2022年08月01日

【2024/4/13閉店】とりジンジャー@御徒町(とりジンジャー)

訪問日時:2022/08/01 11:43

本日OPEN、とりジンジャー。


一風堂出身だし、2軒の間借りを経ているし
もっと華やかに花が出ているかと思った。
メニューはとりジンジャーの
中華麺とグルテンフリー麺のみ


店頭には冷凍麺自販機もある、


こちらはネット予約ができる店として
間借り時代にも少し話題になった。

ひょっとして予約必須だったかな?
と覗いてみたら、明るく出迎えてくれた。

券売機でとりジンジャー
とり茶漬け風ご飯を購入していると、


うしろにただならぬ殺気・・・・
ひえー、偶然ですね〜〜
でも、ここは1種類だけですねー(≧▽≦)

奥に細長い店内。
一人席×4,2人卓×3、
3人卓×1というしつらえ。

壁には英語で自己紹介。


Dudeっていうのは
店主さんの呼び名?このキャラクター?

読んでみると、
そもそもジュエリーデザイナーであり、
夢だったラーメン店開業のために
マンハッタンの一風堂から
ラーメン作りをスタートさせたのね。

日本に帰ってからも
ジュエリー制作の傍ら、都内の一風堂に
週3シフトで3年間通い、
そして、
2020/8/1〜12/31
御徒町のJAPAN WHISKEY 博品館 Bar&Tradingの間借り、
2021/2/22〜10/18
日本酒・焼酎ダイニング二瓶の間借り、
を経て本日路面店開店となった。

とのこと。
ジュエリーデザイナーは今でも続けていて、
それで週4日の営業らしい。

卓上調味料はないけど、
ウルトラしょうがについて説明。


「高知県産ウルトラ蒸しショウガ」とか。
皮ごと蒸して乾燥させ、粉にした物
ジンゲロールをショウガオールに変化させてるのか、
なるほど。

そのウルトラしょうがからやってきた。


そして、座って5分後到着。


穂先メンマと印刷された海苔と、


低温調理胸肉にフライドオニオン、
しょうが、クコの実が乗っている。


スープはまさにとりジンジャー。


きれいな鶏清湯、鶏油、の深い味わいに
しょうががバシッと効いている。
すごく美味しいですね〜〜〜

豚骨ラーメンのような
極細麺を、、、、





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!





いやー、美味しいなー。
細麺のおかげでスープがよく絡んでくる。

とりとしょうが、
非常にわかりやすいけど、
その想像の上をいく味だ。

穂先メンマがいいね。


普通のメンマより、
この方が合うと思った。

しょうがを絡ませてみると、


ますます魅力発揮。

鶏胸肉はすばらしく美味しい。


しっとりと味わい深い。

忘れてた。


終盤になってしまったけど、
ウルトラしょうがを投下。
すると少し風味が変わって面白い。
身体に良いもの接種してる感あり。

とり茶漬け風ご飯。


スープを注いでいただくと、


麺とはまた全然違う一面を見せる。
まるで鶏飯のようでもあり、
これはうまい!
鶏肉も入って110円ったあ安いし、
必須だね、これは。


前は夏に冷やしも出していたようだけど、
今度はどうなんでしょ。
それと、もう2品くらい何か商品開発した方が
いいようにも思うけど、
このラーメンのインパクトは強いので、
まあいいのかな。

などどいろいろ考えながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


144


実食感想

実食メニュー:とりジンジャー880円、とり茶漬け風ご飯110円
スープの種類:鶏清湯生姜
麺の種類:極細ストレート
具:鶏胸肉低温調理チャーシュー、穂先メンマ、ねぎ、海苔

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:鶏と生姜というコンセプトがとてもわかりやすく、すばらしいです。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都台東区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック