2025年05月13日

かね田@東京(KANEDA麺+A5ランク黒毛和牛ごはん)081

訪問日時:2025/05/13 12:06

初となる東京丸の内のKITTEに来た。
となると、ランチは

ちょうど昼時なので、どこも行列。
どこに入ってもよかったのだけど、
唯一並びのなかったかね田を選んだ。
言わずと知れた駄目な隣人の系列。

さっさと券売機の前へ進む。


煮干し中華と平打ちざるそばの2本柱。
開店当初とは、商品名も含めて、
いろいろ変わっているようだ。

それにしても券売機の並びが統一されてない。
最上段の写真入りの列に特製仕様のKANEDA麺。
デフォルトの煮干し中華は下にあり、
デフォルトのざるそばは上段、その特製が下。
これほど見にくい並びも珍しい。

KANEDA麺A5ランク黒毛和牛ご飯
を購入すると、チケットはすぐに回収され、
細麺か太麺かを聞かれたので、太麺を告げた。
そして、席に案内された。


海苔と卵は自由。
そして色味もきれいなニラ胡椒。
これだけで駄目な隣人系とわかる。

いろいろ説明。


駄目な隣人では野菜のみのスープだったけど、
こちらでもアニマルオフなんだね。

2番目で5分後到着。


割烹で八寸盛りにでも使われそうな、
六角形の入れ物に入っている。

具はレアに近いチャーシュー2枚、細切りメンマ、
細切りねぎ、芽葱、味玉。


スープは美味しい!


5種の煮干しの複雑な旨味相乗効果か、
とても美味しい。
あっさりしながらも煮干し鶏油の香りがリッチ。
醤油ダレもまろやかでバランス良し。

中太くらいの麺をずず、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ざらついたファーストタッチで
もっちりした食感。
スープとすばらしく合う。

チャーシューは、


熱いスープですこーし火が通っている。
切り置きだろうけど、美味しい。

メンマはとっても良い!


この仕込みはどうやるんだろう。
柔らかで、しっかりと食感もある。
味付けが素晴らしい。

味玉は半熟の黄身。


そつない。

A5ランク黒毛和牛ご飯。


有名なすき焼き屋の割り下で味付けた、
というけど、味は薄い。

海苔と味玉を乗せてみた。


その後、海苔にも肉にも醤油をかけて
いただいたよ。
ニラ胡椒も使ったけど、あまり。。。

もっとふんだんに割り下を使えば、
高級な肉も生きるのにね。


そしてごちそうさま。
店の誰にも何も言われずに、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




実食感想

実食メニュー:KANEDA麺 A5ランク黒毛和牛ご飯1900円
スープの種類:5種の煮干し、煮干し鶏油
麺の種類:中太やや縮れ
具:チャーシュー、メンマ、細切りねぎ、芽葱、柚子皮

スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:周囲はざるそばが7割。そちらも激しく興味あります。

_
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都千代田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
黒毛和牛ご飯に生玉子を使わなかったんですね(^^;
Posted by 限界! at 2025年05月15日 14:22
☆限界!さん

うーん、あの味の薄さでは使えませなんだ( ̄▽ ̄;)
Posted by ぼぶ at 2025年05月21日 09:13
タレ多めが必須ですかね(^^;
Posted by 限界! at 2025年05月22日 15:21
☆限界!さん

ザッツライト!
Posted by ぼぶ at 2025年05月23日 08:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック