横浜までちょっと一仕事。
帰りに近くにあったこちらへ訪問。
宿題店でもあったので、ちょうどいい。
店名は横浜トラディショナル、略してハマトラから来ている。
ラーメンのトラディショナルを目指す、という意味合いらしい。
でも、今や、ハマトラなんて言葉を知ってる人で
ラーメン好きな人はあまりいないかもしれませんぞ。。。
12時ジャストで、店はほぼ満席。
30名は入ろうかという広い店内なのに、すごいな。
内装は工事現場っぽい雰囲気。
足場のパイプが天井を巡っており、素っ気ない電球が
ぶらさがっている。
スタッフはみんな、つなぎ姿。
音楽はヒップホップ系。。(^^;
ちとビビリながら券売機で、活力醤そばを購入。

下馬評によると、塩がよさそうなんだけどね。
でも、なんか「活力」という字に惹かれた。
勝手に特製みたいなもんかと思っていたら、、、、、

モロヘイヤが乗っていた。
ラーメン系では初めてのトッピングだな。
でも、このぬるぬる感が何とも言えずいいんでない。
スープは鶏のうまみをよく感ずる、動物魚介あっさりタイプ。
口の中でじんわりといい香りがひろがる。
揚げニンニクもいい仕事ぶりだな。
醤そばの「醤」とは醤油もそうだけど、
XO醤からも来ているらしい。
確かにXO醤の深いコクを感ずる。
麺は太麺で縮れたもの。
このタイプのスープには珍しいけど、
なんとももっちりとした食感が合っている。
チャーシューは鶏肉。
ハーブの香りを感ずる。
細く切られたメンマもおいしい。
満足の完食。
しかし、店の体裁、スタッフの格好とは裏腹の
丁寧な仕事を感ずるラーメンだった。
食べ終えたあとのお見送りも感じよかった。
店を出ようとしたら、こんな機械が。。

自分で作れるのかな?
子ども連れにはうれしいですな。
お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
実食感想
実食メニュー:活力醤そば(かつりょくじゃんそば)円
スープの種類:鶏、魚介+鰹粉
麺の種類:太縮れ
具:チャーシュー、ねぎ、メンマ、のり、モロヘイヤ
スープの余韻:★★★★★
麺の評価:★★★★★
チャーシュー評価:★★★★★
メンマ評価:★★★★★
再訪問希望度:★★★☆☆
総合評価:★★★★★
ひとこと:ハマの実力店はやはりおいしかったです。
あぁ麗しのフェリス!(〃 ̄∀ ̄〃)
セルフサービスです。
うちの嫁ちゃん&小猿はコレ目当てです(笑)。
横浜駅周辺は本当に旨いラーメン屋さんがないんですよ。
旨い時の吉村家か、コンスタントに旨い浜虎か。
浜虎は確かに塩も旨いです。ただし、ネギ塩はオススメしません。
ネギの味付けでスープが壊れますから。
フェリスには昔の彼女が行ってました。。(--)
ほんに懐かしい。
☆なつきさん
ああ、やっぱりそうなんですね。
作ればよかったなあ。
好きなんだよね、綿菓子。
☆麺バリさん
シマを荒らしてすみません。(-_-;)
浜虎、おいしかった〜
綿菓子、上手く巻けないんスヨネ…(´・ω・`)
あ〜、そうでしたね。
あの辺は環境的にはあまりよくないです。。。
綿菓子のおもちゃが家にあったので、得意ですよん。
割り箸を逆方向に回転させながら巻くんですよね。