2025年04月14日

楓林担々麺@中延(油まぜそば)067

訪問日時:2025/04/14 11:25

楓林担々麺はこれから複数回通うことになる、
と思っていたら、お誘いありにて、即乗った!

店は徐々に人気がでてきたみたいで、
かなり人が出入りしていた。

私は油まぜそば、氏は牛骨清湯ラーメンを
それぞれ購入した。

開店サービスの唐揚げor煮卵は
煮卵だけになっていた。


4分後到着。


肉味噌、白髪ねぎ、万能ねぎ、揚げねぎ、
紫玉ねぎ、生卵が乗っている。
汁なし担々麺とほぼほぼ同じ乗せものだけど、
底を見てみると、


デフォルトのスープとタレで、
清湯に見える。

肉味噌は汁なし担々麺と一緒だね。


ものすごく美味しい。

混ぜてZuzuzuzuzu・・・・・




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレの味がよくわかるし、
もっちり麺がやはり美味しいと思う。
黒酢も香り、ほんの少し辛味もあるので、
いいろいろな味が楽しめる仕掛け。


氏の牛骨清湯ラーメン。


スープは牛骨とはあまりわからないかな。


少し煮詰まった感があって、
今日は下ブレしているかもしれない。
ぬるいけど、良いスープではあると思う。

麺は中細。


つるつるシコシコ食感だけど、
すこーしだけ茹ですぎかも。

でも、こういうラーメンがほしくなるときもあるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月08日

楓林担々麺@中延(汁なし担々麺)064

訪問日時:2025/04/08 11:10

都営浅草線と東急大井町線の
中延駅から、第2京浜国道に出たところに
「考えた人すごいわ」というパン屋があったが、
昨年7月に閉店してしまった。

それが2月ころ突然、改修工事が始まり、
「楓林担々麺」という貼り紙が出された。
2月下旬オープン予定で、なかなか進まなかったけど、
4月7日にめでたくOPENを迎えた。


奇しくもこの通りに軒を連ねるように
天心香港ぐるめと、担々麺を提供する店が
3軒並ぶことになった。

店頭に全メニューが貼り出されている。


担々麺、汁なし担々麺、パーコー担々麺、
土鍋麻婆豆腐麺、牛骨清湯素そば、牛骨醤油ラーメン、
油まぜそば、酸辣湯麺、パーコー麺、ジャンボチャーシュー麺、
という麺メニューに加えて、麻婆豆腐定食、
油淋鶏定食もある。
でも、税抜き価格なんだね。
税込み価格を表示しなくていいのかしらん。。。

券売機にて、 


汁なし担々麺を購入した。

他の画面はDATAにて。

厨房を囲む14席?のカウンター。
厨房内は2人、ホールが2人。

調味料類はごま、ラー油、醤油、酢、胡椒、辛味噌。


開店サービスなのか知らないけど、
煮卵か唐揚げがサービスと言われたので、
唐揚げをお願いした。


揚げたてアツアツ。
これが油淋鶏になるとしたら、
かなり美味しいに違いない。

2番目で5分後到着。


やや平たい美しい器。


肉味噌、白ねぎ、万能ねぎ、揚げねぎ、紫玉ねぎ、
ピーナッツ、温玉が乗っている。

底にはちょうどいい感じの汁っ気。


肉味噌はすこぶる美味しい。


上品な中華料理店のそれ。

では、跳ねないように混ぜて、
zuzuzuzuzu。。。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


めっちゃうまいね!
もっちりの中太麺がすばらしい。
辛さは控えめながら、フレッシュな花椒がよく香る。

ごま感は本当にちょうどいいバランスで
やり過ぎ感がなくて実に美味しい。

また、肉味噌の美味しさが全体を支え、
ねぎ類とナッツも実に効果的。

温玉は黄身が硬い。


全体をまろやかにする、というよりは
黄身の食感を楽しむ趣向かな。

夢中で食べ進め、魅力的な残渣状態になったけど、
半ライスを頼むのも面倒になり、そのまま食べ尽くした。

実に美味しかった!

スープありの担々麺はあっさり系らしい。
あとは麻婆麺、牛骨清湯醤油ラーメン、油まぜそばを
宿題としておく。


ところで、気になっていたことを質問してみた。
昨年に閉店してしまったけど、飯田橋の日中友好会館に
中華料理 楓林という店があった。
店名の字体がまるで同じだったので、まず間違いないと
思ったけど、やはり関係していた。
そのときの店長さんがホールに立たれている。

新たな出発をお祝いします。
中延の地で永い繁栄をお祈りします。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月03日

