 元住吉店。
ラーメン二郎風として徐々に増殖中。
店主さんは独学でこの味を作り出したそうで、
すでに7店舗目になる。
ここはおおおまかに、
ドトール→Ramen HANA=SAKU*→イタリア料理店
などが続いてきた物件。
駅から近いのに定着率があまりよろしくない。
でも、開店5分前に着くと、シャッター6名。
この時点で今度は大丈夫な気がした。
店頭には商品写真もあり、
どのようなラーメン屋かわかりやすくて、
地元民にも良いアピールができていそうだ。
定時に店は開き、
次々となだれ込む。
小ラーメンを購入。
席に着く。
厨房を囲む10席、奥に壁向きの
3席のカウンター。
店長さんのニックネームは「せんと」。
確かにせんとくんに似ている( ̄▽ ̄)
卓上には一味、タレ、酢、
黒胡椒、白胡椒。
そして、コールの仕方が事細かに書いてある。
二郎初心者にも優しい、
というコンセプトを感ずる気遣い。
私にもうれしい(^^;
あと、追加トッピングとして、
公式ツイッターには本日の「アレ」が
毎日更新されている。
今日はこちらでは カイエンマヨ。
汁なしには合いそうだけどね。。
出来上がり直前に聞かれるので、
ニンニク少しだけ、でお願いした。
十分な盛り。
ニンニクは一般的な少しよりも
やや多め。
スープは乳化。
力強い豚の香りが
食欲を増させる。
心地よいゴワ感の麺。
弾力があり、じっくりと噛ませる。
よいしょっと。
一気に!
ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!
とても美味しいっすねー。
醤油ダレがかなり好きなタイプ。
キリッとしていながら、
香りと丸みもある。
卓上のタレも使わせてもらったけど、
私には必須だった。
ニンニクはあるとないとでは
かなり違うね。
やはり少しでもあった方がいいと思う。
そしてなんと言っても豚だ。
箸でもてないほどの柔らかさ。
味付けも見事で、
さすがの店名と言ったところか。
ミニラーメン大ブタでも
いいかな!
胡椒も一味もバッチリの相性。
ただ、味変もいらないほど
夢中ですすり続けたのは事実。
楽しく完食した。
汁なしも大いに気になるなあ。
店を出ると、行列は引きも切らず。
これなら今度は続くでしょうね。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
141
実食感想
実食メニュー:小ラーメン780円
スープの種類:豚骨醤油
麺の種類:太平やや縮れ
具:豚、茹で野菜
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
感想など:二郎風では久々のヒットでした。
その前は日吉と同じ沖縄食堂でした。日吉の沖縄食堂は以前元山亭だったムジャキ物件で、ここもそのはずですが、豚山さんもそうなのでしょうか。
元住吉にしょっちゅう行くわけではないので、憶測で書いてしまいました。
表現を少し変えました。 ありがとうございます。
豚山はムジャキとは無関係なはずですが。
間違い指摘のつもりは毛頭なく、「イタリア料理店どんだけ短命なんだよ!」という驚きでコメントつけてしまいました。結果的にお手を煩わせることになり申し訳ありませんでした。
元住吉でおすすめなのは(ラーメンではないですが)、豚山より少し綱島街道寄りにある「なぐや」です。
塩辛がない以外は、わりと忠実に福岡スタイルの天ぷらを提供していると思います。機会があればぜひ。
いえいえ。私も正確を期したいのでありがたいです。
小杉までは行くのですが、元住吉はあまり夜は出歩かないですが、
なぐや は美味しそうです。
候補に入れます!