2007年10月19日

【閉店】【252】麺工房 山久@本駒込(山久特製つけ麺)

訪問日時:2007/10/19 13:00

とらさん会議室で仕入れた情報により行ってきた。
9月末に開店したらしい。
場所は東洋大学の真ん前。

ちょっと先にコインパークがあった。

おしゃれな店頭。

NEC_1848.jpg

上の看板が老舗の味噌屋とか酒屋みたいでかっこいい。
右側にはなにやらうんちくがでかでかと。。

NEC_1847.jpg

ふむふむ。
早速入店。

店内はコンクリート打ちっ放しがあちこちに見られ、
斬新な現代風。
天井もなく、むき出しのエアコンが目立つ。

入って右側には製麺室。

お客はゼロだった。
スタッフはおじさま3名。
厨房の人はコック服を着て、
なんともアダルトな落ち着いた雰囲気。

メニュー。

NEC_1844.jpg(クリックで拡大)

塩はほうれん草を練り込んだ緑色麺で、醤油は普通の麺。
で、つけ麺はその両方が入っているらしい。
と言うことで、山久特製つけ麺を注文した。

静かな店内には70年代の日本の懐メロが流れ、
私的にはとっても心地よい。

5分後到着。

NEC_1845.jpg

器もおしゃれですな。
麺のお皿は、伊か仏の前菜でものっていそう。

麺は両方混ざっているのがわかるでしょうか。
まずはそれぞれを食べてみたけど、
風味にそれほど違いはない。
見た目の美しさをねらったものでしょう。

その麺はひもかわうどんのような風貌で固めの仕上がり。
弾力がすごく、丸い太麺だとあごが疲れると思う。
でも、これ、気に入った。
おいしいです。

スープはあっさり和風醤油。
動物系に鰹節が中心でと思われるが、
飽きの来ないタイプ。
やや酸味がきいている。
やはりこういう味はいいですな。

柚子皮も入って、さっぱりといただける。
麺のうまさとスープのおいしさを、
変わることなく味わえる。

メンマは甘めの味付け。
ちょっと苦手。

チャーシューはちょっとぱさついていて残念。
おいしいことはおいしいけど。

ランチサービスの半ライスと割りスープ。

NEC_1846.jpg

半ライスとは言え、チャーシューの角切りがいくつか乗っている。
こういうのはうれしいですね。

割りスープは昆布と鰹だしと思われる。
割ったら、うどんつゆのようになった。

これはこれでありだと思う。
おいしかったです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

実食メニュー:山久得製つけ麺680円
スープの種類:動物魚介、あっさり
麺の種類:太平縮れ
具:麺にチャーシュー、メンマ、なると、のり スープにねぎ、柚子皮
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
スープの余韻:★★★★☆
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★☆
総合評価:★★★★☆
ひとこと:こういうあっさりしたラーメンが学生達の心をとらえるでしょうか。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
posted by ぼぶ at 16:34 | Comment(2) | TrackBack(1) | 東京都文京区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おっとニアミスですね!
12時過ぎに訪問してましたよ

半ライス頼めばよかったなぁ〜
Posted by しらけん at 2007年10月19日 17:51
☆しらけんさん

おや、そうでしたか。
そー言えば、残り香が。。。ナイナイ(^^ )( ^^)ノノ
半ライスはラッキーと思いましたが、
ミニチャーシューライス、とでも標記してほしいですよね。
Posted by ぼぶ at 2007年10月19日 22:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

麺工房 山久@白山、本駒込
Excerpt: 昨夜にオレッチお店の八丈島ツアーの打ち上げを、両国一美味しいと思われるちゃんこ屋さんで行い少し二日酔いの中、アッサリとしたらーめんが食べたくなったので、比較的に近場のこちらのお店へ訪問してみる事に..
Weblog: 両国のダイビングショップオーナーの日記
Tracked: 2007-10-19 17:52