この6日にオープンした店。
とらさん会議室に情報があがっていた。
双子でやっていて、二人とも麺屋武蔵出身と来れば、
興味は津々というもの。

のれんの絵。
武蔵と小次郎をイメージしたのだろうか。
店の名刺にも、器にも描かれていた。
券売機で、黒武士を購入。
ほかに赤武士と、つけ武士。
黒は海老脂で、赤は背脂ということだ。
券売機に写真はあるのだが、
一目見て、その違いがわかる人は絶対にいないだろうから、
説明書きがほしいところ。
先客は2名(後は2名)。
話題性もあるし、もっと人がいるのかと思った。。
スタッフは、その双子のお二人。
あたりまえだけど、よく似ているわ。
湯切りのパフォーマンスはさすが武蔵といったところ。
5分後到着。

水菜がきれいにうつる。
水菜がなければほぼ褐色だし、見た目のいいアクセント。
スープはライトな豚骨。
武蔵出身とは言え、魚系は使ってないようだ。
こうきたか、という感じ。
海老脂の香りはあまり感じないなあ。
どこかで食べたような味だけど、、、。
悪い意味ではなく、インスタント麺にこんなのがあったかも。
でも、おいしいんですよ。
麺は中太のストレート麺。
表面がざらついていて、ぽくぽくしたタイプ。
この麺は好き。
メンマは普通。
チャーシューはほろりと崩れる。
小さいし、食べ応えの点で物足りないかな。
でも、なんか全体的にあと引く味で、
完食してしまった。

っていうか、
スープも適量だったし、この絵が見たくて。
味は万人受けのタイプとみた。
立地はいいが、果たしてはやるでしょうか。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:黒武士680円?
スープの種類:ライト豚骨
麺の種類:中太ストレート
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、水菜
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★☆
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:武蔵出身というと、どうしてもハードルを高くみてしまいます。がんばってほしいです。
黒の海老油はもっとエビエビしてほしかったですねぇ〜
入れ忘れたのかな?と思ってしまいました(^-^;
そう、当然麺屋武蔵の海老脂を連想したんですけどね。
ちょっと残念でした。
オレッチも本日行ってきました
赤とつけでしたが
海老風味がおとなしいなら
黒にしても良かったかなぁ〜
そう、海老は全くわかりませんでした。
アレルギーでなければ全然大丈夫でしょう。
でも、また行きますか?
最近赤羽近辺の動きが活発です。
そうか暖簾は小次郎だけでなく武蔵もいたんですね。
スープは完飲までしませんでしたがこんな絵が隠れてたとは。特注でしょうね?
確かに赤羽もにぎわってきましたね。
鬼平も行かねば。