2020年07月19日

中国家常飯荘 瑞雲@洗足池(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/07/18 13:00

テリトリーにできた中華料理店。
女将をちょっとだけ知っているので、
夕食に3回ほど訪れている。

こちら、瑞雲の店主さんは
大手中華料理グループで腕を磨き、
昨年2月に独立開店した。

繰り出される多彩な料理は
どれも唸る味わいで、
すでに私の中では名店になっている。

開店当初は土日ランチだったけど、
現在はいろいろあって
ランチは土曜日のみ。

DSC_1631.JPG

着いたら満席だったので、
しばし外で待機した。
そう、人気なんだよねえ。

やがて店内へ案内され、
ランチメニューを。

DSC_1632.JPG

担々麺と焼売セットを
汁なし担々麺でお願いした。

薬膳スープは美味しいに違いない。

DSC_1633.JPG

烏龍茶をいただく。

DSC_1636.JPG

前菜がきた。

DSC_1635.JPG

くらげ、蒸し鶏、チャーシュー、トマト。
トマトは北海道産北の極とか。
ものすごく甘くて香りが上品。
すごいトマトだ。

くらげも鶏も豚も美味しくて、
紹興酒を欲した。。。

家族の薬膳スープ。

DSC_1637.JPG

具だくさん!
そして滋味深い。。

家族その2の担々麺。

DSC_1638.JPG

美味しいねえ。
最高の担々麺だねえ。

夜に鯛ラーメンをいただいているけど、
初めての担々麺、いいな。
次はこいつにしよう。

そして、私の汁なし担々麺。

DSC_1640.JPG

麺が違うぞ。
刀削麺みたいだ。

DSC_1641.JPG

ひょー、つるつる、もちもちだな!
刀削麺なのかな?
ってことは自家製麺。。。

まぜますか。

DSC_1642.JPG



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



この美味しさ、複雑!
香りが幾重にも重なって襲ってくる。
辛さはほどほど、花椒のしびれも申し分なし。

そして粗みじんの肉味噌の素晴らしさったらない。
松の実やナッツの食感も抜群のアクセント。

家人のライスを少しもらって、

DSC_1643.JPG

すごい。
また別の食べ物になったかのように、
完成された味わいと思う。

焼売はふわふわ。

DSC_1644.JPG

551HORAIの焼売を超えた!
これ、今度はテイクアウトしよ。

DSC_1645.JPG

デザートは仙草ゼリー入り杏仁豆腐。
これまた普通じゃない!

全て大満足でお店をあとにした。

DSC_1639.JPG

パーキングが近くにないので、
若干不便だけど、
通います。

仲間との飲み会も
特別メニューでやってもらいたいなー。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


113


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:15 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月18日

麺処 めぐみ@京急蒲田(塩ラーメン)

訪問日時:2020/06/18 12:32

本日開店の麺処めぐみに行ってみた。


環八を挟んで、ぶたまろの向かい側、
セブンイレブンの脇を入ったところ。
以前は蕎麦屋さんだった。

ありがた家から祝花が。


懐かしいな、ありがた家。。

店頭のお品書き。


公式サイトで予習済み。
まあ、入りましょ。

中はきれいだな。
基本的にほぼ居抜きのようだけど。

おや、奥には尾瀬さん
お元気そうで何よりです!
お隣の席にやや距離を保って着座。

では、改めてお品書きを。


厨房は奥にあって、
一切見えない。
恰幅のいい店主さんが出てきたよ。
どこかで見たなあ。。。

尾瀬さんは醤油を頼んだ、と言うので
私は塩ラーメンをお願いした。

テーブルには時節柄アクリル板設置。

https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3d9jVd2ASv-Cno5qd327Xm0D5OXgjXqC0BHAh2aoG12BTz8E8pGvw-Uxw-yEjcmKWiuNXuxIAJ_y85RsSY6eWiDSjNTq_qURKgtWbyCMV8gKRbGE7re-vU809ShR84ZIEFyDapGQQjETKUSI8Nu92yyTw=w560-h420-no?authuser=0

席数は今のところ、
2人卓×4、6人卓×1。

卓上調味料はなし。

6分後到着。


クリヤなスープ。
メンマでなくヒメタケノコなのが目立つ。


スープは、、、


いいよ、これ!
豚鶏鰹節が基本みたいだけど、
それぞれの良さがバランス良く溶け合っている。
あっさりながら、十分な濃さの旨味にうなる。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しなやかな口当たりが妖艶。
シコっとした食感もあり、
ジェントルなスープにベストマッチだと思う。

あと引く旨さとはこのこと。

でも、享屋 という麺屋さんは
初めて聞いたな。。

チャーシューは煮豚タイプ。


柔らかで味付けも見事。
これはチャーシュー丼が美味しいだろうな。
頼めばよかった。。

ヒメタケノコはメンマよりも
癖がなくていいかも。


迷うことなくスープまで
飲み干した。
罪悪感なし。

尾瀬さんの醤油ラーメン。


麺は一緒。
きれいな状態でスープを味見させてもらったけど、
これもいいね。
滋味深いというか、じんわり美味しい。


店を出て思い出した。
あの恰幅のいいご主人は
戸越銀座の横浜家〜きむら家から、
横浜に移転した ありがた家 のご兄弟の
お一人じゃないかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



093
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:11 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

麺屋 ボラチョパンチョ@蒲田(鶏と貝出汁の醤油ラーメン)

※ラーメン提供は2020/6/15に終了しています。

訪問日時:2020/06/09 12:20

コロナ禍により、業態を一時的に転換して
頑張っている店は多数。

ここ蒲田の なかよしバル ボラチョパンチョ も
4/20から「麺屋」と銘打ち、ラーメンを提供している。
系列の やきとん豚番長京急蒲田店 にて
月イチで提供していたものらしいけど、
メニューを見ると、数種類あるし、
ただものではない予感がして、
寄ってみた。


JR蒲田西口の駅前通り。
店頭ではサンドイッチも製作販売。

中に招かれて席に座った。


スープは鶏・貝と鶏白湯と
他にサンマ煮干し醤油ラーメン(800円)もあるので
3種類炊いていることになる。

月イチのイベントだけなんて
もったいない気がするなあ。。

鶏と貝出汁の醤油ラーメンをお願いした。


豚チャーシュー、鶏チャーシュー、
メンマ、ねぎ、かいわれ、海苔が
盛り付けられている。


スープを一口いって震えた。



うまいヨ!


鶏前面・鶏油・キリッと醤油系までは
想像していたけど、
そこに貝系の旨味が絶妙に加わっている。

麺はお膝元。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



つるつる、シコシコで、
実にしなやかなすすり心地。
これはうまいよ。

チャーシューが美味しくて驚いた。


少しレア気味だけど、
柔らかで味付けのセンスが良いね。

鶏チャーシューはしっとり。


双方、センスを感ずる。

メンマもこだわりを感ずるもの。


いい仕事ぶりだ。

そして、ほぼスープまで完食。
他のメニューがすべて気になる。
サンドイッチも含めて。


ラーメンを食べると
100円割引になるというので、
見事に釣られてみた。


キューバサンド、絶品!

いろいろポテンシャルの高い店だ。

これからは豚番長のFBをチェックして、
ラーメンイベントを意識してみよう。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


091
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:41 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月21日

名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA@自宅(汁なし担々麺)

訪問日時:2020/04/21

啜りたい。
啜りたい。
啜りたい。

でも、取り寄せたりテイクアウトして家で作る時間もない。
というより、出かけるのも若干億劫になっているかも。

武蔵新田のMATSURIKAも時節柄
テイクアウト専門になっているけど、
その中に新メニューがあったので、
予約して購入してみた。


日替わりの限定が本日は
旨塩ねぎ焼きそば。
昨日はチャーシュー炒飯、
一昨日は蟹炒飯。
情報はInstagramに載っている。

予約しておいたのは、新メニューの汁なし担々麺。
完成形でいただけるし、まぜそばタイプなので、
若干冷めていてもいいし、
早めにいただけば、麺が伸びる心配もない。


よだれ取り600円も一緒に。

ああ、いい香り・・・


麺はやはり少しくっついて混ぜにくい。


もっちり極太麺、いいなあ。

ではゆっくりと混ぜ作業してからの、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いつかいただいた、
肉味噌バンメンに似ているけど、
これは汁なし担々麺。
それほど辛くなく、
痺れはわずかながらも、美味しい!
というより、嬉しい。
啜れることが嬉しい。

混ぜるときに破いてしまった味玉。


とろとろで美味しい。

よだれ鶏は一人分を盛り付けた。


うまい!
柔らかに蒸した鶏が絶妙。

麺に混ぜると幸せ倍増。


麺量は220gくらいだと思うけど、
私にはちょっと多めだったので、
ライス割りはできなかった。
でも、十分楽しませてもらった。
ありがたや。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

073

感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

【閉店】札幌ラーメン 野◯@千鳥町(札幌みそらーめん)

訪問日時:2020/04/05 11:18

池上線千鳥町にあった「みしま」の跡地に
札幌ラーメン店が4月1日開店した。


3月11日にツイートしたけど、
やっとオープンしたね。

店名は「のーまる」と読ませる。
主な商品構成はこんな感じ。


時節柄、扉開け放しの店へ入り、
券売機へ。


表の看板は「味噌らーめん」
券売機では「みそらーめん」。
こういうの困る。。

みそらーめんは札幌と信州とあるね。
では、札幌みそらーめんにしましょ。

居抜きの店内。
店主さん一人体制。

生姜、ニラ辛、醤油、酢、ラー油、一味唐辛子が
置いてある。


平日はライスサービス。


中華鍋で野菜を炒め、
スープを注ぎ、味噌ダレを入れていた。
1番目で4分後到着。


口の大きい器だ。
チャーシュー、メンマ、生ねぎ、きくらげが
乗っている。


どれどれ。


む。
素直に札幌味噌ラーメンとして
美味しい。

丸山製麺の麺を、


ややコシのある中縮れ。
うまいね。

スープ中の 玉ねぎ や もやし もいい感じの食感で、
しかもたくさんあるので満足。
ひき肉も入っていて、満足度高い。

チャーシューは事前にホットプレートで
温めていた。


普通に美味しい。

メンマは主張のないもの。


全体のバランスはいいね。

生姜をのせてみよう。


業務用のやつね。
でも、表情が変わってナイス。

ニラ辛を試してみた。


これは合うと思う。
かなり度合いの高い味変になるけど、
後悔はない。

最後はやさしい味噌スープに
レンゲが進み、ほぼスープ完食となった。


さて、今度は長い繁栄を祈ります。
なお、定休日は未定で
当面無休でやるようだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


071
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:03 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月04日

しなそば 天味@蒲田(軍鶏しなそば)

訪問日時:2020/03/04 12:25

蒲田の天ぷら屋さんが、
店主さんのラーメン好きが高じて
ラーメン店にリニューアル。

そのセンテンスだけで
興味はそそられていた。


昨年11月27日に開店。
出遅れ感はあるけど、
ちょっと考えるところあって、
今日まで延び延びなった。

店構えは変わっていない。
店名のロゴも一緒だ。

商品は醤油の1種類、、、、


りゃ。
しおそばとまぜそばが増えている!

店頭にお品書きもある。


全部気になるなあ。
開店当初は「しなそば」だったけど、
「軍鶏しなそば」になってるね。

まあ入りましょ。


今日まで来店を延ばしたのは
天ぷらがトッピングできるように
ならないかな、とか思ってのこと。
どうやら、それは叶わぬ夢のようだ。

軍鶏しなそばを購入。
とろ肉ごはんも気になっていたんだけど、
いずれとろ肉まぜそばを
いただきにくることを予感して
単品にしておいた。

L字型カウンター9席の
一番奥に案内された。


原了郭の黒七味、柑橘酢、ペッパーが
置いてある。

ご主人はとても穏やかに
調理をされる。
天ぷらを揚げていた姿が
忍ばれる。。。

2番めで4分後到着。


しなそば にしては盛り付けが
少し豪勢でおしゃれ。


盛り付けられているのは
SPF岩中豚のレアチャーシュー、
赤鶏ムネ肉の低温調理、
メンマ、青ねぎ、小松菜、海苔。

スープはいい香り。


公式サイトによると、

スープは、東京しゃもを主として、
しゃも系の鶏がらを低温で七時間炊いた「だし」、
十二ヶ月間醸造された醤油、
火入れをしていない生の醤油を合わせた
「かえし」で仕上げています。

とのこと。
醤油は日本一しょうゆだそうだ。
先人のレポートでは
出汁感が薄い、という情報もあったけど、
確かにそう感ずるかもしれない。

ただ、これは醤油の風味を前面に押し出し、
出汁はその下支え、みたいに感じた。

そばは、全粒粉入り小麦粉を加水率低めにした
細麺を使用しています

という麺をすすると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


めっちゃうまいじゃん!
鶏油の風味も手伝い、
今風の支那そば、という感じだ。

日本そばを連想させるような色合いの細麺。
しっとりとしていて、なおかつ食感も豊か。
何よりスープとの相性が抜群だと思う。

豚チャーシューはすこぶる美味しい。


とても優しい味付けで、
ここにもスープの風味が生きている。

鶏むね肉もいいねえ。


特筆するものもないけど、
このラーメンには
あるとうれしい気がする。

メンマは素朴な仕上がり。


シャクッとした食感と
全体の味の邪魔をしない
ソフトな味付けにこだわった、
と思われる。

存在感は薄いけど、
貴重な脇役。


そして、躊躇なく
スープまで完食した。

公式サイトには食材のこだわりが
その一言ひとことがわかりやく、
実際に納得させられる味わいだった。

やさしそうなご主人の佇まいも
デン としていて安心感あるし、
この店、気に入った。

しおそば はまた全く違う印象だと思われる。
同じ麺を使ったという、とろ肉まぜそばも
絶対いただきに来よう。


でも、評価も高かった天ぷら、
とても惜しいなあ。
夜の部では天ぷらをつまみ、
〆に支那そば、というコースを
作ってくれないかしらん。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


047

感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

【閉店】麺家ぎん@大岡山(まぜそば)

訪問日時:2020/02/28 11:15


1月31日オープンの麺家ぎん へ
二人で突撃。


豚骨世界 大大→麺でる 大岡山店→麺でる 真紅→
lolario NOODLE LABO→つけ麺凌駕と
変遷してきた物件。

今度は家系風の商品を提供する。


らーめん、まぜそばの
それぞれのデフォルトと辛旨版の4種類。

店に入って券売機へ。


麺量は らーめんが

小 100g
並 150g
中 200g
大 250g
特 300g

まぜそばはそれぞれ50g多い設定。

私はまぜそば、氏はらーめんをそれぞれ購入した。


はい。
あとでお願いします。


lolario以来久しぶりだけど、
レイアウトは変わってないのね。

調味料類は、
マヨネーズ、黒胡椒、一味唐辛子、
ラー油、酢、豆板醤、ごま、おろしにんにく。


スタッフさん二人体制。
なんか緩い空気だな。。

6分後到着。


チャーシュー、肉味噌、ニラ、
ねぎ、海苔、温玉。
商品写真はもう1種類、
茶色い きゃらぶきみたいなのが乗っているなあ。。。

一見、台湾まぜそばだけど、
魚粉がないし、全然別物。

麺をたぐると、


ガシッとした、もちもち麺。
いいね。

底には多めのタレが見えた。

肉味噌は辛くなく、
甘みもあって美味しい。


まぜまぜまぜ、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ジャンクに見えるけど、
そうでもない。
全体的に甘みがあって、
飽きさせない味わいだと思う。

チャーシューはスモーキー。


らーめんとも共通なようで、
これは大変美味しかった!

味変は酢、マヨネーズ、一味唐辛子、
豆板醤、胡椒を試してみた。


辛味系の2種は思った通りの味わいになった。
マヨネーズはかなり合うな。
あと酢がとても良い相性だった。

麺がなくなったので、
追い飯をお願いすると、
器を差し出すように言われ、
箸も回収された。

そしてカムバック!


小さな茶碗一杯くらいはある。

麺量150gなので、
追い飯をしても量的には私にはちょうどいい。


これまた美味しい!
酢を再び回しかけ、
楽しく食べ終えた。

らーめん。


器は同じ。


スープはやや濃厚な
豚骨醤油。


これ、うまい!
家系としてもかなり好きなタイプ。


麺は同じだよね。
こっちもいいなあ。
フルにいただきたい、と思った。


さて、大岡山には家系が
できたり なくなったりだったけど、
久々の家系風登場で
学生さんたちには嬉しいのでは
ないかしらん。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


045
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

【閉店】中華そば もり川@新丸子(中華そば濃厚)

訪問日時:2020/01/10 11:50

新丸子の もり川に行ってみた。
開店2年を過ぎて、
当初は昼は淡麗、夜は濃厚の中華そばを
提供していたけど、
最近は昼・夜とも統一している。

濃厚が和歌山風、というのは
ずっと頭にあったのよね。

店に着くと、満席で1人待ち。


つけ麺と熊本風もリリースしたんだ!
和歌山の次は熊本。。
次はどこだ?

すぐに店に入ることができて、
券売機へと進む。


豆乳のやつも増えてるよ。
すごいね。

中華そば濃厚と、
塩ダレか醤油ダレか選べる、
刻みチャーシューねぎご飯もプッシュ。

席へ着くと、調味料類も増えていた。


辛味とおろしニンニクが追加。

YouTubeではご主人が
こだわりなどを述べていらっしゃる


熊本のお生まれなのですね。
それで熊本ラーメンリリース。

座って4分後到着。


うまそー。


香りからして和歌山風!


イイ(≧▽≦)ネ!!

少しとろりとした濃厚な
豚骨醤油は、
目をつぶっていただいても
和歌山風とわかる。

これは、、、美味しい、、、

醤油・塩とは異なる
中細ストレートをすいあげると、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


臭みが少ないので、
万人に受けるのではないかしらん。

ガシッとした食感も
すすりやすく、唇触りも抜群。
さすがに店主のこだわりが伝わる。

開店当初よりも大きなチャーシューは
相当美味しい!


バラ肉のロールだけど、
柔らかさが適度で
ラーメンのチャーシューとして最適。


安心感を感じながら食べ進め、
黒胡椒をふって楽しんだりした。


麺量は少なく、
すぐになくなり、
ねぎご飯へと箸を進める。


塩ダレで頼んでみたけど、
ごま油も香るもので、
これまた美味しい!

そのまま一気にいくのもアリだけど、


大きなチャーシューを残して置いたので、
乗せて辛味を垂らしてみると、
これがかなりの満足度。

別に具のチャーシューを移さなくても、
そのままかけるのも正解かと。

これも必須かと。


最後はスープの力を借りて、


とても楽しかった。

しかし、すばらしい店になったと感ずる。
ご夫婦の連携も見事で、
実に気持ちの良い時間だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


033
感想など。。。
posted by ぼぶ at 22:22 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月14日

長崎ちゃんぽん 満てん@武蔵新田(皿うどん)

訪問日時:2020/01/14 11:40

昨日開店、長崎ちゃんぽん 満てん。


銀座で昭和45年からやっている(昨年10月 移転のため閉店)、
長崎料理の「銀座吉宗」プロデュース。

ここは懐かしの「つけ麺未来」の跡地。。。


中に入るとすごい盛況!
全員ご近所需要と思われる。
10人くらいの団体さんがにぎやか。

席はL字型カウンター10+4人卓☓3。

席に案内され、お品書きを拝見。


両隣はちゃんぽん。
かなり美味しそうだけど、
今日は皿うどん気分だったので、
皿うどんをお願いした。

夜の部もにぎやか商品群。


正面の厨房は3人だったり4人だったり。
ホールは3人。
皆さん素人ではないようで、
人手は充分。

ざっと見たところ、
10数番目だったけど、
5分後到着。
麺を茹でない皿うどんは早くできるのね。


楕円形の平皿。
この器は銀座吉宗と同じものだ。

ザクザクの揚げ麺を味見。


パリパリ、揚げたて?
とっても香ばしい麺だ。

豚肉、いか、えび、キャベツ、ねぎ、
玉ねぎ、キクラゲ、もやし、かまぼこが
いい具合に炒められている餡も美味しい!

かまぼこは長崎直輸送とか。

調味料類はソース、醤油、胡椒、酢。


まずは酢をぶっかけて
ザクザクザク、ぱりぱりぱり、、、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



からしも使いますよ。


皿うどんには必須のウスターソースもたっぷりと。


皿うどんにはこの味だよね。
リンガーハットに置いてないのは
なぜなんだろう。。。

ブラックペッパーも。


何をしても美味しい。
皿を舐め尽くすように完食。


さて、いい店ができた。
調理過程を見ていても安心できるし、
接客も明るくて良いと思う。
近いうちに嫁と ちゃんぽんいただきに来るか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


010
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月12日

麺場voyage@京急蒲田(シーフードカレーらーめん)

訪問日時:2020/01/11 11:34

移転以来となってしまった、
麺場voyageへ訪問。
貝原店主さん、ご無沙汰お許しを。。。


券売機はにぎやかになったね。
基本の豚骨キノコのラーメン、
つけ麺、和えそば、和牛とホタテらーめん、
が現在の主力。

その他限定もいろいろ。


鰤そばの評判いいんだよな。

あとは


明太鶏白湯も気になっていたけど、
シーフードカレーらーめんに決定。

ああ、ビール飲みたいなー


とか思いながら、
店主といろいろ積もる話をした。
今年6月には10周年だそうで、
光陰矢の如しですなー。

到着。


おほ。
具だくさん極まる!


チャーシュー細切り、鰤の切り身、海老、ホタテ、
ねぎ、しらす、ミニトマト、パプリカ、紫玉ねぎ、
キノコフレーク、味玉。

キノコフレーク、久しぶり。


麺がなくてもカレー風味料理として
通用しそう。


どっしりカレー感ではなく、
酸味も感じられる魚介風味がナイス。
あん肝oilが厚みを増す感じ。

麺は平打だった。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カレーラーメンとしてかなり好き。
とろりのスープが麺によく絡み、
わかりやすいカレー味が素晴らしく合う。

そして、たくさんの具の中で目立ったのは鰤。


鰤カレー、ってありだと思った。

海老もホタテも必要な添え物。


しらすも控えめながら、
存在感を示す。


味玉も濃密な黄身が美味しい。


終始楽しくいただいた。

今年は何回か来ます、
つもりです。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


008
感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:39 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月02日

リンガーハット JR蒲田東口店@蒲田(かきちゃんぽん)

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年も相変わりませず よろしくお願いいたします。


訪問日時:2020/01/02 11:47

蒲田の飛粋が今日1/2から営業するのを知り得て、
向かってみたけど、あり得ないほどの行列。
ますます人気が出ているみたいね。

ささっと諦めて、歩いていると
リンガーハットで足が止まり、
今年はここから開始することに。


皿うどんが食べたいな、
と思っとていたんだけど、
外があまりにも寒かったので、
みそ味のこれを注文した。


柚子胡椒もついてきた。

大ぶりの牡蠣のソテーが3個。


スープはやさしい味噌味。


特に何もコメントが浮かばない。
悪い意味ではなく。。

ずるずる、、、



アッタ(⦿⦿)マル〜〜〜!!!


食べすすめると
徐々に体がぽかぽかしてくる。

野菜も美味しいし、
これにしてよかった。

牡蠣、美味しい!


柚子胡椒も合う。


柚子胡椒の風味が良いので、
後半はスープにも溶いて楽しんだ。


さあ、今年はどのようなラーメンに
めぐりあうでしょうか。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


001
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:03 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

十二分屋 蒲田店@蒲田(濃口熟成醤油ラーメン)

訪問日時:2019/12/18 11:30

近江の十二分屋。
早稲田に進出したときから、
そのメニューの豊富さに興味津津だったけど、
なかなか行かれずにいた。

そしたら蒲田にこの12日にオープン。
すぐにでも行きたかったけど、
有り余るほどの品数でどれをいただいたら正解か
迷っていたら、お誘いが。


ここは、辛麺真空蒲田店→ラーメン二郎西蒲田店
と続いた物件。
二郎はいつ閉店したのか知らなかったよ。。

待ち合わせて、店頭のお品書きを見て、
相談したけど、なんと15種類あるので、困る。


醤油も数種類を使いわけていて、
醤油好きとしてはすべて気になるところ。

入店してタッチパネルの券売機で、


私は濃口熟成醤油ラーメン、
氏は蛤醤油をそれぞれ購入した。


記憶では「近江ブラック」なる商品があり、
ずっとそれが気になっていたけど、こちらにはない。

でも、特徴を見てみると、
濃口熟成醤油ラーメンがそれに近いのかな、
と思って選んだ次第。

調味料類は豊富。


ブレンド一味、ホワイトペッパー、ラー油、
甘酢、酢、ブラックペッパー、餃子のタレ。

卓上のメニューを見て気がついた。


基本のスープは清湯と豚骨と鶏白湯の3種類で、
タレを変えてこれだけのバリエーションを
作り出しているのかな ということを。

聞いてみたらまさにそのとおりだった。
それにしてもすべての種類が気になる気になる。

到着。


シャープな器。


垂れ下がったチャーシュー2枚、
穂先メンマ、青ねぎが盛り付けられている。

スープは思った通り黒いやつ。


醤油の香りがとても良い。
数種類の再仕込醤油をブレンドした、
と言われてもよくわからないけど、
コクのある感じが好みにピタリ。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ぱっつん食感の麺をすすり続けると、
幸せが訪れた。
これまでの濃い色の醤油ラーメンでも
かなり気に入った方。

スライサーで切られたチャーシューも
とても美味しい。


スープで温めてから
ゆっくりと楽しんだ。

メンマは穂先。


柔らか仕上げでこれもナイス。

最後までまったく飽きることなく食べ終えた。

蛤醤油。


すっきりした白醤油味?
蛤の香りが上品。


麺は濃い口と違って、
中平ストレート麺。


つるつるぼそっ という感じで、
あっさりスープもよく拾ってくる。

これで2種類制覇。
あと13種類あるけど、
つけ麺、油そば、豚骨醤油、鶏白湯醤油
あたりを宿題にしておこう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


247
感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

新潟発祥なおじ 糀谷店@糀谷(背脂中華)

訪問日時:2019/12/17 11:46

なおじはそれほどそそられる店ではないのだけど、
近場にできたら行かないという選択肢はないやろ。


11/20開店。
とてもそそられる外観だと思った。

店頭にきれいなお品書き。


以前は店のスタイルが迷走していた感じだったけど、
最近では2017年に御茶ノ水店、
今年10月に新橋店がオープンし、
背脂煮干が店のコンセプトに落ち着いた(?)ようだ。

店に入って券売機へ。


背脂中華+半炒飯のセットに決定。
長いカウンターの中央に着座。

調味料類は餃子3点セットに胡椒。


卓上にも店舗情報。


こんなに華々しかったっけ?
知らなかった。

3番目で6分後到着。


湯気があがって温まりそう。

たっぷりの背脂に
長いチャーシュー、穂先メンマ、玉ねぎ。


あとで気がついたけど、
バラ海苔トッピングすればよかった。。。

あと、背脂増しはできないのかな?


スープは背脂の甘み引き立ち、
煮干はそれほどきつくない。


これは一般受けするね。

麺は自家製太縮れ。


新潟の背脂煮干、というイメージそのままの麺。
もっちりしていて良い麺だね。

チャーシューは薄い。


もう少しで豚臭くなりそうな感じだけど、
普通に美味しい。

メンマは穂先。


新潟背脂煮干には珍しい。

半炒飯は遅れてやってきた。


炒める音がどうもリズミカルでなく、
やまかしい にぎやかだったけど、
美味しい炒飯ですぞ!

お化粧施すと美味しさアップ。


おかずとしては味が薄いので、
ここに醤油を少し垂らしてみると激ウマ。

胡椒って偉大です。


楽しく食べ終え、
店をあとにした。

すでに街の風景に溶け込み、
多くの客をつかんでいるような印象だった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


246
感想など。。。
posted by ぼぶ at 23:12 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

三福@蒲田(中華そば)

訪問日時:2019/12/14 11:30

蒲田の居酒屋のラーメンが
少し話題になった。
土曜日にランチをやっているというので
機会を作って行ってみた。

開店少し早めに着くと、
店頭にお品書き。


東京スタイルとサッポロスタイルがあるんだね。

11時半ちょうどに ご主人が
のれんを出したので入店。
即座に中華そばをお願いした。

1番目だけど、やや時間がかかって
10分後到着。


いいよ!
いいビジュアルだ!
細かく刻まれた葱がきれい。


スープはまさに東京スタイル。


ただ、昔ながら、と言うよりは
上品な甘みをもたせつつ、
きれいなスープに仕上げた印象。

麺は中縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


やはり甘みが特徴的。
それが大きな特徴となる東京ラーメン。
やや しこっとした歯ざわりの麺も
スープと好相性。

チャーシューは塩ゆでのような、
ほろほろで柔らかタイプ。


これおいしい!

メンマはなくタケノコ。


甘からに柔らかく煮込まれている。
メンマより好きかも。

スープまでほぼ完食し、
店をあとにした。
お隣のサッポロスタイルが美味しそうだった・・・


243

お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。
感想など。。。
posted by ぼぶ at 12:59 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月17日

名物よだれ鶏と濃厚鶏白湯麺 MATSURIKA@武蔵新田(特製肉味噌バンメン)

訪問日時:2019/11/17 11:30

よだれ鶏とバンメンが
とても美味しかった茉莉花。

よだれ鶏冷麺ができないかな、
と時折Instagramをチェックしていたけど、
出てこなかった。。
いつかは出てほしい食べ物だと
私的思い。。。

そんな中、限定の情報を得たのでいってみた。
開店5分前に着いてPP。

これね。


定刻にオープンし、
この前は撮り忘れた券売機に向かう。


本日のラッキーセットを購入し、
席に着いた。

明るく立ち居振る舞いの店主さん、
まったく変わっていない。
とてもいい空気感。


5分後到着。


肉味噌、もやし、ネギ、ニラ、干し海老、
揚げネギ、岩海苔、卵黄と
にぎやかな彩り。


鶏白湯スープは付かないんだね。

麺はバンメンと一緒かなあ。


そのまま口にしてみると、
少し柔らかめに感じた。

肉味噌は確かにあまから。


これはご飯に合うやつ。

まぜまぜしてみる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


肉味噌の美味しさ、
ほのかな花椒の香り、
唐辛子系の辛さ、
干し海老の香りと食感、
いろいろ合わさって、見た目だけでなく、
口の中もにぎやか。

なんだけど、
何か統一感に欠けるものを感ずる。

りんご酢を垂らすと効果的。
また柚子辛子みそもよかった。


よだれ鶏は安定の美味しさ。


そのままでももちろんいいけど、
麺に乗せると楽しさ倍増。


よだれ鶏と麺を合わせた
麺料理の誕生を心から願う。

麺がなくなると追い飯発注。
ライス割りの方が一体感を感じた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


221
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:56 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

まさ屋@蒲田(A麺200g)

訪問日時:2019/11/16 11:06

10月5日開業、蒲田のまさ屋。


一軒おいて荒木屋がある。

こちらはいろいろとキーワードがあって、

・具なしの二郎風
・現金不可
・立食

非常に気になっていた。

開店当初は夜営業だけだったけど、
11月からランチ営業も始めている。
(営業時間はTwitter参照)


A麺は太麺、
B麺はA麺の2/3くらいの太さ。

店に入ると先客2名。

クレジットカードか、
電子マネーで前払いのシステム。
paypayで450円を支払い、
A麺200gをお願いした。


まさ屋弁当というテイクアウトもある。
これを買って帰って、
家で野菜を盛り付けるのもいいね。

一応背中の壁側に腰掛けられる段があるけど、
座って食べるのはほぼ無理だね。
「ほぼ立ち食いです」とはそういうことか。


いろいろと価格は変動するようだ。


50円引いたらもうけあるのかな。。


種々のキャンペーンを考えるねえ。
友達連れで50円引きとか、
そんなのダレもやったことないよね。

配膳直前にニンニクの量を聞かれる。

なし
少なめ
普通
多め

少なめでコール。
14分後到着。


器は使い捨てのスチロール製。


一味がふってあるだけの
いさぎよすぎのビジュアル。

スープは豚の香る非乳化。
カネシのようなキリッとした醤油ダレがいいねえ。

わしわし、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


当初は野菜がないことに不安があったけど、
麺だけでも不足はないな。
ガシガシの硬質な食感は
ワイルドで食べごたえ充分。

調味料類はカレー粉と一味唐辛子。


カレー粉をいってみる。


おいしいんだけど、
カレー好きな私としても、
デフォルトの味がいいので、
味変は不要かと思われた。

麺がなくなると、
ごはんひとかきサービス発注。


硬めに炊かれたごはんがいいなあ。
二郎風の味わいで追い飯したのは初めてだけど、
こりゃうまいね。

楽しく満喫して箸を置いた。

それにしてもこのスタイル、よく考えたな。
でも、「具なしの二郎風」
っていうのはどうも違和感がある。
そのうち、「まさ屋風」と呼ばれるようになるかもね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


220
感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:47 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月07日

ラーメン 宮郎@蒲田(台湾まぜそば)

訪問日時:2019/11/06 12:14

ランチを始めた蒲田の新店に行くも、
今日は定休日でしたん。。。

ってことでその背中合わせの宮郎へ。


評判いいので、
気になっていたよ。

外待ちはなし。
これはいいやと、
台湾まぜそばミニのチケットを先に買って、
厨房に渡して、ニンニク少しでお願いして、
いつもの椅子に座ろうとすると、
道の向こう側に移動していた。
そうね、こっち側の方がいいと思う。
真夏は直射日光で気を失いそうになったからね。

やがて店内に呼ばれると、
すぐに到着。


チャーシューが写真と違って、
コロチャーだけど、まあいいでしょう。

麺はいつもの美味しいやつ!


二郎風の中でもここの麺は好きだな。

台湾ミンチ、かなり美味しい。


スパイシーで辛い。
これをご飯に乗せてガツガツやってみたい。

まあ、よく混ぜましょね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ヲタの間ではとっくに流行り終わった
台湾まぜそばだけど、
こいつはすごい。。。

ミンチの美味しさが極上麺に絡み、
控えめな魚粉の風味、ニラのバランスが
すばらしい、の一言。
さすがは宮郎というところか。

肉、ホントに美味しんだよな。


この台湾まぜそばで、
それが増長されたかのようだ。


特に味変も欲しなかったけど、
胡椒と酢が良く合った。


追い飯はカウンターにあげると、
しゃもじで ドサ と入れてくれる。


もいちどミキシング。


めっちゃうまい!

ミニだけど量的にかなり満足。
食べすぎたけど、
後悔などあろうはずもありません、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


214
感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:49 | Comment(2) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

【閉店】横浜家系ラーメン 上々家 環八矢口店@矢口渡(スパイシー豚骨味噌ラーメン)

訪問日時:2019/10/20 12:25

上々家がてっぺん家
同系列だったのを知ったのは最近。
ってことはからひげともお仲間。

そのせいか、こちらの上々家で
汁なし麻婆麺、なんていうメニューができていた。
それをいただきたいものだと思っていて、
やっと訪問してみると、


ありゃ、ないね。
限定というワードはなかったので、
ずっとあるのかと思っていた。
でも、スパイシー豚骨味噌ラーメン
なんてものがあったのでそれにしてみた。


ほうれん草ではなく、
茹でキャベツとコーンが乗る。


味噌らーめんとして好きな色♡

スープは確かにスパイシー。


ピリ辛でかなり美味しい!
ベースのスープで味噌ダレを溶いている。
やはりここのスープは好きだな。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはこれは!
味噌ラーメンとしてかなり好きなタイプ。
味噌が甘過ぎず、塩から過ぎずで、
抜群のバランス。

チャーシューは切りおきでちょっと残念。


エッジの立ったメンマは


すごく美味しい。

ガラムマサラと一味が付いてきたので、


ガラムマサラだけ試した。


かなり印象が変わる。
私にはあまり必要ないと感じた。

そして麺がなくなったあとは
コーンをすくい続け、
ほぼ見えなくなって箸を置いた。

またきます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


205
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:22 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

六厘舎 羽田空港店@羽田空港国際線ターミナル(つけ麺並)

訪問日時:2019/10/02 11:45

ちょっとドイツ、イタリアに出張が入った。
あちらではラーメン予定はないので、
最後に羽田空港で一杯食べていこう。

国際線ターミナルで出国手続きをして、
かなり端の方まで歩いたフードコートに店はある。

DSC_0726.jpg

メニューは、
つけ麺並880円
特製つけ麺1080円
辛つけ麺980円
醤油とんこつラーメン750円
特製醤油とんこつラーメン950円
など。

ここは消費税かからないはずだし、
もっと安くできないのかしらん。。。

しかし、六厘舎はかなり久しぶりだ。
なので、つけ麺並をお願いした。

ポケベルをもらって待つ。

DSC_0727.jpg

やがて鳴動して取りに行く。

DSC_0729.jpg

並びもせず、
先払いして3分で商品が目の前に。
日本一待たない六厘舎ですぞ。。。

六厘舎。
これをいただくために、
大崎時代は何時間も並んでいたねえ。

DSC_0730.jpg

でも、昔はこんなに麺をきれいに
盛り付けてはいなかったけどね。

では、

DSC_0731.jpg


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いいな。
たまに食べると、やはり美味しいもんだ。

このスタイルのつけ麺は
六厘舎の登場以後、
スタンダードになった。
時代を作った店と言えるね。

DSC_0732.jpg

チャーシューもメンマも
かなり美味しい。

時間はまだまだあるけど、
食べるの早いので、
5分で麺がおわっちゃった。

割スープは受付カウンター脇にある。

DSC_0728.jpg

セルフスープ割完成。

DSC_0733.jpg

これはゆっくり飲み干し、
出発ゲートに向かった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


196
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:32 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月01日

【閉店】とんこつ らい斗@下丸子(らーめん)

訪問日時:2019/09/01 11:35

2017年4月に開業し、
その博多ラーメンの美味しさには驚いたけど、
今年2月にリニューアルした豚骨醤油
正直ピンと来なかった。

そんならい斗が7月8日に再び味を変えた。
ブレているのか、それともこれからどんどん
変化を重ねていくのか。。。
いずれにしても珍しいケースではある。


店主さんのSNSによると、
今度は家系風に見えるけど、
ようやく調査に来られた。


らーめん並盛を注文した。
好みは聞かれなかったけど、
聞かれても普通でお願いしている。

チャーシュー丼はなくなったのねえ。
初期モデルは美味しかったなー。

調味料類は、
おろし生姜、豆板醤、一味唐辛子、胡椒、酢、おろしニンニク
ラーメンだし、きゅうりの漬物。


紅生姜、辛子高菜、ごまがなくなっている。

2番めで6分後到着。


ふむ。
キクラゲを除けば見た目は家系風ではある。


チャーシュー埋没が
ビジュアル的に惜しいところ。。

スープは豚骨醤油。


やや濃厚なれど、
家系、とは少し違うのかな。
味は濃いめの仕上がり。

スープのまったり感よりも
キリッとしたタレの美味しさが印象的。
ここの醤油ダレはかなり美味しいと思う。

中太の麺を、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


むっちりした食感の美味しい麺。
絶品タレをまとってウマウマ。

チャーシューは煮豚タイプ。


初期のものに近い。
柔らかで美味しい!
これでチャーシュー丼が食べてみたい。

キクラゲ、店主さんが好きなのかな。
でも、このラーメンには合っていると思う。
ほうれん草も海苔も必須だ。

美味しかった。
すでにファンも定着しているように思えた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


175
感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:43 | Comment(0) | 東京都大田区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする