2021年05月09日

台湾席茶 蓮月庭@自由が丘(魯肉拌麺)

訪問日時:2021/05/09 12:00

家族で自由が丘に必要早急な買物に出て、
ランチの場所は私の希望は押し殺して、
こちらにやってきた。


可愛い花屋さんの奥に店はある。


台湾席茶 蓮月亭
本当はこの手前のヴィーガンの店に行ったのだけど、
予約で満席とのことで、隣のこちらに決定した。

外の席が気持ち良さそうだったし、


チラと見たメニューに「麺」の文字があったので、
両手を上げて賛成した次第。


私は魯肉拌麺セットをお願いした。
単品でも1740円と結構いいお値段ね。

こちらのオーナーさんは
洪 藝庭(ホン・イーティン)という台湾の方。

台湾高山茶の世界に魅了され、
その素晴らしさを広めたいと、
台湾にてお茶とお茶器の販売に従事してきました。

とのこと。


台湾のお茶は大好きだよ。
家にも常備しているし。

こういう台湾茶カフェいいよね。
ゆっくりお茶を楽しみに来たいものだ。


セットされたスプーン、ユリゲラーが触ったのか、
作用点が曲がっている(^^;

右利きの人にはすくいやすいね。

まずはセットの桂花酸梅湯。


手作り梅ジュースと言うけど、
青梅を燻製したとか、桂花ほかの
漢方が入ってるとかで、
複雑なお味。
大変美味しい!

本体到着。


大根の漬物、辛い醤、梅ジュースが付いてきた。

魯肉と茹で野菜がたっぷり。


いただきます ってーと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



侮っていた。
台湾茶カフェだし、
魯肉飯の方が知られてるし、
麺は適当に選んだのでは、
と思っていたらあに図らんや。

もっちりとした食感豊かなもので、
魯肉との絡みがこれ以上ないと思われる感じ。
店主さん、麺好きですなー?

魯肉は大豆ミートながらも不足感は皆無で、
いかにも台湾の香りで、とっても美味しい。
花椒もしっかり香り、インパクト抜群、。

もやし、ニラ、人参の茹で野菜も
ナイスなアクセントになる。

付属の麻辣醤も香り高くて
鮮烈な辛さがすばらしい。
この料理によく合うよ。

固茹で玉子は風味よく味付けされている。


これまたいいねえ。

件のスプーンはやはり使いやすい。
追い飯したいなと思いながら
きれいに食べ終えた。

魯肉拌麺、という料理は
あまり存在しないカテゴリーだけど、
もっと流行ればいいのに。


選べるスイーツはドライマンゴー。


台湾産のものだそうで、
手作り感があって、美味しい。

家人の魯肉飯。


ご飯が合うよね。

五辛素 蒼蠅頭。


大豆ミートを味噌味そぼろ状に
炒めたものが乗るご飯もの。
食器が炊飯ジャーの形で可愛い。
聞けば、いろいろな大きさがあって、
流行っているらしい。
で、これも抜群に美味しい。


とても楽しい気分で食事を終えた。
すてきな店だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


092
実食感想

実食メニュー:魯肉拌麺セット2510円
スープの種類:−
麺の種類:中太縮れ
具:魯肉、茹で野菜(もやし・ニラ・人参)、味玉1/2

スープの余韻:ー
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:−
メンマ評価:ー
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:お店として かなり気に入りました。

posted by ぼぶ at 19:55 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。