今日で仕事納め。
一年は早いもんです。
年々その速度を増していきます。
こうして齢を重ねていくのですね〜
さて、本日開店の新店。
池袋の無敵家の2ndブランド。
その無敵家と麺屋武蔵で修行を重ねたスタッフが作るらしい。
本家は家系だけど、こちらは丸鶏をローストしてから、
じっくり炊きだし、数種の魚介節を加えたスープとのこと。
なにやら、前宣伝だけで楽しみになってくる。

駅から近い商店街の中にあり、立地としては申し分ない。
店内に入り、券売委を眺める。

玉子が乗っていておいしそうなので、本丸麺を購入した。
こういう風に写真があるといいよね。
さて、席に着き、店内観察。
広めの厨房に5人ほどが忙しく動いている。
カウンターが10席と2人がけテーブル2つ。
ほぼ満席をキープしていた。
恐らくフリークが多いであろう、殺気を感ずる。。。。
と思ったら、右隣は矢守さん。
いろいろ店の人に聞き取り調査をしている。
耳をそばだてて聞いていた。
麺茹で機が変わっているが、その説明とか、、、
えるびす@池袋での勤務経験もあるらしいとか。
卓上にはラーメンタレと見慣れぬ液体。
これはジャスミンティの原液だそうだ。
供された水にちょっと加えると見事にジャスミンティになった。
苦手な人もいるだろうから、これはいいサービスですなあ。

そのうち到着。
オペレーションも手慣れたもの。

「本丸麺」というネーミングは本家でも使われている。
ビジュアルもほぼ同じ。
ただ、味わいは鶏魚介系で全く違う。
で、このスープはとってもいいじゃないすか。
ローストした鶏に由来するのか、
遠くにそんな燻煙臭を感ずる。
魚介節もそれほどきつくなく、絶妙のバランスだと思う。
それに合わせる麺は、
本家にならって、浅草開化楼かな?
ぽくっとしながらもコシのある中太麺。
北海道小麦を使用。
この麺もおいしいなあ。
チャーシューは豚肩肉。
ぎっしりした味わいで肉食った〜という感じ。
メンマも自家製らしいが、これまたうまい。
味玉は、だし汁にスモーク岩塩を加えたというが、
その辺はよくわからん。
でも半熟具合がちょうどいい。
「いや〜うまいですね〜!」
と、矢守さんとも意見が一致。
あまり似ている味が思い浮かばないけど、
これは気に入りました。
つけ麺も食べに来たい。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食メニュー:本丸麺800円
スープの種類:丸鶏、節類
麺の種類:中太やや縮れ
具:チャーシュー、九条ねぎ、 メンマ、菜の花、味玉1/2
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★☆
メンマ評価:★★★★☆
再訪問希望度:★★★★★
総合評価:★★★★★
ひとこと:高円寺がますます激戦区になりましたね。
煽られて本日行ってまいりました…(笑)
なんだまた動物魚介?…って一瞬思いましたが食べ進むにつれて
マイルドなスープに一体感が増してうまかったです…(^^)v
コメントありがとうございます〜
そうなんですよね、予想できる味わいではあったんですが、
食べ進むにつれて引き込まれていきました。
来年もよろしくです。
元味麺を頂きましたが、これも良かったです。
そういえば池袋の無敵家は最近すごい行列ですが、
また行ってみようかな、と思ってしまいました。
ではまた来年もよろしくお願いします。
今朝方戻ってそのまま行って来ました
OPEN初日にフラれたので
気になってて・・・。
元味麺の方が疲れてるおれっちの体調にはピッタリでした
ついつい交換してもらったままでしたもの・・・。
無敵家、行列ですか。
そっちも興味ありますな〜
☆しらけんさん
元味もよさそうなんですよね。
また行きたいとは思ってますが。。。