2023年05月29日

濃厚背脂拉麺 つなぎ@恵比寿(ハワイアンまぜそば〜ロコモコ仕立て〜)

2023/05/29 11:35

極めて魅力的な限定を求めて、
6年ぶりのつなぎへ行くことに。


そうだ。
朝ラー始まってたんだ!
一杯500円でっせ。

目当ての限定、あるね!


中に入ると先客4名。
券売機に向かう。


限定麺Bをプッシュ。
5月限定のハワイアンまぜそば〜ロコモコ仕立て〜


お子様連れに優しいね。


丼ものもたくさんある。


全部気になるす。。

7分後到着。


美しい。
デミグラスひき肉、レタス、ミニトマト、
温玉、刻み玉ねぎ、パイナップル、アボカド、
エディブルフラワーが乗る。


この辺がハワイアンすね。


麺はもちもちの中太やや平たい。


混ぜる前でも美味しいよ。

跳ねに気をつけて混ぜて
食べ方開始。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



デミグラスの味が極上ですよ。
ハンバーグを崩したようなひき肉がまたうまいわ。

ひき肉好きで、ハンバーグと言えばデミグラ好きな私には
マストな食べ物。


アボカドの相性は何となくわかるけど、
パイナップルはこれには必須に思えるほど合う。


エディブルフラワーもかわいい。


美味しい、というほどの
味があるものではないけど、
なんか、いいね、これ。


いやー、面白かった。
デミグラスのまぜそばって
あちこちでもっとやってほしい、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


089


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月26日

酒麺処 一意専心@西小山(鶏正油ラーメン)

訪問日時:2023/05/26 11:32

知人が、ポスティングされてたと言う
チラシを電送してくれた。


「一意専心」と言えば、
2代目若乃花が大関昇進のときに
口上に使った言葉。
あの頃の相撲は楽しかった。。。


で、Instagramを見てみると、
店主さんはBeer&Cubansand Fiestaの従業員で、
2023年3月6日 Fiesta定休日の月曜夜に
間借り営業にて開店
2023年4月11日 ランチ営業開始

ということがわかった。
まあ、行ってみましょ。


西小山駅から汐のやを過ぎ、
右折してすぐ左側。

Fiestaは関西のクラフトビール専門。


中に入ると、夜の良さげな空気感がいいね。
店主さんが一人で食事していらした。

座りにくい高い椅子に着座。
お品書き拝見。


鶏正油ラーメンと油そば。


鶏正油ラーメンと肉みそ丼の
Aセットをオーダーした。

待っている間にクラフトビールの
品揃えを見せてもらったけど、
関西のクラフトビールなんて、
箕面ビールくらいしか知らんかったけど、
たっくさんあって楽しそう!
来たい!

7分後到着。


少なめのスープに細ストレート麺。
具は鶏チャーシュー、メンマ、ねぎ、
揚げねぎ、貝割れが乗る。


スープはとてもおいしい。
やさしい醤油風味で、
鶏出汁と乾物魚介と野菜の甘さを感ずる。
関西のうどん出汁の鶏の濃い版みたいなイメージ。

麺は全粒粉入り細ストレート麺とのこと。



ブレたけど、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ぱっつん食感、いいねえ。
あっさりのスープによく合っている。

揚げねぎの香りも重要なファクター。

鶏チャーシューは胸肉。


しっとりしながらも適度な食感が残り、
具として非常にナイス。

メンマ、というけど、


食感も香りもほぼタケノコ。
いや、美味しいですよ。


肉みそ丼。


きめの細かいそぼろが食感よく、
味噌風味が上品で美味しい。


味付けがやや薄いので、
スープの力を借りるといい感じ。


油そばも気になるけど、
夜のクラフトビールバーの方が気になるな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

087



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

餃子の王将 戸越銀座店@戸越銀座(麻婆麺)

訪問日時:2023/05/23 11:35

今日OPEN予定の戸越銀座の店に行ったらば、
まだまだだったので、えにし、、、
に行ったら、月火が定休になっていた(;・∀・)

で、通りがかりに目に止まってしまった
こちらのドアを開けた。


餃子の王将、何年ぶりだろう。
いつもいつも混んでいて、すばらしいことだ。

席に座るなり、すぐに麻婆麺をオーダーした。
セットもあると言われたけど、単品で。


この中華そばも気になってはいる。


麻婆麺、目の前で制作しているけど、
当然ながら、いちいち作るんだね。
サイトを見てみると、作り方を公開している。

座って4分後到着。


汁なしなのね。
それはありがたい。

麺は北海道産小麦粉を使用した
つるつるもちもち麺。


お。意外に良き麺と心得る。
そして、混ぜてからずずっとやると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




辛さ、しびれはあまりない。
でも、麻婆豆腐としてかなり美味しい。
家庭のそれとも、専門店のそれとも違うけど、
とにかくあと引く美味しさ。

豆腐も美味しい。


味がそれほど濃くないけど、
物足りなさはない。
最後までノーストレスで完食できた。


緊急での訪問だったけど、
満足して仕事にもどった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


084


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

會津黒中華@大森(會津黒中華そば)

訪問日時:2023/05/18 11:30

突然降って湧いた情報に踊り、
大森まで行ってみた。


會津黒中華
「大」は経営会社の家紋とか。

花がいっぱいだけど、
ラーメン関係はなかったような。。


5月16日にOPEN。
現在は限定メニューで営業。


奥に進むと活気あふれる状態。
満席だったけど、すぐに店内へ入り、
券売機の前へ。


現在は黒中華そばとそのバリエーションのみ。
他には冷やしとかつけそばも用意されているようだ。

會津黒中華そばを購入した。
席に案内されると、ご飯をつけるかどうか聞かれる。
少なめでお願いした。

席は厨房に向いたカウンター6席、
2人卓✕3。

厨房には制作担当が2人、お運び等が3人。
大所帯だ。
その他にも本社からの上層部と思しき男性が2人。

カウンターの端の席横には
食べ方が貼ってある。


にんにくや辛みそで味変しなさいと。
卓上にはそのおろしにんにく、
辛みそ、胡椒、酢。


4〜5番目で6分後到着。


確かに黒い!
美味しそう!

早速スープを、


うーん、うまいよ!
中華そば、という味わいそのままに
それが塩分そのままに濃くなったようなイメージ。

力強い麺をすする。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



やや硬質な食感が現代らしさを
表しているかもしれない。
麺とばっちり合っている。

これは、、、好き。
なかなかこういう味は出会えないので、
私にはありがたい店だ。

喜多方のような切り方のチャーシューも


フレッシュな感じで美味しい!

メンマも大変美味しい。


最初の方で胡椒をぶりまいたけど、
文句なく相性良い。
コショーそば風にしてもいいかもね。

おろしにんにくは好き好きだけど
悪くはない。
辛みそも同じ感想。

ご飯は少なめでもお茶碗いっぱい。


遊びます。


黒い中華そばの麺は
なんてご飯に合うのでしょう。

チャーシュー引っ越し。


抜群のおかずになる。

海苔で巻くのは当然。


最後はスープに浸して。


おいしゅうございました。


ところで、こちらのお店は
會津の三代目なかがわという商店の経営らしい。
そして會津で伝説となっていた二八食堂?
の味をオマージュしたとか。

ただ、まずはこの黒中華の味が先にできたので、
取り急ぎOPENにこぎつけたみたい。
今後、準備が整い次第、
冷やし、つけそばなどに加えて、
二八食堂そばなる商品もリリース予定。
謎が多いけど、楽しみではある。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


081


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

和牛らーめん 繕@大井町(赤べこらーめん)

訪問日時:2023/05/16 12:00

和牛らーめんを謳う店が大井町に出現。
和牛らーめん 繕(よし)。


2023年4月28日に開店したけど、
様子見をしていた。

場所は大井町の名店、麺場風天の1軒隣。

店頭のA看板に写真入りメニュー。


スープは牛骨スープ1種類かな?
麺類は基本のらーめん、辛みその入った赤べこらーめん、
みそらーめん、私牛担々麺、和牛ローストビーフ麺
というラインナップ。

中に入ると牛骨ラーメンの香りが漂い、
期待が高まる。

狭小な物件だけどうまく作ってある。
工事をしていた記憶があるので、
お店としては新しいのだよね?


券売機に向かう。


赤べこらーめんを購入した。

席数はカウンター6席。
実年くらいの店主さん?と助手さん1名。
無休で通し営業みたいだけど、
大丈夫なのかな、と心配になる。

調味料類は胡椒、ラー油、酢、醤油


2番目で4分後到着。


基本のらーめんにマー油、赤みそが乗ったもの。


スープはクリーミーでまさに牛骨感満載。


これは、、、うまいぞ。


麺は中細ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ザクザク食感がスープによく合う。
牛骨ラーメンってあまり
「これだ!」というのには
出会った記憶がないけど、これは美味しい。

牛肉チャーシューは、


柔らかでめっちゃ美味しい!
これでご飯食べたい。

辛みそが絡んでくると、


辛さが加わるのはもちろんだけど、
辛みその香りがよく、
赤べこにしてよかったと思った。


私牛担々麺が非常に気になってきた。
また来ることになるかどうか。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


080


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月09日

手打ち正麺 八光@大崎広小路(しなそば)

訪問日時:2023/05/09 11:55

突然舞い込んできた情報。
大崎広小路に新店誕生とな。


ここのビルの地下に店はある。
前はイタリアン酒場があった物件。
いつの間に閉店してたんだ?

手打ち正麺 八光(はちうみつ)。
麺は注文毎に手切りするそうだ。


12時開店で10分前に着くと
並んでいる様子がなかったので、
その周辺を調査し、5分前に着くと
階段の上まで並んでいた(;・∀・)

その後私のうしろにも列は伸びていった。
12時5分に券売機の前にたどりついた。


しなそば、白だししなそば、
背脂そば、白だし背脂そばに
それぞれのトッピング違いという構成。

しなそばとチャーシュー飯オニオンソースを購入した。

席は7席のカウンターに2人卓✕1。
きれいな厨房には店長さん?が調理、
スタッフさんがホールとサポート担当。
注文毎に麺を切っている様子はないな。。

チケットを買って25分後席に通された。


ゴッホの「夜のカフェテラス」が飾ってある。
好きな絵なので、少しうれしい。

座って10分後到着。


木製の受け皿がおしゃれ。

具の構成ははかなり豪勢。


チャーシュー2種類、メンマ、ほうれん草、ねぎが
乗せられている。
その下には大きなワンタンもあってびっくり。

では、スープを、


美味しい。
貝と鶏と昆布の旨味を感ずる。
上品なスープだ。

麺はやはりすごい。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もっちりとかなり美味しい麺。
形状は違えど、昨日に続いて麺と未来
MENクライのような食感。

上品なスープがまとわりついてくるけど、
麺の美味しさだけで箸が進む。

でも、見た目もそうだけど、
「しなそば」
というイメージではないな。

あと、麺の力強さと存在感に
スープが追いついてないような感じもある。
もう少しスープの塩分が濃ければ
違うかもしれない。

レアな方のチャーシュー。


癖はなく、柔らかで美味しい。

ロースの煮豚タイプも、


とても美味しい。

で、ワンタン。


これ、重い!
餡が多く、皮もしっかりしている。
肉肉しくて美味しい!

メンマは普通。


この器の中では一番大人しい存在。


チャーシュー飯オニオンソース。


オニオンソースがよくわからないけど、
美味しいねえ。
だけど、豚が残念ながら少し固い。

あと、ご飯が異常なほど熱い。
炊きたてなのか、チンなのか。。。


いろいろと「?」が浮かびながらフィニッシュ。
この内容で850円は安いかもしれない。
ワンタンがなくても850円で納得できそう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


078
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

三田製麺所 ダイバーシティ東京 プラザ店@東京テレポート(ワンタンざる中華)

訪問日時:2023/04/28 11:54

本日OPEN、
三田製麺所ダイバーシティ東京 プラザ店。


三田製麺所の新たな取組で、
メニューの半分以上を刷新した旗艦店とのこと。

11時開店で、ずっと混んでいたようだ。
この時間で、待ち客10人。
箱はかなり大きいので、流れはいいみたい。

座って待っていたら、
チラシをくれた。


裏は全体メニュー。


サービスのメンマをくれたよ。


座ってから6分後席へと案内された。
カウンター席が5+6。
テーブルは全部で22席。

オーダーは各テーブルに置かれた
QRコードから行う。


中を開くと一覧でお品書き。


特濃つけ麺が今までのもので、
ざる中華が新たな提案。

こんな感じでオーダー完了。


眼の前は厨房でガラスで仕切られていて、
人数も多いし、さながら麺工場のよう。

説明書あり。


調味料類は、


到着。
麺量300gは茹で後かな?

麺だけ口にしてみると、
つるつる、シコシコで香りも感ずる。
さすがの三田製麺所。
スープは具がぎっしり。
大阪でよく見る、チャーシューはみ出し盛りつけ。

麺を浸して、
甘辛酸のスープが
麺によく絡む。
甘さが一番強いかな?

細い麺にしても面白そう。

チャーシューはスライサーで
都度切り出している。
抜群の味と存在感。
うまい!

ワンタンは肉と海老2個ずつ。
海老はプリプリでナイス。
肉は生姜の香りもしてこちらもナイス。
メンマは太くていかにもな仕上がり
美味しい。

調味料を全部試す。
まあ、どれも合うね。

最後は卓上のポットに入った
終盤は甘みを抑えるために
酢を入れてみたけど、入れすぎた

麺と具がなくなり、卓上のポットに入った
鰹出汁で、スープ割り。

落ち着く味ですよ。

穴あきレンゲも付いてたけど、
とこで使うんだろ。

三田製麺所の新たな挑戦、
良いと思うデス。
ラーメンも作りません?


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

071


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月24日

魚骨拉麺 麺匠 一鯛一 五反田店@五反田(魚骨拉麺)

訪問日時:2023/04/24 11:45

4月15日に突然オープンした
五反田の麺匠 一鯛一(いったいいち)。


福岡の有名和食店の店主さんが、
お店で出していたラーメンの
スピンアウトと聞く。
詳しくはこちらこちら

鯛ラーメンは花盛りだけど、
さてさて、どんなんでしょうか。


半地下の店の前に来ると、
券売機がお出迎え。


魚骨拉麺、魚骨つけ麺、魚骨にゅう麺の3種。
全てご飯付きで1350円。

魚骨拉麺を購入し、
チケットを渡すと、席へと案内された。
カウンター席が5+4、
4人卓✕1、2人卓✕2、
半個室に4人卓✕2。

調味料類はなし。
説明書がある。


壁の組子がきれい。


この辺が和食屋テイストかしらん。

先客2名、7分後到着。


ちょっとひしゃげた
おしゃれな器が目を引く。


具は茹でキャベツ、ねぎ、紫玉ねぎ、岩のり、揚げ玉。


スープ、うま!


鯛の頭と骨を使ったものなれど、
生臭さは皆無。
とろりとした舌にからみつくような旨味が
非常に印象的。

麺を一気に、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これは麺に合うよ、当然。
乱立する鯛ラーメンとは
全く違うアプローチだね。

岩のりも香りの構成に寄与しているかも。


青海苔?が混ざったような
揚げ玉もナイスな仕事。


具の茹でキャベツなんだけど、


白いし、先入観から
鯛の切り身と思って口にして
キャベツだと知ってびっくり。

この高級なラーメンにキャベツでいいのかな。。
でも、紫玉ねぎと揚げ玉とキャベツで
様々な食感が生まれ、面白くはある。


麺と具がなくなり、
スープをご飯にかけると


ゴキゲンな食べ物になるよ。


さて、、、
とても美味しかったけど、感想が難しい。。。
具が貧相かもしれないけど、
これに肉系は合わないかもしれないし。。

でも、この値段を取るなら、
せめて鯛の切り身が一枚でもあってほしい。

いや、あくまで「主役はスープ」なので、
このままでも悔しいような完成度とも思える。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


068
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

揚州商人 武蔵小山店@武蔵小山(揚州黄金スープ麺)

訪問日時:2023/04/10 11:40

昨日、すごい待ち客の数に圧倒され、
回避した揚州商人に行くことに。

好きな店で時折行くようにしている。
今日はこれが目当て。


黄金スープに自信を持っているようで、
以前、フカヒレの黄金スープ麺があったけど、
そのフカヒレなしバージョン・・・か?

オーダーして5分後到着。


土鍋にて提供。
見た目も熱々。


スープはめっちゃ美味しい!


濃厚な鶏白湯がベースかな?
野菜や乾物魚介など、
いろいろな旨味を感じ、
確かにフカヒレスープに近い感じ。
醤油の香りもナイス。

麺は揚州麺。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



とろみすら感ずるスープがからみついて、
極上の美味しさ!

もっちり食感の揚州麺は
そんじょそこらの麺屋さんのものにも
負けていないと思う。
大好きな麺だ。

一すすり毎に一口追いスープ、
この流れは終始変わらなかった。

具には牛すじ肉が入っている。


美味しい。

そしてこの料理は
メンマがかなりの役割を演じている。


細く裂かれていて、味付けも見事ならば、
麺との相性が抜群で、
もっともっと欲しくなる脇役。


濃厚ながらもスッキリしているスープは
レンゲが止まらず、完食してしまった。
でも、ライス頼めばよかったかも。


まだまだ食べてみたいメニューが
たくさんあるし、また来るね。   


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


061


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月31日

辺杢麺店@目黒(特製東京下町醤油らーめん)

訪問日時:2023/03/31 11:15

目黒周辺でランチとなり、
こちらにやってきた。


ターリー屋のビルを入って
2階にいくと、店はある。

2月17日OPEN、辺杢麺店
競馬バー馬なり の間借り。


ドアを開けると先客はなし。

フレンチ百名店出身の店主 辺杢さん
一人体制。

座ってお品書き拝見。


特製東京下町醤油らーめんをお願いした。

裏面は朝らーめんのメニュー。


どちらも不定期なので営業情報は
InstagramTwitterを参照しないとならず。
でも、月、金、土の営業が多いようだ。
実は一度フラレている(−ー)

調味料類はなし。

5分後到着。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、青ねぎ、
紫玉ねぎ、フライドオニオンが配されている。
やたらとねぎ類が多いな。。


スープは鶏ガラと豚頭、淡路島玉ねぎから取り、
フライドオニオントッピングで
ダブルオニオンスープとか( ̄▽ ̄)


いや、これうまいよ。
それほど驚きはないんだけど、
次第に引き込まれていく余韻の深さ。
玉ねぎ由来の上品な甘さがいいね。

麺はスープに合う、中細縮れ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



どことなく、フレンチ由来のコンソメスープのような
感じもするけど、立派に"下町らーめん"という
カテゴリーには感ずる。

チャーシューは大きい!


軽くソテーしてあり、
食感は柔らか過ぎず硬過ぎずで
非常に美味しい!
そして、大きくて食べごたえあり。
チャーシュー麺にすればよかった。

メンマは懐かしラーメンを思い出す味付け。


このラーメンにはこれがいい。

味玉はとろとろ。


でも、あまり必要ないかな。
特製仕様しかないのだけど、
味玉なし、メンマ少量のバージョンが
あってもいいな。


そしてほぼスープまで感食。
最後までフライドオニオンがあり、
オニオンスープを感じながらレンゲを置いた。

不安気に「お味はいかがでしたか・・・」
とおっしゃる店主さん。
そんなそんな、自信を持ってご提供ください!

店を出てすぐ、明日も食べたい、
そんな気になった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


054


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

香港麺 陸記@大門(海老ワンタン麺)

訪問日時:2023/03/20 11:50

香港麺、好きです。
久々に堪能したくなり、大門へ。


昨年11月8日にOPEN、
香港麺 陸記(ロッゲイ)。
開店の経緯はこちらが詳しい。
移転前の麺屋 六も行ってみたかったけど、
まあこちらでも同じ味でしょう。


潔く、海老ワンタン麺のみ。

店内に入ると、ほぼ満席。
常にそれをキープしていてすばらしい。
男女比は半々くらいなので、
幅広く人気ということですな。

券売機で、


海老ワンタン麺(3個)
旨辛そぼろ丼を購入。

席にはお箸とお冷とおしぼりが
セットされている。


調味料類は、ラー油、胡椒、紅酢。


席数はカウンター8、4人卓×2。


目の前で製作工程を見ていたけど、
麺茹ではテボで3秒くらい(@@:
そして、一度水で洗い、
最後にもう一度茹で湯で温めて盛り付けていた。

座って5分後到着。


大きな海老ワンタン、小松菜、ねぎ、
干し海老が乗せられていれる。


スープはきれいに澄みきっていて、
あっさりの局地。


しかし、その味は癖になりそうな
惹きつけられるような、そんな感じ。

そして、麺、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なんていうのかな。
これほどスープと麺が合っている と感ずるのは
あまりないかも。

確かに輪ゴムみたいな食感、だけど、
もしゃもしゃ、シコシコ、パッツン、
いろいろな形容が浮かぶ。

海老ワンタンは身がぎっしり詰まって、


熱々で美味しいのなんの。
紅酢をかけたり、
ラー油を垂らしたりして、


3個を楽しんだ。
でも、一度噛んで半分にして
その切り口に酢もラー油も垂らした方が
よかったな。
特に酢はほぼ滑り落ちてしまう。。。


ピリ辛そぼろ丼。


このそぼろ、めっっっっっっっちゃ、美味しい!!
なんだろこの味付け。
変な香辛料もなく、
中国寄りでも和風寄りでもないような、
不思議な美味しさだ。

ご飯の量は多いな、と思ったけど、
米自体も美味しく、躊躇なく食べきった。


大満足した。
素直にまた行きたいと思います。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


047


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

ラーメン 魁力屋 五反田店@五反田(汁無台湾麺)

訪問日時:2023/03/07 12:20

魁力屋で面白い限定をやっている。

ほぼ満席だけど、2席だけ空いていて
すぐに座れた。

オーダしたのはこれ。


汁無台湾麺
並盛り税込み935円。

見慣れた光景を見てぼーっと待つ。


パーティションが取れるのは
そろそろなのかな。。

12分後到着。


追い飯付き。
麺の上には炒めたひき肉・もやし・ニラ、卵黄。


台湾ラーメンの汁なしバージョンですね。
とろみがあって餡掛けスタイル。
台湾まぜそばなら来なかったけど、
このスタイルがやけに気になって。。

麺を引っ張りだすと、


ほー、こんな形状なのか。
魁力屋も臨機応変ですな。

かるく混ぜて、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるシコシコの麺が合っている。
少し塩分大いようにも思うけど、
ニンニクも効いて、パンチがある。

辛さは結構あって、
徐々に汗ばんでくる。

ねぎはお世話になっておく。


美味しくなる。

ライスを見ていて、
どうしても我慢できなくて、


一口だけ遊んでおいた。

麺がなくなり、一気に投下して混ぜる。


もやしたっぷりの混ぜご飯になる。
これまた美味しい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


040


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

奈つやの中華そば@不動前(奈つやの中華そば)

訪問日時:2023/03/02 11:44

訳あって、一週間 麺抜きだった。
その間にも新店情報が相次ぎ、
やきもきしていたよぉ。。

7日ぶりの一杯は
その間に掴んだ情報にて、不動前へ。


奈つやの中華そば

2月24日に開業。
前身だった、麺屋ほころびと同じく、
吉野家HDのシェアレストランを利用。


夜はWINCOVEというBARになるが、
それも吉野家関係とか、、、

一人が外で待っていた。


よく調べてなかったけど、
木金のみの営業なのね。
知らずに来て、こういうラッキーもあるのが
食べ歩きの面白さでもある。
逆のケースの方がはるかに多いけど(^^;

すぐに店内へと招かれた。
男女で営業されている。

2人卓へ着座。
お品書きはシンプル。


奈つやの中華そばをオーダーした。
今日のご飯は
マヨ・ごま油などで味付けした蒸し鶏と、
海苔、ねぎを乗せたもの、
といいうことでそれも。
なお、前払い制。

すぐに箸とレンゲがセットされる。


店主さんは所作よく
仕事をこなしておられる。
ホールの奥様?は終始二ココニコと
やさしい人あたりで、二人を見ていると微笑ましくもある。

カウンター5席、2人卓×2。
周りはお酒が並んでいて、
夜にゆっくり楽しみたい雰囲気。

4番目で8分後到着。


美しい器だ。


乗せものはチャーシュー、メンマ、
ねぎ、海苔。

スープいってみる。


!!

こりゃうまい!
節系、煮干し系が前面に出た味わい。
豚鶏系は奥の方で、いるよ〜〜的な感じ。

麺は菅野製麺所製。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




めっちゃうまい!
全粒粉入りかな?
しこしこ、ぱっつんではあるけど、
なんというか、スープとの相性が抜群!

色濃いメンマがまたいいわ。


これ、好き。
もっとほしい。

チャーシューは柔らか。


全体の構成に必須と思われ、
食べて満足。

ひょっとして2種類?


食感が少し違って、
面白かった、


今日のご飯。


ほぐした鶏肉がかなり美味しい!
これは頼んでよかった!

スープをたっぷり吸った海苔もよく合う、


大満足のほぼ完食。
この技量で、塩とかつけ麺とか
もしリリースされたらすぐにでも来たいと思う。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


034


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

麻婆豆腐TOKYO 五反田店@大崎広小路(東京麻婆麺)

訪問日時:2023/02/16 11:45

大崎広小路駅すぐそばの
Cheeseness Burger ToGo
出来たと思ったら、1年で閉店。
TOGOの役割が終わったってことかな。
フレッシュネスバーガーの系列だし、
いい場所なのにね。

その後に麻婆豆腐TOKYOができた。

※人がいたのでレタッチ済

2023年2月13日OPEN。
神田に次ぐ2号店(FC)。
ご飯がつく麻婆豆腐定食がメインだけど、
麻婆麺もある。


麻婆豆腐は以下の5種類。

・王道の四川辛シビ東京麻婆豆腐 (小辛・中辛・大辛)
・鶏肉ときのこのうま塩麻婆豆腐 (無辛)
・ニンニクにらたまスーラー麻婆豆腐 (中辛)
・濃厚MIXスパイスチーズカレー麻婆豆腐 (小辛)
・炎魔ENMA激辛麻婆豆腐 (激辛)

それに東京麻婆麺という構成。

ダブル定食は麻婆豆腐を2種類選べる。
それ、いいね。


かなり注目されているのか、
満席だったので、少し待つ。
その間に店頭に置かれたチラシを見ると、


杏仁豆腐かトッピングサービスとな。
すんなり入っていたら 多分気が付かなかっただけに、
得したよ。

やがて店に入り、券売機へ。
タッチパネル式ではあるけど、
現金のみみたい。


麻婆麺をタッチ。


中辛をタッチ。
次のトッピング画面では
カレー粉、追い飯、チーズなどがあった。

チケットを渡し、カレー粉トッピングを願い出た。
カウンター7番に着座。

入口近くにサービスのスープと
ザーサイがある。


このザーサイを直接食べちゃう困ったちゃんは
いないよね。

少しだけいただき、席に戻る。


ザーサイというけど、
レタスでかさ増ししている。

調味料類は酢と青山椒。


麻婆豆腐は都度フライパンで調理している。
麺を茹でてる間に、定食類は先にどんどん出ていくけど、
心落ち着けて 温かい玉子スープをいただきながら待つ。

12分後到着。


あ。
カレー粉は最初からかけちゃうのか。
別盛りできるか聞けばよかったな。。

小辛はそのまま。
中辛は唐辛子の輪切りが乗るんだとか。


そのまま麺を引っ張り出して
食らいつく。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



最初のうちは麻婆豆腐のノリが悪いかな、
と思ったけど、徐々にそれはこなれていく。

カレー香も感ずるけど、それほどでもない。
基本の麻婆の味の輪郭がはっきりしていて、
とっても美味しい麻婆豆腐というのがわかる。

豆腐は絹ごしでフルフルでふわふわ。


実に美味しい豆腐。

ザーサイを乗せてみる。


レタスと和えるのはある意味正解かも。
ザーサイ単体ってかなりしょっぱいしね。
よい薬味になるよ。

青山椒は使わないと。



麺がなくなると、その残渣が
かなり追い飯を呼ぶんだけど、
今日はそのまま、スプーンで食べ終えた。
ひき肉の美味しさもよくわかった。


カウンター9席、テーブル6席ある中、
麺は私だけだったので、ずるずるやるのを
はばかったよ。。

でも、美味しかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


030


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月03日

らーめん えにし@戸越銀座(味噌まぜそば)

訪問日時:2023/02/03 11:40

Instagramを見ていたら、
えにしで限定味噌まぜそばをやると、、、
しかもテスト販売で、短い期間だと、、、

もーーー、気になって仕方ないので、
行ってきちゃったよ。

角田さん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。

味噌まぜそばのチケットを買い、
並盛りでお願いし、選べるチャーシューは
もも肉をチョイスした。


基本メニューのまぜそばと同じように、
スープと生玉子付き。


乗せものは、チャーシュー、メンマ、ねぎ、
トマト、もやし、水菜、ニンニクの芽、
ツナorカツオの塩漬け?、鰹節?
あと味噌ダレが麺の上にある。


麺はつけそばと同じものかな?
つるつる平打ち。

混ざってないので、
まずは混ぜて、いただきます。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



自家製味噌の味噌ダレ、すごいね。
甘み、塩み、香り、何というバランスの良さ。

そして、豊富な具が楽しい
もやし、水菜の存在も必要だし、
塩漬けしたかのようなツナ?がナイスな役割。

角田さんの作品は優しさにあふれる。
「味噌まぜそば」なんてネーミングだと
こってり系を想像するけど、
いかにも角田さんらしい味わいだな。

半分食べ進んだところで、
生玉子を入れて、混ぜ合わせると、、、
あまり変わらない(^^;
つけそば風にするのがいいかもね。

もも肉チャーシュー、うまいね。


もも肉特有の硬さが気にならない仕上がり。

メンマも特徴ある色合いで、


唯一無二の味と言っていいくらい、美味しい。

チャーシューは味が薄いのは、
ラーメンスープに浸ってこそなのかな。
ってわけでもないけど、
生七味がよく合う。


ごま塩もよく合う。




終盤はゆこう酢をスプレーして、


さっぱりと味変。

そうそう、付属のスープ、
なんと美味しいのでしょう。
最高の箸休めになる。
風邪を引きそうなときに
これを飲んだら、良くなる気がする。。

角田ワールドを堪能した。


まだ、今年の味噌ラーメンはいただいてないけど、
早く賞味しなくては!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


022


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

彬龍華 66@五反田(66胡桃担々麺)

訪問日時:2023/01/31 11:30

五反田はヤザワミートの街。
ミート矢澤、あげ福、鉄板バル チェローナ。
どの店もかなりな繁盛店ですねー。
全体ではすごい数の系列店がある。

そして新たな店が1月16日にオープンした。


彬龍華 66(はんりゅうかろくろく)

系列初の中国料理店。
ではあるけれど、麺を提供する、
というのは、和牛肉そば ごん
に続く2店舗目?

開店の経緯についてはこちらが詳しい。


店舗前にグランドメニューが置いてある。


寒いので入ります。

中はいかにも高級中華。
カウンター席が4つあり、
そこに案内された。

改めてお品書き拝見。


ランチメニューですな。


麺メニューとしては66胡桃担々麺と
"真的好"鮮蝦雲呑麺の2種。
ここはやはり、66胡桃担々麺だな。
点心3種セットも付けてみた。

担々麺はグランプリ受賞とあるけど、
どこの何の賞なのでしょ。。


次のページはスイーツなど。


卓上には醤油と黒酢。


お冷はジャスミン茶。


1番目で5分後到着。


ライスも付属なんだ。


肉味噌、白髪ねぎにニラが散らされ、
ラー油のマーブル模様がきれい。

「この胡桃で金賞を取りました。
合間におつまみください」

とナッツもセットされている。


さて、スープは、


胡桃ペーストが濃いとろりとしたもの。
甘さと香りがよく、ラー油由来の辛さが絶妙。

肉味噌を味見してみると、


とろみがついていて、
味は高級な感じで、美味しい。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



しなやかなタイプだけど、
食感も心地よく、いいすね。

肉味噌と麺がうまく絡みあって
一口ごとに楽しい。
多くの担々麺は、
麺と肉味噌がバラバラになるけど、
それを考えてのバランスならば、
とても秀逸なできばえと思う。

点心3種セット。


小籠包、海老蒸し餃子、焼売。
どれも半端なく美味しいよ!


麺がなくなったので、ライスに箸を進める。


例によって、肉味噌はサルベージしてある。
これがめちゃくちゃ美味しい。
ガツガツいける。

でも、最後は、


スープに浸すと、思った通りの美味しさ。
単品のリゾットとして通用するような味だよ。


楽しく食べ終えた。
雲呑麺の方も是非いただいてみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


020


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

魚菜由良 鼎@大井町(味噌らーめん鼎式)

訪問日時:2023/01/12 11:50

昨年12月15日に閉店してしまったajitoism
連日ものすごい行列で、特に最終3日間は
これまででは考えられないような人人人。

ついぞ行かれずに終わってしまって、
三浦シェフにも申し訳なかったけど、
女将がリツイートしていた内容に目が奪われた。

ajitoの常連だった近所の和食の名店の店主さんが、
三浦シェフに作り方を教わって、
1月11日からajito監修のラーメンを
ランチで提供するというではないの。

で、昨日行ったけど たまたま満席で
時間もなかったので、今日再突撃ですよ。


中に入るとカウンター席があいていた。
よかった。。。

当然のことながら和食屋さんなので、
落ち着いたしつらえでいい感じの店内。

まず、ラーメンかランチ御膳かを聞かれた。
元々ランチタイムは予約も受けていて、
そのランチ御膳が人気らしい。

5席あるカウンターに通された。


さすがに和食屋さんのセットという感じ。

お品書き拝見。


1/11〜21までは味噌の提供。
24〜28は醤油となっていて、
また次の週から味噌という
週替りのスタイル。
以後はTwitter参照。

※木曜はらーめんなし。この日はイレギュラーで提供

裏は醤油の内容。


味噌らーめん鼎式と〆のリゾットをお願いした。

しかし、スタッフさんは豊富にいるね。
それに呼応するように予約のお客さんも
次から次へとやってくる。
そして接客が抜群。
ニコニコしているし、実に気持ちがいい。

今日はラーメン客の方が少ない。
まだ、それほど知れ渡ってないのかな。。

5分後到着。


わー、ajitoに再会できた、
と思うと感慨深い!

チャーシュー、紫玉ねぎ、茹で野菜(キャベツ・もやし)、
コーン、バター、三つ葉、
という乗せもの軍団。


やはりちょっと違うな。


濃いめの味付けなので、
東横みたいに割りスープが付いてくる。


さ、スープを、、、


濃い!

ajito ismさんの"辛味噌ハイブリッド"をベースに
白味噌と仙台味噌をブレンドし、上質な背脂・大根・
人参・葱・大蒜・生姜などをたっぷりと使ったベジポタです。

とのこと。
確かにベジポタとすぐにわかり、
かなり甘めで塩分多め。

麺は浅草開化楼製。





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



当然のようにスープが絡みまくる。
甘めの味噌風味だけど、
ラー油のピリ辛さでうまくバランスが取れている。

塩辛いチューンではあるけど、
麺を食べるなら、別に割りスープもいらない。

チャーシューはajitoのとは違って、
炙りが入っている。


これも美味しいけど、
あのとろとろチャーシュー、懐かしい。。。


バターが溶けてくると、
また風味が変わっていいね。


スープ割りしてみる。


適度に薄めてみたけど、
印象は変わらない。

麺がなくなったので、
ajitoでもそうしたようにチャーシューを残して
リゾットをお願いすると、
本家よろしく、器を一旦預けるスタイル。


チーズ、ねぎ、チャーシューが追加されて、
もどってきた。

こりゃ美味しい(≧▽≦)!!
ごきげんな食べ物になったよ。

ここでもスープ割りをしながら、
きれいに完食。


醤油が楽しみだけど、
ランチ御膳もかなり魅力的だったな。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


007


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

酒肴旬彩 たくみや@大森海岸(川俣シャモ醤油ラーメン)

訪問日時:2023/01/08 11:46

年末に、大森海岸の割烹に行く際、
目に止まった居酒屋。


結構目立つ「ラーメン」の文字なのに、
まるでノーマークだった。。

あとで検索すると、ランチでも夜でも
ラーメンを提供している。
しかも店主さんは白河ラーメンに
影響を受けていると言うではないの。

FBInstagramによると
年末年始は休みが多く、臨休もあって、
2度ほどフラれたのちにやっと今日、
念願かなった。


開化楼の麺を使うのなら、
ある程度は安心。

店に入ると先客はなし。
すぐに二人常連さんが入ってきた。

カウンターに案内され、
お品書きを見る。


全部魅力的。


台湾まぜそばもあるのか。


ぶり大根も好きなんだよ。

ラーメン類の品書きは立てかけてあった。


川俣シャモ醤油ラーメン、
川俣シャモ+あさりの塩ラーメン
そばつゆベースの悪魔の黒豚ラーメン、
油そばという構成。

川俣シャモ醤油ラーメンを注文した。

温かいほうじ茶、ありがたい。


メルマガもあるね。


夜は楽しいんだろうなあ。

9分後到着。


おほ。
サラダ、漬物、冷奴が付いてるよ。


具は豚と鶏のチャーシュー、味玉1/2、
ねぎ、小松菜、海苔。


専用の器作ったのね。
なんか力入ってるね。

スープは、


確かに鶏を感ずる、あっさりタイプ。
白河ラーメンを期待していたけど、
方向性は違った。。

麺は中太、手揉み風の縮れ入り。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



ちょっとスープとの相性が満点とは言えないけど、
居酒屋レベルとしてはかなり完成度が高い。
全く抵抗なく箸が進む。

鶏のチャーシューは川俣シャモなのかな?
弾力あって美味しい。


豚チャーシューもかなり美味しい。
豚めし とかきっと美味に違いない。

そしてスープまでほぼ完食。
来てよかった。

黒豚ラーメン、油そばもいただいてみたいし、
時折限定も発出しているので、
覚えておきたい店になってしまった。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


005


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月14日

AsianBistro ドールパタン 西大井店@西大井(カレーラーメン)

訪問日時:2022/12/14 12:32

あと2日でなくなってしまうajitoism。
今日も半端ない激行列。
やっぱりもうだめだな。。。悲しい。。。

ってことで近くのチェックしていた店へやってきた。


AsianBistro ドールパタン(DHORPATAN)。
西大井の駅前のビルの2階にある。
DHORPATANはネパールの街の名前らしい。

メニューは豊富。
カレーラーメンあるんだよね〜〜〜


店に入ると、ちょっと暗い。
窓際の席に案内された。
改めてメニュー確認。


カレーラーメン、カツカレー、カキフライ定食、
トムヤムクンラーメンなど、
ネパール料理屋にしては珍しいものが並ぶ。

だからこそ食べてみたかった、
カレーラーメンをお願いした。

飲み物付き。


ラッシーをお願いした。

食べ飲み放題安いね。


こりゃ楽しいだろうね。

カレーラーメンは一杯一杯、
フライパンで作っているようだ。
13分後到着。


具はタンドリチキン、人参、しめじ、
ほうれん草、パクチー、ゆで卵。

スープはサラサラで、
ネパール料理屋らしいスパイシーなもの。


うまい。

麺はよくある中華麺。


思ったとおりに
カレーは美味しく、
麺は普通という取り合わせ。
でも不満はないよ。

タンドリチキン、美味しい!


Beer飲みたい。。

ライスは自動付属。


乗せましょう。



もちろんこうして、


楽しく食べ終えた。
カツカレーとチーズキーマカレーが
気になるのでいつか来てみよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


227


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月09日

麺処 いそ平@大井町(にぼしそば)

訪問日時:2022/12/09 11:00

本日OPEN、大井町の麺処 いそ平。


大井町で「磯平 本店」「磯平 すずらん通り店」、
青物横丁で「焼肉いそ平」を営む有限会社サワの経営。
こちらの物件も元々「いそ平二葉町店」。

本当はもうすぐ閉店してしまう店に
行ったのだけど、またまた超行列にて回避。
こちらにやってきた次第。
三浦シェフ〜〜〜なかなか行かれないよ〜〜〜

さて、ちょうど開店時間となり、


2番客で店に入った。

まずは券売機。


にぼしそば、塩そば、脂にぼしそばという3本柱に、
未発売のすり鉢焼き味噌ラーメン、石焼つけ麺、
ふらの和牛ラーメンと多種にわたる商品構成。

ふらの和牛ラーメンは焼肉いそ平との
コラボだそうだ。
塩そばがオススメらしいけど、
にぼしそば味玉入りをプッシュした。

厨房は奥にあり、
その手前に5人がけカウンター席、
4人卓×1、移動可能な2人卓×3。

卓上調味料類は、
胡椒、煮干酢、七味唐辛子、山椒。


1杯ずつ作るのかな?
少々時間がかかり、座って8分後到着。


いい香り。
でも、煮干しというより、節系が強いな。


スープはその通りに


煮干しより鰹節。
鶏がベースと思われる。

地元はやし製麺所の中細麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




にぼしそば という商品名からすると
若干肩透かしかもしれないし、
目新しい味ではないんだけど、
ラーメンとして とっても美味しい。

そして麺が秀逸。
つるつる、もちもちで、
スープとの相性バッチリ。
昨日のラーメンもこれの方が良いと思ったぞ。

喜多方ラーメンのように来られたチャーシューは


味が薄いタイプ。
食感豊か。

メンマ、美味しい。


柔らかで癖もない。

味玉は黄身がトロトロ。



麺と具がなくなってもレンゲが止まらず、
いつの間にかスープをほぼ飲み干していた。


良き店と思うデス。
塩も気になるけど、
和牛ラーメンが始まったら来てみようかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


223


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする