2022年04月10日

【閉店】地鶏ラーメン 美山家@西那須野(中華そば)

訪問日時:2022/04/09 11:27

栃木市の阿波家本店を中心に
ゆるやかな勢力を示す。

どの店に行っても間違いはない、
という印象を持っているけど、
久々に経験しておこうかなと。



研究会にて研修し、
2021年4月3日に宮城県岩沼市にて開店するも、
同年11月18日にここ大田原市に移転している。
早くも人気というが。。

駐車場は店の奥の街道添いにある。
この横にはアパートのスペースがあるけど、
そこには停めないように、と案内がある。

店に入ると、先客ゼロ。
券売機に向かう。


本家の阿波屋と同じように、
中華そばと塩ラーメンという表記。
それに岩のりが乗った「磯」がある。

脇には写真入りの説明。


券売機は中華そば、塩ラーメン、チャーシュウ麺
こちらは正油らーめん、塩らーめん、ちゃーしゅーめん。
整合性が取れてないのはあまり好きでない。

中華そばとネギチャーシュウ丼を購入した。


席に着くと、お品書きがあった。


これも、


これも統一されてはいない。

細かいけど、天然バターの説明も、


バター、ばた〜、ばたぁ(^^;

6分後到着。


ひゃー、きれいな水面。


正油にしては色が少々薄いけど、
いかにも鶏、という色合いだな。

スープはすっきりとしながらも、


滋味深い、奥行きのある味わい。
角はないけど、喉奥までつきささるような
主張がある。

ぱっつんストレート麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これは美味しい。
鶏をとことん味わえる、そんな仕上がり。
上品でありながら、じゃじゃ馬な一面も垣間見せる。

チャーシューは


箸で持てないほどの柔らかさで、
かなり美味しい。
どれだけ煮込んだのかな。。

メンマは癖なく、いい感じ。



ネギチャーシュー丼。


ほぐしたチャーシューと細切りねぎと
和えてあり、味付けは軽い。
ご飯が上質で大変美味しい。

残しておいた海苔で、


ウマ!

マヨネーズとラー油が供されたので、


これまたウマ!

スープに浸してもナイス。


楽しく食べ終えた。


連れの磯塩ラーメン。


岩のりの効果抜群で、
まさに磯風味が広がる。
これも美味しく、甲乙つけ難い。


帰るまで来客はなかった。
ちょっと心配、と思いながら店をあとにした。


帰りに寄った桜並木が超美しかった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


067


実食感想

実食メニュー:中華そば750円、ネギチャーシュー丼240円
スープの種類:鶏、あっさりじんわり
麺の種類:中細ストレート
具:チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:少し変わったアプローチの中華そばです。

.
posted by ぼぶ at 08:44 | Comment(0) | 栃木県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。