油そば専門店 ずずず@五反田(担担油そば)062

訪問日時:2025/04/03 12:03

三田にあった油そば専門店 ずずず
一年前に五反田に移転している。


最近まで基本の油そばだけだったけど、
徐々にメニューを増やしている。


3杯食べれば、1杯無料になる。
一日で達成しちゃう人いるんでないかな。。


店に入ると、先客3名。

券売機に向かう。


油そば、担担油そば、ニンニク背脂油そばの3種。
ニンニク背脂油そばはデフォルトでダブル盛り。
担担油そばを購入した。

例のサービス券くれた。


まあ、使わないだろうけど、くれたので。

酢、ラー油、胡椒、どろラー油、
そして三田でも感動したずー油(青山椒油)がある。


カウンター5席、2人卓×3、1人卓×1。
カウンターに座って上を見上げると、
食べ方指南。


いろいろ説明もある。


女性3人で厨房もホールもまかなっている。
的確で丁寧な作業に見える。

2番目で6分後到着。


チャーシュー、青梗菜、ナッツ、糸唐辛子が配されている。


え。
と思った。
担々ミンチがない。
まあ、その代わりの千切りチャーシューか。。
でも、担々感が乏しいなあ。。

底にはタレとラー油が沈んでいる。


この辺から麺を少し食べてみると、
ラー油由来の辛さがきて、少しむせた。

三田ではひどい目にあったチャーシューは
形は一緒だけど、常温になっていた。


でも、美味しくない。
フレッシュ感がなく、愛もない。

混ぜていただくと、


美味しいんだけどね。
むっちみちの麺にラー油とタレがよく絡んでくる。
そして、辛い。

どろラー油はどうかな。


それほどありがたみはなかったけど、
やはり「ずー油」がすばらしい。
青山椒のフレッシュな香りが楽しめ、
何度も何度もかけちゃったよ。

そして無感情で食べ終えた。

チャーシューの管理を再考して、
担担油そばにはせめて肉味噌がほしいな、
とか思いながら店を出ると、6人の待ち。
となりのTETSUもその隣のおにやんま
6人の待ちでなんか面白かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

鶏白湯麺石田屋 元住吉@元住吉(まぜそば黒)058

訪問日時:2025/03/26 11:34

溝の口にある鶏白湯石田屋
おいしい鶏白湯だったが、
その本店@国分寺が元住吉に移転してきた。


3月15日OPEN。
未食のまぜそばを求めてやってきた。
駅から近くていい場所だね。

店に入ると先客なし(後2名)。

カウンター3+3+4+2,
4人卓×3。

お品書きは溝の口と一緒。


鶏白湯、まぜそばの
白、赤、黒、味噌という構成。


端末でまぜそば黒をご飯付きでオーダーした。

サイドにはブラックレアチャーシューなんてのもある。


まぜそばスープもあるのね。


まあ、いいや。

夜はお酒いろいろ。


調味料類は胡椒、柚子胡椒、七味唐辛子。


10分後到着。


親鳥炭火焼き、紫玉ねぎ、青ねぎ、刻み海苔、
揚げごぼう、卵黄が乗っている。


揚げごぼうとは珍しいトッピング。

底にはナイスな量の液体。


まぜ、まぜ、いただきます、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはおいしい。
まず、もっちりつるつるの麺がとてもいい。
そして鶏白湯のスープにタレ、
そして黒マー油のパンチがなんとも言えない。

そして揚げごぼうの食感が面白い。
飽きずにいける感じ。


柚子胡椒と七味唐辛子を試してみると、


両方いい感じにマッチする。


親鳥炭火焼きは最初からご飯の方に。


ブラック飯とは違って、
ご飯のおいしさ、親鳥の食感が
素で楽しめる。
これはおいしい。

そして残渣をどばっと、、、


ゴキゲンな食べ物になる。
まぜそばの器に入れてしまうと、
塩濃くなりそうだったので、こちらにかけたのは正解。
ちょうどいい塩梅でおいしかった。


満足して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月22日

ラーメン 魁力屋 五反田店@五反田(特製肉玉醤油そば+焼きめし定食)054

訪問日時:2025/03/21 11:30

あまり時間がないので、
五反田の魁力屋しか選択肢が思い浮かばなかった。


期間限定で徳島ラーメン風を出しているので、
それにするか。。

端末で特製肉玉醤油そばに焼めしもつけてオーダー完了。


8分後到着。


もやし多いね。
G系くらいに多い。


たまに徳島ラーメンももやしを見るけど、
細もやしのイメージ。

生玉子は同時到着。


器が2つあるけど、どう使うのが正解?

まあ、考えるまでもなく割り入れるけどね。


スープは、、、


ぬるい!

これはあかん。
なんか作る途中でる律速段階があったかな。


麺は熱い。
だけど、少し伸びている気がする。

スープは徳島らしくて美味しいのになあ。
熱いスープに、茹で方良しの麺が入っていれば
いけると思うのにかなり残念。

あと、もやしははっきり言ってじゃま。
このラーメンにはない方がいいんじゃ。

メンマ問題なし。


いつもの味。

徳島ラーメンに必須の煮豚は、


おいしいかもしれないけど、
多分火を入れすぎかな。
圧力をかけたか、ほろっと崩れてしまう。
というか味が抜けている印象。

同時到着の焼飯にはたくあんも乗せて、


食べ始めるが、おいおいどうした。
べちゃっとしていてこれも残念。


こないしても蘇らず。
まあ、こういう日もあるでしょう。
また来ますよ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月03日

TOMORROW NEVER NOODLES@大崎広小路(山椒担々牛カレーまぜそば)042

訪問日時:2025/03/03 12:07

TOMORROW NEVER NOODLES。
定期的にInstagramをチェックしているが、
何気に「いつかカレーまぜそばをいただいてみたい」
という旨をメンションしたら、なんと次の限定が
カレーまぜそばという!

3月1日開始ということで、今年早くも
2回目の訪問を決めた。。


これっす!
単なるカレーでなく、"山椒"、"担々"というワードに
さすがのセンスを感ずる次第。

券売機を見ると、


親鶏まぜそばのボタンが
チリトマト親鶏まぜそばになっている。

ちょ待って、チリトマ、やばーい♬

前回いただいた黒酢チリトマトまぜそば
異常に美味しかったし、それをアレンジして
レギュラーに、ということかな。

ちなみに地鶏まぜそばは親鶏に変更可能。

山椒担々牛カレーまぜそばを購入した。

今日は冷たい雨のせいか、先客2名。
チケットを渡し、にんにくは少なめ、
並盛でお願いした。

3分後自動付属の一口ライスが来た。


小さな茶碗に山盛り。
一口とは言っても普通に一杯分はありそう。

5分後本体到着。


カレーソース、甘ダレ漬け込み焼き牛肉、
紫玉ねぎ、スプラウト、カシューナッツ、
ねぎ、味玉が配されている。


スープもやってきた。


これが合間合間に口にすると、
とてもメリハリが効いていいのだよ。

最初はカレーのかかっていないところから、


ああ、もう美味しい。
こうやって予めタレと和えてくれるとありがたい。
基本のタレの美味しさがよくわかる。

そして、全体をまぜて、ずばっと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



カレーソースは適度なスパイシー感で、
とっても美味しい。
いつものもっちり麺が生き生きしているかのよう。

山椒と担々はよくわからなかったけど、


甘からの牛肉がナイス。
このまぜそばには牛肉、自明の理。
めちゃくちゃ美味しく、マッチしている。

カシューナッツも効果的な脇役だし、
ねぎすら必須に思える。
実によく計算されたまぜそば。

ところで、このカレーソースは
ライスでもいただきたいと思ったので、


二口分ほどライスでいってみると、美味しすぎ!
牛肉も合わせると、単品で提供できるほどの
出来だと思うぞ。

卓上の生姜がやたらと合う。


味玉は先日よりも黄身が柔らかかった。


惜しい。
もう少し柔らかい方がまぜそばには良いと思う。


味変は
酢・・・とても良い!絶対オススメ
胡椒・・・必須ではないけど、合う
ガーリックパウダー・・・良い

麺がなくなると、ライスをドボンして、


これがまた、、、♡
満腹になって箸を置いた。


近くに新店が本日オープンだけど、
今日はこっちに来てよかった、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

銀座紫龍改@戸越銀座(黒背脂らーめん)039

訪問日時:2025/02/25 11:25

突然知った。
戸越銀座の八徳が2月20日にリニューアル。
確か、その1週間くらい前は八徳だったので、
変わり身早過ぎと思ったら、同じ紫龍系なのね。
どうりで。

八徳はそんなに欠点も見当たらなかったけど、
お客さん少なかったし、テコ入れってとこですかね。


今度のファサードは目立ってるね。
前は少し地味だったからね。

紫龍改
「紫電改のタカ」という漫画を思い出した(^^;


記憶に残っている。
2023年に閉店したけど、
同時期にオープンした銀座店は15年継続中。
カッコよく言えば「改」として
品川区に凱旋ですかね。

店内は当然居抜き。

券売機に向かう。


濃厚黒背脂らーめん、黒背脂まぜそば、
特製マヨそば(マヨネーズ5種)、
純豚骨担々麺、純豚骨辛担々麺、
濃厚黒背脂つけ麺、濃厚黒背脂辛つけ麺という麺の構成。

サイドはチャーハン、黒背脂半チャーハン、
半チャーハンにギョーチャー定食もある。

濃厚黒背脂らーめんを購入。
チケットを渡すと、麺の硬さ、脂の量を聞かれ、
普通でお願いした。

スタッフさんは八徳時代とほぼ同じ。
先客は5名。

あとから追加可能なトッピング。


特製マヨそばはマヨネーズ5種類から2つ選ぶ。
ノーマル、明太、辛みそ、にんにく、からし。
面白い仕掛けだ。
ワタクシだったら、ノーマルと明太かな・・・

黒背脂半チャーハン、魅力的。。。


卓上調味料類はミル入りの黒胡椒・白胡椒、
醤油、酢、ラー油、おろしにんにく。


時間がかかる、との掲示通り、
3番目で座って8分後到着。


チャーシュー、ねぎ、もやし、卵黄、
なると、背脂が配されていて
茶色が基調な配色。


スープは確かに濃厚。


とろっとした豚骨醤油。
いいんじゃない?

麺をいってみると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これは八徳時代のつけ麺と同じ麺かな?
やや硬めでスープに合っている。
持ち上げも十分。
味付きの黒背脂もナイスな効果と思う。

「黒背脂」って新しいワードだね。

チャーシューはバラの輪切り。


フレッシュさはないけど、文句はない。

卵黄の意味がわからないけど、
割って麺をくぐらせてみるけど、


面白くはない。


味変は

黒胡椒・・・合う
白胡椒・・・いまいち
にんにく・・・とても合う。

という感じかな。

次はまぜそばだ、と思いながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

らぁ麺 ちり葉@大崎(京鰹中華そば)030

訪問日時:2025年2月12日 11:47

そう言えば、テリトリー内なのに
行ってなかった店に初訪問。


らぁ麺 ちり葉
2024年6月6日OPEN
麺屋武一関連ということで
後回しにしているうちに忘れてしまっていた( ̄▽ ̄)


京鰹中華そば、濃厚鶏白湯らぁ麺、
濃厚鶏つけ麺、鶏まぜそばが主な柱メニュー。

知ってるし、と思って扉を開けようとすると、


オマール海老らぁ麺とまぜそばが
期間限定で出ている。

店に入ると、先客1名。
席ごとに端末がある。



オマール海老まぜそばにも惹かれたけど、
大人しく京鰹中華そばをオーダーした。

席はカウンター席2+4、4人卓✕2。

調味料類は、りんご酢、ごま、特製辛味、
煎り七味、魚粉。


中国語女子スタッフ2名はとてもにこやか。
厨房には男性スタッフもいるようだ。

3分後到着。


チャーシューは鶏胸肉、豚バラ肉。
メンマ、ねぎ、海苔があしらわれている。


スープは見事に商品名を表している。


上質な鰹節の旨味と香りがナイス。
鶏がお得意なだけに、鶏清湯もいい感じ。

麺、ずずい、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるもっちりでスープとの相性バツグン。
すする度に良い香りに満たされるよ。

チャーシュー。


豚バラは保存臭がして苦手。
鶏もややパサツキがあった。

メンマは特有の香りがある。


あまり力が入っていない感じ。


全体的に不満はなく、スープまでほぼ完食した。
次があったら、まぜそば、いってみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月06日

TOMORROW NEVER NOODLES@大崎広小路(黒酢チリトマトまぜそば)026

訪問日時:2025/02/06 12:06

限定が気になっていたので、
昨年6月に牛のまぜそばをいただいて以来の
大崎広小路のTOMORROW NEVER NOODLESへ。


あれ?牛、親鶏、親鶏、塩豚の
四本柱だったけど、塩豚がないね。
まあ、店に入る。

ほぼ満席の繁盛ぶり。
なんか安心。

券売機に向かうと、


やはり塩豚まぜそばはなくなっていて、
山椒担々牛まぜそばに変わっている。
それも気になっちゃうけど、


黒酢チリトマトまぜそば
今日はこれ一択。

すぐに席には通された。
チケットを置くと、にんにくの有無と
無料大盛りにするかを聞かれ、
少なめ、並盛りでお願いした。

卓上調味料は増えている。


酢と胡椒に加えて、七味唐辛子、
ガーリックパウダー、刻み生姜。

一ロットは2杯。
3人客の場合は2杯、後に1杯となる。

14分後スープが来た。


鶏のスープ。
あとで箸休めにいただく。

ほぼ同時に本体到着。


限定は器が違うようだ。


レギュラーは黒色の器だけど、
これは花があしらってあって、かわいい。

親鶏、トマトソース、紫玉ねぎ、白髪ねぎ、
スプラウト、味玉、カシューナッツが乗る。

麺はタレと油で和えられていたので、
まずはそのままの味を味わうと、


タレの味は甘さもあっていい感じ。
提供直前にかけられた
熱い油の香りが生きていて、
これでもう引き込まれる。

底に水分はない。


では、全体をゆっくりと混ぜて、
ずるっっっっっとね、、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


むっちり麺にトマトソースが美味しい。
黒酢はあまり感じないけど、
もったりしがちなトマトソースを
キレのあるものにしている感じ。

にんにくはほんの少し香る程度なので、
もっとあってもよかったかな?
いや、それにしても美味しい!

親鶏はナイスな具材。


こりこりの食感がたまらんす。
親鶏のまぜそばがやはり気になってくる。

生姜を乗せてみよう。


あまり合わないけど、箸休めにはなる。

胡椒は当然のように合う。


それより、タバスコだな。


トマトソースには必須。

味玉は固い仕上がりだった。


あまりいらないかな。
半熟か温玉ならいいと思うけど。


楽しく完食した。
また来てみよう。

ちなみに並び方ルール。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月21日

ラーメン ぶぅさん@荏原中延(辛釜玉ラーメン)014

訪問日時:2025/01/21 11:30

5年半ぶりにぶぅさんへ向かった。
今週の限定が気になって。。

店に入ると、先客多数。
もう鬼門物件という人はいないね。

ところで、券売機がなくなり、
席に着いてからの前金オーダーになっていた。


選べるトッピングは3種から2種になったのね。
豚系のものはなくなっている。

短期間限定は品書きにはない。
辛釜玉ラーメンを告げて1100円を支払った。

5番目で10分後到着。


器も新しいのに変わっているなあ。
これ、すっきりしたデザインでいいね。


ゴロゴロチャーシュー、味付き脂、
フライドオニオン、卵黄が乗り、
ギョッチー(魚粉チーズ)は別皿で。


あとでね。

底にはタレ、スープ、油がたくさんある。


まずはそのまま麺をいってみる。


ああ、いいお味。
初期の頃いただいたラーメンを思い出す。。

そして、辛味も含めて全体を混ぜる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


相変わらずのごわごわ麺がいいね。
辛さは油分で消されているのか、
思ったほどはない。

タレ味がよくわかり、
アブラの美味しさも伝わってくる。

そして、豚もいい!


こんなに美味しかったんだ、
と思うくらい美味しい。

ギョッチーを入れてみる。


名前の通りの味変ではあるけど、
2〜3口で存在が薄れてしまった。
このラーメンのパワー恐るべし。

やがて250gの麺は抵抗なく胃に収まったけど、
おなか一杯じゃ。。。


鍋ぶぅさんもいいなあ、


と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月16日

大阪餃子専門店よしこ 大崎店@大崎(つけ麺+餃子)010

訪問日時:2025/01/16 11:30

ランチの時間があまり取れない。
よくあることではあるけど、
焦ると脳内がバグって、
行きたい店があまり頭に浮かんでこないのは
いつものこと(==)

今日は大崎でそうなったので、
大阪餃子専門店よしこに再訪問を決めた。
失礼ながら、餃子専門店としては
中華そばが異常に美味しかったのだけど、
それもそのはずなのであった。
後日、品川経済新聞にて知り得た情報によると、

「麺類はラーメン業界で15年の経験を持つという
店長の上條佐実人さんが考案した。香川の伊吹いりこやさば節、
ソウダガツオなどからだしを取ったスープと、
菅野製麺所の食べ応えある麺が特徴。誰もが気軽に食べられる、
いわゆる中華そばの味になっている」

とのこと。
そして、店長上條氏はBonitoSoupNoodleRAIKの後、
貝節麺raikの店長を経験されていらっしゃる つわ者。
そりゃ普通じゃないはずだよ。


今日はつけ麺ねらい。


期間限定麺は今日もなし。
未発売だけど、よしこのビリビリ油そばもあるね。
そして願いが通じたか、ランチで餃子の単品がセットされた!
つけ麺と餃子を購入して、この前と同じ席に着いた。

調味料類はセンターに配置されている。


餃子タレ、味噌ダレ、酢、ラー油、
からし、胡椒、


おろししょうが、マヨネーズ、ケチャップ、
すりごま、七味唐辛子、ソース、しょうゆ。

1番客だったので、店内を激写。


小上がり5卓、4人卓が6。

7分後呼ばれて取りに行く。


麺に海苔、貝割れ、
スープにチャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ。


麺は中華そばよりもやや太い。


ぎゅっとしたもっちり麺。
スープにくぐらせていただくと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


中華そばと同じスープなので、
味は想像できたけど、それでもとっても美味しい。
少し酢を入れてもいいかもね。

チャーシューは変わらず厚くて柔らかい。


ものすごく美味しい!
5〜6口楽しめる大きさがうれしい。

メンマもかなりいい。


スープに合っている。


さて、餃子。


小ぶりなんだね。
私の親指くらいの太さ。

餃子タレ+酢+ラー油と
味噌ダレ+酢を作ってみた。


いやあ、美味しいね!
タレはどちらも美味しくいただけた。
これは中華そば、つけ麺には必須だね。


油そばの登場が待たれるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

桜田みそら@大崎広小路(特製みそカレーラーメン)003

訪問日時:2025/01/07 11:30

年始回りで忙しい。
大崎でランチをするしかない。
ならばと向かったのは、


11時オープンだったけど、いつの間にか
11時30分になっていた。
図らずもシャッターした。

2分ほど遅れて暖簾が出て
3番目で入店。


かなり価格は変わっている。
オロチョンがなくなっているね。
それにしてもつけ麺、スタみそまぜそばは今日も×。
いつやっているのだろうか。。。

今日は特製みそカレーラーメンをプッシュ。

厨房、客席、きれいなまま。
好きなところへどうぞ、と言われて、
寸胴の眼の前に着座。


調味料、口上は変わっていない。

店長さん?の所作は正確そのもの。
食材それぞれの良さを引き出すような、
丁寧に作っている感が伝わり、
安心感がある。

7分後到着。


木製のレンゲが貫禄出たね。


スープは期待通り、思った通りの味。


こってりの背脂感も清涼に思えるような、
抵抗がない味わい。

開化楼の麺をいざ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


みそカレーとしてウマすぎる!
この暴れまわる麺とこってりスープは
これ以上ないようなバランス。

この鶏ひき肉も一役かっているように思う。


そしてど・みそでいつも感じるように、
もやしが美味しい!
じゃまなラーメンもあるんだけど、
ここでは必須の具。

チャーシューも美味しいったらない。


2枚じゃ物足りない。

味玉はかなり黄身が柔らかい。


も少しだけ固い方が好き。

さんしょうが合う。


とうがらしも入れようと思ったけど、
面倒になってやめた。

なんの味変も必要ないな、
と思いつつ箸を置いた。

また来よっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

大阪餃子専門店よしこ 大崎店@大崎(中華そば)219

訪問日時:2024/12/25 12:17

大崎のあの小宮の跡地に新店誕生。


大阪餃子専門店よしこ 大崎店
2024年12月16日OPEN。

2021年2月3日に五反田本店開店以来、
2023年3月24日に飯田橋店、
2023年4月5日青物横丁店をOPENさせ、
ここは4号店になる。
あまり目立ってないけど、急成長だね。

そもそも
「大阪焼肉・ホルモン ふたご」の
創業者であるふたごの兄弟の実母のよしこさんが
作る餃子の店だとか。
すべてかなり人気らしい。
平日にランチをやるのはここ大崎だけ。

入口はビルの中。


「麺もあります」と書いてあるように
中華そばとつけ麺がある。


他は餃子定食、よしこ焼き定食、
中華そば定食、チャーハン定食など。

先に3人が並んでいたけど、
先にチケットを買って待つ。


中華そばを購入
単品の餃子がないんだね。
ランチは定食でしかいただけない、
ということかな?
ちょっと残念、、、

あの小宮とは多少レイアウトが変わっていて、
壁側に小上がりがたくさんある。
4人卓が8卓?に小上がりに6卓?

席が空いたら、自ら席に座って待ち、
チケットの番号が呼ばれるシステムのようだ。

周りと見ると、やはり餃子が多い。
でも、唐揚げもチャーハンも美味しそうだ。

座って10分後呼ばれて取りに行った。


油膜がいい感じに広がっている。


この向きが正しい?


チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔が配置され、
太麺が泳ぐ麺相は、見るからに私の好み。

スープは期待どおり。


鶏豚を感じながらも煮干し・節系と油が
実にいい感じに溶け合っている。

中太の麺は、


つるつるもっちりで、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんじゃこりゃ。
美味しすぎるぞ。
乾物魚介系の旨味が強く、
油のねっとり感が実にバランス良し。

大きな厨房なので、
もっと粗野でも仕方ないところ、
とても繊細な味わいでびっくりする。

どこかでいただいたような味だけど、
ユース軒うせがたん、あたりが頭に浮かんだ。
いや、もっと似ているところがある。
うーん。。。

チャーシューはバカみたいに美味しい!


煮豚タイプで厚みが1cmほどあり、
柔らかで味付けも見事。
チャーハンにはこれが入っているとしたら、
美味しいに決まっている。

メンマは特筆するものもないけど、


癖がなく、穏やかな味付けが好印象。


そして、スープまでほぼ完食。
これは美味しかった。

欲を言えば、餃子も食べたかったし、
つけ麺も気になる。
いずれにしても人気店に育つに違いない、
と思いながら店をあとにした。

※あとで知り得た情報です。
品川経済新聞より
「麺類はラーメン業界で15年の経験を持つという
店長の上條佐実人さんが考案した。香川の伊吹いりこやさば節、
ソウダガツオなどからだしを取ったスープと、
菅野製麺所の食べ応えある麺が特徴。誰もが気軽に食べられる、
いわゆる中華そばの味になっている」
とのこと。
そして、店長上條氏はBonitoSoupNoodleRAIKの後、
貝節麺raikの店長経験者


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

らーめん えにし@戸越銀座(みそラーメン)204

訪問日時:2024/12/03 12:00

えにしの味噌を欲し、いざ!


今年もいい味噌ができたのね。

店に入ると、かなりの活況。
でも、長蛇の列にはならないところが
いいのよね。

角田さん、
変わらない安定の所作で制作して、到着。


9番目くらいだったけど、
13分でやってきた。
さすがの手際とスタッフさんの
俊敏で丁寧な動きには感心する。
一人は奥様かな?
一度お会いしているけど、よく覚えてない・・・(^^;

さぁて、スープはと、、、


うまい!
これはうまい!
やや甘さがあり、塩気がほどほど、
香りもすばらしい。
そして、わずかに舌の両側を刺激する
トマト由来?の上品な酸味が印象的。

いつもの中太平麺を、ずずーいと



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


文句なし。
間違いなし。
ツルツルもっちり、一見してスープに合わなそうな
感じはすぐに薄れる。

今日は肩ロースでチャーシューをチョイス。


ややレア気味だけど、
スープに沈めておけば大丈夫。
今日も美味しい。

メンマも素敵な色合いで、


食感もナイス。

一味をかけてみる。


味噌ラーメンにはこの辛さが合う。

でも、生七味の方が、


香りも手伝い、一段と良くなる。

その後スープまでほぼ完食し、
店をあとにした。

ちなみに今のお品書き。


やはり値上げになってるね。
まあ仕方ないね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

隠れすぎな居酒屋食堂 てぃーち@五反田(たっぷりトマトソースのタコスそば)197

訪問日時:2024/11/15 11:50 

今日は五反田に11月11日にOPENした、
沖縄料理店に行きますよ。


隠れすぎな居酒屋食堂 てぃーち

「てぃーち」は「1」の意。
てぃーち、たーち、みーち、が1,2,3

ここは、桜田通りから脇にそれた道沿いにある。
そりゃ目立たない場所だけど、
ジモティの私にゃ、隠れていませんぜ( ̄▽ ̄;)

沖縄料理は沖縄で仕事をする前から好き。
ここはそば類がたくさんあるので、
一瞬で恋に落ちた。 


沖縄そば、ソーキそば、島味噌もやしそば、
アーサーそばあたりは当然として、
カレー沖縄そば、唐揚げそば、美ら海そばボンゴレ風、
たっぷりトマトソースのタコスそば、ケチャップ焼きそば
琉球塩焼きそば、A-1ソース焼きそば、
と豊富な麺メニューで、私を引きつけるには十二分。

中に入ると、きれいで明るい空間が広がっていた。
4席あるカウンターに案内された。

オーダーはQRコードから、
リクルートのオーダーシステムで行う。
登録しているので、決済も即終了。
便利になったけど、味気なくもある。。。

写真付きのメニューも載せておく。


沖縄好きとしては全て魅力的。
困った店ができた・・・(;・∀・)

調味料類は塩、コーレグース、醤油、ソース。


沖縄弁が聞きたいな、と思ったら、
目の間で調理としきりをやっている女性は
コテコテの関西弁だった(^^;

オーダ後7分で到着。


サービスでもずく酢とアーサ汁が付いてきた。

もずく酢は好きだぞ。
ありがたい。


で、超美味しい!
いろいろ食べてるけど、これはかなり気に入った。


タコスそばはタコミートに
レタス、トマト、チーズソースと
タコライスの麺版。


麺の下には何も隠れていなかった。


じゃあ、タコミートとトマトソースを混ぜて、
いただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


この麺いいね。
太くてやや平麺でもっちり。
沖縄そばの麺としてはかなりこだわっている。

味はタコライスの域を出ていないけど、
大好きな味♡

トマト、レタスもたっぷりで健康感も味わえる。

終盤は醤油、ソースを少し足して楽しんだ。
意外にもソースが違和感なく楽しめた。

ただ、少しばかり量的に物足りなく、
小さいじゅーしーがあればいいなと思った。


アーサー汁もとても美味しい。


まぜそばの友としては最適ですわ。
これとじゅーしーで定食を食べたい、
と心から思った。

夜に いちゃりばちょーでー したい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月31日

中華蕎麦 無冠@五反田(ほたて)190

訪問日時:2024/10/31 11:29

未訪問だった、五反田の
中華蕎麦 無冠でも行くか。。


2年前の開店当初は予約制だったけど、
今はなんにも制限なし。
すんなり入って、券売機へ。


特製牡蠣塩から始まった店だけど、
今は ほたて との2本柱で
今日はほたての日。
居抜きの厨房には3名。
店主さんは現役プロボクサー。

調味料類はぶどう山椒のみ。


2番目で4分後到着。


独特のビジュアルね。


ほたてペースト、チャーシュー、メンマ、
ねぎ、岩のり、味玉1/2が乗っている。

ペーストのないところあたりを、


ひゃー、うまいね。
上品なほたて風味が炸裂!
スープ単体としてとても美味しい。

ほたてのペーストはミンチ状になっていて、
アヒージョのような風味。


ニンニクが香り、旨味もすごい。


麺は極太の手もみ風縮れ。


いやはや、こいつ、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もちもちの極み と言える極上の麺だよ。
存在感満載の強力麺だけど、
ほたてのやさしい旨味と合うもんだね。

ペーストと一緒に口に運ぶと、


幸せな気持ちになる。
めちゃくちゃ美味しい!

レアなチャーシューは、


薄いけど、スープに合って美味しい。

メンマはやや固め。


存在感あっていい感じ。

そして、ぶどう山椒だ。


これ、ある意味マスト!
鮮烈な和山椒の香りがベストな相性に思う。

スープまで完食は当然に思えた。

ライスを頼んでチャーシュー、
ペーストを乗せれば絶品丼になるなあ、
とか、レモンなどの柑橘類をほたてペーストに
絞ってみたい。絶対合うに決まってる!
とか思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

【2024/12/27閉店】麺屋ちさと 五反田店@五反田(味噌クリームまぜそば)152

訪問日時:2024/09/04 11:33

麺屋ちさとの2号店が五反田にできた。


9月1日にOPEN。
いや、知らなかったー。
ここははさみ屋→五反田韓国と続き、
今は「炭火と酒と肴 田兵衛」という居酒屋。
その間借りということだ。


クリアラーメンと豚骨味噌の2本柱は変わらず、
それにまぜそば2種が加わっている。
こちらではカレー、チャーハンはない。


ガラガラな店に入って席に座り、
味噌クリームまぜそばをオーダーした。


こちらはICしか使えないのであの絶品チャーハンはなし。
それにしてもスープはどう仕込んでいるのかな、
と思ったけど、上記メニューのQRコードから
そのストーリーが読める。
なるほどね。。。


卓上には本店ではなかった胡椒がある。


2番目で6分後到着。


チャーシュー、カイワレ、卵黄に
生クリームがかかっている。
シンプルな出で立ち。


底に液状体はなく、


この味噌ダレを混ぜるが


汁っけが少ないので、
とても混ぜにくい。。


美味しい!
麺は味噌ラーメンと同じかな?
味噌ダレがストレートに伝わり、
もちもち麺がいい感じ。

レアなチャーシューは


切り身が小さく、ビジュアルとしては地味。
クリアラーメンのように並べればいいと思うけど。。

麺量は少ないけど、後半やや飽きるので、


胡椒を少々。。。
まあまあ良きかな。

残渣は何も残らないので、
〆ライスは厳しくないか?


さてさて、会計時に

「早くも2号店なんですね。」

と向けると、なかなか物件がなかったけど、
やっと間借りでここが見つかったとか。
これからも他の街で出店の意向は満々のようだ。
ふーん、好調なんだなー、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

山形中華そば 麺や 一球@武蔵小山(金華豚煮干しチャーシュー麺)151

訪問日時:2024/08/30 11:45

すごい雨だ。
武蔵小山で仕事をすませ、
びしょ濡れになりながら、近くの一球再訪問

今日は金華豚のチャーシュー麺と決めていた。
デフォルトの味は確かめ済みなので、
煮干し味にしましょうね。

金華豚煮干しチャーシュー麺


器が違って、黒色。
渋い。

金華豚チャーシューは普通のとは
違うところから取り出し、切り出していた。


さて、スープはどう違うでしょうか。。。



うまいね!


ベースは同じみたいだけど、
やりすぎでない煮干し感が心地よい。
油は煮干し油かな?
煮干し粉も足していた。

麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



このもっちり自家製麺、やはりいい!
存在感としては突出せずに
やさしい山形スープに非常に合っている。
ちょうど良い煮干し感も好印象。
どんどん箸が進む。

では、チャーシューいきますか。



メチャ(≧▽≦)ウマ!!


柔らかで、フレッシュで、味がやさしくて、
香りも良くて、もう。。。

金華豚と言えば、中華料理のきれいな
上湯を作るのに使われるし、
上質な豚肉というのは知っているけど、
このチャーシューはちょっと違いますぞ。

胡椒をかけたり、


唐辛子をかけたり、


また、酢をかけたりして遊んでみたけど、
そのどれもを受け止めていた。
この5枚のチャーシューは心ゆくまで
楽しませてもらった。


とても美味しかったので、


今日はこれを慣らしておいた( ̄▽ ̄)

そしたら、これをくれた。


半分かー、とも思ったけど、
まあ、いいや。
頭にいれとく。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月25日

【閉店】肉中華そば 金無夢有@戸越(貝あえ麺)149

訪問日時:2024/08/25 11:23

新商品が出たらしい金無夢有に再び。
400円の中華そば、いろいろな意味で良かったなあ。

今日の鮮魚はこんなん。


アラでなく、身を食べたくなるラインナップ。
今夜は回転寿司行こうかな。。。

さて、店頭、店内の品書きには
新しい商品の表示はなかったけど、
店内の壁に貼ってあった。


アサリとカキで仕上げた貝あえ麺と
青唐辛子味噌の辛あえ麺。
貝あえ麺を事前会計でオーダーした。

肉飯セットもリリースされていた。
これは大変魅力的。


営業時間も夜の部の始まりが
16時30分から17時になっている。

店内、そこそこのお客の出入り。
このスタイルで充分やっていけるね。

この前撮り忘れた卓上調味料類。


おろしニンニクと胡椒。

2番目で4分後呼ばれた。


シンプルね。


麺を底から持ち上げると、


およ、うまいよ!
すでに軽く味が付いている。

アサリはそぼろ状に調理されたものが
たっぷりと。


カキはペースト。


双方味見してみたけど、
とても良い味付けだよ。

その後よくまぜていただくと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



アサリとカキの美味しさ爆発!
よくある麺の使用で、
和え麺として、ライトな仕上げだけど、
食べていて不満なところはない。
むしろ、美味しくて楽しい!

チャーシューは薄い。


味わうほどもない感じ( ̄▽ ̄;)


麺量は120gくらいかな。
汁麺も同じくらいで、量的には少し物足りないので
店内連食、アリだね。


美味しかった。
次回は塩ラーメンに肉飯セットか、
辛あえ麺に肉飯セットだな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

French Noodle Factory@後楽園(冷やしガスパチョらぁ麺)146

訪問日時:2024/08/22 17:15

野球観戦の前に腹ごなし。
やって来たのは2回目の訪問、

お目当てはこいつ。


冷やし麺もいろいろなアイデアが
出尽くした感もあったけど、
ガスパチョのラーメンとは参った。
考えてみれば、もちろん作り方にもよるけど、
冷やし麺としてとても面白いじゃないすか。

品書きを見ると、価格は変わっていないようだ。


ちょい飲みセットとか
楽しそうだよなあ。

これをアテにして冷たいロゼとか、
ううううたまらん、、、


2番目で10分後到着。


鶏肉、山形だし、ミニトマト、胡瓜ソルベ、
ミントの葉、ぶどう、バゲットが絵画のように。。。


スープはパプリカをベースに、
トマト、きゅうりなどが入っているそうで、
野菜を摂るには最適なラーメン。


甘みがあり、知っているガスパチョとは
ちょっと違うけど、めっちゃウマ!

麺を上げると、平打ちなのね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ギシッと締められて、冷たいもっちり麺が
最上の相性を見せる。
ガスパチョはやはり冷たい麺料理として
かなり良い!

鶏肉が2つ入っているけど、


冷たいのになんでこんなに柔らかいの?
すばらしく美味しいんですけど。

昆布、茄子、しょうが、大葉で作った
山形のだしがナイスな効果。


ガスパチョをほんの少し和風に寄せている。

最初黒オリーブかと思ったのは
ピオーネ?


ガスパチョに合うのね。
甘くてかなり最適の箸休めになっている。

胡瓜のソルベは最初から目を引く。


これを溶いていくと、


冷たさ3倍増!
また違った味わいになるよ。
このアイデアはすごいの一言。

麺がなくなり、最後はバゲット。


カリカリにトーストされているので、
食感は失われず、美味しくいただいた。

リゾットにすれば絶対美味しいに
決まっているけど、まあいいや。


食べ終わって
「うーむ」とうなった。
やはりマサさんのセンスは尋常ではない、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする