2025年01月16日

大阪餃子専門店よしこ 大崎店@大崎(つけ麺+餃子)009

訪問日時:2025/01/16 11:30

ランチの時間があまり取れない。
よくあることではあるけど、
焦ると脳内がバグって、
行きたい店があまり頭に浮かんでこないのは
いつものこと(==)

今日は大崎でそうなったので、
大阪餃子専門店よしこに再訪問を決めた。
失礼ながら、餃子専門店としては
中華そばが異常に美味しかったのだけど、
それもそのはずなのであった。
後日、品川経済新聞にて知り得た情報によると、

「麺類はラーメン業界で15年の経験を持つという
店長の上條佐実人さんが考案した。香川の伊吹いりこやさば節、
ソウダガツオなどからだしを取ったスープと、
菅野製麺所の食べ応えある麺が特徴。誰もが気軽に食べられる、
いわゆる中華そばの味になっている」

とのこと。
そして、店長上條氏はBonitoSoupNoodleRAIKの後、
貝節麺raikの店長を経験されていらっしゃる つわ者。
そりゃ普通じゃないはずだよ。


今日はつけ麺ねらい。


期間限定麺は今日もなし。
未発売だけど、よしこのビリビリ油そばもあるね。
そして願いが通じたか、ランチで餃子の単品がセットされた!
つけ麺と餃子を購入して、この前と同じ席に着いた。

調味料類はセンターに配置されている。


餃子タレ、味噌ダレ、酢、ラー油、
からし、胡椒、


おろししょうが、マヨネーズ、ケチャップ、
すりごま、七味唐辛子、ソース、しょうゆ。

1番客だったので、店内を激写。


小上がり5卓、4人卓が6。

7分後呼ばれて取りに行く。


麺に海苔、貝割れ、
スープにチャーシュー、メンマ、ねぎ、玉ねぎ。


麺は中華そばよりもやや太い。


ぎゅっとしたもっちり麺。
スープにくぐらせていただくと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


中華そばと同じスープなので、
味は想像できたけど、それでもとっても美味しい。
少し酢を入れてもいいかもね。

チャーシューは変わらず厚くて柔らかい。


ものすごく美味しい!
5〜6口楽しめる大きさがうれしい。

メンマもかなりいい。


スープに合っている。


さて、餃子。


小ぶりなんだね。
私の親指くらいの太さ。

餃子タレ+酢+ラー油と
味噌ダレ+酢を作ってみた。


いやあ、美味しいね!
タレはどちらも美味しくいただけた。
これは中華そば、つけ麺には必須だね。


油そばの登場が待たれるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

桜田みそら@大崎広小路(特製みそカレーラーメン)003

訪問日時:2025/01/07 11:30

年始回りで忙しい。
大崎でランチをするしかない。
ならばと向かったのは、


11時オープンだったけど、いつの間にか
11時30分になっていた。
図らずもシャッターした。

2分ほど遅れて暖簾が出て
3番目で入店。


かなり価格は変わっている。
オロチョンがなくなっているね。
それにしてもつけ麺、スタみそまぜそばは今日も×。
いつやっているのだろうか。。。

今日は特製みそカレーラーメンをプッシュ。

厨房、客席、きれいなまま。
好きなところへどうぞ、と言われて、
寸胴の眼の前に着座。


調味料、口上は変わっていない。

店長さん?の所作は正確そのもの。
食材それぞれの良さを引き出すような、
丁寧に作っている感が伝わり、
安心感がある。

7分後到着。


木製のレンゲが貫禄出たね。


スープは期待通り、思った通りの味。


こってりの背脂感も清涼に思えるような、
抵抗がない味わい。

開化楼の麺をいざ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


みそカレーとしてウマすぎる!
この暴れまわる麺とこってりスープは
これ以上ないようなバランス。

この鶏ひき肉も一役かっているように思う。


そしてど・みそでいつも感じるように、
もやしが美味しい!
じゃまなラーメンもあるんだけど、
ここでは必須の具。

チャーシューも美味しいったらない。


2枚じゃ物足りない。

味玉はかなり黄身が柔らかい。


も少しだけ固い方が好き。

さんしょうが合う。


とうがらしも入れようと思ったけど、
面倒になってやめた。

なんの味変も必要ないな、
と思いつつ箸を置いた。

また来よっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

大阪餃子専門店よしこ 大崎店@大崎(中華そば)219

訪問日時:2024/12/25 12:17

大崎のあの小宮の跡地に新店誕生。


大阪餃子専門店よしこ 大崎店
2024年12月16日OPEN。

2021年2月3日に五反田本店開店以来、
2023年3月24日に飯田橋店、
2023年4月5日青物横丁店をOPENさせ、
ここは4号店になる。
あまり目立ってないけど、急成長だね。

そもそも
「大阪焼肉・ホルモン ふたご」の
創業者であるふたごの兄弟の実母のよしこさんが
作る餃子の店だとか。
すべてかなり人気らしい。
平日にランチをやるのはここ大崎だけ。

入口はビルの中。


「麺もあります」と書いてあるように
中華そばとつけ麺がある。


他は餃子定食、よしこ焼き定食、
中華そば定食、チャーハン定食など。

先に3人が並んでいたけど、
先にチケットを買って待つ。


中華そばを購入
単品の餃子がないんだね。
ランチは定食でしかいただけない、
ということかな?
ちょっと残念、、、

あの小宮とは多少レイアウトが変わっていて、
壁側に小上がりがたくさんある。
4人卓が8卓?に小上がりに6卓?

席が空いたら、自ら席に座って待ち、
チケットの番号が呼ばれるシステムのようだ。

周りと見ると、やはり餃子が多い。
でも、唐揚げもチャーハンも美味しそうだ。

座って10分後呼ばれて取りに行った。


油膜がいい感じに広がっている。


この向きが正しい?


チャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔が配置され、
太麺が泳ぐ麺相は、見るからに私の好み。

スープは期待どおり。


鶏豚を感じながらも煮干し・節系と油が
実にいい感じに溶け合っている。

中太の麺は、


つるつるもっちりで、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんじゃこりゃ。
美味しすぎるぞ。
乾物魚介系の旨味が強く、
油のねっとり感が実にバランス良し。

大きな厨房なので、
もっと粗野でも仕方ないところ、
とても繊細な味わいでびっくりする。

どこかでいただいたような味だけど、
ユース軒うせがたん、あたりが頭に浮かんだ。
いや、もっと似ているところがある。
うーん。。。

チャーシューはバカみたいに美味しい!


煮豚タイプで厚みが1cmほどあり、
柔らかで味付けも見事。
チャーハンにはこれが入っているとしたら、
美味しいに決まっている。

メンマは特筆するものもないけど、


癖がなく、穏やかな味付けが好印象。


そして、スープまでほぼ完食。
これは美味しかった。

欲を言えば、餃子も食べたかったし、
つけ麺も気になる。
いずれにしても人気店に育つに違いない、
と思いながら店をあとにした。

※あとで知り得た情報です。
品川経済新聞より
「麺類はラーメン業界で15年の経験を持つという
店長の上條佐実人さんが考案した。香川の伊吹いりこやさば節、
ソウダガツオなどからだしを取ったスープと、
菅野製麺所の食べ応えある麺が特徴。誰もが気軽に食べられる、
いわゆる中華そばの味になっている」
とのこと。
そして、店長上條氏はBonitoSoupNoodleRAIKの後、
貝節麺raikの店長経験者


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

らーめん えにし@戸越銀座(みそラーメン)204

訪問日時:2024/12/03 12:00

えにしの味噌を欲し、いざ!


今年もいい味噌ができたのね。

店に入ると、かなりの活況。
でも、長蛇の列にはならないところが
いいのよね。

角田さん、
変わらない安定の所作で制作して、到着。


9番目くらいだったけど、
13分でやってきた。
さすがの手際とスタッフさんの
俊敏で丁寧な動きには感心する。
一人は奥様かな?
一度お会いしているけど、よく覚えてない・・・(^^;

さぁて、スープはと、、、


うまい!
これはうまい!
やや甘さがあり、塩気がほどほど、
香りもすばらしい。
そして、わずかに舌の両側を刺激する
トマト由来?の上品な酸味が印象的。

いつもの中太平麺を、ずずーいと



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


文句なし。
間違いなし。
ツルツルもっちり、一見してスープに合わなそうな
感じはすぐに薄れる。

今日は肩ロースでチャーシューをチョイス。


ややレア気味だけど、
スープに沈めておけば大丈夫。
今日も美味しい。

メンマも素敵な色合いで、


食感もナイス。

一味をかけてみる。


味噌ラーメンにはこの辛さが合う。

でも、生七味の方が、


香りも手伝い、一段と良くなる。

その後スープまでほぼ完食し、
店をあとにした。

ちなみに今のお品書き。


やはり値上げになってるね。
まあ仕方ないね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

隠れすぎな居酒屋食堂 てぃーち@五反田(たっぷりトマトソースのタコスそば)197

訪問日時:2024/11/15 11:50 

今日は五反田に11月11日にOPENした、
沖縄料理店に行きますよ。


隠れすぎな居酒屋食堂 てぃーち

「てぃーち」は「1」の意。
てぃーち、たーち、みーち、が1,2,3

ここは、桜田通りから脇にそれた道沿いにある。
そりゃ目立たない場所だけど、
ジモティの私にゃ、隠れていませんぜ( ̄▽ ̄;)

沖縄料理は沖縄で仕事をする前から好き。
ここはそば類がたくさんあるので、
一瞬で恋に落ちた。 


沖縄そば、ソーキそば、島味噌もやしそば、
アーサーそばあたりは当然として、
カレー沖縄そば、唐揚げそば、美ら海そばボンゴレ風、
たっぷりトマトソースのタコスそば、ケチャップ焼きそば
琉球塩焼きそば、A-1ソース焼きそば、
と豊富な麺メニューで、私を引きつけるには十二分。

中に入ると、きれいで明るい空間が広がっていた。
4席あるカウンターに案内された。

オーダーはQRコードから、
リクルートのオーダーシステムで行う。
登録しているので、決済も即終了。
便利になったけど、味気なくもある。。。

写真付きのメニューも載せておく。


沖縄好きとしては全て魅力的。
困った店ができた・・・(;・∀・)

調味料類は塩、コーレグース、醤油、ソース。


沖縄弁が聞きたいな、と思ったら、
目の間で調理としきりをやっている女性は
コテコテの関西弁だった(^^;

オーダ後7分で到着。


サービスでもずく酢とアーサ汁が付いてきた。

もずく酢は好きだぞ。
ありがたい。


で、超美味しい!
いろいろ食べてるけど、これはかなり気に入った。


タコスそばはタコミートに
レタス、トマト、チーズソースと
タコライスの麺版。


麺の下には何も隠れていなかった。


じゃあ、タコミートとトマトソースを混ぜて、
いただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


この麺いいね。
太くてやや平麺でもっちり。
沖縄そばの麺としてはかなりこだわっている。

味はタコライスの域を出ていないけど、
大好きな味♡

トマト、レタスもたっぷりで健康感も味わえる。

終盤は醤油、ソースを少し足して楽しんだ。
意外にもソースが違和感なく楽しめた。

ただ、少しばかり量的に物足りなく、
小さいじゅーしーがあればいいなと思った。


アーサー汁もとても美味しい。


まぜそばの友としては最適ですわ。
これとじゅーしーで定食を食べたい、
と心から思った。

夜に いちゃりばちょーでー したい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月31日

中華蕎麦 無冠@五反田(ほたて)190

訪問日時:2024/10/31 11:29

未訪問だった、五反田の
中華蕎麦 無冠でも行くか。。


2年前の開店当初は予約制だったけど、
今はなんにも制限なし。
すんなり入って、券売機へ。


特製牡蠣塩から始まった店だけど、
今は ほたて との2本柱で
今日はほたての日。
居抜きの厨房には3名。
店主さんは現役プロボクサー。

調味料類はぶどう山椒のみ。


2番目で4分後到着。


独特のビジュアルね。


ほたてペースト、チャーシュー、メンマ、
ねぎ、岩のり、味玉1/2が乗っている。

ペーストのないところあたりを、


ひゃー、うまいね。
上品なほたて風味が炸裂!
スープ単体としてとても美味しい。

ほたてのペーストはミンチ状になっていて、
アヒージョのような風味。


ニンニクが香り、旨味もすごい。


麺は極太の手もみ風縮れ。


いやはや、こいつ、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もちもちの極み と言える極上の麺だよ。
存在感満載の強力麺だけど、
ほたてのやさしい旨味と合うもんだね。

ペーストと一緒に口に運ぶと、


幸せな気持ちになる。
めちゃくちゃ美味しい!

レアなチャーシューは、


薄いけど、スープに合って美味しい。

メンマはやや固め。


存在感あっていい感じ。

そして、ぶどう山椒だ。


これ、ある意味マスト!
鮮烈な和山椒の香りがベストな相性に思う。

スープまで完食は当然に思えた。

ライスを頼んでチャーシュー、
ペーストを乗せれば絶品丼になるなあ、
とか、レモンなどの柑橘類をほたてペーストに
絞ってみたい。絶対合うに決まってる!
とか思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月04日

【2024/12/27閉店】麺屋ちさと 五反田店@五反田(味噌クリームまぜそば)152

訪問日時:2024/09/04 11:33

麺屋ちさとの2号店が五反田にできた。


9月1日にOPEN。
いや、知らなかったー。
ここははさみ屋→五反田韓国と続き、
今は「炭火と酒と肴 田兵衛」という居酒屋。
その間借りということだ。


クリアラーメンと豚骨味噌の2本柱は変わらず、
それにまぜそば2種が加わっている。
こちらではカレー、チャーハンはない。


ガラガラな店に入って席に座り、
味噌クリームまぜそばをオーダーした。


こちらはICしか使えないのであの絶品チャーハンはなし。
それにしてもスープはどう仕込んでいるのかな、
と思ったけど、上記メニューのQRコードから
そのストーリーが読める。
なるほどね。。。


卓上には本店ではなかった胡椒がある。


2番目で6分後到着。


チャーシュー、カイワレ、卵黄に
生クリームがかかっている。
シンプルな出で立ち。


底に液状体はなく、


この味噌ダレを混ぜるが


汁っけが少ないので、
とても混ぜにくい。。


美味しい!
麺は味噌ラーメンと同じかな?
味噌ダレがストレートに伝わり、
もちもち麺がいい感じ。

レアなチャーシューは


切り身が小さく、ビジュアルとしては地味。
クリアラーメンのように並べればいいと思うけど。。

麺量は少ないけど、後半やや飽きるので、


胡椒を少々。。。
まあまあ良きかな。

残渣は何も残らないので、
〆ライスは厳しくないか?


さてさて、会計時に

「早くも2号店なんですね。」

と向けると、なかなか物件がなかったけど、
やっと間借りでここが見つかったとか。
これからも他の街で出店の意向は満々のようだ。
ふーん、好調なんだなー、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月30日

山形中華そば 麺や 一球@武蔵小山(金華豚煮干しチャーシュー麺)151

訪問日時:2024/08/30 11:45

すごい雨だ。
武蔵小山で仕事をすませ、
びしょ濡れになりながら、近くの一球再訪問

今日は金華豚のチャーシュー麺と決めていた。
デフォルトの味は確かめ済みなので、
煮干し味にしましょうね。

金華豚煮干しチャーシュー麺


器が違って、黒色。
渋い。

金華豚チャーシューは普通のとは
違うところから取り出し、切り出していた。


さて、スープはどう違うでしょうか。。。



うまいね!


ベースは同じみたいだけど、
やりすぎでない煮干し感が心地よい。
油は煮干し油かな?
煮干し粉も足していた。

麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



このもっちり自家製麺、やはりいい!
存在感としては突出せずに
やさしい山形スープに非常に合っている。
ちょうど良い煮干し感も好印象。
どんどん箸が進む。

では、チャーシューいきますか。



メチャ(≧▽≦)ウマ!!


柔らかで、フレッシュで、味がやさしくて、
香りも良くて、もう。。。

金華豚と言えば、中華料理のきれいな
上湯を作るのに使われるし、
上質な豚肉というのは知っているけど、
このチャーシューはちょっと違いますぞ。

胡椒をかけたり、


唐辛子をかけたり、


また、酢をかけたりして遊んでみたけど、
そのどれもを受け止めていた。
この5枚のチャーシューは心ゆくまで
楽しませてもらった。


とても美味しかったので、


今日はこれを慣らしておいた( ̄▽ ̄)

そしたら、これをくれた。


半分かー、とも思ったけど、
まあ、いいや。
頭にいれとく。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月25日

肉中華そば 金無夢有@戸越(貝あえ麺)149

訪問日時:2024/08/25 11:23

新商品が出たらしい金無夢有に再び。
400円の中華そば、いろいろな意味で良かったなあ。

今日の鮮魚はこんなん。


アラでなく、身を食べたくなるラインナップ。
今夜は回転寿司行こうかな。。。

さて、店頭、店内の品書きには
新しい商品の表示はなかったけど、
店内の壁に貼ってあった。


アサリとカキで仕上げた貝あえ麺と
青唐辛子味噌の辛あえ麺。
貝あえ麺を事前会計でオーダーした。

肉飯セットもリリースされていた。
これは大変魅力的。


営業時間も夜の部の始まりが
16時30分から17時になっている。

店内、そこそこのお客の出入り。
このスタイルで充分やっていけるね。

この前撮り忘れた卓上調味料類。


おろしニンニクと胡椒。

2番目で4分後呼ばれた。


シンプルね。


麺を底から持ち上げると、


およ、うまいよ!
すでに軽く味が付いている。

アサリはそぼろ状に調理されたものが
たっぷりと。


カキはペースト。


双方味見してみたけど、
とても良い味付けだよ。

その後よくまぜていただくと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



アサリとカキの美味しさ爆発!
よくある麺の使用で、
和え麺として、ライトな仕上げだけど、
食べていて不満なところはない。
むしろ、美味しくて楽しい!

チャーシューは薄い。


味わうほどもない感じ( ̄▽ ̄;)


麺量は120gくらいかな。
汁麺も同じくらいで、量的には少し物足りないので
店内連食、アリだね。


美味しかった。
次回は塩ラーメンに肉飯セットか、
辛あえ麺に肉飯セットだな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

French Noodle Factory@後楽園(冷やしガスパチョらぁ麺)146

訪問日時:2024/08/22 17:15

野球観戦の前に腹ごなし。
やって来たのは2回目の訪問、

お目当てはこいつ。


冷やし麺もいろいろなアイデアが
出尽くした感もあったけど、
ガスパチョのラーメンとは参った。
考えてみれば、もちろん作り方にもよるけど、
冷やし麺としてとても面白いじゃないすか。

品書きを見ると、価格は変わっていないようだ。


ちょい飲みセットとか
楽しそうだよなあ。

これをアテにして冷たいロゼとか、
ううううたまらん、、、


2番目で10分後到着。


鶏肉、山形だし、ミニトマト、胡瓜ソルベ、
ミントの葉、ぶどう、バゲットが絵画のように。。。


スープはパプリカをベースに、
トマト、きゅうりなどが入っているそうで、
野菜を摂るには最適なラーメン。


甘みがあり、知っているガスパチョとは
ちょっと違うけど、めっちゃウマ!

麺を上げると、平打ちなのね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ギシッと締められて、冷たいもっちり麺が
最上の相性を見せる。
ガスパチョはやはり冷たい麺料理として
かなり良い!

鶏肉が2つ入っているけど、


冷たいのになんでこんなに柔らかいの?
すばらしく美味しいんですけど。

昆布、茄子、しょうが、大葉で作った
山形のだしがナイスな効果。


ガスパチョをほんの少し和風に寄せている。

最初黒オリーブかと思ったのは
ピオーネ?


ガスパチョに合うのね。
甘くてかなり最適の箸休めになっている。

胡瓜のソルベは最初から目を引く。


これを溶いていくと、


冷たさ3倍増!
また違った味わいになるよ。
このアイデアはすごいの一言。

麺がなくなり、最後はバゲット。


カリカリにトーストされているので、
食感は失われず、美味しくいただいた。

リゾットにすれば絶対美味しいに
決まっているけど、まあいいや。


食べ終わって
「うーむ」とうなった。
やはりマサさんのセンスは尋常ではない、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

麺屋まこと@不動前(ネギと胡椒の王様中華蕎麦)140

訪問日時:2024/08/09 12:00

不動前に昨年8月、
焼鳥一(はじめ)という焼き鳥屋が
オープンした。
近場だし、いずれ行こうとは
思っていたけど、この6月から
ランチにラーメンの提供を開始した。
    

12時なって、行灯が炊かれ
営業スタート。


地下に降りていくと、
炭火の香りが残り、少し暗い空間が現れる。

2番目で入店すると、
店主さんに一番端から座るように言われた。


この箸置きは串を置くやつ?

商品構成が焼き鳥屋さんにしては豊富。
軍鶏中華蕎麦の醤油と塩、
軍鶏白湯の醤油と塩、
そして、ネギと胡椒の王様中華蕎麦の
5種類。

長野出身で
ラーメン店勤務経験のある店主さんは
寡黙な人だね。
てっきり注文を聞いてくれるのかな、
と思っていたけど、待っていたら、
どんどん作業を進めていく。
なので、王様中華蕎麦を一方的にお願いした。

9分後到着。


王様中華そばの定義は
「黒胡椒を効かせた鶏ガラスープで
具材はざく切りのネギ、海苔、
チャーシュー、メンマを使用する」
ということだけど、メンマはないね。


器は勤務していたおおぼしグループの
朧月夜のものをを譲り受けたらしい。

スープは鶏ガラだけとは思えない、


奥行きを感ずるもので、
とっても美味しい。
黒胡椒を最初から感ずる。

麺は中縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺にスープと胡椒が十二分に乗ってくるので、
清湯スープながら、非常にパンチのある味わいになる。
この胡椒がビシッと効いた感じが
とってもいいね。

チャーシューはレア仕上げ。


あまり好きではないけど美味しい。


麺と具がなくなってもレンゲが止まらず、
胡椒を感じながらほぼスープまで完食した。
食後しばらく、胡椒の辛さに口中が支配された。


今度は夜に来て、
締めに鶏白湯をいただいてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

ラーメンニキ@西小山(特製中華そば)138

訪問日時:2024/08/07 11:49

西小山で水曜日のみ営業の
間借り店に行ってみた。


武虎家本店の定休日を利用。

店主さんは武蔵家に長年在籍し、
麺家たっとびの監修にも関わっている。
一度六本木で間借り営業していて、
そのときは家系まぜそばと油そばを
提供していたけど、今回は中華そば。


店に入ると床が滑る。

口頭でオーダーし、前払いを済ませる。
他に大盛り、炊き込みご飯が100円で
用意されている。

卓上には昆布酢、胡椒、ごま。


Instagramのフォロワーであることを告げると、
金、銀、普通の器を選べるとのことで、
金色でお願いした。


ひゃー、豪華さが増すね。


具はチャーシュー2種、メンマ、ほうれん草、
味玉1/2、なると。

スープは鰹節系が香る清湯。


和風の味わいで美味しい。

麺はポクポク中細。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


すばらしく美味しいね。
スープをよく持ち上げ、
節系の香りに包まれながらの咀嚼が
非常に楽しい。

チャーシューは豚肩ロースの低温調理と
煮豚タイプ。


低温タイプはフレッシュで美味しい。
煮豚も豚の味が濃くて美味しい。

メンマは切り方違い2種。


同じ仕込みなんだろうけど、
切り方で多少違うから面白い。
特に細切りの方が気に入った。


そしてほぼスープまで完食して
店をあとにした。

こちらでの営業は今月いっぱいまで。
9月には板橋区で路面店開業とか。
がんばってください。


武虎家では昆布水つけ麺も
始まったようだ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

【2024/8/30閉店】のど黒らぁ麺 永屋@不動前(塩らぁ麺)137

訪問日時:2024/08/06 11:25

中華そば勝本(八五?)出身で、
谷在家→高円寺と間借り営業を続けていた
店主さんが、今度は不動前に来た。


WINCOVEという店で、
麺屋はぐれ雲、麺や ほころび
ほころび、奈つやと大成功しているし、
縁起がいいのかも。。

注文は番号で。


1番をお願いした。

調味料類は胡椒のみ。


厨房は一人体制。

なんか、冷たいやつ作っているな、、、
どこにも書いてないぞ。
醤油もやる日があるようだけど、
メニュー表には書かないのかな。。。
※日によって違うようです。X参照のこと。

2番目で8分後到着。


以前から行きたいと思っていただけに
このビジュアルは記憶にある。


スープは非常にきれいな味で、
魚臭さはなく、とても美味しい。


鶏豚不使用らしいけど、
のどぐろのみなのかな。

麺はつるつるシコシコの細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いいねえ。
のどぐろは乾物にして使用?
上質な干し系の香りがたまらんです。
重層的な旨味があり、このラーメンは好きだ。


低温調理の豚さんは、


美味しいと思うけど、
私はやはり苦手な部類。。

メンマは細くて美味しい。


重要な役割にも思える。


その後スープまでほぼ完食。

醤油をできればいただいてみたい。
今後Xをチェックするか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月05日

山形中華そば 麺や 一球@武蔵小山(山形中華そば)136

訪問日時:2024/08/05 11:30

待ち合わせて武蔵小山の新店へ。


山形中華そば 麺や 一球

今年5月ころに閉業してしまった
結構繁盛していたんだけどね。。

こちら、
当初は6月21日開店の予定だったけど、
設備トラブルとかで8月1日に延期していた。

山形の有名店、金ちゃんラーメン
修行されたと聞く。
経営母体は北海道の遊戯店関係の
ベガスベガスという会社。


店に入ると、以前と配列はほぼ同じながら、
きれいにリノベーション済み。

券売機にて、


山形中華そばとつけ麺を購入した。

厨房を囲む、
L字型カウンター8席+直線カウンター6席。
卓上には黒胡椒、白胡椒、一味唐辛子、酢。


煮干し中華は限定30食、
限定10食の金華豚チャーシュー麺も
気になるところ。


こだわりいろいろ。


奥には製麺室がある。
Instagramで見た店長さん、
はりきってお仕事中。

8分後到着。


なみなみスープに縮れの強い麺が泳ぐ。


見た目からも香りからしても
もう美味しいと感ずるデス。

で、スープをいってみると、


はい、美味しい!
鶏の濃い味わいと風味、
昆布の旨味がズドンと来て、
醤油タレもキリッと効いている。

もしゃもしゃもっちりの
自家製麺を、、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはうまいよ。
四の五の言わずに、まず食ってみろ、
とでも言いましょかね。
食べればわかるよ、この美味しさ、
と思った。

チャーシューはトロトロ。


めっちゃ美味しい。

メンマはやり過ぎでない、
ふつうの感じがこの中華そばにはいい。


氏のつけ麺


麺は同じだけど、
水でしめると違った印象になる。


素直なつけ麺という感じ。
私は中華そばの方がはるかに
好きだった。

ただ、割りスープがすばらしく美味しく、
基本の出汁がよくわかった。

店を出ると、おでん屋の店主さんと入れ替わり!
またおでん食べに行きますね!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月01日

肉中華そば 金無夢有@戸越(中華そば)134

訪問日時:2024/08/01 11:28

戸越銀座商店街に新店現る。


7月29日開店、
肉中華そば 金無夢有(かねなしゆめあり)。

ここは以前は「茶色は旨い!」
という謳い文句の肉弁当 戸越銀座本店
という弁当屋だった。
昨年10月にオープンして何度か前を
通ったけど、まさしく茶色のおかずばっかりで
おいしそうだったのよね。
それが6月ころに休業して、
この度リニューアルという寸法。

しかし、安い!


中華そばと塩ラーメンが400円ですぜ。
チャーシュー麺仕様の肉中華でも700円。

中に入ると、先客はゼロ。
先に会計するシステム。
中華そば、チャーシュー弁当のセットを
購入すると番号札をくれた。


卓上には胡椒、おろしニンニク。

2人卓×6に立食カウンターもある。

こちらは鶏豚スープに
その日仕入れた鮮魚のアラを加えているとか。
今日はカサゴ、アブラボウズ、金目鯛。


ドリンクもいろいろ。


金無夢有。
おもしろいねネーミングだ。


4分後呼ばれて取りに行く。


シンプルだけど、昨今の経済情勢からして
これが、しかも新店で400円というのは
すごいね。


スープをいってみると、


あっさりしたタイプだけど、
鮮魚による厚みが感じられる。
変な旨味はなく、よくできている。

麺はよくあるタイプの縮れ麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


あっさり型のラーメンとしてとても美味しい。
主張のおだやかな麺とスープだけど、
相性はピッタリ。

チャーシューはさすがに薄切り。


過不足なし。


900円のセットを頼むと、
生卵かゆで玉子が付くので、
ゆで玉子をお願いした。


むきづらく、凸凹になっちまった。。


チャーシュー弁当は、


さすがは茶色にこだわった弁当屋さん。
お茶碗2〜3杯分くらいはあり、
とても満足したことを付け加えておく。
そして、これをおうちで召し上がるときは
目玉焼きを添えることを推奨する!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月19日

おそうざいと煎餅もんじゃさとう@代々木公園(ビーフちゃーめん)127

訪問日時:2024/07/19 12:00

1年ぶりとなる、
もんじゃさとうのランチ。


ビーフちゃーめん
焼きそばみたいなものと知りつつも、
やけに惹かれた。

12時ちょうどに着くと
3番客で入店。


煮干醤油を味のベースにして
鶏清湯スープも使うという
かなり凝ったものと思料する。

並盛とラサムをお願いした。

今回の調味料類は
白胡椒、唐辛子、黒酢に


塩玉葱。


8分後到着。


いい香りだ。。。

なんか、既視感があるのは気のせいか。


底の方にはわずかに水面も見える。


そのまま箸を差し込んで、
いざ。。。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


めっちゃ好み!
煮干醤油の煮干はよく感じられないんだけど、
鶏清湯スープに味がついた感じが
なんとも言えずに良い。

そしてなんと言っても中細のチーメンだ。
この麺だからこそ この味が生きる、
すぐにそう思った。
炒めても合うんだね。

牛バラ肉が美味しい。


ご飯がほしくなる。

唐辛子と白胡椒を試した。


白胡椒がよく合う。
黒酢も相性良し!

ラサムは遅れてやってきた。


そのまま口にすると、
タマリンドのエスニック感がたまらん。
酸味がほどよく、暑い日に合っている気がする。

つけ麺にしてみた。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

めっちゃ美味しい。
麺にかけることを推奨しているけど、
私は全体の味を壊したくなかったので、
つけ麺として楽しんだ。

塩玉葱は、


これがとても気に入った。
最初から入れればよかった。
都合4さじ入れさせてもらった( ̄▽ ̄;)

結局ラサムは終盤になって、
麺の方に残りをかけた。
すると、なんと・・・・魅力倍増!
つけ麺もいいけど、別物の美味しさになるので、
後半はかけてみることを推奨する。


迷ったけど、来てよかった、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

ラーメン家 がんくろ@武蔵小山(辛まぜそば)124

訪問日時:2024/07/16 11:55

所要で銀行に行ったあと、
武蔵小山商店街を歩いていて、


まあ、前からチェックしていたし、
時間もないので、2年ぶりのがんくろ
吸い込まれた。


醤油もその美味しさは
はっきりと覚えている。

満席にはならないものの、
常にお客は出入りしていて
人気のほどがわかる。

2番目で、5分後到着。


サイコロ切りチャーシュー、ねぎ、
ほうれん草、海苔、唐辛子があしらわれている。

付属のライスは少なめコール済み。


麺をどけるとすてきな水面。


デフォルトの味を確かめるべく、
そーっと、、、


あー、うまいね!
やはりここのラーメン、好きだわ。

そして、グリグリ混ぜて、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


すばらしく美味しい!
最初はもともとのスープの味に
頭が支配されるけど、
かんずりみたいに熟成香のある
唐辛子が襲ってくる。


この唐辛子、いいね。

チャーシュー、変わらずにナイス。


家系風にしては上品だし、
何しろ単純に美味しい。

刻み生姜だけ試した。


全体の味には影響なく、
生姜風味がプラスされて爽やか。

ライスにはメイクを施し、


うまうま。

さらに残渣を乗せて、


うまうま。


やっといただくことができて
よかったー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月01日

肉王らーめん 羽田店@穴守稲荷(葱豚らーめん)116

訪問日時:2024/07/01 11:59

昨日、定休日を間違えて来てしまった、
肉王らーめんに再び。


4月中旬の予定が遅れて、
5月8日OPEN。

ラインナップを見ると、
味は一つみたいね。


店内、先客ゼロ。
券売機で、


葱豚らーめんを購入した。

ライスは無料サービス。


卓上には胡椒、酢、おろしニンニク、
お漬物が置いてある。


食し方指南。


スタッフさんはアジア人。
この日本語も少し変。
経営もそうなのかな?

未発売のすき焼きらーめんは
デフォルトに生卵を
加えりゃいいってことね。

まずライス(少なめ)が来た。


座って2分半後到着。


お盆に乗っていると
清潔に感じるのでいいと思う。

見た目は京都の背脂清湯。


スープをいってみると、


魁力屋的な美味しさ・・・

麺もシコシコパッツンで


魁力屋的な・・・

肉は豚バラ。


柔らかで味付け上品。

うずら卵はなくてもいいけど、
あるとうれしい具の一つ。


肉と葱をライスにサルベージしつつ
麺と具はいつしかなくなった。


このミニ丼が美味しかった♪


「肉王」というネーミングからすると、
もっと荒々しい商品と思ったけど、
この方が受け入れられるかもね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

らぁめん コントレイル@中延(白醤油らぁめん)113

訪問日時:2024/06/26 11:41

先月、感動した、月2回オープンの


今月も第2と第4水曜日に開店。
今月の限定は白醤油らぁめん。

店に入ると、やはり混んでいる。
カウンター席が一つ空いていて
案内された。

デフォルトとも思ったんだけど、
白醤油らぁめんをワンタントッピングで
オーダーした。

この前は忘れたけど、
一味唐辛子と胡椒がある。


混んではいるけど、
8分後到着。


スープ、いってみると、


うめ!!!

スープはデフォルトのものかな?
鶏豚の旨味、白醤油タレの味わい、
そしてオリーブオイルの香りに
トリュフが含まれている感じ。
とても美味しい。

麺は同じだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



パツパツ麺がよく合っている。
オリーブオイルがかなり効果的だし、
ほのかなトリュフの香りがいい。

チャーシューもメンマも
普通以上に美味しい。


ワンタンはてるてる坊主型。


庵は豚肉メイン。
とても美味しいけど、
広州市場のように
ラー油がほしくなった。

セミドライトマトは


オリーブオイルとの相性は言わずもがなだし、
このラーメンには必須に思えた。


でも、、、、、
終盤になって不思議と飽きてきた。
美味しいんだけど、オイルの効果がなくなると、
一気に普通になってしまう感じ、、、かな。
うまく言えない。

でも、来月も来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

COZY食堂@武蔵小山(グリーンカレーヌードル<冷>)112

訪問日時:2024/06/25 12:15

カレーラーメン専門店に行ったら、
臨休でフラれた。
是非Xかインスタで営業情報
知らせてください。

さて、どうすっぺ。。。
カレーの頭になっていたし。
じゃー、あれだ!
ってことで武蔵小山の
COZY食堂にやってきた。

カオソーイ、異常に美味しかったからね。
それに汁なしカオソーイも始まっていたし、
また来たかったよ。

こちらは、
間借りで月火だけの営業だったけど、
今では土日ランチもやっている。
詳しくはInstagram参照。

そのInstagramで見た、
グリーンカレーヌードルには
強烈に惹かれていた。

店はちょうど満席。
しばし外で待って入店。


カオソーイヘンも視野に入れてたけど、
やはり、


冷製のグリーンカレーヌードルをお願いした。

お冷はセルフ。


いかにもタイなアルミカップで、
気分もアガる。

14分後到着。


ひゃー、このビジュアルっす。
器もいいねえ。


スープはほどよい冷たさ。
キンキンでないのがいいね。


とろりとしてかなりの美味しさ。
グルーンカレーの必要十分条件が
すべて揃っている。
辛さもある。

麺は米粉麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



すばらしい麺だ!
シコシコの局地。
なれど咀嚼していると旨味がある。
この麺、大正解だね。

開店当初は麺に悩んでもいたようだけど、
今は関屋城南食品にしたし、
もう大丈夫でしょう。

鶏むね肉。


これがグリーンカレー味になって
すばらしく美味しい。


麺と具がなくなって、
ジャスミンライスを頼もうかと思ったけど、
そのままスープを飲みきった。
考えてみれば、米粉の麺だし、
ライス食べたのと一緒、、、でもないか(・∀・;


自家はカオソーイヘンを食べるぞ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする