2025年02月27日

らーめんOrange@雑色(濃厚醤油らーめん)040

訪問日時:2025/02/27 11:31

♬小さな肩にしょいこんだ〜

なんて口ずさみながら店の前に。


らーめんOrenge
2月21日OPEN。

豚番長やま福、を辞め、
蓮に勤務している福士氏が店長の店。

の隣なんだね。
ここは焼鳥屋だったところだ。

店に入ると券売機に案内された。


現金は付加。


の中から、こってりをチョイス。
濃厚醤油らーめんを購入した。

オーダーは自動的に通っているようだ。
9席あるL字型カウンター2番に着座。

店長と助手さん、ホールの女性の
3人体制。

卓上調味料類は黒胡椒と一味唐辛子。


先客は4名。
1番目で3分後到着。


低温調理の豚ロースと鶏むね肉、
メンマ、青ねぎが中央に配されている。


スープは鶏白湯醤油。


無難に美味しい。

三河屋の中細ストレート麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


美味しい。
思った通りの味すぎるくらいに思う。
欠点が見当たらない感じ。

多分そう思うだろうな、
と思った通りに思った(^^;

豚チャーシューは


フレッシュで良いでき。
とても美味しい。

鶏むね肉も


ジューシーでいいね。

メンマはおしゃれなサイズ。


とても食べやすい。
このサイズ、気に入った。


黒胡椒は当然合う。


一味も合う。


落ち着いて食べ終え、箸を置いた。

あっさりの方は先人のレポートを見て、
既視感、既食感があったので、こってりにしたけど、
こちらも同様の感想。


良い店だと思う。
永い繁栄を祈ります。






感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

ど煮干し和渦製麺@京急蒲田(極濃泡煮干そば)033

 訪問日時:2025/02/16 11:00

京急蒲田の和渦製麺がまたリニューアル。
ちょっと整理すると、

2022/5/2 メイドインヘブン開店
2023/6/3 一時閉店
2023/6/19 和渦製麺にリニューアル
2024/2/24 一時閉店
2024/3/1 メニューリニューアルし、朝営業開始
2025/2/12 ど煮干し和渦製麺にリニューアル


朝7時からやっていたから
そのうち来ようと思っていたけど、
人出不足も原因となり、
今回のリニューアルと聞く。

同じく高橋総帥のMENクライ神保町店も
その後 神保町炒麺YOSHI→中華そばYOSHIファイナル→
ど煮干鉢銀とリニューアルを重ねてきたけど、
こちらと同じなメニューでの同時期の再出発なようだ。


店頭の縦看板は神保町と一緒。

その脇に券売機がある。


こちらではにぼイカそばがあるね。
極濃泡煮干しを購入して店に入る。

すると高橋総帥のお出迎え。
中華そば和渦、MENクライ、メイドインヘブン、
和渦製麺、ひなり竜王と
私はその全てで出会っている。。

先客3名。
調味料類は刻みニンニク、タレ、
煮干酢、黒胡椒。


厨房には外国人スタッフさん一人。
高橋氏がOJT中。
2分後到着。


スタンダードの煮干を2倍使って
泡立てたものとか。


低温調理豚チャーシュー、メンマ、
玊ねぎ、岩のり、煮干しペーストが乗っている。

スープは濃厚な煮干しによる銀鱗色。


でも、エグさや生臭さが全くない!
めちゃ美味しい!
やや塩味が強いのがいいね。

細ストレート麺を口に運ぶと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


パッツン食感が合いまくり。
この濃厚煮干にはこの麺という方程式ばりに
抜群の相性を見せる。

チャーシューは豚ロースの低温調理。


とても美味しい!
これもまた絶妙な相性と思う。

メンマは細い。


やや柔内仕込みでこれも美味し。

煮干ペーストが徐々に溶け出すと、


当然煮干感は上がるけど、
全体のバランスは崩れない。

味変は黒胡椒もいいけど、
ニンニクが非常によかった!


ちょっと別物に感ずるくらい。


今回のリニューアルも美味しい改新と思う。
営業時間は9時から14時。
今度は落ち着くでしょうか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

らーめん 川井@矢口渡(しょうゆ)028

訪問日時:2025/02/09 11:30

らーめん川井
定点観測店としてリストに入っている。
ラーメン、塩ラーメン、まぜそば、つけ麺ときて、
5回目の訪問。


この外観は前の店が残したものなんだけど、
木製なのに鉄格子とか言われて、
なんか損している気がする。。

11時半ちょうどに暖簾が出て、
1番客で中に入る。

券売機に向かうと、


ふむ。
券売機を見ると、かなり変化があった。


なるほど。
まず、商品名。
「ラーメン」が「しょうゆ」に
「塩ラーメン」が「塩」に
「混ぜそば」が「まぜそば」になっている。

価格は
しょうゆが950→1000円
角煮トッピング300円→500円
メンマトッピング150円→200円
わかめトッピング→メニュー落ち
ライス150円→200円
大ライス200円→300円
チャーシュー丼300円→400円
角煮丼400円→600円
メンマ丼・ネギ丼→メニュー落ち

ラーメン改めしょうゆを今一度。

6分後到着。


以前と比べると、メンマが少なくなってるかな?

スープはと、


あれま!
なんと美味しい!
あっさりしているな、という印象から、
深みがある繊細な味わいに進化している。
これは好きですぞ。。

麺をずーーーーっ、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



いい!
かなりいい!
しなやか、つるつるの熱々麺が
身体が欲しがるかのように消えていく。
あまり似ている味が思い当たらないので、
川井風、ということにしておこう。

チャーシューは変わらない絶品仕様。


いつかチャーシュー増ししようと思いつつ、
今日も忘れた、、、

メンマいいねえ、やっぱり。


メンマも仕入れが上がっているのだろうね。
メンマ丼なくなっちゃったからね。

ただ、柚子胡椒は前よりも多い(気がする)。


スープに溶くとすぐに消えてしまうので、


うま(゚∀゚)

白胡椒と黒胡椒が供されるんだけど、


全く必要を感じない。
というよりもここ一箇所に積まれた
ボックスティッシュは席から遠い人は
どうやって使わせてもらうんだろ。
いちいち「ティッシュください」と言うのもねえ。

さてさて、進化したしょうゆラーメンは
スープまでなくなっていた。
塩ももう一度いただきたいし、つけ麺も、
いや、塩まぜそばがまだだった、
と思いながら店をあとにした。


店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

デニーズ(飯田商店監修 味噌らぁ麺〜五重の味噌〜飯田店主おすすめセット)023

訪問日時:2025/02/02 11:40

デニーズに行く。
飯田商店監修のやつをいただく。

日曜日とあって、家族連れが多い。
通されたのは2人卓の半個室的なところで、
やけに落ち着く。


ミニご飯と金山寺味噌のねぎみそ唐揚げの付いた、
飯田店主おすすめセットを端末からオーダーした。


それにしてもなぜ味噌ラーメンなんだろ、
と思っていたけど、


レギュラーメニューの四川担々麺、中華そばと
被るのを避けたとか?邪推?

7分後唐揚げがやってきた、。


青唐辛子付きと言うけど、
写真はもっとたくさんあった感じ。
6粒しかなかったよ。
で、これはうまいね。
少し塩辛いけど。

その2分後本体到着。


チャーシュー、炒め野菜(もやし・ニラ・たまねぎ・ねぎ)が
乗っている。


スープは鶏豚出汁でやさしい味わい。


脂の層が厚いのでパンチはある。
5種類の味噌を使っているという
奥深さは感ずることができる。

さて、麺をいってみると、


飯田商店のデフォルトの麺なのね。
シルキーなつるつる麺。
でも、この少しばかりパワフルなスープには
ちょっと合わないな。。。
スープも麺もいいのになあ。

焼き野菜は作り置きなのか、しなしな。
ちょっとがっかり。

チャーシュー、うま!


期待していなかったけど、
これはかなり美味しい。
ご飯のお供に最適。


でも、ご飯には唐揚げだった。


ちょっと塩辛いのでご飯によく合った。

最後はご飯にスープをかけてサラサラといだき、
箸を置くと、腹パンパン。

こういう試みはもっともっとやってほしい。
あそことあそことか考えるのも楽しい、
と思いながら店をあとにした。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月27日

中華エスニック 幽玄亭@矢口渡(麻辣湯麺)018

訪問日時:2025/01/27 12:17

と変わってきた物件がまたまた変わった。


中華エスニック 幽玄亭
1月24日開業。
中華料理とアジアンエスニック料理の
お店らしい。

店に入ると、先客なし。
ほぼ居抜きの店内、座ってランチメニュー拝見。


あれま、この4つなんだ。
公式サイトにはトムヤムヌードル、
GoogleMapには担々麺があるんだけど、
アジア系外国人のスタッフさんによると、
徐々に増やしていくとのこと。

仕方ないので麻辣湯麺をオーダーした。
辛さが指定できるようだけど、
普通でお願いした。

調味料類は醤油、酢、ラー油。


前菜でもやしナムルのようなものが出てきた。


つまんでいると到着。


えび、あさり、白菜、人参、もやし、
青梗菜、たけのこ、椎茸、キクラゲが見える。


辛そうなスープは、、、


辛い(><!!
かなり辛いよ、これ、、、
でも、旨味もあって、良いかも。

さて、麺を、と思って箸を入れると、
あれ?つるつるすぎるぞ。。。
やな予感。。。


うわわ、春雨だったか。
よく見りゃ、
メニューにも「春雨」と書いてあった・・・

それ自体は固めの食感で良いと思うけど、
スープが全く乗らない。
麺と具を口に放り込み、
追いスープ、と繰り返した。

途中で山椒をくれた。


花椒だった。
効果ありにて、たくさん使った。

「辛いのお好きでしたら」と


激辛とうがらしもくれた。
だけど、この時点で汗だくだし、
使うのはやめておいた。

春雨と具はすべてやっつけて箸を置いた。

「どうでしたか?」

と聞かれたので、
中華麺じゃないんですね。
と言うと、申し訳無さそうな感じで、

「中華麺でもできますよ!」

と返答があった。
中華麺だと印象も違うかな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月16日

crab台風。@蒲田(蟹煮干しそば)214

訪問日時:2024/12/16 12:17

茗荷谷→台湾→人形町と目まぐるしく
舞台を変えいてた台風。が蒲田にやってきた。


10月14日に開店。
以前は限定だったらしい蟹煮干しそばが気になっていた。


辛いのもあるね。

写真は外観と商品だけとのことで、
券売機の内容を記す。

蟹そば880円、蟹煮干しそば950円、辛蟹そば950円、
限定ラーメン1000円
和え玉A250円・B300円・C350円、
辛味100円、ハーフ肉増し230円、味玉150円、
玉ねぎ100円、山椒油100円、岩のり100円、
黒メンマ150円、くずチャーシュー100円
ビール600円、ハイボール500円、
コカ・コーラ/黒烏龍茶250円、スープ増し(煮干し)150円

蟹煮干しそばを購入した。

店内は厨房を囲むL字型カウンター6+4席

調味料類はおろしニンニク、煮干し酢、一味唐辛子、胡椒。


9番目で14分後到着。


岩のりは蟹煮干しだけに装備されるようだ。


レアチャーシュー、メンマ、紫玉ねぎ、青ネギが乗る。

スープはまさに蟹と煮干し。


豚骨のとろみも十分。
ありそうでなかった味。

細ストレート麺を、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺とスープの相性がいいね。
箸がずんずん進む。

メンマは黒くなっていた。


これは美味しい!
増した方がよい。

レアチャーシュー、


今日はちょっと苦手な風味だった。

可愛いロゴを眺めながらいただき、
箸を置いた。


蒲田に根付いてください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

ユース軒@池上(塩)203

訪問日時:2024/12/02 13:00

池上のユース軒に久々に訪問。


さすがに値上げしたね。
それでも昨今からすると安いかもね。

未食の塩(少なめ)を購入した。

しかし13時を過ぎたというのに、
満席だよ。
よかった、繁盛してて。

4番目で11分後到着。


シンプルな仕上がりがいいね。

スープはすっきりとしながらも、
鶏と乾物魚介の奥行きを感ずる。


いやー、いいね。

麺をすすって安心のお味。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



塩ラーメンとして大変いい。
旨味が強すぎず、かと言って
物足りなさはない。

チャーシューとメンマの出来も相変わらず、
とっても美味しい。


あまり時間がなく、
ささっと食べ終えて店をあとにした。
ゆーすけさん、また来ますね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月29日

中華そば カナリヤ@糀谷(だしそば+生姜の和え玉ハーフ)189

訪問日時:2024/10/29 11:29

移転した中華ソバちゃるめの跡地に
新しい店。


中華そば カナリヤ
10月24日OPEN。
その日に水漏れがあり、25日は休み、
26日に再開している。

今日は待ち合わせて開店1分前に到着。
11:30ピッタリに扉が開き、
3番目で入店できた。


煮干しそば、昼限定のだしそば、
夜限定の夜鳴きそばがあり、
和え玉は生姜と浅利。
私はだしそば生姜の和え玉ハーフ
氏は煮干しそばを購入。

店内、ほぼ居抜きだけど、
前より少しばかり暗いかな。

席に座ると、品書きがある。


煮干しそばは瀬戸内産片口鰯、境港産鯵、
だしそばは長崎県産エソやら。
トッピング類にも淡路産玉ねぎ、
京都産九条ねぎなど、いろいろ産地に
こだわっているっぽい。

お冷のカップが重厚感がありかっこいい。


調味料類は
一味唐辛子と黒胡椒がある。

一人体制で腕を奮う店主さんは
麺屋でこなどで勤務経験あり。
1ロット2杯で座って9分後到着。


煮干しの香り。。。


レアな豚ロースチャーシュー、メンマ、刻み玉ねぎ、
岩海苔、とろろ昆布、三つ葉、ぶぶあられ、なるとが
あしらわれている。

清湯のスープは鶏豚は使ってない?


エグくない煮干し感がいい感じで、
美味しい。
あまり味わったことのないイメージ。

麺は菅野製麺所製のパツパツストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープの絡みもいいね。
咀嚼していると、「だしそば」という
ネーミングがまさにピッタリと感ずる。

低温調理の豚ロースも、


丁寧に仕上げてある。
抵抗なく美味しい。

メンマは細切り。


薄味で普通のお味。

とろろ昆布のあたりをつまむと、


味わいが良い方向に変わる。
おもしろい仕掛けだ。


生姜の和え玉ハーフ。


まずはそのままいただいてみると、


細麺がいいね。
新鮮な生姜の香りがアクセントで、
タレの味もよく、このまま食べ尽くしたいけど、


趣が変わり、これもまた一興。
そもそも和え玉は好みでないんだけど、
たまにはね。


氏の煮干しそば。


こちらは打って変わって、超煮干し!


エグさもあり、これは食べ手を選びそう。
麺は同じで、とろろ昆布の代わりに鶏節、
三つ葉の代わりに九条ねぎ。


3種の味見ができてよかった、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月20日

しなそば 天味@蒲田(とろ肉まぜそば小)178

訪問日時:2024/10/20 11:34

蒲田に移転してきた
crab台風。に行ったら、休み。
あとで調べたら日曜定休になったのね。

ってことで、代替として考えていた
しなそば 天味 に移動した。
軍鶏しなそば美味しかったからねー。

ちょうど開店したてで
次々と人が入っていくのが見える。

店頭の品書きを見てちょっと待つ。


少し値上がり、仕方ない。
でも、軍鶏しなそばというネーミングから
しなそば に変わってるね。


ねらいはとろ肉まぜそば。

すぐに券売機に向かうことができた。


とろ肉まぜそばを購入して、
小を告げた。

カウンター9席に7人が座っていた。
空いていて良かった、
っていうかこんなに人気だったのか!(失敬)


以前は柑橘酢があったけど
胡椒と黒七味だけになった。
塩そばだと柚子胡椒が出てくるみたい。


大将の所作は
かなりラーメン屋のそれになったと思う。
ただ、どうもラーメンを作る人には見えない。
今でも天ぷら職人に見えてしまう。。。

8番目で16分後到着。


同時にタレ、ラー油、酢が供された。

とろ肉と呼ばれるチャーシュー、
メンマ、青ねぎ、小松菜、キクラゲが
具として鎮座。


底には油とわずかなスープが見える。


水分が少ないのでちょっと混ぜにくいけど、
まあ、ゆっくりと混ぜまして、、、



美味しい!


タレがいいね。
しなそばの風味が思い出された。

麺は少しまぜそばとしては頼りないかな。
汁そばと同じ麺だけど、
茹で時間を少し短くするか、
思い切って違う麺にした方が
まぜそばとして光ると思う。

とろ肉はうまいね!


たくさん入っていてうれしい♫
これが全体の味の構成にも役立っている。
いるけど、全体に味が上品なので、
供されたタレがありがたかった。

メンマ、美味しい!


以前と仕込みが違うかも。
進化しているかも、

味変はラー油から。


これ、辛くて風味がいいね。
自家製みたいだけど、すばらしいよ、これ。

あとは酢も合うし、黒七味もバッチリ合う。

麺がなくなったので、〆のごはんを発注。


つやつやで美味しいご飯だった。
さすがは元天ぷら屋さん。


タレも足して美味しく食べ終えた。

次はしおそばとしおそば限定の
鶏飯風茶漬けにしたいな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
タグ:天味 和え麺
posted by ぼぶ at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月14日

らあめん花月嵐 武蔵新田店@武蔵新田(SPICY MISO RAMEN 魯珈)174

訪問日時:2024/10/14 11:35

またまた花月嵐で魯珈監修の
限定がリリースされた。


昨年、SPICY CURRY RAMEN魯珈をいただき、
とても感動したんだけど、
今度はスパイシー味噌ラーメンなのね。
私にはかなり魅力的な限定なので、
同じ味でも来るつもりだったよ。

店に入ってキーマカレーとセットの
ロカプレートを購入した。

傍らには花月の新たな取り組みも。


豚そば銀次郎は2005年に
当時は花盛りだった豚骨魚介ラーメンとして登場。
すぐにいただいていて、意外に美味しかったのを
覚えている。
それ以来、ずっとメニューに残っているのはすごい。

6分後いい香りが近づいてきた。


今回も敷かれたマットを激写しておく。


魯珈の斎藤絵理さんは相当のラヲタらしい。
SUSURUクンとのトークを聞いていて、
間違いなくこちらの人だとわかる。

さ、今回の魯珈のラーメン。


豚ひき肉、ねぎ、もやし、高菜、なると、と
前作品とは少し違う。

スープはカレーラーメンというよりも
名前の通りにスパイシー味噌ラーメン
という風情。


味噌の甘さ、しょっぱさがスッと来る。
その直後に魯珈っぽいスパイスが
怒涛のように追いかけてきて、これはうまい。

麺はちょっと意外。


平打ちなんだね。
でも、、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味噌ラーメンで
こういう麺を使っている店はあまりないので、
使ってみたかったというだけあり、
めちゃくちゃ合うデス!

佐野ラーメンのようにもっちりしていて、
いつまでも熱々のスープをよく引っ張ってくる。

そして、もやしの食感が実に効果的。
高菜の存在も忘れがたい。

いやー、実に美味しい。。。

今回はメンマが入っている。


これがまた美味しい仕上がり。
デフォルトと違うのかな?


で、キーマカレー。


相変わらず美味しい。
しっとりとして、必要以上にスパイシーではなく、
非常にバランス良いキーマカレーであります。
これ、家で常備したい。。

次に穴開きレンゲで残渣をすくいとって、


スープもちょい足ししてさらさら、
ウマ〜〜〜〜〜!!!


来てよかった。
ありつけてよかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月09日

中華ソバ ちゃるめ@糀谷(ワンタン中華ソバ)172

訪問日時:2024/10/09 12:00 

9月12日に150mほどの近距離に
移転したちゃるめに訪問。


割りと気に入っていた赤玉の跡地。
到着時4人が待っていて、
11分後店内へと案内された。

岩瀬店主、妹様、スタッフさんの
明るい歓待の声が響き、安心する。

まずは最新鋭になった券売機へ。


最初から決めていた醤油の部から、
ワンタン中華ソバを購入した。
手もみ麺変更+50円があったので、それもタッチ。

他のメニューは以下。


しかし、店内大改造したんだね。
客席の配置がコの字型だったのが、
逆L字型カウンター6席、2人卓✕2。
厨房は壁が取り払われ、岩瀬店主の姿がよく見える。
前よりも全体像が見渡しやすい、と言うか。。

座って11分後到着。


オープン日のそれと
ほぼ変わらないビジュアル!


スープは、、、


うまいな〜〜
尖ってるものとか、突出しているものがない、
あまり他にないタイプの醤油スープで、
非常にバランスがよく、
店主の性格そのもののような丁寧な優しさを感ずる。

しかし、手もみ麺はいたずらっ子だ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


優しいスープなので相性はどうなん、
と思ったけど、全くの杞憂。
素晴らしく美味しい麺で、食感も楽しく、
追いスープをしながら、どんどん箸が進む。

チャーシューも変わらない美味しさ。


チャーシューご飯頼めばよかったな。。

メンマの仕込みも変わってない。


実直。

ワンタンは折り畳み型では珍しく、
餡がぎっしり。


スープまでほぼ完食して、箸を置いた。
うーむ、地味に進化していると感じつつ、
帰りも岩瀬店主の笑顔で送り出されて、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月08日

Ramen Bar ざぶとん@池上(醤油ラーメン)171

訪問日時:2024/10/08 11:15

池上駅近くに10月6日OPEN、
Ramen Bar ざぶとん


彩華晴天の跡地。
10月5日にはプレオープンしていた。
それ以前にも試食会があったらしい。

店主さんは洋食出身。
香月が好きで、それを目指して、
一念発起ということらしい。


メニューは醤油、塩、味噌、担々麺の4種。


OPEN前に見せていただいたメニューには
ご飯ものとかランチセットがあったけど、
それは追々という感じかな?

Ramen Bar を謳うように、昼から飲める。

       
私は醤油ラーメン、氏は味噌を注文した。

調味料類は酢、ラー油、醤油、
黒こしょう、白こしょう。


餃子もないのに、必要かな。。。

2番目で8分後到着。


具は炙った豚ロースチャーシュー2枚、
穂先メンマ、ねぎ。


では、スープをいってみる。


ふーむ。
無化調かな?とてもあっさり。
やわらかな味わい。

麺はザラついた表面のやつ。


美味しい。
ポクポクの食感と言ったらいいか。
スープにはよく合っている。

チャーシューは直前に丁寧に炙ってあり、


めちゃ美味しい!
柔らかくて味付けもナイス。
チャーシュー丼、絶対美味しいはず。

メンマは穂先が3本もある。


これがまた、美味しい。
1本だけ、という店も多いけど
満足感あり。

このラーメンには白こしょうがよく合う。
入れた方が飽きずにいただけると思う。
あと、最後の方で全ての味がまとまってきて、
そういう意味でも飽きずにいただけた。

氏の味噌ラーメン。


これまた優しい味噌ラーメンだ。
麺は同じ。
チャーシューは1枚で、もやしがある。
少し物足りなさを感じた。


塩、担々麺、ご飯もの、お酒類、
いろいろ気になるのでまた来てみよう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月03日

らーめん 川井@矢口渡(つけ麺)169

訪問日時:2024/10/03 12:00

木曜日。
来てしまいました、らーめん川井。

やはりじわじわ人気が出ているようで、
お客はどんどんやってきていた。

今日はもちろん木曜限定のつけ麺ねらい。


6番目で12分後到着。

1300円という良いお値段。
当然のように味玉は入っている。


麺はまぜそばと同じ。
そのままいってみると、
冷水でしめられ、ギチっと食感。
噛んでいるともっちりしてきてナイスな麺!

スープは鶏豚を感じつつも、


魚介、特に鰹節系がリッチで、
甘みもあり、私の大好きなやーつ!

麺をどっぷりとつけて、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ああ、最高。。。
まぜそばと味わいが似ているかな。
酸味はあまりないけど、
にんにく酢を使うといいのかも。

麺は最初、少しの違和感があったけど、
徐々にどうでもよくなった。
麺自体美味しいし、問題なし!

いただいていて、
具材がどうのとか、材料がどうとか、
というような分析の頭よりも、
美味しい幸せに頭は一杯になった。

チャーシュー、なんでこんなに美味しいのよ。


温かいスープに浸すと、
途端にほろほろと崩れだす。


元から切れ端が少し入っていたけど、
それらと同化したよ。

麺量は200gくらいと思うけど、
すぐになくなった印象。


で、次はメンマ丼。


思った通りの美味しさ!
甘めに味付けられ、食感しっこりのメンマが
ご飯に合いまくり。
六本木時代のはま家を彷彿とさせる。

チャーシューのかけらを乗せて、


ガツガツ、うまうま〜〜〜
タレもまた最高。

ご飯だけを残して、そこにスープをかけて
サラサラと食べるとまた幸せになった。

最後は割りスープをもらって、


かつお出汁と思われるけど、
いいねえ、美味しいねえ、、、

ゆっくりと楽しみ、箸を置いた。
おなかいっぱいじゃ。

さて、これで
醤油まぜそば醤油、つけ麺と
コンプリート、、、、いや、
まぜそばの塩が残ってるか・・・( ̄▽ ̄;)
でも、いずれも再食したいほど魅力的。

厨房の店主さんににこやかに見送られながら、
また来てしまいそうだ、と思いながら
店をあとにした。


店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月30日

らぁ麺 よね良@馬込(こってり醤油らぁ麺)167

訪問日時:2024/09/30 11:10

9月24日、笑麺亭 環七馬込店のあとに
新たな店がOPENした。


らぁ麺 よね良

店主さんは
ラーメン店勤務経験もあるようだけど、
和食店も長いらしい。


待ち合わせて突入。

券売機に向かう。


券売機の傍らには商品写真もある。


私はこってり醤油らぁ麺
氏は季節限定の冷しゃぶ冷し中華を
それぞれ購入した。

炊き込みご飯とか、和食経験の賜物でしょうかね。

席は厨房を囲むL型カウンター席13。

卓上には醤油タレ、かんきつ酢、
四川青山椒、一味唐辛子がある。


1番目で座って8分後到着。


よく見るような器だけど、
私的には好きな柄。


細かな背脂びっしりに
チャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草、
それに本日の野菜としてエリンギが乗っている。

スープは甘味が美味しい。


やや魚介系もあり、これは美味し!

麺は三河屋?の中平ストレート。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


こりゃいい!
つるつるもちもちの麺自体が美味しく、
スープに非常に合う。
背脂たっぷりでもしつこくないので、
抵抗なくどんどん食べ進められる。

制作の合間に背脂の処理をしていたけど、
網で濾してから、大きな塊は捨てていた。
私もあまり大きな脂の塊は苦手なので、
とても好感度高い仕込みと感じた。

先日の腹脂は
スープに溶け込んでいなかったけど、
やはり背脂はラーメンには合うんだな、
と温めて思った次第。


チャーシューもとても美味しい。
柔らかすぎないし、味付けがナイス。

メンマもいいね。


チャーシューと共に増量したいかも。

エリンギも違和感ない。


麺量は160gくらいかな?
一般的には少し多めかな、という感じ。


氏の冷やし中華。


豚しゃぶがたーっぷり。
味は伝統的な冷や中味。


麺は同じだけど、
こちらでも抜群の相性を見せる。
麺量は200g。


「季節限定」
という表記のある冷やし中華は
10月はおろか、11月くらいまでは出すそうだ。
ただ、次は新たな限定、という訳ではなく、
冬はラーメン一本になる予定、
とも柔和な店主さんは仰ってていた。

あの麺ならつけ麺・まぜそばでも
いただいてみたい、と思いながら
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月29日

らーめん 川井@矢口渡(混ぜそば)166

訪問日時:2024/09/29 11:30

いろいろあって、3度目の
ーめん川井へ(1度目2度目)。

開店2分前に3番目でシャッター。


木曜日のつけ麺、
覚えてまっせ。
いずれねっ。


今日は混ぜそば
味変用のカレーチーズを購入。

醤油と塩のチョイスを聞かれ、
醤油でオーダー。

今日も柄杓型のカウンター席は
徐々に埋まっていく。

3番目で12分後到着。


器はらーめんと一緒。


絶品チャーシュー、細切りメンマ、刻み玉ねぎ、
揚げねぎ、魚粉、刻み海苔が乗せられている。

底の方には豚清湯の醤油スープが。


まずは麺だけをそーっと持ち上げて
一口いくと、つるつるもっちりのナイスな麺。

それからゆっくりとまぜて、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ベースのスープの風味、
醤油タレの丸みある味、
そして、このまぜそばは
魚粉の効かせ方が抜群。
これほど魚粉が合うまぜそばも珍しい。

また、刻み玉ねぎの食感が
飽きずに食べ進められて楽しい、

チャーシューにはいつも感心する。


ほんとに美味しくて、
また増さなかったのを後悔した。。

細切りのメンマもいいのよねー。


メンマ丼、次回は必ず!

にんにく酢とラー油が
供されているので双方試したけど、


それほど必要を感じない。
まぜそばとしての完成度を感じた。

カレーチーズをどさ。


これがまた合うわ!
粉チーズとカレー粉を混ぜれば
できるのかな?
いろいろ合う料理がありそうだ。


麺と具がなくなると、
ライス割りにちょうど良い残渣だったけど、
今日はがまん。


次こそ木曜に来よう、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
タグ:川井 和え麺
posted by ぼぶ at 15:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月19日

らーめん飛粋 武蔵新田店@武蔵新田(らーめん)160

訪問日時:2024/09/19 19:05

珍しく夕食にラーメンをいただくことに。


らーめん飛粋 武蔵新田店
5月1日OPEN。
情報発出したときは蒲田からの移転か?
とも言われたけど、2号店で落着。。

本店ではちーゆそばをいただいていて、感激して、
その後にらーめんを、と思っていたけど、
すぐに超超行列店にになってしまい、
行くのを躊躇していた。

2号店は行きやすくてありがたい!
と思っていたけど、開店当初は整理券制を
導入していて、それを取るのも大変そうだった。。
でも、6月1日からは並び一択に変更。

そして夜ならばそれほど並ばない、
と聞いて来てみたら並びなし。
ちょうど満席で、整理係の女子の指示にて
店頭で5分ほど待って入店。


こちらではチャーシューはもも肉だけ。
らーめんとモモチャーシュー1枚を購入。
現金、キャッシュレス対応。

一番奥に案内された。
胡椒、酢、おろしにんにく、辛味がある。


好みは全部普通で、
5分後到着。


大きなチャーシューが目を引く。


スープは家系としてはかなり上品。


塩っけはそれなりにあるけど、
これは美味しい。

麺をいくと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


最高だね。
シコッともちっとした食感がかなり良い。
最上級のスープを持ち上げ、
満足感が広がる。

チャーシューはスモーキーで、
一品料理として成り立つ出来栄え。


1枚増したのは正解♬

ほうれん草はチャーシューの下にあるけど、
粗野に茹でて添えられたものではなく、
丁寧に置かれていた。

辛味も添えていただくと、


この豆板醤が非常に香りよく、
全体をも引き立てるようだ。

胡椒でチャーシューに味変。


すばらしい。
ライスを頼んだ方がよかったな、
とも思ったけど、夢中で麺を食べきり、
とても満たされて店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月16日

中華そば きくたに@蒲田(中華そば)158

訪問日時:2024/09/16 11:58

今年5月ころ、蒲田に新店6月オープン、
の情報があった。
でも、いつしか立ち消えていて、
忘れられたころの8月27日にOPENとなった、
中華そば きくたに

最初はきたかた食堂関連の新業態
という触れ込みだったけど、
鴨to葱中華そば綾川などを
立ち上げた方の独立新店ということだ。
蒲田ならすぐにでも行きたかったけど、
かなりの行列にしばらく回避していて、
今日ダメ元で行ってみたら、ガラガラ!


ここはリサイクルショップの跡地。
飲食店にするには大変だったでしょね。

このビニールカーテンというのがいい。
どこからでも出入りできるし、
個人的に親しみがある( ̄▽ ̄)

すぐに券売機に向かい、


中華そばと鮪ちらしをQRコードで購入した。

厨房を囲む17席のカウンター。
11番に案内された。

醤油と一歩堂の一味唐辛子があった。


厨房内は白装束の4人。
落ち着いて作業されている。

鮪ちらしが先に来て、


1番目で8分後到着。


見るからに柔らかで美味しそうなチャーシュー、
メンマ、ねぎが散らされたビジュアル。
白の天板と高台も写真が映える。


軽く油膜が貼ったこの感じ、好き。

早速レンゲを差し入れ、スープを味見。


ぎゃー!
モロに好み!

Instagramには、
「出汁を引く。脂は少なく。
自家製中太ストレート麺」
という文言があるように、
鯖節、鰹節、うるめいわし節などで
濃いめに出汁を引いたようだ。
豚鶏は下支え的な感じ?
そして、少ししょっぱいのがいい!

麺に食らいつく。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるもっちりで、
表面は少しとろけたような感じ。
スープに激しく合うね。
さすが、という言葉が浮かぶ。

チャーシューは、


バカみたいに美味しい。
柔らかで味も濃い。
これでライスをかきこみたい。
実際、2口ほど、ちらしの白米に
箸が伸びた(^^;

メンマも色濃く味も濃い。


これまたおかずになるので、
もう一口ライス・・・

そうこうしてる間に
麺と具はなくなり、鮪ちらしに移行。
小皿に醤油を入れ、わさびを溶いて
回しかけて、

ガツガツ!
sai&(≧▽≦)co!!

きたかた食堂でもいただいた、
鮪のちらしと同じように、
これもトロタク仕様。
味も食感もよく、一気に食べてしまった。


早めに食べられてよかった、
と思いながら店をあとにした


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

らーめん 川井@矢口渡(塩ラーメン)143

訪問日時:2024/08/17 11:30

界隈で最も訪問している
元住家が休みだったので、
5月に訪問したらーめん川井に来てみた。

営業中かどうかがひと目で
わかるようになったね。
黒い丸い看板には
「clear pork soup」と書いてあるよ。

この鉄格子みたいな木組みが
なんとなく、入りづらい雰囲気ではあったけど、
これなら問題ないね。

塩とまぜそばを射程には入れていたけど、
ようやく全てのメニューが
揃ったみたいだ。



OPEN直後に一番客で店に入った。


ラーメン、塩ラーメン、まぜそば、
3本柱が鎮座。
ビールとドリンク、限定ボタンも
追加されている。

限定は、


木曜日限定でつけ麺がリリースされている。
視野に入れておこう。

しかし、驚いた。
杓子型に配置された13の席は
あれよあれよと満席になった。
シャッター客も私を含めて3名いたし、
徐々に頭角を現しているのか?

店内にInstagramのQRコードがあり、
読み込んでみると、昨日まで
夏休みだったようだ。

厨房には変わらずに店主さん一人
(ホールには男子スタッフ1名)。
丁寧に作業されている。

提供直前に黒胡椒と白胡椒がセットされた。


座って8分後到着。


塩ラーメンでも柚子胡椒が付いてくる。
カトラリーレストをセットするのは
こだわりなんだろうね。
なんか、いいね。

乗せものはラーメンと同じ。


さあ、スープは、、、


え!?

め!


複雑な旨味が交錯するタイプではなく、
豚清湯そのものの美味しさが
シンプルに伝わってくる。
でも、物足りなさは全く皆無。
かえってあとを引く感じ。

実にうまく構成された塩スープ!
醤油スープもよかったけど、
圧倒的にこちらが好み!

麺は同じ細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



しなやかでありながら、
確かなコシもある食感。
この麺に上質塩スープがからみ、
めちゃくちゃ美味しい!

ここ最近経験した塩ラーメンでは
文句なしにナンバーワン。

絶品チャーシューは塩ラーメンでも
その魅力は変わらない。


チャーシュー丼を頼んでいる人が多かったけど、
そりゃ美味しいでしょうねえ。
ワタクシも次回はぜひ。

メンマ、やや甘めに仕上がり、


細めなのが実にいいね。
メンマ丼もいただいてみたいところだ。

柚子胡椒は少量なので、


一口で楽しんだ。
これ、もっとほしいなあ。
塩ラーメンにはとっても合う。


そして、スープまですすりつくし、
箸を置いた。
その後も客は続いてやってきていて、
すでに人気店になったのかと認識した。

木曜日、絶対来てみようと思いながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

【閉店】多摩川餃子軒@矢口渡(汁なしタンタン麺)135

訪問日時:2024/08/02 11:33

6月26日にOPENしたお店に行ってみた。


今度は中華料理店。
女性シェフの方はホテルで
点心師をしていたらしい。

入ると一番客。
ランチメニューから、


汁なしタンタン麺
大餃子3個をお願いした。
50円なら頼んでしまうね。
元点心師だしね。

10分後到着。


ああ、すべて一緒に来たか。
、、、というのは
麺の茹で上がりを知らせるベルが
鳴ってから なかなか来なかったので、
餃子の焼き上がりを待っての提供かな、
とかいろいろ考えていたのよね。

具は肉味噌、ねぎ、ニラ、きゅうり、もやし。


きゅうりとは珍しい。


肉味噌は色が濃くて好みそうだけど、
味はあまり濃くない。

麺は案の定伸びている。
ほぐして混ぜるのにかなり難儀した。


伸びてなければつるつるもちもちで
ナイスな麺だと思うけど。

辛いです

と言われたけど、それほど辛くはない。
花椒のしびれは皆無。
甘くないジャージャー麺という感じ。


大餃子は美味しい!


これは頼んでよかった!
大餃子定食が気になってきた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月14日

ごはん屋 さくら@鵜の木(喜多方ラーメン)122

訪問日時:2024/07/14 11:18

ある日見つけてしまった。
鵜の木駅の脇にある居酒屋の
ごはん屋さくらの店頭に
「喜多方ラーメン」の文字。

調べてみてもあまり情報が
出てこないので、自己調査ね。


ビルの2階に店はある。


階段を上がって店に入ると、
ご主人がメニューを持って
オーダーを取りに来た。


予定通り喜多方ラーメンをお願いした。

冷やし中華もあるし、
炙り焼豚ご飯のセットもあるね。


先客は定食を召し上がっている。
卓上には醤油、酢、胡椒がある。

2番目で6分後到着。


おお。
王道の喜多方ラーメンだ。


スープ、いい感じ。


いかにも喜多方という感じで、
あっさりながら、控えめな旨味がいい。

麺をずずっと、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるもちもちで素晴らしい麺。
スープをよく持ち上げて、相性ばっちり。
チェーンの喜多方ラーメン屋にも
追随するような美味しさと思う。

チャーシュー、うま!


柔らかバラ肉。
醤油風味が香ばしく、
ナイスな仕上がり。
焼豚ご飯、美味しいと思うよ。

メンマは普通。


飽きることなく食べ終え、
箸を置いた。

わざわざ感はないけど、
ご近所さんには、みつよし
選択肢が広がるね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする