2023年11月21日

カニ龍@北品川(カニ豚骨ラーメン)

訪問日時:2023/11/21 11:30

9月7日に注目の店が
北品川にOPENしていた。


カニ豚骨ラーメンのカニ龍

この辺には屋形船がたくさんあるけど、
その一つのむつみ丸が、船着き場で営む
一龍屋台村の一角に店はある。

店主さんは東神奈川の丿貫プロデュース店、
カニトン出身と聞く。
最近、丿貫関連の勢いはすさまじい。  

開店の経緯はこちらが詳しい。 


店に入ると、夜の喧騒が予想された。
奥へと進んでいくと店はあった。
屋台が4つあり、そのうちの一つがカニ龍

「お好きな席へどうぞ」

と声をかけられ、窓際の席に座り、
お品書き拝見。


カニ豚骨ラーメンと辛いやつの2種類。

丿貫譲りの和え玉も2種類。


和え玉ってどの店でもそうなんんだけど、
私には多いのよね。
70gくらいでやってくれないものかしら。

麺は2種類用意されている。


ご飯ものもある。


カニ豚骨ラーメンをオーダーした。

調味料類は醤油、塩、七味唐辛子。


先客0で5分後到着。


チャーシューがでかい。
あとは細切りねぎのみ。


スープをずずっとやると、


ワタリガニと豚骨、
というそのままの印象。
というと簡単すぎるけど、
こいつはかなり美味しい!

そして、麺がいい!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、もっちりで
噛めば噛むほど美味しいじゃん!
スープの美味しさを全て引っ張ってくる感じ。
これ、どこの製麺所でしょうねえ。

チャーシューは直前に
スライサーで切り出していた。


巨大なのが2枚。
そしてこいつ、特筆ものの美味しさ!
柔らかで、味付けがちょうどいいよ。
チャーシュー丼、さぞかし魅力的でしょう。

七味を使ってみた。


まあ、味変は何もいらないかな。

麺と具がなくなってもレンゲが止まらず、
スープまで完食した。

辛い方も俄然気になるし、
機会があれば、リゾットもプラスして
頼んでみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。」


197


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

食堂ニッコロガシ@大井町、下神明(塩ラーメン)

訪問日時:2023/11/17 12:20

品川区役所の真ん前に10月16日OPENした
食堂ニッコロガシ


店主さんは女性。
2年間かけて独学でラーメンを作り出したとか。
店名は愛犬の名前から。
詳しくは品川経済新聞にて。

店に着くと、一人が外待ち。

営業スケジュールと品書きが
貼り出されている。


10分後店内へと進むと、
一瞬でメガネが曇った。
店内はとても湿度が高い。
この時期になると、手指先が
カサついてくるんだけど、
それも緩解( ̄▽ ̄)

厨房に向いた直線カウンター6席。
店主さん一人体制。
真剣に作っていらっしゃるご様子。
改めてお品書きを見て、


塩ラーメンと炊込み飯をお願いした。

調味料類は塩と七味唐辛子。


2番めで5分後到着。


先人のレポートを見て、
スープが非常に良さそうだったので、
塩を選んでみたけど、
やはり良いビジュアル。


チャーシュー、白髪ねぎ、小松菜が乗る。
メンマはないけど、
大井町らしく、揚げねぎが散らされている。


めちゃうまい!
魚介のみ由来とは信じられないほど
重厚感と深みがある。
塩ラーメンでたまに感ずる物足りなさは皆無。

透明なレンゲがすごくいいね。
スープのきれいさがよくわかる。

麺をいってみる。


うは!

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるっとした唇触り、
もっちりした食感、
スープとの絡み、
文句なしの美味しさ。

揚げねぎの効果は絶大。
香味油も重要な構成要素に思える。

チャーシューは肩ロースかな?


しっかりした味もおいしいけど、
やさしいチャーシューだと思う。


炊込み飯。


名前の通りにスープで炊き込んだもの。
果たしてこれが秀逸の美味しさ!
チャーシューもたくさん入っていて、
満足感がある。

チャーシューで巻いても、


スープに浸しても、
何しても楽しく美味しい。


大満足して箸を置いた。

店名から、ラーメン店を類推するのは
難しそうだけど、人通りも多いし、
徐々に人気店になりそうな予感。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


193


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

シン・センミヤ@西小山 久々のラの集まり。

訪問日時:2023/11/09 19:00

千味家が移転してシン・センミヤになった。
それも記念して4年ぶりに城南のラーメンオフ開催。


親父さん、お元気そうで何より。
今日はよろしくお願いします。
店は前よりかなり大きくなったのね。


かんぱいー!!

うれしいなあ。
なつかしいなあ。
久しぶりだねえ。
コロナ渦があって、
こういう集まりも疎になったねえ。


すばらしく美味しい魚たち。

このあと何かあったな。
なんだっけ。
忘れた。

レバカツ。


ソースでいただくと至福のとき。
美味しい〜〜

ミミガーポン酢漬け。


ポン酢に漬けるとこんな感じなるのね。
中まで味があって美味しい。

レバニラ炒め。


これ、美味しいのです。
レバが圧倒的に美味しい。


いろいろな話題があちこちで炸裂して
楽しい楽しい。
でも、この4年のブランクは
だいぶ話の内容も変えた気がする。
みんな、それなりに齢を重ねたせいもあるかな(^^;

そろそろ〆ね。
まずはブラックまぜそば。


これ、色合いが最高なんだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


関屋城南食品の麺が生き生きとしている。
これは美味しい。

続いて、白だしらーめん。


これまた

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

煮干も効いて、ナイスなラーメン。
これもいいなあ。


楽しい時間はあっという間。
みなさん、お疲れ様でした。
またやろうね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤家@中延(まぜそば)

訪問日時:2023/11/09 12:25

閉店していた。
好きな店だったので残念だな。

そしてすぐあとに新店ができた。


赤家
横浜家系
濃厚とんこつ醤油
ラーメン
中延店

と看板には書かれているけど、
どこからどこまでが正式な店名なのか
わかりましぇん。。

中に入ると、先客2名。
異邦の方による運営のようだ。


ラーメン、つけ麺、担々ラーメン、
担々つけ麺、油そば、まぜそば、黒ラーメン
という主な商品構成。

全ての麺は醤油と塩を選べる。
つけ麺はそれに加えて、ゆず・かつおを選べる。

「赤」と付くのは所謂特製かな?
写真を見ると、チャーシューが2種
あるようだけど、違いはわからん。。

券売機で、


ネットで見たラーメンの画が
あまり好みでないように感じたので、
まぜそばを購入した。

店内は居抜きだね。
ほぼ変わってない。

調味料類は刻み玉ねぎ、おろしニンニク、
豆板醤、酢、胡椒、ごま。


当然お好みを選べる。


麺量は並でお願いして、
6分後到着。


生玉子付き。

見た目、まとまりのない印象。


チャーシュー、ねぎ、キクラゲ、
水菜、海苔が盛り付けられ、
大量のマヨネーズに刻みニンニク。

マヨとニンニクはどこかに案内が必要だと思う。
私は両方なくていい。

麺は家系としてはごく普通。


この辺はまだ麺とタレの印象がわかるけど、
混ぜるとさー、
マヨまみれになっちゃうじゃん。


マヨは味変というポジションでいいと思われ。。

チャーシューは薄い。


刻み玉ねぎをドバっと投下。


玉ねぎ、美味しい。


サクっといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


189


感想など。。。
タグ:赤家 和え麺
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

麺や 美風 戸越銀座店@戸越(あご出汁辛まぜそば)

訪問日時:2023/10/31 11:33

2018年2月5日に
たけいちで修行された方が
戸越銀座商店街に開いたお店。

興味がなかったので、
今までいかなかったけど、
今日はここでランチと決めていた。


そこそこ流行っているのは知っている。
今や戸越銀座の顔かもしれん。


基本はやはり鶏白湯そば。
その塩味、醤油味、
味噌そば、辛味噌そば、
あご出汁あっさりの塩と醤油、
ガッツリ系の銀二郎。


つけ麺、あご出汁味噌つけ麺、
あご出汁まぜそば、あご出汁辛まぜそば、
旨辛担々麺、
メニュー構成は比較的豊富。


ランチセットも数多い。

中に入ると先客2人。
券売機に向かう。


あご出汁辛まぜそばをタッチした。

4人卓×5,カウンター7席。
テーブル席に案内され、
麺量を並盛と告げた。

お品書きあり。


最初のころはまぜそばと担々麺と
銀二郎がなかった記憶。

卓上調味料類は、


黒七味、果実酢、一味唐辛子、
胡椒、ラー油、醤油。


書かれている胡麻はない。

6分後到着。


唐揚げ、肉味噌、ねぎ、刻み玉ねぎ、
キクラゲ、刻み海苔が盛り付けられている。


麺はつけ麺でも使われる、
太いもっちり麺。


いいね。

底の方には清湯スープとタレが見える。


軽く混ぜていただきます。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まぜそばとしてかなり美味しい。
もっちり麺もよく合っている。

辛さはそこそこあるけど、
激辛ではない。
山椒も入っているみたいだけど、
痺れと香りは感じなかったな。。

この担々ミンチがいい仕事ぶり。


特筆すべきは唐揚げかも。


熱々揚げたてでカリジュワで、
これはいい。
思わずビールを飲みたくなった。


期待以上に美味しかった。
食わず嫌いはよくないな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


185


感想など。。。
タグ:美風 和え麺
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

麺屋百式 西小山店@西小山(新・魚介とんこつ)

訪問日時:2023/10/10 12:08

西小山のある店を目指したけど、
勘違いにて、10年ぶりの百式を訪れた。

店を眺めると、
すっかり西小山の顔になっていると思う。


このサンプルはとてもわかりやすい。

中に入って券売機へ。


魚介とんこつ、醤油らぁ麺、塩らぁ麺、
担々麺、台湾まぜそば、かにらぁ麺(細麺・太麺)に
つけ麺は魚介、かに、担々の3種類。

麺、タレ、スープ、
全部変えたという魚介とんこつを購入した。


割り飯か。。いいな。。


その他、この魚介とんこつには
無限替え玉もある。

2番めで7分後到着。


すっかり洗練された器になっている。


具は豚と鶏のチャーシュー、
穂先メンマ、ねぎ、小松菜。

スープはまず鶏白湯を感ずる。


これまでの割合に鶏を増やしただけある。
魚介はそれほど強くなく、
これまでに合ったことのない味わいとバランスだ。

麺は、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



このラーメン、いいよ。
どこがどうとかではないんだけど、
新しさを感ずることは確か。

そしてこのペーストが重要。


これが溶け出してくると、
魚介寄りになるけど、
それがまたいい。

メンマは穂先。


食べごたえがあった。

チャーシューは豚ロースと鶏胸肉。


どちらも低温調理でしっとり美味しい、。


満足して箸を置いた。
また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


175


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

葡萄の牙@大森(肉南蛮そば)

訪問日時:2023/09/27 11:57

港屋風の店の宿題店がまだある。

大森の
ステーキ&ワイン 葡萄の牙

古い店だけど、今年の4月から
肉そばをランチで提供し始めた。
以前歩いていて発見した次第。


店に入ると結構賑わっている。

お品書きを見ると、
肉南蛮そば、バジル肉南蛮そば、
とろろ肉南蛮そば、カレー肉南蛮そば
という構成。


基本の肉南蛮そばをオーダーした。

卓上には天かす、ラー油、一味唐辛子がある。


先客3名、4番目で8分後到着。


むむ!
それらしいではないの。

黒っぽいそばには
味付け豚肉、刻み海苔、ねぎ、もやしが
乗っている。


すぐさまおつゆに浸していただくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



少しそばが本家よりは
柔らかいけど、これはこれで良し!

肉はあまり味が濃くはない。


おつゆに入れてちょうどいい感じ。
ちょっと硬いかな。。

天かすは早めにいただき。


美味しい。

生玉子を割ります。


せっかくついているので使ったけど、
あまり必要はない気もする。

最後はそば湯でしめた。


カレー南蛮そばが気になる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


170


posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

らーめん えにし@戸越銀座(グリーンマサラ)

訪問日時:2023/09/07 11:10

えにし
常に頭にあるお店。
季節ごとの限定が見事に魅力的だし、
それをいただくたびに
デフォルトが恋しくなって、
また来てしまうという、正の循環。

今日も限定に釣られてやってきた。


あと少しで終わってしまう
グリーンマサラ狙い。
冷やし中華もすだちのやつも
気になっちゃいるんだけどね。
グリーンカレーだし、マサラだし、
これいっとかないとね。

先日はあまりの激混みにあきらめたし、
やっと念願かなったよ。。

いつもの窓に向いた席に座る。

チケットを渡すと、2点聞かれる。
チャーシュー→ロース
麺量→並盛
でお願いした。

お品書きを見ると、
少し値上がりしているようだ。


適正だと思います。

8分後到着。


スープには氷も浮かぶ冷製スタイル。


砕いたナッツと炒り米が乗っている。

具は別皿でチャーシュー、メンマ、
ねぎ、紫玉ねぎ、水菜、大葉おろし。


味玉はサービスしてくれた。
どうもすみません。。。

麺はデフォルトのつけ麺と同じように2種構成。
全粒粉入り細麺クミンを練り込んだ太平麺。


双方、抜群!
塩だけでも半分くらいはイケると思う。

ってわけにもいかないので、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




枝豆、ゆず胡椒、豆乳で作られた
マサラカレー風味
確かに枝豆の香りがわかるけど、
豆乳と合うに決まっている。
つるつるしこしこの麺が実に合う。

次に細麺。


これも


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



甲乙つけ難い相性だな。
心まで充足されていくようだ。

今日選んでみたロースチャーシューは、


とても良き!
こちらではバラが一番好きなんだけど、
このつけ麺にはこれが合う。

メンマはまた色濃くなったような。


美味しさは変わらない。

大葉おろしを乗せてみる。


めっちゃ合うね。
もっとほしいくらい。

味玉も変わらず抜群。。


麺と具がなくなり、
ポットで割りスープをレンげで一口。


そのままでも素晴らしく美味しい。
このスープにみりんと醤油か塩だけで、
極上のラーメンスープになると思う。


今日も大満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


151


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

家系中華蕎麦 家道@戸越銀座(家系中華蕎麦)

訪問日時:2023/08/31 11:50

えにしの限定を求めて行ったけど、
まさかの大混雑。
時間がなかったので、久しぶりに家道へ。


7年前と価格が変わってないよ。
すごいなあ。。

ご飯のも充実している。


チケットを渡し、
全部普通と永久サービスのライスを
並でお願いした。

店長さんも男女スタッフさんも
かなりファンキーね。
なんかすごい。。。


かなり混んでいて、
12分後にライスがやってきた。


これが来ると、もうすぐですよ、
という合図。


美味しそう。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚スープの家系のお手本、
という感じ。


チャーシューは少し保存臭。

ライスにはほうれん草と
トウバンジャンを施し、


ウマウマと食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


147


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月17日

麺屋 八徳@戸越(和えそば)

訪問日時:2023/08/17 12:05

時間の計算を誤り、
八徳しか選択肢がなかった。


今日は和えそばをプッシュ。

先客は1名。
最初に来たときと同じ席に
導かれた。

3分後到着。


おしゃれな焼物の器なれど、

ちっさ!

量少な!

これは替え玉扱いか?

と、頭が問いを繰り返す。。。


刻みチャーシュー、紫玉ねぎ、青さのり、
煮干し粉、卵黄、ごまが乗っている。

麺にはタレが和えられている。

「よく混ぜてください」

と言われたけど、無視。
和え麺系は味のグラデーションを楽しむが吉、
そう思う。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレが美味しいのは知っているので、
これはかなり満足の味わい。

シコシコの中細ストレート麺は
こちらでは3種類めになる。
やはり、いい麺作るよな、と思う。

チャーシューは刻んでも
脂身は多いけど、小さいので
あまり気にならなかった。


美味しかったけど、物足りなさが残る。
これで850円を取るなら、
スープとほんの少しの追い飯を付けても
そんなに原価は変わらんでしょ。

それか麺量を減らして、300円くらいにして、
和え玉としたらいかがか。

いろいろモヤモヤしながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


139


感想など。。。
タグ:八徳 和え麺
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月31日

京都拉麺 めんくら@青物横丁(めんくららーめん)

訪問日時:2023/07/31 12:14

7月12日にOPENした
青物横丁の新店にやってきた。


京都拉麺 めんくら

今日はここしか選択肢がなかった。


店頭のお品書きを見る。


ネットで見たこの商品名の字体が
なんとなく、そそらなかった。。

それにしてもこの商品構成、
7月29日にOPENしたけど、
長蛇の列に入店を諦めた川崎の
京都らぁ麺 凛に酷似している。
字体も同じ。

ここは壱角家の跡地だけど、
両方の経営も関係あったりして。

まあ、中に入りましょ。

左手に券売機あり。


現金とクレジットカードに対応。
めんくららーめんとねぎチャ丼を購入した。

大変な賑わいだけど、
すぐに吸われた。


麺は菅野製麺所なんだね。

調味料類は一味唐辛子、胡椒、
醤油、酢、ラー油。


厨房に面した直線カウンターが10席ほど。
壁沿いに2人卓もいくつか。

厨房は2人の作り手さんが
ナイスな連携で作っている。
ただ、大量に積まれた切り置きの
牛切りレアチャーシューが
どうも気になる。。

8分後到着。


チャーシュー、メンマ、九条ねぎが
乗せられている。


スープはライトな豚骨背脂。


麺は細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープはよっく絡みつく。
なんか、懐かしい味わい。


メンマは癖なく良いけど、


薄切りのチャーシューは予想通りに
切り置き冷蔵保存の匂いがきつく、
また血も滲んでいたりして、
とても苦手なタイプ。

なので、胡椒をブリ巻いて


なんとかいただいた。

ねぎチャ丼。


薄切りのチャーシュー1枚に
やや厚めに細切りされたチャーシューが
たくさん乗っている。

タレがかけられていて、
これだけで、チャーシューの匂いも
マスキングされる。
九条ねぎの香りもよく、美味しい。


中華そば、魚介とんこつといろいろあるけど、
スープはその数だけ炊いているのかな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


128


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月28日

麺屋 八徳@戸越(生醤油つけそば)

訪問日時:2023/07/28 11:03

麺屋八徳2回めの訪問
整理券発券機もあるけど、
稼働していないね。
先客3名で、すんなり入店できた。


今日は生醤油つけそばと決めていた。

一番手前の席に陣取り、
静かにそのときを待つ。

あとから来たお客は
煮干しそば、中華そばで、
私よりもはるかに早く提供されている。
わかっちゃいるけど、早く食べたい。。

あと、スープを付きだしで出すことは
やめたようだ。。

12分後到着。


お箸とレンゲがセットされているお盆を
縦にしてスープと割りスープを、
その横に麺皿を置いてくれた。

画を見る限り、この小さなお盆には
つけ麺は乗りきらんよな、と思ったけど、
なるほど。

手で撫でて整えられた麺を


そのままいくと、ぼそっとした食感。
全粒粉が多いのか、香りは良いけど。

スープには細切りのネギが少し。


麺を浸してみると、


豚の香りが強い、やや懸濁したスープは
「生醤油」というだけあり、醤油風味がナイス。
乾物魚介が下支えしているかのよう。

ぼそっと麺によく絡み美味しい。

チャーシューはバラ肉。


7割が脂身で苦手なタイプ。
味は美味しい。

ほうれん草とメンマは


スープにつけず、箸休め的にいただいた。

最後はスープ割り。


やさしいスープになった。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


126


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月12日

麺屋 八徳@戸越(特製中華そば)

訪問日時:2023/07/12 10:45

本日やっとオープン、
戸越銀座商店街の麺屋八徳
旗の台にあった、紫龍の関連とか。

ここは日高屋の跡地なんだけど、
日高屋が閉店するなんて珍しいよなあ。

それにしても
5月23日に開店予定だったのに
随分と延びた。


↑は5月23日に撮影したもの。
今日は開店祝いの花に囲まれていた。
その中にラーメン店関係はなかったな。
知ってるところでは、醤油の岡直三郎商店くらい。


中華そば、煮干そば、生醤油つけそば
という商品構成。

10時45分に着くとシャッター客7名。
わずかの差で学生5名に先を越された。。
ここは炎天下なので並んで待つの大変。
そして隣のカレーパンのYES!とも距離が近い。

行列が伸びると問題にならないかな
と思ったら、整理券発券機があるね。


もっと混んできたら使うのかな?

店側は10時53分くらいに
扉を開けてくれて、一気になだれ込む。

鮮魚店の箱がある。。


店に入ると
入り口脇には製麺室。

券売機の前へ。


前述の3商品のほか、和えそば、
餃子定食もある。

特製中華そばを購入し、
3番席へと案内された。
12席の厨房を囲むカウンター席のみ。

席に着いて案内書を拝読。
注意すべき文言が書いてある。

「評点を伴うサイトへの掲載をお断りしています」

ということだ。


ってことは食べログ、RDBはだめってことかな。
同じことが券売機の上にも書いてあったけど、
すでに投稿されてますねえ。。。
ルールは守りたいですねえ。。。

インバウンドを狙って
裏は英語表記。


卓上調味料類はミル入りの黒胡椒・白胡椒、
醤油、酢、ラー油、からし。


厨房では6名が動いている。
オペレーションは問題なし。

しばらくすると食前スープのサービス。


「鶏と豚でとったスープです。塩味です」

とアナウンス。
これが美味しいねえ。
期待が高まる。。。

13分後到着。


大きなチャーシューが目を引く。


豚チャーシューのロースともも肉、メンマ、
ねぎ、ほうれん草、ゆで卵、海苔が乗っている。

スープは先に出されたスープに
乾物魚介が加わったもの。


乾物魚介由来なのか、
舌の両側に「スン」と来るような
独特の酸味がある。
醤油味は丸みがあるけど、
ちょっと珍しい感じもする。
あまりお目にかかったことのないような。。

自家製麺は中ストレート、断面長方形。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつるシコシコの食感。
スープとの相性もいいね。

メンマは細いタイプ。


とてもよい仕込みだと思う。

チャーシューはロースが2枚。


箸でつかめないほど柔らかなので
これは半分にちぎれてしまったもの。
厚みも申し分なく、味もとても美味しい!

もう1種はもも肉のローストポークみたいなやつ。


大阪風に垂れ下がっているけど、
これも美味しい。

味玉と思われた玉子は味がなし。


醤油を垂らしていただいた。


美味しかったけど、
特製にして具だくさんなせいか、
スープが少しぬるかったのが残念。


しかし、困った。
煮干もつけそばも和えそばも
食べなくちゃ、と思いながら
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


115


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

肉つけそば 呑み処 つるり SOBA Stand@青物横丁(岩中豚つけそば ラー油入り)

訪問日時:2023/07/04 11:55

青物横丁駅目の前に港屋インスパイヤ出現。


肉つけそば 呑み処 つるり SOBA Stand

店名はこれでいいのかな。
長いな。。。
ここは焼き鳥屋だったところ。

中に入ると、それらしい配置。
居抜きに近い感じ。

カウンター4席に2人卓×4、
奥に大きなテーブルがあるみたい。

お品書き拝見。


岩中豚つけ蕎麦、鶏と焦がしねぎのつけ蕎麦、
スパイスカレーつけ蕎麦、山椒しびれ混ぜ蕎麦、
とろろ納豆混ぜそば、海老天ざる蕎麦、
すだち蕎麦、ざる蕎麦、といった構成。
ハーフ天丼、おいなりさんもある。


岩中豚つけ蕎麦を口頭でオーダーし、
前払いで1000円支払った。
今日までは現金のみ。
会計端末が明日入るそうだ。

駅までで場所が良いせいか、
あとからあとから人が入ってくる。
現金の持ち合わせがなくて、
退店する人もいた。

まず、天かすが届いた。


一人一人に出してるよ。
こんなにたくさん、あざす。

10分後藤逆。


ふむふむ。
いい感じ。


蕎麦はいかにもなごわごわで香り豊か。


いいじゃんいいじゃん。

つゆに浸すよ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



はい、そういう味で美味しいです。
ラー油はあまりきつくないので、
辛さはほぼない。

豚は柔らかくて美味しい。


味付けが本家よりも薄味だけど、
これはこれで良きかな。

天かすは2回にわけて
全部使わせてもらった。
残したって捨てられるのだろうし。


好み!

生卵はいつものように
そばの方に落とす。


楽しい。

170gの蕎麦はすぐになくなった。
蕎麦湯があるかどうかわからないけど、
なくてもいいや、と思い、
店をあとにした。

夜はいろいろ楽しそう。


夜に来たいとも思うけど、
その前に山椒混ぜ蕎麦だな。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

らぁ麺 才色兼備@大森町(醤油らぁ麺)

訪問日時:2023/06/28 11:45

6月22日開店、らぁ麺 才色兼備


徳島中華そば 徳福 大森町店の跡地。

店頭のA看板に商品紹介。


これをネットで見て、
徳福がINGSの監修を受けて、
リニューアルしたんだろうな、と、
どなたも思ったでありましょう。

INGS系は当たり前に美味しかったし、
最初のころは何店舗か行った。
でも、ここに限らず、
大きな資本が絡んでいるのを知ると、
途端に萎えてしまうことも多い。

個人店が開くときには
「どのようなラーメン愛を感ずるかなー」
「店主さんはどんな人かな」
「どちらで修行したのかな」
など、いろいろワクワク感があるもんだけど。。


さて、店内へと潜入すると、
厨房を囲むカウンター11席と
2人卓×1。
全くの居抜きのようだ。

券売機に向かう。


醤油らぁ麺をタッチした。

ホール係の青年に席へと案内された。

例によって説明書あり。


4番目くらいで、12分後到着。


スープは少ない。
低温調理チャーシュー、メンマ、
玉ねぎ、芽葱が乗っている。


スープは鶏、鶏油、醤油・・・
という完成された味。


麺をすすりあげる、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


美味しいです。
文句のつけようもありませぬ。

レアチャーシューも美味しいし、


メンマの時間をかけた仕込み、


すべてが美味しいけど、
ラーメン愛ではなく、ビジネスラーメンを感じながら
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


106


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

山形辛味噌らーめんだるま@荏原中延(醤油らーめん)

訪問日時:2023/06/27 11:33

本日グランドオープン、
荏原中延の 山形辛味噌らーめんだるま


居酒屋まるのランチタイム間借り。
先週金土日とプレオープンしていたらしい。
木曜定休と聞いていたので、
昨日来たらやってなかったのよ(;;)

店に入ると灼熱。。。
コの字の居酒屋配列で、
厨房はさぞかし熱いだろうな。。

お品書きを見て、


ウリであろうは辛味噌らーめんなれど、
醤油らーめんをお願いした。

厨房内はご夫婦ですかな。
お客様の中に 店主さんと
親しげに話している方がいたけど、
それを聞くと、このご夫婦は以前は
どこかで中華料理屋をしていた?のかな?

調味料は胡椒のみ。


4分後到着。


なみなみのスープに
かなり魅力的な麺が沈んでいる。


スープはうまいよ!


鶏ガラを丁寧に煮出し、
煮干しをほどよく効かせたもの、

山形鶏中華そばとはちょっと違うけど、
ほーっと、落ち着く味。

麺は手もみ風。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちもち!
スープがよく絡んで美味しい!

チャーシューがまた絶品。


こりゃチャーシューめんがいいな。
半ライスを頼んで、チャーシューで食べる、
という妄想が駆り立てられる。

メンマも癖なくいい感じ。


そしてスープまで完食してしまった。

人気になる予感。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


105


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月29日

濃厚背脂拉麺 つなぎ@恵比寿(ハワイアンまぜそば〜ロコモコ仕立て〜)

2023/05/29 11:35

極めて魅力的な限定を求めて、
6年ぶりのつなぎへ行くことに。


そうだ。
朝ラー始まってたんだ!
一杯500円でっせ。

目当ての限定、あるね!


中に入ると先客4名。
券売機に向かう。


限定麺Bをプッシュ。
5月限定のハワイアンまぜそば〜ロコモコ仕立て〜


お子様連れに優しいね。


丼ものもたくさんある。


全部気になるす。。

7分後到着。


美しい。
デミグラスひき肉、レタス、ミニトマト、
温玉、刻み玉ねぎ、パイナップル、アボカド、
エディブルフラワーが乗る。


この辺がハワイアンすね。


麺はもちもちの中太やや平たい。


混ぜる前でも美味しいよ。

跳ねに気をつけて混ぜて
食べ方開始。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



デミグラスの味が極上ですよ。
ハンバーグを崩したようなひき肉がまたうまいわ。

ひき肉好きで、ハンバーグと言えばデミグラ好きな私には
マストな食べ物。


アボカドの相性は何となくわかるけど、
パイナップルはこれには必須に思えるほど合う。


エディブルフラワーもかわいい。


美味しい、というほどの
味があるものではないけど、
なんか、いいね、これ。


いやー、面白かった。
デミグラスのまぜそばって
あちこちでもっとやってほしい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


089


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

【閉店】酒麺処 一意専心@西小山(鶏正油ラーメン)

訪問日時:2023/05/26 11:32

知人が、ポスティングされてたと言う
チラシを電送してくれた。


「一意専心」と言えば、
2代目若乃花が大関昇進のときに
口上に使った言葉。
あの頃の相撲は楽しかった。。。


で、Instagramを見てみると、
店主さんはBeer&Cubansand Fiestaの従業員で、
2023年3月6日 Fiesta定休日の月曜夜に
間借り営業にて開店
2023年4月11日 ランチ営業開始

ということがわかった。
まあ、行ってみましょ。


西小山駅から汐のやを過ぎ、
右折してすぐ左側。

Fiestaは関西のクラフトビール専門。


中に入ると、夜の良さげな空気感がいいね。
店主さんが一人で食事していらした。

座りにくい高い椅子に着座。
お品書き拝見。


鶏正油ラーメンと油そば。


鶏正油ラーメンと肉みそ丼の
Aセットをオーダーした。

待っている間にクラフトビールの
品揃えを見せてもらったけど、
関西のクラフトビールなんて、
箕面ビールくらいしか知らんかったけど、
たっくさんあって楽しそう!
来たい!

7分後到着。


少なめのスープに細ストレート麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、
揚げねぎ、貝割れが乗る。


スープはとてもおいしい。
やさしい醤油風味で、
鶏出汁と乾物魚介と野菜の甘さを感ずる。
関西のうどん出汁の鶏の濃い版みたいなイメージ。

麺は全粒粉入り細ストレート麺とのこと。



ブレたけど、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ぱっつん食感、いいねえ。
あっさりのスープによく合っている。

揚げねぎの香りも重要なファクター。

鶏チャーシューは胸肉。


しっとりしながらも適度な食感が残り、
具として非常にナイス。

メンマ、というけど、


食感も香りもほぼタケノコ。
いや、美味しいですよ。


肉みそ丼。


きめの細かいそぼろが食感よく、
味噌風味が上品で美味しい。


味付けがやや薄いので、
スープの力を借りるといい感じ。


油そばも気になるけど、
夜のクラフトビールバーの方が気になるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

087



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

餃子の王将 戸越銀座店@戸越銀座(麻婆麺)

訪問日時:2023/05/23 11:35

今日OPEN予定の戸越銀座の店に行ったらば、
まだまだだったので、えにし、、、
に行ったら、月火が定休になっていた(;・∀・)

で、通りがかりに目に止まってしまった
こちらのドアを開けた。


餃子の王将、何年ぶりだろう。
いつもいつも混んでいて、すばらしいことだ。

席に座るなり、すぐに麻婆麺をオーダーした。
セットもあると言われたけど、単品で。


この中華そばも気になってはいる。


麻婆麺、目の前で制作しているけど、
当然ながら、いちいち作るんだね。
サイトを見てみると、作り方を公開している。

座って4分後到着。


汁なしなのね。
それはありがたい。

麺は北海道産小麦粉を使用した
つるつるもちもち麺。


お。意外に良き麺と心得る。
そして、混ぜてからずずっとやると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




辛さ、しびれはあまりない。
でも、麻婆豆腐としてかなり美味しい。
家庭のそれとも、専門店のそれとも違うけど、
とにかくあと引く美味しさ。

豆腐も美味しい。


味がそれほど濃くないけど、
物足りなさはない。
最後までノーストレスで完食できた。


緊急での訪問だったけど、
満足して仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


084


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

和牛らーめん 繕@大井町(赤べこらーめん)

訪問日時:2023/05/16 12:00

和牛らーめんを謳う店が大井町に出現。
和牛らーめん 繕(よし)。


2023年4月28日に開店したけど、
様子見をしていた。

場所は大井町の名店、麺場風天の1軒隣。

店頭のA看板に写真入りメニュー。


スープは牛骨スープ1種類かな?
麺類は基本のらーめん、辛みその入った赤べこらーめん、
みそらーめん、私牛担々麺、和牛ローストビーフ麺
というラインナップ。

中に入ると牛骨ラーメンの香りが漂い、
期待が高まる。

狭小な物件だけどうまく作ってある。
工事をしていた記憶があるので、
お店としては新しいのだよね?


券売機に向かう。


赤べこらーめんを購入した。

席数はカウンター6席。
実年くらいの店主さん?と助手さん1名。
無休で通し営業みたいだけど、
大丈夫なのかな、と心配になる。

調味料類は胡椒、ラー油、酢、醤油


2番目で4分後到着。


基本のらーめんにマー油、赤みそが乗ったもの。


スープはクリーミーでまさに牛骨感満載。


これは、、、うまいぞ。


麺は中細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ザクザク食感がスープによく合う。
牛骨ラーメンってあまり
「これだ!」というのには
出会った記憶がないけど、これは美味しい。

牛肉チャーシューは、


柔らかでめっちゃ美味しい!
これでご飯食べたい。

辛みそが絡んでくると、


辛さが加わるのはもちろんだけど、
辛みその香りがよく、
赤べこにしてよかったと思った。


私牛担々麺が非常に気になってきた。
また来ることになるかどうか。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


080


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする