訪問日時:2007/12/19 11:50
また来てしまった。
単純にここのぎ郎シリーズは好きなんだよね。
全メニュー制覇っていうよりも、好きだから来てしまうって感じの店になりました。
ぎょうてんらーめんは神奈川に何店舗かあるけど、
この目黒屋は特別な存在で、ぎょうてんらーめん系列の広告塔として
位置するらしい。
WEBサイトがいつまでも古いままなので、質問したら、
以下の答えが返ってきた。
「当店は全5店舗ございます。つい最近まで6店舗でしたが
ビル建設の地上げで1店舗閉店しました。 今月中には八王子にFCが開店し、
また翌年始めには伊勢原に直営店を開店させます。(現在設計中です)
主軸になるメニューは 「家系とんこつラーメン」ですが、その他にも御存知の「ぎ郎シリーズ」・
とりそば・支那そば・と専門店をいくつか展開しています。
目黒屋は当社の「広告塔」としての役割を持っており、その何れの味も
必ず反響を見る為に展開してきました。
支那そばも当初目黒屋で販売し、道路反対側の「かづやさん」と互角に販売数が
有りましたので「支那そば柊」という専門店を町田に出店しました。
白鶏麺もメディアの反響が多く、海老名店Aパートで「朝日食堂」という名前で
鶏そば専門店を運営しています。
目黒屋の「ぎ郎」ですが、最初は週一で「限定販売」していましたが、
webサイトからの反響で始まり、TVも何社からか取材申し込みが有り、
日テレでは10月だけで2回放映、生放送でしたのでTV局で
調理もしました。
雑誌等も掲載され、ラーメン王の○神さんや、TVチャンピオンの○崎さん
などからも評価を戴いています。
こんなに好評だったメニューも希なので思い切って「ぎ郎専門店」としました。
という様ないきさつです。」
>TVチャンピオンの○崎さん
??(^^;
まあいいや。
店先にもようやく、ぎ郎専門店としての看板がかけられた。(クリックで拡大)
最新の券売機はこう。(クリックで拡大)
今日は汁なしごま担ハーフを購入。
フルサイズが1000円でハーフが950円。
なんか間尺に合わない気がする。。。
ゴマペーストの香りがいい。
「ゴマ担」というくらいだから、汁なし担々麺をイメージしてるのだろうが、
こりゃー、ちと違うな。
まさに汁なしぎ郎ゴマ担という感じ。。(^^;
やはりこの麺が好き。
全体の構成も好き。
ゴマは途中からあまり香らなくなり、
最後はほとんどなくなった。
残った具と汁をサービスライスにかけて、
おいしく、完食。
これで、ぎ郎汁なしシリーズは一応全部食したけど、
イタ郎が一番好みだな。。
次がカルボ郎かな。
あーおいしかった。
また来るぞ。
ぎょうてんらーめん目黒屋記事一括検索
実食メニュー:汁なしごま担ハーフ950円
スープの種類:−
麺の種類:極太縮れ
具:万能ねぎ、ゴメペースト、チャーシュー、刻みチャーシュー、辛子高菜、卵黄、茹で野菜
スープの余韻:−
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:−
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:きょうもおいしくいただきました。
遅くまで開いてるし、そんなに混まないので
仕事遅くなるとけっこう利用してます。
うまいんだけど、なんかツッコミどころ満載ですよね。
ハーフの値段設定もそうだし。
そう、ハーフの値段設定はちょっとね。
もともとレギュラーの1000円もちょっと。。。
確かにそれほど混まないのでよく利用するんですよね。