2019年11月08日

ますや本店 台新店@郡山(伝 郡山ブラック)

訪問日時:2019/11/08 11:40

北への出張が済み、
旧友の同級生を訪ねたので、
ちょっと足を伸ばして郡山へ。


ますや本店 台新店。
ずっと気になっていた、
郡山ブラックの元祖と言われる店へ。

お品は3種類。


懐かしい醤油の「元」、
郡山ブラックの「伝」、
濃厚合わせの「新」。

郡山ブラックは昭和20年ころからの
商品なんだねえ。。。

それぞれ、麺の種類、
茹で加減、スープの濃さ、
チャーシューの好みが選べる。
初めてなので、おまかせで
伝 をお願いした。

客層は100%昭和のお父様方。
それに合わせるようにBGMも
思い切り昭和。
隣のおじさまは「街の灯り」を
ハミングしていらっしゃるよ。

到着。


おまかせにすると、
チャーシューはバラともも肉を
合わせてくれる。


黒いレンゲだと
わかりにくいけど、
少し濃い色程度の醤油色。

味は少し上品な塩味。
鶏豚の清湯は淡い出汁感だな。

おまかせだと麺は中のストレート。


つるつるでしなやかな食感。
ちょっと麺との相性が好みでないかな。
この塩分濃度だと、縮れ麺が良さそうな気がする。

チャーシュー、もも肉。


切りおきですかな。
少し香りが気になった。

バラ肉の方がいいね。


メンマは癖なく、
ほのかな味がいい。


麺と具がなくなって終わりかと
食べてる最中は思っていたけど、
それからレンゲが止まらないどころか、
器を持ってスープを飲んでいた。

初体験の郡山ブラック。
思いのほかマイルドなものだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


215
実食感想

実食メニュー:伝 郡山ブラック750円
スープの種類:黒醤油
麺の種類:中ストレート
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
感想など:ほかの店も食べてみるべきかどうか。。。

posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(2) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しく読ませていただいてます。

福島の地方紙記者で県内を飛び回っていた亡父のナンバーワンラーメンが今はなき「ますや分店」でした。
とら食堂よりも坂内よりもチーナンよりも旨いって、すごいですよねw
平日のみの営業だったので一度も連れていってもらえませんでしたが…

あくまで私見ですが、「ますや分店はご当人ラーメン」というのが正しい認識なのではないかと(それほど伝説的な存在)。なので郡山ブラック体験は今回で終了で問題ないと思います。
ちなみに「本店」は、分店店主の甥っ子が分店閉店後に出した店だったはずです。子供の頃父と「分店がそんなに旨いなら、本店はもっと旨いんだね」「いや、なぜか本店はないんだ」と会話したのを覚えています。
Posted by misato at 2019年11月10日 22:39
☆misatoさん

いつもありがとうございます。
ますや様に関して貴重な情報をいただき、ありがとうございます。
分店と本店の関係はそのようなことなのですね。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by ぼぶ at 2019年11月11日 08:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。