2024年03月17日

麺屋チキポタ@長原(カレーまぜそば)050

2024/03/17 11:40

久しぶりに長原の麺屋チキポタ。


ライトな鶏白湯に野菜を併せたスープは
その後も多くの人をひきつけているみたい。
そして、新メニューも数種リリースされている。


魚介つけ麺にカレーまぜそば。
3月15日から発売された、
限定貝ポタメニューもある。


詳しいメニューはDATA参照

今日はカレーまぜそばをオーダーした。
前金制。

調味料類は変わっていない。
醤油、酢、ラー油、食べるラー油、胡椒。


8分後到着。


浅草開化楼の太麺にカレーソースをかけ、
チーズを乗せて炙ってある。


ちょっと見た目さびしい。。。
でも、



超、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



挽肉の入ったカレーがまず美味しい。
そして合わせる麺がもっちりで
ベストのチョイスだね。

チーズ感はあまりないけど、
このカレーは麺でもライスでも進むやつ。

ライスほしくなったけど、
ソースをそのまま平らげて箸を置いた。

めちゃくちゃ美味しいので、
彩りとして、トマトと玉ねぎの刻み、
青菜を少しでいいので乗せたらどうでしょ。

美味しかったー。
今度はライスインしたい!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月07日

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。五反田店@五反田(中華そば)043

訪問日時:2024/03/07 11:40

なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。で、
中華そばが始まっている。


麺は日本そばだとは効いているけど、
ちょっと冒険してみよう。


チケットを買って待っていれば、
出来上がったら番号を呼ばれる。

ラー油、揚げ玉、生卵サービスは
変わらず。


でも卵サービスは一人一個になっていた。

そば湯コーナーには


七味、魚粉、お酢もある。

5分後呼ばれて取りに行く。


見た目は中華そばに見えないことはない。


スープは日本そばつゆに、
少しのラー油。


なんで?ってくらい、
とっても甘い(;・∀・)

麺はそば。


ナシではないけど、、、、、

日本そばが中華そばになりたかったのに、
志半ばで諦めちゃったような、そんな感じ。
青のり入りの揚げ玉がそっちに行くなよ、
と言っているかのような。。。(^^;

チャーシューはナシ。


保存臭あり。

メンマは、


普通。

もう振り切っちゃえ、
ってことでラー油、


揚げ玉、


魚粉、


それぞれ適量ふりまいたけど、
どんどんあらぬ方向にいってしまった。


「中華そばになりかった日本そば」

という頭で食べればよろしいと思う。
胡椒があれば、バババっと入れれば
また違ったかもしれない。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

【移転のため閉店】麺屋 隼真@不動前(上いりこそば)041

訪問日時:2024/03/04 11:22

本日開店のお店に行くことにしたんだけど、
11時開店時は人が多いと予測。
で、ひとハケした頃の時間帯を選んで
訪問してみた。



誰も並んでない。
中にも客はまばら。
読みが当たった。

ここは麺屋 隼真(はやま)。


はぐれ雲、ほころび奈つやと変遷してきた、
シェアレストラン利用。

公式Instagramはずっと投稿無しで、
数日前に商品情報が開示された。

メニューはいりこそばの上と特上。
それにからすみ茶漬。


店に入ると、大崎さんがいらした。

厨房が見えるカウンターに座り、
上いりこそばをオーダーした。


安定感には欠けるきれいな器。
具はややレア気味なチャーシュー、
白髪ねぎ、青ねぎ。


透明なレンゲでスープを、


うほ。
うまいね!
いりこそば、とは言ってもかなり上品な部類。
エグみは全くなく、そこに貝系の旨味も加わり、
バランスの取れた仕上がり。

麺は菅野製麺。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しなやかで、つるつるシコシコ。
ストレート麺に表面張力でスープがよく絡み、
稲庭うどんのような感じ。

チャーシューは都度切り出し。


意外な厚みでうれしい。
食べごたえがあり、そして美味しい!
2枚あるのもいいんだけど、
1枚にしていりこそば1000円とはならないものか。

このラーメンはチャーシューが特徴、
というものでもないし、余計そう思う。
何なら、素そば、でも飽きずに
いただけると思う。

さて、大崎さんのインタビューによると、
・店主さんの名前は大山隼弥さん
・福島県郡山市出身
・楽観、はやし田、蔦などの勤務経験あり
・キッチンが狭いのでしばらくはこの構成

などなどが聞こえてきた。
演技のいい場所かもしれないし、
長い反映を祈ります。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

これでいいのだ@中目黒(ラーメンhalf type-SoBa)040

訪問日時:2024/03/02 12:10

私的にとてもインパクトのあった
これでいいのだ。が中目黒に移転した。


今回も間借り。
このノムネンの看板は車で走っていると
とても目立つ。
一度来てみたいと思いつつ・・・

店頭にメニューあり。


以前は300gの太麺のラーメン一種類だったけど、
新たに細麺のtype-SoBaも加わった。
また、halfが登場し、ライスが有料になった。
生玉子はhalfでは付いていない。

また、にくたまどんも新メニュー。
あの肉を乗せたご飯は美味しいに決まってる。

ラーメンhalfをtype-SoBaでオーダした。
ライス100円も追加。


6席のカウンター席のみ。

先客は小さなお子様連れご家族で
2杯をお子様とシェアしていた。
それ、ありなんだね。

到着。


やはりhalfは見た目寂しい。


肉も3枚ほどしか乗っていない。

今回はレンゲがないのね。
器を持ってスープをすすると、
変わらない、和風出汁の美味しさ!

type-SoBaをずずずううう、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



この麺もいいねえ。
スープの乗り方が少し違うし、
微妙な硬さの違いが面白い。
そーね、好みで言えば・・・

(両 ̄▽ ̄方);;

肉はもちろんこうした。


思った通り、抜群に美味しいサイドになった。
にくたまどん、是非にいただいてみたくなる。

キューちゃんをお供に


あっという間に完食。
おもしろい店です。
また食べたくなると思います。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月27日

麺や ぱんだ@大森(担々つけ麺)037

訪問日時:2024/02/27 19:00

ラーメン仲間と麺やぱんだに集いました。
開店日はばたばただったけど、
徐々に落ち着いて、夜は飲める店に
なっていたのね。

楽しい飲み会スタート。


茶碗蒸しずわい蟹の銀餡

のっけからすごいの出てきた!
すごい美味しい!
店主の森さんは居酒屋勤務経験もあるんだね。
多才だね。

では腰を据えて、

お作り4種

ヤリイカ、まぐろ、赤貝、北寄貝。
釣果によっていろいろ出すらしい。
和食店レベルの新鮮さで驚く。

ラーメン屋のおつまみ3種

チャーシュー、メンマ、煮玉子。
どれもすこぶる美味しくて
酒が進んでしまう。

ザンギ

これまた普通以上に美味しい。
すごいね、なんか。

漬物

野沢菜、茄子。
いい箸休めだね。

最後は醤油、塩、担々、味噌から
好きなつけ麺を選ぶ。


私は担々つけ麺。
全員で最初に麺を食べる。
是ですよね!
自家製麺、美味しい!

スープに浸すと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

彩華で言うところの ごまつけ麺。
懐かしくて美味しくて、一人黙って
食べ続けたよ。

チャーシュー、メンマ、
また会えたね。


なんと美味しいんでしょ。

ねーさんの味噌。


これ、うまいね!
今度来たらこれ一択でもいいな。
あ、でも醤油つけ麺も美味しかった。
いずれにしても麺が美味しいので
どれも合う感じ。

夜の飲みタイムはまだまだ進化するらしい。
営業は無休になったみたいだし、
身体に気をつけてがんばってくださいませね。

幹事のねーさん、他のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました。
店内で椅子から転げ落ちちゃったYOU、
ダイジョブだった?(≧▽≦)


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

大井町立食い中華蕎麦 いりこ屋@大井町(いりこ<淡口>)035

訪問日時:2024/02/26 11:25

いいかげんに行ってみるかと、
昨年12月23日に開店した
大井町のいりこ屋へ。


おお、誰も並んでない。
すぐに入店。


こちらはらぁめん大山の影島氏の新たな店。
武蔵小山のふぐだしらーめんたいざん閉店は
残念だったな。。

ラーメンは いりこ淡口と濃口、
つけ麺は いりこ、肉だし、カレー、海老。
きつねとたぬきのトッピングが面白い。

空手仲間ののスたの山中さんも
少し力を貸しているので、
ときどきメニューとして、
醤油太麺、ポン酢太麺、M.O味噌もある。

未発売が多く、イラッとするけど、
いりこ淡口を購入し、
一番奥の席に立つ。
この路地特有の狭小物件で、5人で満席。

厨房は二人体制。
少し作り間違えて、8分後到着。


いい感じ。
いい香り。


チャーシュー2枚、メンマ、ねぎ、
海苔、なると と王道の具構成。

スープは、


確かな煮干し!
わずかに鉄分を感ずるような煮干しの味わい、
煮干し油まで含めた香り、
すばらしく美味しい。

菅野製麺の麺をずず、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


サッポロラーメン風な麺だね。
とっても合っている。
一口ごとに煮干しが口中で
暴れまわる感じでめちゃ美味しい。

しかしこの麺、影島さんが以前勤めておられた、
勝丸を彷彿とさせるね。

チャーシューは提供直前に切り分けていた。


このチャーシュー、私の理想。
柔らかで、このくらい味がしっかりしているのが
好きなんだよね。
なんか、のスたっぽくも感ずる。。。

メンマはこの手のラーメンには
ばっちり合うやつ。


しゃくしゃく食感ナイス。

その後スープまでほぼ完食。
いやー、美味しかった!
いずれつけ麺いってみよ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月14日

つけ麺 ハレマル@大井町(つけ麺)028

訪問日時:2024/02/14 11:41

つかんだ情報、その日のうちに、
なんてね。

大井町なら近いし、
この辺なら地図を見なくても歩ける。


つけ麺ハレマル
2月3日に開店した模様。
バー?の間借りかな?


メニューはつけ麺のみ。

中に入ると、まさしくBARの空気。
6席の直線カウンター、2人がけハイテーブル×1。

先客4名。
つけ麺をオーダーした。

店主さん一人で調理、奥様?がホールその他係。

2番めで6分後到着。


おお、なんか丸長を彷彿とさせるビジュアル。


麺だけいってみると、
ギニっとした固め食感で、
噛んでいると小麦の香りがよくわかるやつ。

スープに浸すと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



甘辛酸のスープで、酸が少し目立つ。
ぬるい、というのが第一印象だけど、
食べ進むうちに徐々に引き込まれていく、
そんな印象。

チャーシューは少し硬いけど、


塩味がやや強くて美味しい。
ので、やや上品なスープの中で
味の補完になる。

メンマはいい色合いで


文句なし。

大量に入っている白菜、


この手のつけ麺には珍しいけど、
くたっと煮込まれていて実によく合う。
麺がなくなってからはこの白菜を
つまむのが楽しかった。

スープ割りができるか聞かなかったけど、
スープを数口そのまま飲んで
箸を置いた。

こんなつけ麺、たまにはいいな、
と思いながら店をあとした。

※その後判明した情報です。
こちらはお父上が切り盛りされるバーのランチ間借りだとか。
またお父上は桜台丸長がお好きなので作り上げたそうです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月30日

正油ラーメン専門店 友愛亭@なんば(ヘヴィー)019

訪問日時:2024/01/30 11:20

昨日から大阪に泊出張。
なんば駅近くのホテルに泊まり、
午後イチから仕事だけど、
その前に、近くの店に歩いて向かう。


正油ラーメン専門店 友愛亭

個性的なネーミングのラーメンが揃っている。


ボクシング好きな店主さんで、
ご自身も習ったことがあるらしい。

いろいろな注意書きを見て、


ドアを開けると、一気に熱気が伝わってきた。
L字型カウンター7席、4人卓×1。
至るところにボクサーの色紙が貼ってある。

カウンターが2席空いていて、
店主さんのご案内ですぐに着座。
ほかに女性スタッフさん2人。

改めてお品書きを拝見。


基本の右ストレート、
淡口醤油のカミソリパンチ、
たまり醤油のヘヴィー、
辛味の左フック、
魚介醤油の浪速のジョー、
高井田ラーメンを模した高井田クロス。

黒好きなので、ヘヴィーをお願いした。
ヘヴィーはマイク・タイソンイメージだそうだ。

それにしても、
大阪なので「浪速のジョー」なんだろうけど、
私的には「明日のジョー」だったら、
間違いなくそれを頼んでいた。

裏面はリングサイドメニューww


ランチタイムはこれらがお得。


カレー風おじやめしセットも追加。
周りはバタめしが良くでいるようだった。
確かにおいしそうよ。。。

調味料類は黒胡椒、醤油、胡椒、一味唐辛子。


2,3番目で5分後到着。


黒い!
好みの色!


厚みあるチャーシュー、濃い色メンマ、
ねぎ、海苔が乗る。

スープ、うま!


なんでも引き算のラーメンだそうで、
いろいろ加えた結果、現在は鶏ガラだけに
行き着いたとか。
たまり醤油のタレがたまらんです。
清湯スープが別次元まで昇華されたかのような
深い味わいに思える。

麺をいく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


最高だ。
とっても美味しい!

メニューによって、細、中太、極太の3種を
使い分けていて、これは中太。
スープをよく持ち上げるし、
もっちりした弾力がたまらない。
そもそもスープが少し染み込んでいるようで、
かなり良い相性。

ブラックペッパーも忍んでいて、
そのピリ辛もいい感じ。
金久右衛門が第一印象だったけど、
富山ブラックが頭をよぎる。。。


チャーシューはバラ肉で、
柔らかくで美味。
メンマも文句なし。



カレー風おじやめしセット。


ご飯にカレー粉とぶぶあられを
かけたものなのか。
ナイスなサイド・・・いやさリングサイドメニュー!

実はチャーシューはこちらに避難させてある。


これが幸せになる旨さ!
カレーチャーシュー丼として、
オンメニューしたらどうかしらん。。

そして、ブラックスープをざばばば。


カレーとブラックスープが合うかな、
という懸念がありつつ頼んだけど、
これにして正解。
素晴らしく美味しい!


真っ直ぐな正油ラーメン作ってます!

と仰る店主さんの思いが伝わり、
ヘヴィー級のパンチでKOされましたー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


019


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月15日

COZY食堂@武蔵小山(カオソーイ)006

訪問日時:2024/01/16 11:32

奥沢にCOZY食堂という
間借りのタイ料理屋があった。
そこのカオソーイを二人の友人から
勧められていた。
で、昨年の11月に行ったら、
すでに閉店していたのよ。。

その後はInstagramをチェックしていたところ、
すぐに田園調布のSpace engawa.innにて
月1回の間借り営業を開始していた。
月1回じゃあ、なかなか行かれなかったけど、
本年1月15日、武蔵小山のエキゾチックカフェ CBCにて
月火のみの間借り営業を開始した。

近い♪
すぐに訪問!


店に入ると店主ご夫妻 のお出迎え。
やっと来られました〜〜

あまり広くない店内。
先客ゼロ(後客2名)。
お品書きを見て、


汁なしカレー麺も惹かれるけど、
今日のところはカオソーイをオーダーした。

13分後到着。

  

見るからに濃厚スープ。
これまでに見たことのないビジュアルだ。


すぐにココナッツミルクスープと
紫玉ねぎ、高菜、ライムの小皿も供される。


エスニックなラー油もやってきた。


ささ、スープを、、、


めっちゃうまい!
まだココナッツ風味が加わっていないので、
もろにカレースープという感じ。
辛さもほどほどにある。

麺をいってみる。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



少し凡庸な麺だけど、
スープを味わう料理と考えれば
不足はない。

時折揚げ麺を口にすれば、


食感と香りの補完になる。

肉がたくさん入っていて、うれしい


これは牛すじ。
おいしくて、重要な具材だと思う。

では、小皿の中身を入れて、


シャキシャキの食感が加わり、
ライムの爽やかさも手伝い、
かなり良い感じになる。

ココナッツスープにはバイマックルー入り。


これをジャバジャバ入れると、
別物の美味しさになるよ。


いやー、このカオソーイ、
激ウマだね。
これまでの中でNO.1!

ラー油も良き仕事ぶり。


半ライスのサービスがあるというので、
ありがたく。


おお、香りよし!
これはジャスミンライスかな?

まずは、


なんと美味しい!!

そして、どちらにしようか迷ったけど、
ライスの方にスープをかけた。


最高かよ。。。

残ったスープには
これまた残ったココナッツスープを、


これがまた絶品ですよ。
それが故にライスもスープも
きれいになくなった。
どちらに入れるか迷わなくてもよかった(≧▽≦)
と思いながら会計をすませて店をあとにした。

汁なしカレーはもちろんいただきたいけど、
隣人のチキンカツカレープレートも
めちゃ惹かれた。
夜にも来てみたいものだ。
教えてくれたお二人、ありがとう〜〜〜


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


006


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月28日

らーめん えにし@戸越銀座(みそラーメン)

訪問日時:2023/12/28 11:10

多分、今年最後の一杯は
大好きなえにしで。


昔は冬限定でみそラーメンが出ると、
毎年いただいていたものだけど、
なんと5年ぶりになる。


オニグルミも惹かれるけど、
初志貫徹でみそラーメン1050円を購入。
あと、ワカメとチャーシュー1枚も追加購入。
いつもの席が空いていたので
即座に座る。


この席、ホントに好きだ。
落ち着く。
背中側の喧騒で店は賑わっているのがわかるし、
角田さんがいつもと変わらずに作業する安心感も
感ずることができる。

13分後到着。


味玉すみません(・∀・;)


チャーシュー、メンマ、ねぎミックス(ねぎ、紫玉ねぎ、
水菜)、もやし、ミニトマト、ぶぶあられ、
きれいに盛り付けられている。

ささ、スープを、


うまいな〜〜〜〜〜!
今年も良い味噌ができて、
の季節にピッタリなものに
仕上がったね。

中太平ストレート麺をすすりあげると、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



なんたる安心のお味。
思わず顔がほころぶ。

もも肉。


特有のギシッとした食感だけど、
薄くスライスされているので、
食べやすいし、香ばし美味しい。

バラ肉。


やはりこれが一番好きだなあ。
ほろっと崩れて、味付けが抜群。

メンマも変わらぬ美味しさ。


このコリッとした食感、
一番好きなメンマの仕上がり。

味玉は好きな味ベスト5に入る。


ねっとり黄身、美味しい白身、
このアンサンブルは最高。


そして、ゆっくりと食べ終え、
箸を置いた。

角田さん、ごちそうさまでした。
今年もありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


217


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

カニ龍@北品川(カニ豚骨ラーメン)

訪問日時:2023/11/21 11:30

9月7日に注目の店が
北品川にOPENしていた。


カニ豚骨ラーメンのカニ龍

この辺には屋形船がたくさんあるけど、
その一つのむつみ丸が、船着き場で営む
一龍屋台村の一角に店はある。

店主さんは東神奈川の丿貫プロデュース店、
カニトン出身と聞く。
最近、丿貫関連の勢いはすさまじい。  

開店の経緯はこちらが詳しい。 


店に入ると、夜の喧騒が予想された。
奥へと進んでいくと店はあった。
屋台が4つあり、そのうちの一つがカニ龍

「お好きな席へどうぞ」

と声をかけられ、窓際の席に座り、
お品書き拝見。


カニ豚骨ラーメンと辛いやつの2種類。

丿貫譲りの和え玉も2種類。


和え玉ってどの店でもそうなんんだけど、
私には多いのよね。
70gくらいでやってくれないものかしら。

麺は2種類用意されている。


ご飯ものもある。


カニ豚骨ラーメンをオーダーした。

調味料類は醤油、塩、七味唐辛子。


先客0で5分後到着。


チャーシューがでかい。
あとは細切りねぎのみ。


スープをずずっとやると、


ワタリガニと豚骨、
というそのままの印象。
というと簡単すぎるけど、
こいつはかなり美味しい!

そして、麺がいい!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつる、もっちりで
噛めば噛むほど美味しいじゃん!
スープの美味しさを全て引っ張ってくる感じ。
これ、どこの製麺所でしょうねえ。

チャーシューは直前に
スライサーで切り出していた。


巨大なのが2枚。
そしてこいつ、特筆ものの美味しさ!
柔らかで、味付けがちょうどいいよ。
チャーシュー丼、さぞかし魅力的でしょう。

七味を使ってみた。


まあ、味変は何もいらないかな。

麺と具がなくなってもレンゲが止まらず、
スープまで完食した。

辛い方も俄然気になるし、
機会があれば、リゾットもプラスして
頼んでみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。」


197


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

食堂ニッコロガシ@大井町、下神明(塩ラーメン)

訪問日時:2023/11/17 12:20

品川区役所の真ん前に10月16日OPENした
食堂ニッコロガシ


店主さんは女性。
2年間かけて独学でラーメンを作り出したとか。
店名は愛犬の名前から。
詳しくは品川経済新聞にて。

店に着くと、一人が外待ち。

営業スケジュールと品書きが
貼り出されている。


10分後店内へと進むと、
一瞬でメガネが曇った。
店内はとても湿度が高い。
この時期になると、手指先が
カサついてくるんだけど、
それも緩解( ̄▽ ̄)

厨房に向いた直線カウンター6席。
店主さん一人体制。
真剣に作っていらっしゃるご様子。
改めてお品書きを見て、


塩ラーメンと炊込み飯をお願いした。

調味料類は塩と七味唐辛子。


2番めで5分後到着。


先人のレポートを見て、
スープが非常に良さそうだったので、
塩を選んでみたけど、
やはり良いビジュアル。


チャーシュー、白髪ねぎ、小松菜が乗る。
メンマはないけど、
大井町らしく、揚げねぎが散らされている。


めちゃうまい!
魚介のみ由来とは信じられないほど
重厚感と深みがある。
塩ラーメンでたまに感ずる物足りなさは皆無。

透明なレンゲがすごくいいね。
スープのきれいさがよくわかる。

麺をいってみる。


うは!

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるっとした唇触り、
もっちりした食感、
スープとの絡み、
文句なしの美味しさ。

揚げねぎの効果は絶大。
香味油も重要な構成要素に思える。

チャーシューは肩ロースかな?


しっかりした味もおいしいけど、
やさしいチャーシューだと思う。


炊込み飯。


名前の通りにスープで炊き込んだもの。
果たしてこれが秀逸の美味しさ!
チャーシューもたくさん入っていて、
満足感がある。

チャーシューで巻いても、


スープに浸しても、
何しても楽しく美味しい。


大満足して箸を置いた。

店名から、ラーメン店を類推するのは
難しそうだけど、人通りも多いし、
徐々に人気店になりそうな予感。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


193


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

シン・センミヤ@西小山 久々のラの集まり。

訪問日時:2023/11/09 19:00

千味家が移転してシン・センミヤになった。
それも記念して4年ぶりに城南のラーメンオフ開催。


親父さん、お元気そうで何より。
今日はよろしくお願いします。
店は前よりかなり大きくなったのね。


かんぱいー!!

うれしいなあ。
なつかしいなあ。
久しぶりだねえ。
コロナ渦があって、
こういう集まりも疎になったねえ。


すばらしく美味しい魚たち。

このあと何かあったな。
なんだっけ。
忘れた。

レバカツ。


ソースでいただくと至福のとき。
美味しい〜〜

ミミガーポン酢漬け。


ポン酢に漬けるとこんな感じなるのね。
中まで味があって美味しい。

レバニラ炒め。


これ、美味しいのです。
レバが圧倒的に美味しい。


いろいろな話題があちこちで炸裂して
楽しい楽しい。
でも、この4年のブランクは
だいぶ話の内容も変えた気がする。
みんな、それなりに齢を重ねたせいもあるかな(^^;

そろそろ〆ね。
まずはブラックまぜそば。


これ、色合いが最高なんだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


関屋城南食品の麺が生き生きとしている。
これは美味しい。

続いて、白だしらーめん。


これまた

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

煮干も効いて、ナイスなラーメン。
これもいいなあ。


楽しい時間はあっという間。
みなさん、お疲れ様でした。
またやろうね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤家@中延(まぜそば)

訪問日時:2023/11/09 12:25

閉店していた。
好きな店だったので残念だな。

そしてすぐあとに新店ができた。


赤家
横浜家系
濃厚とんこつ醤油
ラーメン
中延店

と看板には書かれているけど、
どこからどこまでが正式な店名なのか
わかりましぇん。。

中に入ると、先客2名。
異邦の方による運営のようだ。


ラーメン、つけ麺、担々ラーメン、
担々つけ麺、油そば、まぜそば、黒ラーメン
という主な商品構成。

全ての麺は醤油と塩を選べる。
つけ麺はそれに加えて、ゆず・かつおを選べる。

「赤」と付くのは所謂特製かな?
写真を見ると、チャーシューが2種
あるようだけど、違いはわからん。。

券売機で、


ネットで見たラーメンの画が
あまり好みでないように感じたので、
まぜそばを購入した。

店内は居抜きだね。
ほぼ変わってない。

調味料類は刻み玉ねぎ、おろしニンニク、
豆板醤、酢、胡椒、ごま。


当然お好みを選べる。


麺量は並でお願いして、
6分後到着。


生玉子付き。

見た目、まとまりのない印象。


チャーシュー、ねぎ、キクラゲ、
水菜、海苔が盛り付けられ、
大量のマヨネーズに刻みニンニク。

マヨとニンニクはどこかに案内が必要だと思う。
私は両方なくていい。

麺は家系としてはごく普通。


この辺はまだ麺とタレの印象がわかるけど、
混ぜるとさー、
マヨまみれになっちゃうじゃん。


マヨは味変というポジションでいいと思われ。。

チャーシューは薄い。


刻み玉ねぎをドバっと投下。


玉ねぎ、美味しい。


サクっといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


189


感想など。。。
タグ:赤家 和え麺
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月31日

麺や 美風 戸越銀座店@戸越(あご出汁辛まぜそば)

訪問日時:2023/10/31 11:33

2018年2月5日に
たけいちで修行された方が
戸越銀座商店街に開いたお店。

興味がなかったので、
今までいかなかったけど、
今日はここでランチと決めていた。


そこそこ流行っているのは知っている。
今や戸越銀座の顔かもしれん。


基本はやはり鶏白湯そば。
その塩味、醤油味、
味噌そば、辛味噌そば、
あご出汁あっさりの塩と醤油、
ガッツリ系の銀二郎。


つけ麺、あご出汁味噌つけ麺、
あご出汁まぜそば、あご出汁辛まぜそば、
旨辛担々麺、
メニュー構成は比較的豊富。


ランチセットも数多い。

中に入ると先客2人。
券売機に向かう。


あご出汁辛まぜそばをタッチした。

4人卓×5,カウンター7席。
テーブル席に案内され、
麺量を並盛と告げた。

お品書きあり。


最初のころはまぜそばと担々麺と
銀二郎がなかった記憶。

卓上調味料類は、


黒七味、果実酢、一味唐辛子、
胡椒、ラー油、醤油。


書かれている胡麻はない。

6分後到着。


唐揚げ、肉味噌、ねぎ、刻み玉ねぎ、
キクラゲ、刻み海苔が盛り付けられている。


麺はつけ麺でも使われる、
太いもっちり麺。


いいね。

底の方には清湯スープとタレが見える。


軽く混ぜていただきます。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まぜそばとしてかなり美味しい。
もっちり麺もよく合っている。

辛さはそこそこあるけど、
激辛ではない。
山椒も入っているみたいだけど、
痺れと香りは感じなかったな。。

この担々ミンチがいい仕事ぶり。


特筆すべきは唐揚げかも。


熱々揚げたてでカリジュワで、
これはいい。
思わずビールを飲みたくなった。


期待以上に美味しかった。
食わず嫌いはよくないな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


185


感想など。。。
タグ:美風 和え麺
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月10日

麺屋百式 西小山店@西小山(新・魚介とんこつ)

訪問日時:2023/10/10 12:08

西小山のある店を目指したけど、
勘違いにて、10年ぶりの百式を訪れた。

店を眺めると、
すっかり西小山の顔になっていると思う。


このサンプルはとてもわかりやすい。

中に入って券売機へ。


魚介とんこつ、醤油らぁ麺、塩らぁ麺、
担々麺、台湾まぜそば、かにらぁ麺(細麺・太麺)に
つけ麺は魚介、かに、担々の3種類。

麺、タレ、スープ、
全部変えたという魚介とんこつを購入した。


割り飯か。。いいな。。


その他、この魚介とんこつには
無限替え玉もある。

2番めで7分後到着。


すっかり洗練された器になっている。


具は豚と鶏のチャーシュー、
穂先メンマ、ねぎ、小松菜。

スープはまず鶏白湯を感ずる。


これまでの割合に鶏を増やしただけある。
魚介はそれほど強くなく、
これまでに合ったことのない味わいとバランスだ。

麺は、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



このラーメン、いいよ。
どこがどうとかではないんだけど、
新しさを感ずることは確か。

そしてこのペーストが重要。


これが溶け出してくると、
魚介寄りになるけど、
それがまたいい。

メンマは穂先。


食べごたえがあった。

チャーシューは豚ロースと鶏胸肉。


どちらも低温調理でしっとり美味しい、。


満足して箸を置いた。
また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


175


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月27日

葡萄の牙@大森(肉南蛮そば)

訪問日時:2023/09/27 11:57

港屋風の店の宿題店がまだある。

大森の
ステーキ&ワイン 葡萄の牙

古い店だけど、今年の4月から
肉そばをランチで提供し始めた。
以前歩いていて発見した次第。


店に入ると結構賑わっている。

お品書きを見ると、
肉南蛮そば、バジル肉南蛮そば、
とろろ肉南蛮そば、カレー肉南蛮そば
という構成。


基本の肉南蛮そばをオーダーした。

卓上には天かす、ラー油、一味唐辛子がある。


先客3名、4番目で8分後到着。


むむ!
それらしいではないの。

黒っぽいそばには
味付け豚肉、刻み海苔、ねぎ、もやしが
乗っている。


すぐさまおつゆに浸していただくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



少しそばが本家よりは
柔らかいけど、これはこれで良し!

肉はあまり味が濃くはない。


おつゆに入れてちょうどいい感じ。
ちょっと硬いかな。。

天かすは早めにいただき。


美味しい。

生玉子を割ります。


せっかくついているので使ったけど、
あまり必要はない気もする。

最後はそば湯でしめた。


カレー南蛮そばが気になる。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


170


posted by ぼぶ at 23:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

らーめん えにし@戸越銀座(グリーンマサラ)

訪問日時:2023/09/07 11:10

えにし
常に頭にあるお店。
季節ごとの限定が見事に魅力的だし、
それをいただくたびに
デフォルトが恋しくなって、
また来てしまうという、正の循環。

今日も限定に釣られてやってきた。


あと少しで終わってしまう
グリーンマサラ狙い。
冷やし中華もすだちのやつも
気になっちゃいるんだけどね。
グリーンカレーだし、マサラだし、
これいっとかないとね。

先日はあまりの激混みにあきらめたし、
やっと念願かなったよ。。

いつもの窓に向いた席に座る。

チケットを渡すと、2点聞かれる。
チャーシュー→ロース
麺量→並盛
でお願いした。

お品書きを見ると、
少し値上がりしているようだ。


適正だと思います。

8分後到着。


スープには氷も浮かぶ冷製スタイル。


砕いたナッツと炒り米が乗っている。

具は別皿でチャーシュー、メンマ、
ねぎ、紫玉ねぎ、水菜、大葉おろし。


味玉はサービスしてくれた。
どうもすみません。。。

麺はデフォルトのつけ麺と同じように2種構成。
全粒粉入り細麺クミンを練り込んだ太平麺。


双方、抜群!
塩だけでも半分くらいはイケると思う。

ってわけにもいかないので、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




枝豆、ゆず胡椒、豆乳で作られた
マサラカレー風味
確かに枝豆の香りがわかるけど、
豆乳と合うに決まっている。
つるつるしこしこの麺が実に合う。

次に細麺。


これも


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



甲乙つけ難い相性だな。
心まで充足されていくようだ。

今日選んでみたロースチャーシューは、


とても良き!
こちらではバラが一番好きなんだけど、
このつけ麺にはこれが合う。

メンマはまた色濃くなったような。


美味しさは変わらない。

大葉おろしを乗せてみる。


めっちゃ合うね。
もっとほしいくらい。

味玉も変わらず抜群。。


麺と具がなくなり、
ポットで割りスープをレンげで一口。


そのままでも素晴らしく美味しい。
このスープにみりんと醤油か塩だけで、
極上のラーメンスープになると思う。


今日も大満足。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


151


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月31日

家系中華蕎麦 家道@戸越銀座(家系中華蕎麦)

訪問日時:2023/08/31 11:50

えにしの限定を求めて行ったけど、
まさかの大混雑。
時間がなかったので、久しぶりに家道へ。


7年前と価格が変わってないよ。
すごいなあ。。

ご飯のも充実している。


チケットを渡し、
全部普通と永久サービスのライスを
並でお願いした。

店長さんも男女スタッフさんも
かなりファンキーね。
なんかすごい。。。


かなり混んでいて、
12分後にライスがやってきた。


これが来ると、もうすぐですよ、
という合図。


美味しそう。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


濃厚スープの家系のお手本、
という感じ。


チャーシューは少し保存臭。

ライスにはほうれん草と
トウバンジャンを施し、


ウマウマと食べ終えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


147


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月17日

【閉店】麺屋 八徳@戸越(和えそば)

訪問日時:2023/08/17 12:05

時間の計算を誤り、
八徳しか選択肢がなかった。


今日は和えそばをプッシュ。

先客は1名。
最初に来たときと同じ席に
導かれた。

3分後到着。


おしゃれな焼物の器なれど、

ちっさ!

量少な!

これは替え玉扱いか?

と、頭が問いを繰り返す。。。


刻みチャーシュー、紫玉ねぎ、青さのり、
煮干し粉、卵黄、ごまが乗っている。

麺にはタレが和えられている。

「よく混ぜてください」

と言われたけど、無視。
和え麺系は味のグラデーションを楽しむが吉、
そう思う。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


タレが美味しいのは知っているので、
これはかなり満足の味わい。

シコシコの中細ストレート麺は
こちらでは3種類めになる。
やはり、いい麺作るよな、と思う。

チャーシューは刻んでも
脂身は多いけど、小さいので
あまり気にならなかった。


美味しかったけど、物足りなさが残る。
これで850円を取るなら、
スープとほんの少しの追い飯を付けても
そんなに原価は変わらんでしょ。

それか麺量を減らして、300円くらいにして、
和え玉としたらいかがか。

いろいろモヤモヤしながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


139


感想など。。。
タグ:八徳 和え麺
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都品川区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする