2022年03月19日

The Minatoya Lounge@羽田空港第2ターミナル(冷たい肉そば)

訪問日時:2022/03/19 12:50

沖縄出張から帰った。
羽田空港第2ターミナル利用にて
昼食は港屋と決めていた。

昨年4月にOPENしたけど、
なかなか行かれなかったのよね。

京急の駅を降りてターミナルに向かい、
B1Fに上がった正面に店はある。
ベンツが飾られていて、
コレクションショップもある。

右側から入り、事前会計。


冷たい肉そば
small \850 regular \1,100
温かい肉そば
small \850 regular \1,100
金太郎メンチカツ 
\300
そばつゆ仕込みのからあげ 
3個\300 6個\600

という構成に、セットもある。

冷たい肉そば or 温かい肉そば + ドリンクセット
\1,150
冷たい肉そば or 温かい肉そば + メンチカツセット
\1,350
冷たい肉そば or 温かい肉そば + そばつゆ仕込みの
からあげ(3個)セット
\1,350
アルコール + そばつゆ仕込みのからあげ(3個)セット
\750
デザート + ドリンクセット 
\500

ベンツオーナーは
キーを見せるとワンドリンク無料だって。

メンチカツもから揚げも評判いいけど、
冷たい肉そばを単体でオーダーした。

メンチカツカレーはもうないんだね。


カウンター席で36番の札を持って待つ。

外にはKrispy Kreme Doughnutsの
スタンドもあるね。
最近ドーナッツ好きなので、いずれ来てみよう。

8分後呼ばれて取りに行く。


ひゃー、懐かしの本家ビジュアル。
玉子は付いているけど、
卓上に天かすはない。。。

では、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



蕎麦つゆにラー油というコンビネーション。
これを考えついたのは発明と呼ぶに値する。

そして、ガシガシ食感の蕎麦と
甘からに調製した豚肉に刻み海苔を
合わせると言うスタイル。
やっぱり美味しい!

亜流店、模倣店は多いけど、
やはり本家が好きだなと。

玉子は蕎麦に絡めるのが好きなので、
割ってみると、


温玉なのか。
まあ、これも崩して混ぜると、
味もマイルドになり、
生玉子よりもいいね。


楽しく食べ終えた。
次回はメンチカツを添えて、
温かい肉そばにしてみよう。
麺は中華麺になるようだし。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


052


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

ラーメン 矢口家@矢口渡(ラーメン)

訪問日時:2022/03/12 11:35

2月ころ、環八の福屋の並びに
赤い看板ができ、OPENを待っていた。
3月9日開業。
ラーメン矢口家


着くと、開店が贈れたのかな。
20人くらいのお客が次々に
店に吸い込まれていくところだった。

で、満席になり、6番目で待つことに。
昨日に続いてだけど、まあいいや、

隣の下丸子にも家系ができたし、
家系はホントにすごい勢いだなあ。

25分後店内へと案内された。
券売機にて、


ラーメンを購入。
チケットはホール担当の女子スタッフさんにより
すぐに回収され、好みを聞かれ、全て普通でお願いした。

店内広いね。
12席のL型カウンター席に、
奥には4人卓が2つある。

調味料類は当然豊富。


胡椒、酢、おろしにんにく、おろし生姜、豆板醤、GABAN。

店主の中村氏は蒲田の吟太出身と聞く。
厨房は二人だけど、
オペレーションは全く問題ないようだ。
それにしてもこの人数を二人でさばくのもすごい。。

7番目で14分後到着。


レアなチャーシューが垂れ下がっている、
家系では珍しい光景。


スープはきちんとしょっぱい。


それほどの濃度ではなく、
家系としては私の好み。
豚骨のクリーミーさ、
鶏油の香り、とても美味しい。

菅野製麺のつるつるシコシコ麺をすすり上げると、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



家系はそれほど惹かれないんだけど、
これは久々にヒットだな。

レアなチャーシューは


すぐに沈めておいたけど、
薫香があり、ビジュアルも仕込みも
このスタイルでは珍しいね。
そしてかなり美味しいね。


ところで、カウンターは各席がアクリル板で
仕切られていて、席によっては
調味料類は大変とりづらい。
私はほうれん草には豆板醤を乗せたいので、
隣の人に「すみません」と言って
手をの伸ばすしかなかった。


ミッション完了。
満足♫

海苔でも遊んで、


かなりスープもいただき、
箸を置いた。

名刺をもらってきた。


矢 で 口 を表したような家紋。
センス良し。

これは流行るな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


048


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:28 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

中華まりも@池上(ラーメン半チャーハンセット 醤油)

0訪問日時:2022/02/13 11:38

今日は町中華にしましょう。
前から行きたかった、第二京浜沿い、
大型パチンコ店の向かいにある中華まりも

ご近所さん、パチンコ客からの
絶大な支持があるみたい。

店に入ると、その噂通りにほぼ満席。

カウンターに座り、お品書きを見ると、
ものすごい品数(@@;

セットメニューから
ラーメン半チャーハンを醤油でお願いした。


(その他はDATAにあります。)

日替わりは週毎違うらしい。


毎日来続けても飽きないでしょうね。

10分後到着。


THE 町中華ラーメン。


スープはやや甘め。


日本そばのカエシのような風味もあり、
町中華のラーメンとしては少し異質。

麺は思い浮かべるものよりは
少し太め。


優しい食感で、美味しい!
柔らかい仕上がりではあるけど、
最後まで伸びている感じはなかった。

チャーシューは煮豚タイプで。
柔らか美味し。


メンマはとても柔らかく、
歯がなくても噛み切れそう。

半チャーハンはしっとりタイプ。


チャーシューたっぷりが嬉しい。


750円でかなり満足度が高いと思う。
良い昼食でした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


030
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:25 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月07日

麺匠 呉屋@蒲田(味噌そば)

訪問日時:2022/02/07 11:31

ほぼどーでもいい蒲田の新店に行こうとしたのよ。
そしたらやってないじゃん。
その場で調べたら閉業していたよ・・・

去年7月にオープンして短命だったね。
今や花盛りの居酒屋のランチ二毛作のビジネスも
必ずしも成功ばかりではないみたいね。

時間もないので、
さっさと同じ通りの麺匠呉屋に。


向かいのと迷ったけど、
こちらに14年ぶりの訪問を決めた。
一時は美人女将にも惹かれて
何度も行ってたけどね。

扉を開けると、そのころと全く変わらない空気。
女将は相変わらずの美。

券売機を見ると、


メニューはほぼ変わらずだね。
隠れている一段が夜メニュー。
昼は潮そば、正油そば、
夜は汐そば、醤油そば、
というのも変わっていない。

新しいところでは 味噌そば、浅利潮そば がある。
味噌そばにしましょ。


ご夫婦共々お元気そうで何より。
黙々と作業されるお二人には
緊張感すら漂う。

6分後到着。


はー、濃ゆいね〜
が第一印象。


チャーシュー、ねぎ、もやし、キクラゲ、小松菜、揚げねぎ
が乗せられている。
メンマがないのは何らかの意図なんだろうね。

スープは


濃い!
濃度も味も濃い!

でも、かなーり美味しい!
赤味噌の風味がリッチで好みだー。

今でも浅草開化楼かな?
中太ストレート麺を一気に、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もちもちつるつるの食感。
濃厚味噌にこれ以上ない相性と存ずる。

最近いただいた味噌ラーメンでは
最長不倒距離的に気に入った。

厚さ1cmほどのチャーシューは
さすがの出来栄えで食べごたえ十分。


軽く入れてある炙りもナイスな効果で、
これが2枚あるのはうれしい。

キクラゲ、もやしも相性がよく、
飽きることなく箸はどんどん進む。
塩分濃いスープも危うく飲み干してしまうところだった。


やっぱり呉屋はいいなあ、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


026


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

【閉店】北海道らぁめん 伝丸 下丸子ガス橋通り店@下丸子(大判とろ豚ブラックらーめん)

訪問日時:2022/01/09 12:08

昨日オープンのお店に向かってみたら、
あえなく非営業。。。
では、気になる限定をやっつけに。


2021年12月11日(土)より伝丸壱鵠堂
全店にて発売されている富山ブラックオマージュの作品。

券売機で大判とろ豚ブラックらーめん
ライスセットを購入して席に着く。
もう一つの限定、ビスク風ロブスター味噌ラーメンもよさげ。

伝丸は初めてかな。
その他のゼンショーの店もほぼ未経験だけど(^^;


厨房では中国語が飛び交う。
6分後に到着。


ひゃー。
大判 というだけあって、
大きなとろとろチャーシューが目立つ!


スープをすすってびっくり。


富山の空を思い出す!
西町大喜の「薄め」くらいの塩分濃度で、
非常に美味しい。

麺を口に運ぶと笑顔に。。。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



富山ブラックそのまんまじゃん!
少しこだわりに欠ける感じの麺も良い感じ。
もう少しブラックペッパーがほしいけど、
卓上にはなしかー。

大判とろ豚はと、


ちょうどよい塩味で
めっちゃ美味しい!
名の通りにとろとろ食感。
2枚入りにすればよかったかな。

メンマはデフォルトのもの。


これはもっとしょっぱいと
再現度があがるけど、
まあ、仕方ないでしょう。

では遊びます。


O(≧▽≦)O

海苔に麺、ご飯、とろ豚を乗せて、巻いて、、、


いいね!

単純にライスに乗せて、


これはすばらしい!
ごはんのお供に最高!

一応やっておくか。



期待通りの味で楽しかった。
もう一度いただきたいくらいなので、
レギュラーメニューにならんかしらん。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


005


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

【閉店】麺屋 比呂@蒲田(キーマカレーまぜそば)

訪問日時:2021/12/29 11:15

相方からの情報にて、
早めに行こうと画策。
蒲田にやってきた。


麺屋 比呂
12月19日に開店。
炙り豚丼 火輪という店が
業態変更でリニューアルということだ。

それにしても暖簾もないし幟もないので
あまり目立たない印象だな。
ラーメン激戦区なので
もう少し飾った方がいいかも。。

店頭に詳しいお品書き。


これがあるとないとでは
客の引き具合が違うと思う。
店に入って券売機を見て商品構成を知るよりは
客としてありがたいよね。

でも、担の字が間違っている。

券売機を見て、


私はキーマカレーまぜそば、氏は担々麺を
それぞれ購入した。


汁麺以外は太麺ってことね。

先客はゼロ、後客は5名。
L字型カウンター7席、
壁に向かったカウンター6席。

卓上調味料類は
一味唐辛子、山椒、酢、胡椒。


10分後到着。


ふむ。
良い麺相だよ。
キーマカレーの薬味的位置づけで、
青ねぎ、もやし、高菜、にんにく、ミニトマトが
乗せられている。


サービスのミニライスは当然お願いしてある。


生玉子も付いてきた。

さて、麺はどうかいな、、、


おほ。
むっちむちの太麺、いいね。
好きな食感だ。

跳ねないように慎重にまぜてっと、、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麺が存在感あるので、
当然カレーにもそれ相応の味を求めるけど、
これはマジで期待通りの味。

スパイスがほどよく香り、
辛さもかなり刺激的。
キーマカレーとして大変美味しい。

麺との相性も抜群だよう。
美味しいなあ。。。

そして、薬味それぞれが効果的に効いている。

生玉子を落としてみるか。


全体がレベル高いので、
それほど必要を感じないけど、
あっても邪魔ではない。

調味料類は酢と山椒を試してみた。
山椒はカレーの香りに負けてしまい、効果不明(^^;
酢は好みの問題だけど、私は好きな味変だった。

麺は200gとか。
すぐになくなり、ライスに残渣をオン。



当然ライスと相性ピタリ。
単体のキーマカレーも魅力的に違いない。

少し興奮気味に食べ終えた。
とっても気に入った。


氏の担々麺。


スープをもらって驚いた。


めっちゃ美味しい!
自家製のラー油が非常に秀逸。
ごまの適度な濃厚さと、
ラー油の香りが印象的。
かなり辛いけど、


パッツパツの麺とバッチリ合っている。
干し海老の香りも漂い、よく出来ている。
この担々麺、最近ではかなり上位に入るぞ。
味見でなく、フルでいただきたいところ。


うーむ。
決して軽い考えでの業態転換ではない。
よく考えられた商品構成だし、
また是非に来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



241


追伸
おそらく今年はこれで終わりです。
当ブログをご覧になっていらっしゃる皆様には
いつもありがとうございます。
241杯という数字でしたが、書いてないものも
たくさんあるので、おそらく総数は300杯くらい
だと思います。
来年も体に気をつけてまだまだ続けます。
よろしくお願いいたします。

ぼぶ
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

【閉店】麺や 弁慶@梅屋敷(中華そば)

訪問日時:2021/12/21 12:15

梅屋敷方面に新店誕生の報あり。
行ってみた。


麺や 弁慶。
12月16日にOPENしたらしい。
背脂チャチャの弁慶とは違うようだ。

それにしても葵の御紋とは。。。

店頭の看板には
商品写真とメニュー。


らぁめん、味噌らぁめん、中華そばに
それぞれの辛口、それと坦々らぁめんがある。
坦の字が違っている。

写真は味噌らぁめんと中華そばのみ。

卓上には胡椒と酢。


アクリル板の向こうに置いてある。
お隣がいたら、取りにくい。

席数は11?
厨房を囲むL字型カウンターのみ。

もう一度メニューを見て、


オーダーを取りにきた外人の女将さん?に
らぁめんと中華そばの違いを聞くと
らぁめんは豚骨、中華そばは醤油、と言われた。
中華そばをお願いした。

器に油、タレ、魚粉を入れて
スープを注いでいた。
右腕にタトゥが見える若いご主人。
手際はいい。

2番めで3分後到着。


乗せものは
チャーシュー、メンマ、ねぎ、もやし、水菜、味玉1/2。


スープは杓子と同じ色(^^;


あっさりで魚粉の香りが際立つ。

麺は主張のないやさしいもの。


ややシコっとしている。

ラーメンとして普通に美味しい。
20年くらい前にちょこちょこ遭遇した味に
似ているかな。

チャーシューは切りおき。


その通りの香りで満たされ、
ちょっと苦手。。

メンマは癖なく美味しい。


サクッといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


237


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

昼飯屋@大森町(カレーラーメン)

訪問日時:2021/12/11 11:35

大森町のカレー屋さんで
カレーラーメンを始めるらしい、
というタレコミがあったのは半月前。

いろいろ調べると今日から開始とのこと。
店主にDMで確認すると公式LINEで
予約してほしいとのことでその通りにして訪問。


場所は、駅を出たら、カレーの香りがする方( ̄▽ ̄;
よい香りに誘われますよ。

こちらは2020年2月16日、
コロナ禍の直前にオープン。
はなれの梅林のランチ間借り。

設立の経過が書かれている。
苦労されたんだなあ。。。

予約した旨を伝えて、席に座る。

お品書き表は多岐に渡るので
一部だけ。


大森は海苔の町、というイメージで
海苔の佃煮を合わせたカレーがウリ。

営業カレーンダーは毎月
SNSにアップされる。


カレーラーメンは1日3食限定。
予約必須。

かなり混んでいて、
これがセットされるまで14分。


ラー油と海苔佃煮も来る。


座って20分後到着。


ひゃー、具だくさん!


確かにスープカレーってのは
具が多いので、その考え方なのかしらん。

焼き海苔,ローストポーク,素揚げ野菜(さつまいも,れんこん,かぼちゃ),
ナムル,白髪ネギ,糸唐辛子,えのきと青菜のスパイス炒め,半熟玉子,きくらげ
が所狭しと並んでいる。

レンゲを沈めてスープは、


いかにも無化調らしく、
それでいて充分な旨味と辛さ。
うまい!

麺はかくれん穂゛という
オーガニックワインバルの米粉生麺使用。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


つるつるもちもちで
健康的なカレースープとよく合っている。

麺と一緒についてくる味わいが
一箸ごとに異なり、
とても楽しい。

揚げ野菜いいね。


いかにもスープカレーっぽい。

ローストポークもすばらしい。


このラーメンのために作ったみたい。
柔らかで美味しい!

このナムルもいいね。


結構重要な要素にも思える。


添付の海苔佃煮はかなり面白い。
カレーに合わせたことはなかったけど、
考え方が変わった。
江戸紫は家に常備しておきたいくらい。

ラー油はそれほど辛くない。


少し風味が変わるくらいだけど、
効果はある。


そして、スープまで飲み干し、
軽く汗ばんで会計をすませて店をあとにした。
Nちゃん、情報ありがとうございました。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


231


感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月30日

油そば 神羅@下丸子(特製油そば【黒】)

訪問日時:2021/11/30 11:50

本日オープンの油そば 神羅に行ってきた。


ここはあべちゃん、というゆるい居酒屋だった物件。
その後ちょっと前まで、UBER EATS と
大きく書かれた店だった。

そして突然、油そば神羅。
調べてみると、横浜市南区の方で
同名のUBER EATS店がある。

そのリアル店舗ということなのかな。
よくわかりません。


なお、本日から3日間は
デフォルトの油そばが500円と書かれている。
オープン3日間500円系の系列か?

中に入ると、
奥に8席のカウンター、手前に2人卓一つ。

あべちゃんのときも思ったけど、
少し暗いな。。

ほぼ満席で驚いた。
一番奥のカウンター席に案内された。


油そば、油そば【黒】、油そば【頂】、柚子塩そばの4種類。
黒は2年熟成の高級醤油使用。
頂は二郎系インスパイア、
特製は鶏チャーシューと煮玉子プラス、
神羅御前は特製トッピング別盛り、季節の御飯。

ちょっとお値段高め。。

「黒」という文字に弱いので、
特製油そば【黒】をお願いした。

無料トッピングは以下の3種。


調味料類は、酢、タレ、ラー油、胡椒、
一味唐辛子。


壁の店名ロゴがかっこいい。


おそらく7番目で
座って10分後到着。


豚チャーシュー、鶏チャーシュー、
温玉、煮玉子、貝割れ、刻み海苔が乗っている。


麺は予めタレが和えてあり、
いい色合い!


そのままずずっといくと、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



コクのある醤油ダレがいいね。
塩加減はちょうどいい。
熟成したという醤油の香りがよくわかる。

麺自体は少し固めで
シコシコ。

豚チャーシューはよく味が沁みている。


柔らかくて美味しい。

鶏チャーシューはもも肉?


ちょっと硬いかな。。

特製はダブル玉子になるけど、
バランス的にどうかな。


煮玉子は黄身が少し固めの仕上がり。

フライドオニオンをもらった。


もともとの味が厚いので、
あまり効果は感じず。

ところで、メンマもあった。


麺と同じ色なので
気が付かなかったよ。

胡椒、一味唐辛子も文句なく合う。


ラー油も酢も もちろん相性ばっちり。


最後はいい感じに美味しいタレが残るけど、
追い飯は遠慮しておいた。
麺量は180gくらい。
腹八分といったところだな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


224


感想など。。。
タグ: 神羅 和え麺
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

中華麺舗 虎@武蔵新田(カレーソバ ハーフ、かつ丼)

訪問日時:2021/11/07 11:40

先日行った、中華麺舗 虎
かつ丼がどうしても気になり再訪問。

かつ丼(中華風)とカレーソバをハーフでお願いした。

いろいろな年代、いろいろな人間が
入れ替わりやってくる。
つくづくいい店だと感ずる。

店主さんは黙々と全ての調理をしている。
鍋振りの音がリズミカルだ。

10分くらいで到着。


麺だけが半分であとはフル。
炒め野菜もたっぷりで
これだけでもお腹は膨れそう。。。


野菜は玉ねぎ・キャベツ・もやし・小松菜・たけのこ・人参・木耳。
麺なしでこれだけ食べていても飽きないよ、きっと。

スープはややとろみのある仕上げ。


あっさりカレーだけど
野菜と豚肉の出汁が出て、
満足度高し。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これにトンカツかコロッケを乗せたら
絶対合うよ。

そして、かつ丼到着。


これが噂のチャーシューカツか。


少し揚げすぎなのが残念。。
チャーシューを揚げてしまう、
という暴挙も、美味しいのでOK。
楽しいカツ丼だよ。


しかし満腹過ぎる・・・
少し残してしまってごめんなさい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


211



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:41 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月04日

坦々麺 一龍 蒲田店@京急蒲田(汁なし担々麺)

訪問日時:2021/11/04 11:46

坦々麺 一龍。
銀座嘉禅のオーナーシェフが
新たなビジネスとして展開中。
今年6月15日に浅草本店ができたと思ったら、
あれよあれよと5店舗まで拡大。

「担」の字が違うと 一部でざわついたけど、
店名が 坦々麺 まで含めるということと、
商品は 担々麺 としているとのことで
モヤモヤしながら落着はしている。

蒲田店は10月18日にオープン。
京急蒲田駅の2階改札から通じている複合ビル
あすとウィズの2階にある。


店に入ると、左側に券売機。


絶品汁なし担々麺を購入した。

客席は
カウンター6席、テーブルがいくつか。


普通と痺れを選ぶようになっていて、
当絶痺れでお願いした。


自分で「絶品」と言ってしまうのがすごい。
これは本来食べる側が決めることだと私は思う。
「名物」ならまだいいかな。


卓上にはラー油、花椒、黒酢。


そこそこ混んでいたけど
4分後到着。


この 上からみた画が


漫画でよく見る集中線のようで。。。

集中線

みたいな。
似てません?
まあ、いいです。


さて、絶品であろう汁なし担々麺、
見た目、量が少ないので、
即座にライスを現金で注文した。

麺は細ストレート。


パッツン食感。

軽く混ぜて、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


痺れる!
心地よい!
ラー油の複雑な香りがよくわかる。
汁なし担々麺として大変美味しい。

もっと痺れたいので


汗が出てきた。。。

ライスはすぐに運ばれ、
すぐに麺をオン。


予めすべてが和えられているので、
残渣があまり残らないとの予想から、
麺をおかずにご飯を食べ続けた。

うまいね。

最後は少しだけオンザライス。


ご飯そのものが美味しい。

麺量は130〜140gくらいかな。
ライスを頼んでちょうど満腹。
満足の完食。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


207


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月01日

ラーメン 晃W@池上(醤油ラーメン)

訪問日時:2021/11/01 12:15

約2年ぶり、3度目の訪問、
池上のラーメン 晃W。
醤油ラーメンを頂きに参った次第。


先客2名に続き、券売機に向かう。


にぎやかになった。
辛い鯛ラーメン、鯛味噌ラーメン、
辛鯛味噌ラーメン、トッピングのつくねが増え、
岩のり明太子ご飯が消えている。
冷やしは季節限定かな?

醤油ラーメンとちょうど1000円になるので、
鶏つくねも購入した。

店主さんお一人体制は変わらず。
落ち着いた所作で製作され、
8分後到着。


美味しそう。


スープは優しい醤油味。


十分な鶏とバランスのよい煮干し感。
永福町を2段階くらいおとなしくした感じ。

細ストレート麺を一気に、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しこしこ麺がよくマッチしている。

うーん、いいよ、これ。
鯛ラーメンもつけ麺もよかったけど、
王道の醤油ラーメン、とっても美味しい。

丁寧に炙りを入れるチャーシューは


全く変わらなく絶品。

メンマも良い。


つくね、これは楽しい。


あと2個くらいほしい。。。


スープをほぼ飲み干し、店をあとにした。
お隣の辛い鯛ラーメンにすごく惹かれたので、
また来てみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


206



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

中華麺舗 虎@武蔵新田(ラーメン・半チャーハン)

訪問日時:2021/10/24 11:50

いつも行きたいと思っていた
近場の町中華へついに。


環八側と2つ入り口があり、
こちらは駅側。

昨年はドラマの舞台に使われたりして、
一時期、芸能人が随分来たみたい。
店内はサインがいっぱい。

ではと、


このほか、
ハーフラーメン400円
ビーフ麺900円
カレーライス800円
ミニカレー400円
台湾ラーメン900円
つけ麺
などいろいろあり。

予め決めていた、
ラーメン、半チャーハンをお願いした。

大将は安定の鍋さばきで
次々と手際よく調理している。

楽しそうに一人飲みしている人、
そんなに食えるのかい、という量を黙々と食べている人、
ニコニコお話している老夫婦、
様々なお客がいる中、
6分後到着。


いいね。
このビジュアルを欲していた。


スープは豚鶏系の濃い出汁を感ずる。


やや濃い目の醤油ダレ味が好みだ。
焦がしネギがほんの少し浮いていて
それもコクの深さにつながっているみたい。

麺は柔らかめで、しっとりとしたもの。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



まったく不満なし。
町中華のラーメンを欲した
今日の気分にピッタリの一品。

チャーシューは新鮮、切りたて。


王道の味わい。
とっても美味しい。

メンマも追随するかのように美味しい。


半チャーハンは色濃い。


2分くらいで仕上ていたけど、
抜群の風味だ。
チャーシューたっぷり。
やや濃い目の味、
焦げたラードの香り、
これは好きだなあ。

こんな遊びもいいもんだ。



おいしかった。
もやしそばが名物らしいけど、
カレーソバとつけ麺が気になる。

あとチャーシューをカツにしたという
かつ丼を是非いただきたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


201



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:01 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

芥子の華@馬込(担々麺)

訪問日時:2021/10/22 11:53

また来ちゃった 芥子の華。


期間限定の担々麺をお願いした。


まぜそばと同じ器だ。


肉味噌、メンマ、ねぎ、小松菜、
魚粉、うずら玉子、なると
が乗っている。

スープはデフォルトの美味しさを
十分感ずることができる。


鶏と乾物魚介、
それに魚粉が合わさった
やや辛い仕上がり。
海老風味もある。
胡麻感はあまりない。

中華そばと同じ麺をずずずz



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


和風の担々麺だ。
いいね!

肉味噌も和風の感じ。


これがまた美味しい。

うずら玉子もあってうれしい。


メンマ、とても良い。




少し味が濃いので、
スープはかなり残したけど、
満足して箸を置いた。

次の限定は何かな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


200


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

中国料理 青樺@武蔵新田(担々刀削麺)

訪問日時:2021/10/09 12:00

多摩川近くの城南地域で人気の中華店に
初めて行ってみた。

武蔵新田駅前にあり、
その存在はその近辺でも圧倒的。

2階へと上がっていくと、
すでに多くのお客さん。
丁寧に席へと案内された。


多くのランチメニューから、
担々刀削麺と五目炒飯のセットをお願いした。


担々肉味噌とフレッシュ水菜がたっぷり。

スープのベースは穏やかな中華スープで
この手の担々麺としては胡麻はかなり少ない、
あっさりタイプ。


ラー油も辛さは控えめで、
やさしい担々麺という感じ。

なので、刀削麺では少し合わない。


麺が一人勝ち。。。
こちらの麺は食感にこだわっているらしく、
普通の中華麺が正解かな。

五目炒飯美味しい!


海老とチャーシューがたくさん入っていて、
食感と味わいの上品さがいいね。


さすがは30年近い歴史を誇る店だ。
ここの出身者も多いと聞く。

グランドメニューを眺めても
多岐にわたる商品構成がすごいし、
これは夜に来てみないといけないな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。




193
感想など。。。
タグ: 青樺 担々麺
posted by ぼぶ at 22:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

【閉店】鉄板焼きred@蒲田(自家製牛骨らぁめん)

訪問日時:2021/09/18 12:00

気になる店は行っておきましょう。

蒲田の鉄板焼バルがランチに
牛骨ラーメン提供を開始している。


鉄板焼きred

到着してわかったけど、
煮干つけ麺宮元の隣。
っつーか同じ建物。

気づかなかったなー。

店に入ると、明るいお声でお出迎え。


牛カツも美味しそうだけど、
自家製牛骨らぁめんをお願いした。

店主さんと女子スタッフさんの2人体制。
カウンター9席くらい。

調味料類は、辛味ダレ、フライドガーリック、フライドオニオン、
ソース、ドレッシング、胡椒。


先客ゼロ、3分後到着。


牛チャーシュー、白髪ねぎ、きくらげ、
三つ葉、糸唐辛子で飾られている。


スープは濃厚!


牛脂の香り、複雑な旨味、
いろいろ感ずる。

麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


臭みなく、甘みも感じ、
がんばってスープを作った感がある。

牛骨ラーメンとして、
これほど濃厚なのはあったかな。
あまり世にないジャンルだけに、
頭の中がこんがらかる。

牛バラ肉のチャーシューは、


牛肉の肉肉しさがあるけど、
噛み切りにくい。
美味しいけど、もっと薄切りした方が
美味しさが伝わると思う。

フライド系の薬味を。


濃厚なスープにどちらも合う。

当然胡椒もバッチリ。


辛味ダレ、いいね。


とても辛いけど、ナイスなアクセントになる。


そして全て食べ終え、箸を置いた。

後客の牛カツが美味しそうだったので、
ミニ牛カツ丼、とかリリースしてください、
とか言っておく。。


夜営業がしたいだろうけど、
それまでのつなぎ役のラーメンでは
もったいないような気もする、
と思いながら店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

180
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:10 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月09日

芥子の華@馬込(中華そば 塩)

訪問日時:2021/09/09 11:40

4/104/11に2連チャンで行って以来、
ずっと頭にある、芥子の華

期間限定もチェックしているけど、
その前にデフォルト3本柱の一つ、
塩をいただいてみたいと。


先客なしの店に入り、
お品書きを見る。


現在の限定は冷やしが2種だけど、
ネーミングだけで食べてみたくなる。。


でも、中華そば 塩と鯖節卵かけ丼を
即座に注文した。

5分後到着。


具は醤油と同じ。
表面の背脂が印象的。


スープはめちゃ美味しい!


豚鶏と乾物魚介のバランスの妙。
居酒屋のランチで、さらっとこれを出すのがニクい。

麺は変えたかな?
リフトは撮り忘れたけど、
前より少し太くて、手揉み風。
もっちりして、、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




すばらしいよ。
醤油と塩、甲乙つけ難い。

チャーシュー相変わらず。


メンマも変わらず。


鯖節卵かけ丼。


塩ダレを作る時に使用した荒削りのさば節を、
細かく刻んでごま油で和えておかかにしてます。

とのこと。
とっても美味しい!

残しておいた海苔でも遊ぶ。


双方量が多く、お腹パンパン。

これからも限定をチェックして
定点観測しよう、とおもいながら店をあとにした。



お店のデータは ぼぶのラーメン店DATAで。


174
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月15日

ラーメン環2家蒲田店@蒲田(ラーメン)

訪問日時:2021/08/15 11:07

3月31日に蒲田に開店した
環2家蒲田店にようやく行ってみた。

今日はすごい雨だし、
並びも少ないかなと思って11時3分に来てみたら、
10数名のシャッター客。

ひえー、と思って引き返したけど、
1巡目のあとならばそれほど待たないかも、
と思い直して11時7分に戻ると、
6名に減っていたので、そのまま接続した。

以後はどんどん行列は増えていった。
最近思う。
家系のこの人気はどうして?
直系か、その下の系譜、そこから派生した系譜、
だいたいものすごく並ぶ。

ついに東京にきた王道家にも行きたいけど、
整理券制になったとかで、行くか行かないか、
もどかしい。。


途中で、裁きに定評のある女子スタッフさんが、
チケットを先に買うようにアナウンスしにきた。


ラーメンをプッシュした。

並んでから20分後 席へと進めた。
調味料類は豊富。


すり胡麻、吉村家の酢、胡椒、刻みしょうが、
フライドガーリック、おろし生姜、行者にんにく、
無臭にんにく、豆板醤。

吉村家の刻みしょうが、美味しいんだよねえ。

卓上にはお盆がセットされている。


全部普通でお願いしてある。


座って8分後到着。


美しい。


王道の堂々としたビジュアル。

スープはタレ濃いめ。


これが美味しいんだ。

すぐに麺を、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これだね。
しょっぱめ、だけで表するのはちょっと違う。
これ食って、飯もお腹いっぱい食べろや!
みたいな声が聞こえてきそう。

うまい!

チャーシューも丁寧な仕込みで


かなり好き。

フライドガーリックが合う。


刻みしょうがも合う。


ごはんに乗せることを推奨しているけど、
生姜好きのワタシはこれがいい。

海苔が美味しいので、
麺、フライドガーリック、しょうが、
ほうれん草を乗せて、


巻いて食べると いとうまし!


やっと来られてよかった。
いつかまた食べたくなるだろう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


159
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月13日

中国家常飯荘 瑞雲@洗足池(麻辣担々麺)

訪問日時:2021/08/14 12:00

ランチは久しぶりに
お気に入りの瑞雲に行くことに。

夜はホントに楽しくて、
何度も訪れたけど、
昨今は行かれずにいる。

あの店もこの店も行かれずにいる。
早く何も考えずに楽しく飲りたいものだ。


一度だけランチに行ったけど、
それは不定期に営業される。


連休だし、家人と訪れた。


選べる麺セット、
ジャージャンミェン、汁なし担々麺と迷って、
麻辣担々麺にした。
おそらく何を頼んでも後悔はないはず。

前菜が来た。


蒸し鶏の山椒ソースや、
チャーシューなど手が込んでいる。

シュウマイ、大きい!


くわい?れんこん?
サクッという食感と肉肉しさがたまらない。
すばらしく美味しいす!

麻辣担々麺到着。


王道の姿とは言え、
私にはキラキラして見える。

スープは、


ぴょっ


う〜〜〜〜ンま!!


最初は濃厚さを感ずるけど、
しつこさは全くない。
少しの酸味、コクの深さ、ゴマのバランスよい香り、、、
スープだけでも料理になっている感じ。

そしてこの肉味噌だ。


焦げ感もよく、とても丁寧に作られている印象。
これだけで立派な惣菜になる。

麺、いってみる。


当然、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




め〜〜〜っちゃ美味しい!
スープと肉味噌の美味しさを
麺が存分に引っ張ってくる。

麺も上質なんだろうけど、
それを味わうよりも一口ごとの
総合的な美味しさを楽しむが如し。

ナッツや漬物系の食感も加わり、
全く飽きることがない。

昔はスープ入り担々麺をよくいただいたけど、
最近は汁なしに傾いていた自分が
その深い味わいに引き戻された感あり。

飽きるどころか、
もう一杯おかわりしたいくらいに思った。

なので、ほぼスープまで完食。


家人のジャージャンミェン。


想像していなかった姿!
すべて別盛りだけど、
最初から盛り付けてあっても
美しいに違いない。

少しもらったけど、
甘い肉味噌が抜群!
そしてもちもちの刀削麺が最高。
これはフルでいただいてみたかった。。

最後はデザートの杏仁豆腐。


ねっとりした食感に
杏仁のリッチな香り。
すばらしい。


やはりすばらしい店。
早く夜に飲み会したいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



158
感想など。。。
タグ:瑞雲 担々麺
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

麺場 田所商店 池上店@池上(江戸前味噌野菜らーめん)

2021/07/25 11:50

ある限定を求めて、
田所商店に行ったけど、
勘違いにて、こいつを注文した。

Image with no description

しかし、日曜日の昼、混んでるねー。
家族連れが多いのがいいね。
駐車場が一杯なのは何度も見ているし、
夏でも味噌ラーメンを欲する人は多いんだね。

10分後江戸前味噌野菜らーめん到着。


海苔がデカい!
今はなき麺バカ息子を思い出す。。。


こちらはデフォルトではチャーシューはなし。
肉味噌、茹で野菜(キャベツ・もやし・人参・ニラ)、
あさり、フライドオニオンが乗る。

スープは江戸前味噌の甘みがよく出ている。


うまいね〜。

すぐさま麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もちもちの縮れ麺が楽しい。
コクのある味わい、深い風味、
味噌ラーメとして、私には理想的。

冷房もよく効いているので、
汗は出ない。

肉味噌もいい仕事をしている。


次回はこれが乗せられた、
ミニジャージャー丼を頼みたい。

あさりが美味しい。


江戸前だから乗っているわけだけど、
なくても満足度は変わらないと思う。

スープまでほぼ完食して
店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

143

感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:22 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする