訪問日時:2007/11/27 12:50
田中屋さんのあと、歩いてこちらへ。
ちょっとわかりづらい場所にあるので、迷った。
駅前から細い飲み屋の路地を抜けていったらたどり着いた。
池袋の麺補十六の姉妹店。
「十八」は松坂の背番号に由来すると聞いた。
ちなみに「十六」はドジャース時代の野茂英雄の背番号らしい。
脈絡はわからないけど、熱烈なファンなのか、
アメリカでも通用するラーメンを作りたいのかな???(^^;
次の店は五十五か?。。( ̄∀ ̄)
メニューはこちら。
十六にもあったB麺なる油そばも気になるけど、
なんとなく、つけそばを小で注文。
ちなみにB麺はマッハさんが実食されている。
なかなかおいそそうです。
さて、カウンターには「太麺のため、時間がかかる」旨の貼り紙がある。
お隣の老夫婦はじっと店主の所作を無言で見つめていた。
なんか、怖い、ヽ(;´Д`)ノ
十分後到着。
ありゃ、かなり少ない。。。
とか思ってメニュー表を見たら、
茹で上がりの重さだった。
十六での表示は茹でる前と思ったけど。
まあ、いいっす。
2軒目なので私にはありがたい量。
自家製麺はつるつるしこしこで喉ごし良く、いい感じ。
十六のスープは、
ゲンコツ、鶏ガラ、豚ガラ、モミジなどを寸胴で5時間煮込み、
豚骨と煮干し・昆布・カツオ節ベースの2種類を合わせたというものだったが、
こちらも大差ないと思われる。
ただ、ちょっと甘めの仕上がり。
チャーシューは柔らかいものがごろごろ入っていて、
これだけでも満足。
このチャーシューでご飯を食べたくなる。。。
最後はスープ割りをしてもらって、ごちそうさま。
感じのいい、奥様?とお二人でがんばってください。
いずれB麺をいただきに来ます。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2009年12月29日に「あまみ屋」に店名変更。
あまみ屋情報はぼぶのラーメン店DATAで。
おお!そうでした。
日本が世界に誇る背番号でしたね。
55はトレードされそうだし。。。
いつも拝見しております。
私の記憶では、十六の由来は星飛龍馬(漢字間違ってますね多分)から取ったと聞いております。
違っていたら恐縮です。
いつもつたない記事をご覧いただいているようで、恐縮です。
十六の由来はいろいろ調べてみましたが、野茂説、星飛雄馬説、その両方説があるようです。
私は野茂説だとばかり思っていましたので、すみませんでした。
情報ありがとうございます。