2020年12月30日

中華そば 結。@大森(味噌ラーメン)

訪問日時:2020/12/30 11:30

本年最後の一杯は大森へ向かった。
中華そば結。にて
発売されたばかりの味噌ねらい。

シャッター客5名に続いて店内へ。

IMG_0140.JPG

✕印がほぼなくなり、
これで醤油、塩、つけ麺、味噌と揃い、
あとはまぜそばか。

味噌ラーメンを購入し、
席についた。

今日はなおさんはいない。
でこの方に行ってるのかな?

厨房には男子スタッフ二人。
ホールは女子一人。
とても手際がいいねえ。

6番目で10分後到着。

IMG_0141.JPG

いやあ、いい香り。
山本屋の味噌煮込みうどんが
頭をよぎった。

IMG_0142.JPG

スープをすすって、笑顔に!

IMG_0143.JPG

うめ。
赤味噌が目立つブレンドで、
これは大好きなやつ。

麺を引っ張り出すと、

IMG_0144.JPG


思い切り、

ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



醤油ラーメンと同じかな?
もっちりつるつるで、
濃厚な味噌スープをたっぷりと引っ張ってくる。

生姜のバランスも
適度でいいねえ。

チャーシューは箸で持ち上げられない。

IMG_0145.JPG

うまいねー。

このメンマの仕込み好きだなー。

IMG_0146.JPG

細切りでしなやかなので、
食べやすい。

麺と具がなくなってもレンゲが止まらず、
多めの油の層をよけながら、
ほぼスープまで完食。

美味しかったー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


218


本年はこれで記事納めです。
ブログを初めてから一番少ない杯数ですが、
いろいろ含めてコロナ憎しです。

今年もお付き合いいただき、ありがとうございました。
みなさま、良いお年をお迎えください。





感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:31 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

四川料理 兄弟@蒲田(汁なし麻婆麺)

訪問日時:2020/12/26 12:03

蒲田に新たな四川料理の店ができた。
ネットでの情報は少なかったけど、
わずかに読み取れたワードに惹かれ、
訪れてみた。

IMG_0073.JPG

ビルの地下だ。
降り口右側には
「辛いだけではない」
の文字。

IMG_0074.JPG

その筋?からの祝花がたくさん。

IMG_0075.JPG

階段を降りていくと
階下にも花があった。

IMG_0096.JPG

店は居酒屋の居抜きぽい。
半個室の席ばかりで、
驚いたのはほぼ満席。
お客のほぼ全員が中国語で会話されてる。

キャッシャーの脇に水餃子。

IMG_0093.JPG

あとでね。

席に案内されて、
ランチのメニューを。

IMG_0076.JPG
IMG_0077.JPG

水餃子食べ放題で、ピンと来た。
二人のシェフの紹介を見てみると、

IMG_0079.JPG

日本語が怪しいけど、
右の呉シェフ、
栄児本郷店の料理長と書いてある。
やはり栄児家庭料理の流れだったか!

お冷と漬物が運ばれた。
本郷の栄児でも出る漬物と似ている。
水餃子を取りに行って並べてみる。

IMG_0078.JPG
IMG_0080.JPG

本郷の画にクリソツ。
なんか、楽しみになったきた。

で、こいつ。
皮がもっちりで美味しい!
すぐに3個食べちゃったけど、
場所が少し遠くて面倒だったので、
大人しく待つことにした。

注文したのは汁なし麻婆麺
約10分で到着。

IMG_0088.JPG

メニュー写真とは違うビジュアル。
中野の栄児(閉店)の汁なし麻婆麺とも少し違う。

ただ、香りが抜群だ。

IMG_0089.JPG

花椒の香りと油の香り。

まずは豆腐を、、

IMG_0090.JPG

うおー。うまい!
記憶が蘇る!

たまらずすぐに混ぜ始める。
ただ、中野でもそうだったように、
麺がひっついて混ぜにくい。

こんなもんかと、いただきます!

IMG_0091.JPG



あはー、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麻婆豆腐がめちゃ美味しい!
麺が混ぜにくいことに不満は残るけど、
麺自体は食感も豊かで、
麻婆豆腐と とても合っている。

辛さはほどほどで、
しびれはかなりあり、
私には心地よい。

漬物を乗せて楽しんだ。

IMG_0092.JPG

卓上に調味料は醤油と酢しかないので、
味変はできなかったけど、
委細構わず。
デフォルトのままで飽きることなく食べ終えた。

ライスはもらわなかった。

帰り際に会計をしていると、
こんな貼り紙に気がついた。

IMG_0094.JPG

辛さとしびれを選べるのね。
これも含めて、ライスのこと、
水餃子食べ放題のこと、
事前にまったく説明はなかった。のが残念。

でも、大陸系だからな、
と妙に納得して店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


215
感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:55 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

麺バカ息子@京急蒲田(特製味噌ラーメン)

訪問日時:2020/12/24 12:00

京急蒲田の麺バカ息子。
ついにこの土曜日12月26日をもって閉店してしまう。

歴史を振り返っておく。

2007/7/25 麺バカ息子徹として京急鶴見に開店
2011/2/19 鶴見より大田区蒲田4-19-2に移転開業
2012/14/20 2号店として頂上和風そば浜の麺バカ横浜市に開店
(2012/10/30 閉店)
2016/7/30 移転のため閉店
2017/2/26 大田区蒲田4-6-8にて移転開店
2020/12/26 完全閉店

13年ちょっとの操業か。
いろいろあったけど、
まだまだ短いよなあ。。。

最後にお別れを言いに訪れた。
もっと早く来たかったけど、
残念すぎて、なかなか足が向かなかった。

IMG_0033.JPG

最後は何にしようかずっと考えて、
バカつけ麺にしようと思っていたけど、
売り切れかあ。。
同じこと考える人多いのかな。

では特製味噌ラーメンにしましょう。
味噌ラーメンはあまり好きでなかった私に
衝撃を与えてくれたのは
徹さんの作品だった。

それ以来、味噌ラーメンには
抵抗が全くなくなったはホントのこと。

3人が並び待ちしていたけど、
すぐに店内へ。

IMG_0034.JPG

お二人を見ていると、
目頭がジワっとしてくる。
初めてのときから、
なんかこのお二人には魅力を感じていた。
商品が素晴らしいのはもちろんだけど、
徹さんの実力ある不言実行なところ、
悦子さんの柔らかな接客、
すべての空気が好きだった。

IMG_0036.JPG

悲しい・・・

座って5分後、
特製味噌ラーメン到着。

IMG_0039.JPG

永久トッピング券ももう必要なくなるな。
いつものように玉子をつけてもらった。

IMG_0040.JPG

以前は辛味噌が乗っていたけど、
今は辛味調味料が別皿で。

IMG_0041.JPG

ではスープ。

IMG_0042.JPG

やっぱり美味しい!
バランスの妙なんだよ。
ばっちりツボなんだよ。

ずる、、、

IMG_0043.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!





やばい。
ほんとに涙が出てくる。
何十回もいただいた全ての商品が
走馬灯のように頭をめぐる。

IMG_0044.JPG
IMG_0046.JPG

チャーシューは今日も絶品。

穂先メンマも抜群。

IMG_0045.JPG

ワンタンも秀逸。

IMG_0047.JPG

辛味調味料は

IMG_0048.JPG

かなり辛いけど、
これはいいね。

一度もお金を払ったことのない
味玉は今日もいい色合い。

IMG_0049.JPG

トロトロ。

IMG_0050.JPG

ここの味玉は本当に美味しい。

徹さん、悦子さん、
今までありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


213
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

中華ソバ ちゃるめ@糀谷(キーマ味噌ソバ)

訪問日時:2020/12/20 11:30

一年以上ぶりになってしまった、
糀谷のちゃるめにGO!

12/15から始まっった限定の

店は繁盛している。
きれいな女子スタッフさんは相変わらず。
券売機一番下の「味噌」をプッシュ。

岩瀬店主さん、ご無沙汰すみません。

食中3名、非食4名。
カップルのお客様が多いね。

IMG_9976.JPG

食後使ったティッシュペーパー、
あるいは紙ナプキンは
時折ゴミ箱がなくて
困る場合があるのよね。

それにしても
こういう感染対策には慣れてきたけど、
慣れてしまうのも寂しい話だ。

5番目で10分後、
キーマ味噌ソバ到着。

IMG_9977.JPG

宣材写真とほぼ一緒。
こういうの安心する。

IMG_9978.JPG

チャーシュー、キーマカレー、
メンマ、ねぎ、ニラ、もやしが乗っている。

スープをすすって、笑顔になった。

IMG_9979.JPG

なんとバランスの良い味噌スープ。
味噌の香り、甘さ、塩辛さ、
どれもが突出していない。
ややピリ辛いのもひと役買っている。

麺を口に運ぶと、

IMG_9980.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これ専用の麺かなあ。
いかにも味噌ラーメンに合う麺で、
これはかなり美味しい。

チャーシューはバラ肉ロール。

IMG_9982.JPG

軽くバーナー炙りしている
デフォルトのもの。
美味しい。

メンマも美味しい。

IMG_9981.JPG

だんだん心が落ち着いてきた。
ゆったりした気分になるなあ、
このラーメンは。

さて、キーマカレーの部分。

IMG_9983.JPG

ややスパイシーで、
いわゆるカレーの香りは
それほど強くない。

これをライスに乗せたら
めちゃ合うでしょうねえ。。

それを少しずつ溶きながらいただくと、

IMG_9984.JPG

いやー、これはうまいね!
全部溶いてしまっても
カレー味にはならない。
味噌ラーメンのナイスな脇役程度。
絶妙のバランスですよう。
うまいなー、もう。。。

そしてスープまでほぼ完食。
実に美味しかった。

そう言えば 塩 が未食だったな、
と思いながら店をあとにした。
また来まーす。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


209
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:33 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月12日

刀削麺 大鵬@洗足(麻辣合え麺 辛口)

訪問日時:2020/12/12 11:58

随分と前に情報は掴んでいたけど、
看板が出てからは開店までが長かった店にG0!

IMG_9895.JPG

10/27に開店していた。
今度は刀削麺のお店。

と変わってきた場所だ。

店に入ると全くの居抜き。
券売機を見ると、

IMG_9896.JPG

麻辣麺と麻辣合え麺の2種類。
それぞれ、微辛、辛口、激辛とある。
激辛はかなり、と言う記事を見かけたので、
麻辣合え麺辛口を購入。

誤字が気になるけどまあいいでしょう。
中国系のご夫婦が営んでいるみたいだし。

券売機横には油条がある。
「ライスをお変わりにおすすめ」
ここでも誤字が気になる・・・

IMG_9898.JPG

奥の壁側の席に座り、
デトックスウォーターをついで待つ。

IMG_9901.JPG

調味料類は岩塩、山椒(青山椒と思う)
ラー油、香酢。

IMG_9900.JPG

ゆで卵はサービス。

IMG_9899.JPG

一ついただきます。

IMG_9906.JPG

目の前では奥様が
刀削麺を都度切り出している。

IMG_9905.JPG

4番目で12分後
麻辣合え麺辛口到着。

IMG_9909.JPG

パクチーは別皿で気前の良い盛り具合。

IMG_9910.JPG

麻辣ソース(豚肉,椎茸,ねぎなど)、青梗菜、白髪ねぎ、
きくらげ、パクチー、糸唐辛子が飾られている。
ラー油もたっぷりかけられていたようだ。

刀削麺を引っ張り出す。

IMG_9911.JPG

麺、美味しい!
もっちりとして、刀削麺独特の食感がいい。

ただ、、、、

辛い

私には激辛レベル。
花椒の香りとしびれが消えてしまうほどの辛さ。

きくらげは良い逃げ場になる。

IMG_9912.JPG

麻辣ソースには豚肉、椎茸などが入っていて、
これが全体の味を司っているようだ。

IMG_9913.JPG

しかし、残念ながら味が薄い。
辛さばかりが目立つ感じ。

パクチーはどっさり。

IMG_9914.JPG

200円でこの半分の店もあるよ。
この盛りはうれしいね。

しびれを欲したので
山椒を擦り摺り。

IMG_9915.JPG

香りはよし!
味は・・・辛い(><)・・・

そして麺量が多い!
茹で前300gくらいの印象。
少し残してしまった。

すみません。
私には少し合いませんでした。
麺はとっても美味しいです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


204
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

【閉店】ゴル麺。 大森店@大森(醤油豚骨ラーメン)

訪問日時:2020/12/06 11:45

11月27日に開店した
ゴル麺。大森店に行くかと
車を走らせた。

歩道の屋根に看板がかかってるので、
すぐにどこだかわかるね。

IMG_9745.JPG

ここは「つけめんらーめん いだてん」
という店があったな。
行ったことはなかったけど。

IMG_9747.JPG

ゴル麺。は「。」まで付いて店名なのね。
神奈川4店舗に次いで初の東京出店。
ようこそ大森へ!


中に入るとまばらなお客。
タッチ式の券売機に向かう。

IMG_9748.JPG

タッチして次画面。

IMG_9749.JPG

単品 をタッチ。

IMG_9750.JPG

醤油豚骨をタッチ。

IMG_9751.JPG

醤油豚骨並をタッチ。
すぐにチケットを回収に来てくれて、
カウンターの一番奥に着座。

カウンター10席くらいに
テーブルが2卓。

卓上調味料類は、
胡椒、ごま、酢、ラー油、醤油、
ニンニク、豆板醤。

IMG_9753.JPG

席にはメニューが置いてある。

IMG_9754.JPG

券売機では気が付かなったけど、
黄金つけ麺の麺には白いものがかかっている。
どうも柚子風味エスプーマらしい。
明太クリームつけ麺もいいじゃん。
俄然つけ麺系が気になってきた。。

LINE友達になるといろいろあるみたい。

IMG_9755.JPG

5番目くらいで、12分後
醤油豚骨ラーメン到着。

IMG_9756.JPG

松壱家の流れと聞く。
なので、メンマ入りか。

IMG_9757.JPG

スープをすすって軽くびっくり。

IMG_9758.JPG

新・家系と聞いていたけど、
豚骨と鶏白湯のいいとこどりのような印象。
これ、いいじゃん!

すぐに箸を取り、麺をば、、、

IMG_9759.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



いいね。
美味しいぞ。

やや甘みを感ずるスープが
麺に絡みついて一口一口が楽しい。
くどさをほとんど感じないのがいいなあ。

メンマ、良き!

IMG_9761.JPG

家系をいただくとき、
メンマがほしい、と思うことがたまにあるけど、
今日は精神的にも満足。

チャーシューも美味しいね。

IMG_9763.JPG

調理中に「チン!」と音がしたけど、
チャーシューを温めていた。
その音にテンション下がったけど、
冷たいのを乗っけられるよりずっといいか。


濃厚な家系だと、
途中で気持ち悪くなることがあるんだけど、
珍しくスープまでほぼ完食した。

あまりいい評判が書いていなかったけど、
やはり自分の舌で確かめなければね、
と思いながら、店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


201
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:58 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

なるめん@大岡山(辛いらぁめん)

訪問日時:2020/11/12 11:50

廣島らぁめん ナルトもメンマもないけれど
が10月10日に大岡山に移転し、
「なるめん」として再出発した。

元住吉時代は便利なせいもあって、
よくおじゃましてたけど、
横浜に行ってしまってからは
足が遠のいてしまった。
そして城南地区への移転、
喜ばしく思います。
定休日と臨休で2回フラレているけど、
改めて、心落ち着けて。。。

IMG_9339.JPG

ここは大好きだった、
串揚げ屋さんの跡地。
あのときの店長さんはどうしているのかな〜

店に入らなかった冷蔵庫を
店頭に置くという大胆さ。
この通り、こちら側は歩道がないので、
結構危ないと思う、、、

夜営業も始まったのね。

IMG_9340.JPG

火曜〜金曜でも
臨休ありにて
Twitterにて告示する模様。

履歴書w

IMG_9352.JPG

ドアを開けると、
よかった、やっている。
6席のL字型カウンターに
4人が座っていた。

IMG_9341.JPG

券売機で自家製麺の辛いらぁめんを購入。
細麺のらぁめんは製麺屋さんでだけど、
辛いのは自家製麺。
やっぱり自家製麺が魅力だもんね、

それぞれの商品説明が貼ってあった。

IMG_9342.JPG

らぁめんと辛いらぁめんの違いは
これを見ると油の違いだけみたいね。

IMG_9343.JPG

追加は現金でも対応可。

IMG_9351.JPG

卓上には胡椒のみ。

1番目で6分後
辛いらぁめん到着。

IMG_9344.JPG

チャーシュー、もやし、青ねぎ、海苔が乗る。

IMG_9345.JPG

スープ、うま!

IMG_9346.JPG

豚骨鶏ガラ魚介の極み。
とろりとしていて、親しんだジャンルだけど、
バランスが秀逸で新鮮さも感ずる仕上がり。
これは美味しい。

辛さは私には適度。
いい感じ。

で、始めたばかりの
自家製麺をすすってみると、

IMG_9347.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



佐野ラーメン風かな?
喜多方、白河ではないな。
いずれにしてもこのピロピロ麺、
つややかでいいね。
唇触りが実に心地よく、
咀嚼するのも楽しい。

チャーシューは書いてあるほどの
薫香はしなったけど、
チャーシューとして大変美味しい。

IMG_9348.JPG

メンマはやはりなくて
これはたけのこ。

IMG_9350.JPG

メンマにこだわりはないので、
私にはどちらでも構わない。


箸を置くことも
口を休めることもなく、
一気に完食。

おいしかった。

直前に限定で出していた汁なし担々麺。
気が付かずに逃してしまったけど、
今後はTwitterを注意してみていよう。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


185
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:04 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

中華そば 結。@大森(醤油ラーメン)

訪問日時:2020/10/17 11:25

本日オープン、中華そば 結。
新丸子の 麺や でこ 2ndブランド。

IMG_8975.JPG

ここはゆで太郎の跡地。
電光看板はゆで太郎のやつをそのままかな?

今度は生姜ラーメン専門。

IMG_8955.JPG

5〜6人が並んでいたけど、
委細構わず接続。

祝花はラーメン関係からも
その他からもいろいろ多数、、、

お。

IMG_8958.JPG

列はスムーズに進んでいき、
食券を購入するように促され店内へ入り、
券売機に向かう。

IMG_8956.JPG

しばらくは生姜醤油ラーメンと生姜和え玉のみ。
塩ラーメン、醤油つけ麺、塩つけ麺、まぜそば、
と用意されている。
和え玉は生姜、牡蠣、限定と3種あり、
今後が楽しみ。

醤油ラーメンを購入し、
再び外で待つ。

これを見ると定休日はないのかな?

IMG_8959.JPG

今月は23と28日が休み。
Twitterで要確認かな?

やがて店内へと通され、
並んでから10分で着座となった。

調味料類は白胡椒と黒胡椒。

IMG_8960.JPG

和え玉はハーフもあるね。
どうしようかな〜

IMG_8961.JPG

厨房には 店主なおさんと男性スタッフ1名、
ホールも含めて女性スタッフ2名。
かなり手慣れた動きでさすがのオペレーション。

和え玉を注文するお客が大半で、
その対応で忙しそう。

座って10分後、
醤油ラーメン到着。

IMG_8962.JPG

あー、なおさんすみません。
特製仕様にしてくれました。。。。

IMG_8963.JPG

チャーシュー、メンマ、ねぎ、
ほうれん草、なると、味玉、海苔が
ぎっしりと並べられている。

スープはと、、

IMG_8964.JPG

おほ。
美味しい!
まろやかな醤油味に
生姜はそれほど強くはない感じ。

箸は五角形。

IMG_8965.JPG

麺を、、、

IMG_8966.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちりとした食感。
つややかな表面。
スープに合う、すばらしい麺だと思う。

チャーシューはほろほろ。
全部を箸で持てない。

IMG_8967.JPG

焼き目が付いて、香ばしく仕上げてある。
これはうまい!

メンマは細く裂いてある。

IMG_8968.JPG

これがまた美味しいわ。

味玉、いい感じのとろとろ黄身。

IMG_8970.JPG

もともと少し使っているようだけど、
胡椒がとても合う。

IMG_8969.JPG

優しい生姜醤油ラーメンが
少し主張を強める、と言うか。。。

で、夢中ですすっていたけど、
やはり和え玉を試してみたくなり、
ハーフで追い発注した。

IMG_8971.JPG

青ねぎ、玉ねぎ、魚粉があしらってあり、
これはウマー。
生姜もよく感じられる。

チャーシューも味玉も余っていたので、
自分なりに特製和え玉を作成してみた( ̄▽ ̄)

IMG_8972.JPG
IMG_8973.JPG

最高。

つけ麺にしてもいいねえ。

IMG_8974.JPG

なおさんとも久しぶりにお話できた。
月音から苦節16年。
やっと広い厨房の店を持てた、
と喜んでおられた姿が印象的。

しばらくはこちらに詰め、
そのあとは半々で店に出るみたい。


1週間後には塩ラーメン、
次いでつけ麺のリリースも
そう遠くなさそうなので、
また近々に訪問してみよう。

いずれ、このくらいの
行列になりそうな予感。

IMG_8954.JPG

がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


171
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:51 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月12日

麺・飯場 TAN-YA@大岡山(たんや特製ソーキそば)

訪問日時:2020/10/12 11:40

大岡山に移転した新店を訪れるも、
月曜定休にあたってしまい、
方針変更にて久しぶりのTANN-YAへやってきた。

IMG_8866.JPG

9年ぶりになるけど、考えなしに来たわけではなく、
目指すものがある。

IMG_8868.JPG

今日は日替わり夜限定、ソーキそばの日。
ソーキそばだけはランチでも提供。
いつかいただきたいと思っていたのよ。

中に入ると先客1名(退店時には2名待ち)。
手指消毒して、カウンターに向かい、
座る前にたんや特製ソーキそばを注文した。

あとはお品書きをゆっくり確認。

IMG_8869.JPG
IMG_8870.JPG
IMG_8871.JPG

10/6からは酸辣湯麺も始まっている。

IMG_8872.JPG

卓上には
山椒油、ラー油、醤油、酢、胡椒、唐辛子。

IMG_8873.JPG

ユタの店とほぼ同じ。

8分後到着。

IMG_8874.JPG

ソーキは見るからにプルプル。

IMG_8875.JPG

ではスープをば、、、

IMG_8876.JPG

ぎゃー、うまいね!
宗太鰹粉、煮干し粉、サバ粉などで
分厚い魚介風味を演出。
豚背脂もあり、こってり感がナイス。

平打ちの太麺を引きずりだし、

IMG_8877.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


普通に考える沖縄そばとは印象が全く違う。
スープが濃厚だし、背脂感もあるし。。。
麺ももちもちと食感豊か。

あと、時折感ずるマー油の香りもいいね。

夢中ですすり続け、
意を決してソーキを、

IMG_8878.JPG

あっぱれ!
美味しい!
見た目通りのプルプルで
味付けがすばらしい。

一味唐辛子をソーキにババっと。

IMG_8879.JPG

合うね!
あとで気づいたけど、
ヒバーチをいただけるらしかった(><)


徐々に麺がなくなると、
ワンタンが浮上してきた。

IMG_8880.JPG

餡がたくさん詰まった、
美味しいワンタン♫


食べ終えて
フーっと一息つくと、

IMG_8881.JPG

いつも抜群のタイミングで
杏仁豆腐がやってくる。
美味しく味わい、クールダウン。


すっかり大岡山の顔になったのを確信して
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


169
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:59 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月03日

らーめん居酒屋 鳥若圓 羽田FC店@穴守稲荷(トントロ比内中華)

訪問日時:2020/10/03 11:40

今年6月1日にオープン。
一度臨休にひっかかっている、
らーめん居酒屋 鳥若圓 羽田FC店に訪問。

IMG_8692.JPG

比内地鶏の清湯あっさりと、
白湯こってりの2種類。

IMG_8693.JPG

こってりの方には
比内地鶏の記述がないので、
普通の鶏なのかも。

店内に入ると、
にこやかな店主さんのお出迎え。

IMG_8697.JPG

お品書きは夏季限定と2冊。
この他居酒屋メニューも多数。

IMG_8694.JPG

では、あっさりの
トントロ比内中華をお願いしまっす。

麺が博多、縮れ、極太を選べる
と書いてあるけど、特に聞かれなかった。

夏メニューはつけ麺2種と冷やし。

IMG_8696.JPG


こちらは秋田にある鳥若園のFC店。
店主小野寺氏は他にアパレルも
経営しているのかな?
サイトを見ると、多岐にわたる飲食店経験があるようだ。

IMG_8695.JPG

卓上調味料類は胡椒、ラー油、酢、醤油。

IMG_8698.JPG

土曜の昼ですが、
焼酎水割りをいただきまーす!

IMG_8700.JPG

って、これはお冷( ̄▽ ̄)
中ジョッキに並々(@@;

1番目で5分後
トントロ比内中華の醤油到着。

IMG_8701.JPG

トントロチャーシュー、メンマ、ねぎ、
水菜、味玉1/2が乗っている。

IMG_8702.JPG

スープはニンニクの香りを感ずる。
醤油ダレはやさしいタイプ。

ちょっと煮詰まった感があり、
残念ながら比内地鶏を感じないな。
塩ならばわかるかな?

IMG_8703.JPG

「秋田のセントラルキッチン」
という記述が店主さんのFBにあるのだけけど、
スープは空輸なのかなー。

何も聞かれなかった麺は、
博多麺かしらん。

IMG_8704.JPG

シコシコ食感。
少し固めの仕上がり。
スープとの相性は私にはイマイチに思えた。

メンマはシャキシャキ食感で
かなりよかった。

IMG_8705.JPG

商品名にもなっている
トントロチャーシューは激ウマ!

IMG_8706.JPG

薄いのが残念。
チャーシュー増しをしたいところだけど、
高価になってしまうので、躊躇するなあ。

味玉、美味しいけど、

IMG_8707.JPG

これをのけて、
850円くらいならよろしいと思うのだけど。。


いずれにしても
嫌いな味ではなかった。
実際スープはかなり飲んでしまった。
でも、あとで喉が乾いた・・・

やはりここでは
こってりがいいかな。
次は白湯の味噌だな。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


163
感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:39 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月18日

味の山王@大森(カレーラーメンBタイプ)

訪問日時:2020/09/18 12:00

長いこと宿題店だった大森の「味の山王」。
突然思いたって、行くことにした。

IMG_8590.JPG

店は混んでいたけど、
すぐに入ることができた。
消毒剤は置いてある。
席は普通に配置。

お品書きは壁一面に。

IMG_8581.JPG

目当てはカレーラーメン。
Aタイプがスープあり、
Bタイプがスープなし。
Bタイプをお願いした。

調味料は醤油、ラー油、酢、胡椒、

IMG_8580.JPG

この他におろしニンニク、マヨネーズ、ドレッシング。

3番目で6分後
カレーラーメンBタイプ到着。

IMG_8582.JPG

少量のスープを器に入れ、そこに麺。
カレーソースをかけ、
チャーシュー、キャベツ、人参、いんげん、
揚げネギ、茹玉子を盛り付けてある。

IMG_8583.JPG

カレーソースには
豚肉と人参があった。

底の方にはスープの痕跡が見える。

IMG_8584.JPG

まぜて、キャベツと供にずばっと、

IMG_8586.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


家庭でいただくような
やさしいカレーだ。
基本のスープが少しだけ混ざり、
汁なしと言えどもつるつると
啜れる感じがいいね。

チャーシューが激ウマだね!

IMG_8585.JPG

チャーシューメンの
美味しさを妄想していた。。。

茹玉子は半熟。

IMG_8588.JPG

殻をむくのに苦労したのが
垣間見えるね(^^;

さてさて、とてもおいしかった。
最後はスープとカレーソースがいい具合に融合し、
そのまま飲めるほどになった。

隣のアジフライが美味しそうで、
定食類もいいな、と思いながら
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


155
感想など。。。
posted by ぼぶ at 00:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月13日

中華料理 みやぎ@西馬込(ラーメン半チャーハン)

訪問日時:2020/09/12 11:35

ネットニュースで紹介されていて、
とっても気になっていた町中華へGO!

IMG_8487.JPG

西馬込駅から1kmくらいかな。
大通りから一本入ったところにあり、
地元フォーカスの感じ。

お店に入った瞬間に
温かな接客を受けた。

町中華ってたいてい
外から中は見えないし、
扉を開けるのにほんの少しの思い切りが
私には必要なんだけど、
ここは安心の空気いっぱい。

テーブル席に座って、
頭上のメニューを見るまでもなく、

IMG_8490.JPG

半チャーハンラーメンを
即座にお願いした。

お隣とさらにお隣は
すでに大人の義務教育で一杯やっている。

IMG_8489.JPG

先にチャーハンを炒め始め、
すばらしい手早さでラーメンも仕上げ、
3分後到着!

IMG_8491.JPG

いかにもな絵面に
心踊る。

IMG_8492.JPG

スープは、

IMG_8494.JPG

淡麗なベースに
旨味十分な仕上がり。
油の香りもよく、
タレの優しさも伝わってくる。

麺!

IMG_8495.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

心地よい唇触りのちじれ感。
スープとよく絡まって、
上等な町中華の「ザ・ラーメン」!

このラーメン、
いつも食べたい。

チャーシューが薄くったって、

IMG_8497.JPG

メンマが少しだって、

IMG_8496.JPG

なんの文句も浮かばない。
一心に食べ進めていた。

そしてチャーハン。

IMG_8493.JPG

半チャーハンとして
理想的な量。

IMG_8498.JPG

レンゲですくったときは
パラパラ系だと思ったけど、
口に運ぶと、適度なしっとり感もある。
塩っ気はやや強めで、
これは私的に完璧なチャーハン。。。

スープをお供に止まらぬレンゲ、、、
最後は皿を持ってかきこんだ。

おいしかったー。
大満足。

会計をすませて店を出ようすると、
ご主人が、席に忘れた傘をにこやかに
もってきてくれた。

今度は夜に飲ってみるかな、
と自然に思っていた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


151
感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:56 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月18日

京紫 灯花繚乱 グランデュオ蒲田@蒲田(九条まぜそば)

訪問日時:2020/08/18 12:35

この月曜日にオープンした、
蒲田の京紫 灯花繚乱に行こうかなっと。

グランデュオ蒲田の東館6Fに急ぐけど、
最初西館に行ってしまった。
ここの連絡通路は地上を除くと2階にしかないので、
遠回りしてしまった💦

IMG_8086.JPG

ここはつけ麺銀四郎の跡地。
人気だったけど、今年3月に閉店。
また、この左隣は一時、香氣だった。

IMG_8082.JPG

店頭に2名の待ち。
店内を覗くと席数を減らしての営業のようだ。

チラシがあったのでいただく。

IMG_8083.JPG

ガラスケースにはサンプル。

IMG_8084.JPG

百貨店の食堂っぽいし、わかりやすくていいね。
「京紫灯花繚乱」 ってだけじゃ
一般には何の店かわからないしね。

5分後中へと通された。
券売機はなく、注文制。

IMG_8088.JPG

四谷の本店に行って以来、
ずっと気になっていた
九条まぜそばを注文した。

調味料は醤油、酢、ラー油、胡椒。

IMG_8087.JPG

先ほどのチラシを見せ、
ソフトドリンクをウーロン茶でいただいた。

IMG_8089.JPG

トッピングサービスは味玉と九条ねぎだけど、
まぜそばには温玉と九条ねぎ、入ってるしね。。


壁に向いた直線カウンター15席くらいかな。
今は一つおきに使用している。

店内は中国語が飛び交う。
背中側の厨房の様子を聞いていると、
日本語も聞き取れた。
でも、川瀬大将ではなかったな。

3番めで7分後
九条まぜそば到着。

IMG_8090.JPG

追い飯は最初から配膳。

入っているのは
肉味噌、揚げねぎ、刻み海苔、九条ねぎ、温玉、糸唐辛子。

IMG_8091.JPG

下をまさぐってみると、
結構な量のスープ入り。

IMG_8092.JPG

このまま数本ずるっと、、

IMG_8094.JPG

つるつる、もちもち。
良い麺だ。

そしてスープの味がよくわかる。
本店の中華そばで味わった、
節系が効いたスープ。

肉味噌は担々麺のと同じかな?

IMG_8093.JPG

刺激性がなく、甘からで美味しい!

では注意深く混ぜまして、

IMG_8095.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



めっちゃ美味しいよ!
京都っぽさを失わない、と捉えるか、
あっさりしながらも
優しいパンチがある。

胡椒はよく合う。

IMG_8096.JPG

酢とラー油もかなり相性がよかった。

麺がなくなると、
かなり良い感じの残渣。
すかさず、追い飯投下←シャレではない(≧▽≦)。

IMG_8097.JPG

これがまた美味しい⤴⤴

きれいに食べ終え、ごちそうさま。
汁なし担々麺もそのうちいただきに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


130
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:01 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月20日

ラーメン 味噌っぱち@京急蒲田(味噌ラーメン)

訪問日時:2020/07/19 11:22

麺バカ息子さんのセカンドブランド、
味噌っぱち が7/12にオープンした。

IMG_7743.JPG

土日月のみの営業。
店主さんは元々麺バカ息子さんで
雇い入れた方。

店に入ると券売機。
普段は店頭にあるけどね。

IMG_7744.JPG

味噌ラーメンを購入して目を上げると、
悦子奥様!
こちらもヘルプで入っているのですね。
お久しぶりでした。

野菜増しとライスが無料だけど、
両方とも辞退させていたいだいた。

アクリル板で仕切られたカウンター席に
案内され着座。

調味料類はのりたま、ごま、にんにく酢、

IMG_7746.JPG

一味唐辛子、生にんにく、胡椒。

IMG_7749.JPG

上を見上げると挨拶状。

IMG_7747.jpg

辛味噌ラーメンは
自家製四川風激辛ラー油使用か。
それもいいな。

今月の営業日はこんな感じ。

IMG_7747-002.JPG

麺バカさんの予定も。

IMG_7748.JPG

6分後到着。

IMG_7750.JPG

大振りなチャーシュー、メンマ、海苔、
炒めもやし、ねぎが乗っている。

IMG_7751.JPG

スープはガツンとした味噌スープ。

IMG_7752.JPG

少し塩辛いけど、
これは美味しいね。
味噌ラーメンとしてかなりバランス良し。

IMG_7753.JPG


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



中太やや縮れでむちむちの食感。
スープをすっかりと絡めて、
一口ごとに楽しい。

チャーシュー、美味しい!

IMG_7754.JPG

ライス頼めばよかった。。。

メンマもこのラーメンには
非常に合っている。

IMG_7755.JPG

炒めたもやしが香ばしい。

IMG_7756.JPG

もう少しあってもいいな。
野菜増し必須かな。

一味を試す。

IMG_7757.JPG

当然のように合う。

胡椒も、

IMG_7758.JPG

ばっちりの相性。


その後、やや塩辛いんだけど
スープをすくうレンゲがしばらく
止まらなかった。
美味しかった。

やはり辛味噌が気になる。
あと未発売の油そばも。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


114
感想など。。。
posted by ぼぶ at 07:27 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月19日

中国家常飯荘 瑞雲@洗足池(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/07/18 13:00

テリトリーにできた中華料理店。
女将をちょっとだけ知っているので、
夕食に3回ほど訪れている。

こちら、瑞雲の店主さんは
大手中華料理グループで腕を磨き、
昨年2月に独立開店した。

繰り出される多彩な料理は
どれも唸る味わいで、
すでに私の中では名店になっている。

開店当初は土日ランチだったけど、
現在はいろいろあって
ランチは土曜日のみ。

DSC_1631.JPG

着いたら満席だったので、
しばし外で待機した。
そう、人気なんだよねえ。

やがて店内へ案内され、
ランチメニューを。

DSC_1632.JPG

担々麺と焼売セットを
汁なし担々麺でお願いした。

薬膳スープは美味しいに違いない。

DSC_1633.JPG

烏龍茶をいただく。

DSC_1636.JPG

前菜がきた。

DSC_1635.JPG

くらげ、蒸し鶏、チャーシュー、トマト。
トマトは北海道産北の極とか。
ものすごく甘くて香りが上品。
すごいトマトだ。

くらげも鶏も豚も美味しくて、
紹興酒を欲した。。。

家族の薬膳スープ。

DSC_1637.JPG

具だくさん!
そして滋味深い。。

家族その2の担々麺。

DSC_1638.JPG

美味しいねえ。
最高の担々麺だねえ。

夜に鯛ラーメンをいただいているけど、
初めての担々麺、いいな。
次はこいつにしよう。

そして、私の汁なし担々麺。

DSC_1640.JPG

麺が違うぞ。
刀削麺みたいだ。

DSC_1641.JPG

ひょー、つるつる、もちもちだな!
刀削麺なのかな?
ってことは自家製麺。。。

まぜますか。

DSC_1642.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



この美味しさ、複雑!
香りが幾重にも重なって襲ってくる。
辛さはほどほど、花椒のしびれも申し分なし。

そして粗みじんの肉味噌の素晴らしさったらない。
松の実やナッツの食感も抜群のアクセント。

家人のライスを少しもらって、

DSC_1643.JPG

すごい。
また別の食べ物になったかのように、
完成された味わいと思う。

焼売はふわふわ。

DSC_1644.JPG

551HORAIの焼売を超えた!
これ、今度はテイクアウトしよ。

DSC_1645.JPG

デザートは仙草ゼリー入り杏仁豆腐。
これまた普通じゃない!

全て大満足でお店をあとにした。

DSC_1639.JPG

パーキングが近くにないので、
若干不便だけど、
通います。

仲間との飲み会も
特別メニューでやってもらいたいなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


113


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:15 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

麺処 めぐみ@京急蒲田(塩ラーメン)

訪問日時:2020/06/18 12:32

本日開店の麺処めぐみに行ってみた。


環八を挟んで、ぶたまろの向かい側、
セブンイレブンの脇を入ったところ。
以前は蕎麦屋さんだった。

ありがた家から祝花が。


懐かしいな、ありがた家。。

店頭のお品書き。


公式サイトで予習済み。
まあ、入りましょ。

中はきれいだな。
基本的にほぼ居抜きのようだけど。

おや、奥には尾瀬さん
お元気そうで何よりです!
お隣の席にやや距離を保って着座。

では、改めてお品書きを。


厨房は奥にあって、
一切見えない。
恰幅のいい店主さんが出てきたよ。
どこかで見たなあ。。。

尾瀬さんは醤油を頼んだ、と言うので
私は塩ラーメンをお願いした。

テーブルには時節柄アクリル板設置。

https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3d9jVd2ASv-Cno5qd327Xm0D5OXgjXqC0BHAh2aoG12BTz8E8pGvw-Uxw-yEjcmKWiuNXuxIAJ_y85RsSY6eWiDSjNTq_qURKgtWbyCMV8gKRbGE7re-vU809ShR84ZIEFyDapGQQjETKUSI8Nu92yyTw=w560-h420-no?authuser=0

席数は今のところ、
2人卓×4、6人卓×1。

卓上調味料はなし。

6分後到着。


クリヤなスープ。
メンマでなくヒメタケノコなのが目立つ。


スープは、、、


いいよ、これ!
豚鶏鰹節が基本みたいだけど、
それぞれの良さがバランス良く溶け合っている。
あっさりながら、十分な濃さの旨味にうなる。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しなやかな口当たりが妖艶。
シコっとした食感もあり、
ジェントルなスープにベストマッチだと思う。

あと引く旨さとはこのこと。

でも、享屋 という麺屋さんは
初めて聞いたな。。

チャーシューは煮豚タイプ。


柔らかで味付けも見事。
これはチャーシュー丼が美味しいだろうな。
頼めばよかった。。

ヒメタケノコはメンマよりも
癖がなくていいかも。


迷うことなくスープまで
飲み干した。
罪悪感なし。

尾瀬さんの醤油ラーメン。


麺は一緒。
きれいな状態でスープを味見させてもらったけど、
これもいいね。
滋味深いというか、じんわり美味しい。


店を出て思い出した。
あの恰幅のいいご主人は
戸越銀座の横浜家〜きむら家から、
横浜に移転した ありがた家 のご兄弟の
お一人じゃないかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



093
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:11 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

麺屋 ボラチョパンチョ@蒲田(鶏と貝出汁の醤油ラーメン)

※ラーメン提供は2020/6/15に終了しています。

訪問日時:2020/06/09 12:20

コロナ禍により、業態を一時的に転換して
頑張っている店は多数。

ここ蒲田の なかよしバル ボラチョパンチョ も
4/20から「麺屋」と銘打ち、ラーメンを提供している。
系列の やきとん豚番長京急蒲田店 にて
月イチで提供していたものらしいけど、
メニューを見ると、数種類あるし、
ただものではない予感がして、
寄ってみた。


JR蒲田西口の駅前通り。
店頭ではサンドイッチも製作販売。

中に招かれて席に座った。


スープは鶏・貝と鶏白湯と
他にサンマ煮干し醤油ラーメン(800円)もあるので
3種類炊いていることになる。

月イチのイベントだけなんて
もったいない気がするなあ。。

鶏と貝出汁の醤油ラーメンをお願いした。


豚チャーシュー、鶏チャーシュー、
メンマ、ねぎ、かいわれ、海苔が
盛り付けられている。


スープを一口いって震えた。



うまいヨ!


鶏前面・鶏油・キリッと醤油系までは
想像していたけど、
そこに貝系の旨味が絶妙に加わっている。

麺はお膝元。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつる、シコシコで、
実にしなやかなすすり心地。
これはうまいよ。

チャーシューが美味しくて驚いた。


少しレア気味だけど、
柔らかで味付けのセンスが良いね。

鶏チャーシューはしっとり。


双方、センスを感ずる。

メンマもこだわりを感ずるもの。


いい仕事ぶりだ。

そして、ほぼスープまで完食。
他のメニューがすべて気になる。
サンドイッチも含めて。


ラーメンを食べると
100円割引になるというので、
見事に釣られてみた。


キューバサンド、絶品!

いろいろポテンシャルの高い店だ。

これからは豚番長のFBをチェックして、
ラーメンイベントを意識してみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


091
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:41 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月21日

名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA@自宅(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/04/21

啜りたい。
啜りたい。
啜りたい。

でも、取り寄せたりテイクアウトして家で作る時間もない。
というより、出かけるのも若干億劫になっているかも。

武蔵新田のMATSURIKAも時節柄
テイクアウト専門になっているけど、
その中に新メニューがあったので、
予約して購入してみた。


日替わりの限定が本日は
旨塩ねぎ焼きそば。
昨日はチャーシュー炒飯、
一昨日は蟹炒飯。
情報はInstagramに載っている。

予約しておいたのは、新メニューの汁なし担々麺。
完成形でいただけるし、まぜそばタイプなので、
若干冷めていてもいいし、
早めにいただけば、麺が伸びる心配もない。


よだれ取り600円も一緒に。

ああ、いい香り・・・


麺はやはり少しくっついて混ぜにくい。


もっちり極太麺、いいなあ。

ではゆっくりと混ぜ作業してからの、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いつかいただいた、
肉味噌バンメンに似ているけど、
これは汁なし担々麺。
それほど辛くなく、
痺れはわずかながらも、美味しい!
というより、嬉しい。
啜れることが嬉しい。

混ぜるときに破いてしまった味玉。


とろとろで美味しい。

よだれ鶏は一人分を盛り付けた。


うまい!
柔らかに蒸した鶏が絶妙。

麺に混ぜると幸せ倍増。


麺量は220gくらいだと思うけど、
私にはちょっと多めだったので、
ライス割りはできなかった。
でも、十分楽しませてもらった。
ありがたや。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

073

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

【閉店】札幌ラーメン 野◯@千鳥町(札幌みそらーめん)

訪問日時:2020/04/05 11:18

池上線千鳥町にあった「みしま」の跡地に
札幌ラーメン店が4月1日開店した。


3月11日にツイートしたけど、
やっとオープンしたね。

店名は「のーまる」と読ませる。
主な商品構成はこんな感じ。


時節柄、扉開け放しの店へ入り、
券売機へ。


表の看板は「味噌らーめん」
券売機では「みそらーめん」。
こういうの困る。。

みそらーめんは札幌と信州とあるね。
では、札幌みそらーめんにしましょ。

居抜きの店内。
店主さん一人体制。

生姜、ニラ辛、醤油、酢、ラー油、一味唐辛子が
置いてある。


平日はライスサービス。


中華鍋で野菜を炒め、
スープを注ぎ、味噌ダレを入れていた。
1番目で4分後到着。


口の大きい器だ。
チャーシュー、メンマ、生ねぎ、きくらげが
乗っている。


どれどれ。


む。
素直に札幌味噌ラーメンとして
美味しい。

丸山製麺の麺を、


ややコシのある中縮れ。
うまいね。

スープ中の 玉ねぎ や もやし もいい感じの食感で、
しかもたくさんあるので満足。
ひき肉も入っていて、満足度高い。

チャーシューは事前にホットプレートで
温めていた。


普通に美味しい。

メンマは主張のないもの。


全体のバランスはいいね。

生姜をのせてみよう。


業務用のやつね。
でも、表情が変わってナイス。

ニラ辛を試してみた。


これは合うと思う。
かなり度合いの高い味変になるけど、
後悔はない。

最後はやさしい味噌スープに
レンゲが進み、ほぼスープ完食となった。


さて、今度は長い繁栄を祈ります。
なお、定休日は未定で
当面無休でやるようだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


071
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:03 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

しなそば 天味@蒲田(軍鶏しなそば)

訪問日時:2020/03/04 12:25

蒲田の天ぷら屋さんが、
店主さんのラーメン好きが高じて
ラーメン店にリニューアル。

そのセンテンスだけで
興味はそそられていた。


昨年11月27日に開店。
出遅れ感はあるけど、
ちょっと考えるところあって、
今日まで延び延びなった。

店構えは変わっていない。
店名のロゴも一緒だ。

商品は醤油の1種類、、、、


りゃ。
しおそばとまぜそばが増えている!

店頭にお品書きもある。


全部気になるなあ。
開店当初は「しなそば」だったけど、
「軍鶏しなそば」になってるね。

まあ入りましょ。


今日まで来店を延ばしたのは
天ぷらがトッピングできるように
ならないかな、とか思ってのこと。
どうやら、それは叶わぬ夢のようだ。

軍鶏しなそばを購入。
とろ肉ごはんも気になっていたんだけど、
いずれとろ肉まぜそばを
いただきにくることを予感して
単品にしておいた。

L字型カウンター9席の
一番奥に案内された。


原了郭の黒七味、柑橘酢、ペッパーが
置いてある。

ご主人はとても穏やかに
調理をされる。
天ぷらを揚げていた姿が
忍ばれる。。。

2番めで4分後到着。


しなそば にしては盛り付けが
少し豪勢でおしゃれ。


盛り付けられているのは
SPF岩中豚のレアチャーシュー、
赤鶏ムネ肉の低温調理、
メンマ、青ねぎ、小松菜、海苔。

スープはいい香り。


公式サイトによると、

スープは、東京しゃもを主として、
しゃも系の鶏がらを低温で七時間炊いた「だし」、
十二ヶ月間醸造された醤油、
火入れをしていない生の醤油を合わせた
「かえし」で仕上げています。

とのこと。
醤油は日本一しょうゆだそうだ。
先人のレポートでは
出汁感が薄い、という情報もあったけど、
確かにそう感ずるかもしれない。

ただ、これは醤油の風味を前面に押し出し、
出汁はその下支え、みたいに感じた。

そばは、全粒粉入り小麦粉を加水率低めにした
細麺を使用しています

という麺をすすると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


めっちゃうまいじゃん!
鶏油の風味も手伝い、
今風の支那そば、という感じだ。

日本そばを連想させるような色合いの細麺。
しっとりとしていて、なおかつ食感も豊か。
何よりスープとの相性が抜群だと思う。

豚チャーシューはすこぶる美味しい。


とても優しい味付けで、
ここにもスープの風味が生きている。

鶏むね肉もいいねえ。


特筆するものもないけど、
このラーメンには
あるとうれしい気がする。

メンマは素朴な仕上がり。


シャクッとした食感と
全体の味の邪魔をしない
ソフトな味付けにこだわった、
と思われる。

存在感は薄いけど、
貴重な脇役。


そして、躊躇なく
スープまで完食した。

公式サイトには食材のこだわりが
その一言ひとことがわかりやく、
実際に納得させられる味わいだった。

やさしそうなご主人の佇まいも
デン としていて安心感あるし、
この店、気に入った。

しおそば はまた全く違う印象だと思われる。
同じ麺を使ったという、とろ肉まぜそばも
絶対いただきに来よう。


でも、評価も高かった天ぷら、
とても惜しいなあ。
夜の部では天ぷらをつまみ、
〆に支那そば、というコースを
作ってくれないかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


047

感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする