2021年04月23日

明星飯店@武蔵小山(鶏だしラーメン 醤油)

訪問日時:2021/04/23 11:54

明星飯店
前を通るたびにやんわりオーラを感じていた町中華。
1964年のオリンピックイヤーに創業。

テレビにも出て、自慢亭なき武蔵小山では
不動の人気を誇るお店、と理解していた。

店主さんがご病気で一時期 休業していたけど、
最近、ご子息が店を再開させた。

都内の豚骨ラーメン店で店長を務め、
その後も複数のラーメン店で勤務されたいたという。

こういう人情話には弱い。
早速行ってみた。


電飾看板が夜になると派手に灯るのよね。
恵比寿時代の香月みたいな色合いなのよね。

店に入ると、お客はまばらなれど、
常連さんが昼酒していて、いい雰囲気。

退院された大旦那さんもいるね。
元気そうでよかった。

お品書きを見て、


鶏だしラーメン醤油
明るく優しい女将さんにお願いした。
あと、壁に貼ってあるセットメニューから、
鶏ユッケ風丼も気になりながら
半チャーハンも追加。

調理は全てご子息が担当。
大旦那さんは常連さんのお相手をしたり、
サブに徹底している感じが
かえって頼もしくも思えたりする。

3番めで10分後、
半チャーハンとほぼ同時に到着。


いやー、美しい水面ですぞ。


スープをすくってみると、


鶏〜〜〜〜!
しかも臭みはなく、きれいな鶏の旨味を
最大限抽出した感じがする。

タレもやさしく、よくある町中華とは
一線を画す、と言ってもいいかも。
とても美味しい!

麺は細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



シコっとしたナイスな食感。
よくぞこの麺を合わせてきたと思う。

すすりも咀嚼も楽しいったらない。
どんどん箸が進む。

チャーシューは煮豚と低温鶏。


双方、レベル高し。

メンマはこの手のラーメンには
ばっちり合うやつ。


味はあるけどスープのじゃまはしない。


いやー、うまいわ。
化調感も少ないし、
すばらしいラーメンだと思う。


半チャーハン。


これまた、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

こんもり盛り付けるタイプではなく、
ばらっとした雑な感がかえって良い。
塩味、油の香り、なんとも言えない。

こんなお遊びも受け止めてくれる。


忘れてならないのはこの糠漬け。


女将さん渾身の料理。
ビールにはお通しに出されるようだ。
そりゃたまらんね。


すてきな店でした。
今度は肉野菜炒めライスなぞ、いただきたい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


079
実食感想

実食メニュー:鶏だしラーメン 醤油700円、半チャーハン300円
スープの種類:鶏出汁じんわり
麺の種類:細ストレート
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、水菜、海苔

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:飲りたいです。

posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(2) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここ数年、新店は皆ネオクラシック醤油ばっかりという閉塞状況にうんざりし、町中華ファンに方向転換した身としては、ショックな記事でした。

低温鶏にパッツンの細麺、町中華のラーメンにあるまじき行為ですw
2種のスープを選べる等、町中華の範疇でラーメンにも注力していたいい店だったのですが…またひとつ町中華の名店が失われたような気もちです。
知らずに行っていたらとんでもない喪失感だったでしょう。情報ありがとうございます。
Posted by misato at 2021年04月24日 02:14
☆misatoさん

コメントありがとうございます。
なるほど。町中華ファンとしてはそのような意見なのはわかります。
Posted by ぼぶ at 2021年04月24日 07:55
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。