2023年11月02日

づゅる麺 池田@目黒(スリランカチキンカレーヌードル)

訪問日時:2023/11/02 11:30

目黒のづゅる麺 池田
何度行ったかわからない大好きなお店。

池田店主は2022年5月ころ、
本店をお友達に任せ、
ご自身は大阪で、タイヌードルの店を
間借り営業していた。
そのお友達による焼きラーメン
とても美味しかった。

それが今年の3月、
本店を浪速の中華そば 池田として
リニューアルをかけたけど、
直後に裏切りに会い、憔悴ののち、
やむなくづゅる麺池田として
再出発することになった。

看板は取り替えたのに悔しいでしょうね。


改めて券売機を。


つけ麺は相変わらず評判がいいみたい。
麺が格段に良くなっているという…
そちらはいずれいただくとして、
昨日と今日のみ限定の、
スリランカチキンカレーヌードルを購入。
一番乗りで入店。

久しぶりの池田さんの姿と声。
なんか安心感ある。

4分後到着。


プチライスか味玉を選べるけど、
やはりライスにしておいた。

スープというか、カレーソースをかけた
まぜそばスタイル。


カレーソースはめっちゃうま!


ホールスパイスから
作った本格スパイスカレー。
これはやばい。

麺を引っ張り出して、食らいつく。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



これ、はっきり言って最高な食べ物。
さすがは池田さんという感じ。
辛さは普通にあり、終盤は少し汗ばむ。
そしてやはり麺が天才的に美味しい。

鶏肉も柔らかですこぶる美味しい。


麺がなくなったら、
ライスにフォーカス。


絶品カレーをかけて、ガツガツ。


カレーソースまで残らず平らげた。
久しぶりに美味しいカレーを食べたなー
と思いながら店をあとにした。

池田さん、頑張ってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


187


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

トマトラーメン ヨコアルキ@池尻大橋(カニトマトラーメン)

訪問日時:2023/10/17 12:05

面白い情報をいただいたので、
行ってみた。


池尻大橋駅近くの
トマトラーメン ヨコアルキ

いが嵐倉庫のランチ間借りにて、
10月1日開店。
いが嵐倉庫の麺類も面白かったけど、
今度はどうかしらん。

店に入ると、先客はなし。

ドリンク無料は変わらず


水、お茶、グレープジュース、
アップルジュース、アイスコーヒー。

メニューはカニトマトラーメン1種。


カレー粉まぶしライス少なめと共に
オーダーした。

麺類ははやし製麺所に特注。


城南地区では最近はやし製麺所、
よく聞く。

8分後到着。


具は潔く、カニ足が一本。


最後に粉チーズ、ドライバジル?
がかけられている。

スープは美味しい!


濃厚なトマトスープに
カニがやり過ぎでなく効いていて、
これは女子ウケするのではないでしょか。

麺は中太縮れ。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



めちゃ旨い!
ザラつきのある麺が
絶品カニトマトスープによく合っている。
まるで生パスタのようでもある。

カニ足は胴体接続部分が
少しだけ身を食べられる。


正直もっとほしいけど。。。


カレー粉まぶしライス、いいね!


ひき肉にインゲンも入って、
食感豊かで美味しい。

当然スープに合うので、


じゃばばと。


これまた美味しい(゚∀゚)!!!


楽しく食べ終え、店をあとにした。
情報くれたMNさん、ありがとう!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


178


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月06日

らーめん香月 池尻大橋店@池尻大橋(背脂しいたけブラックらーめん)

訪問日時:2023/10/06 11:42

中目黒のある店を目指したけど、
営業時間まちがいにて、
スゴスゴと歩いていると、
香月の前に出た。


背脂秋刀魚?


背脂しいたけブラック?

入ってみよ!


上記2つで迷って、
背脂しいたけブラックらーめんをプッシュ。

お好みは全部普通で。


しかし、香月は未だに人気だな。
ひっきりなしにお客が入ってくる。
ほぼ男性。

7分後到着。


なんか、いいビジュアル。


チャーシュー、メンマ、ブラックPのかかった
ねぎが乗っている

スープは、


香月のスープに椎茸出汁かな。
色濃い醤油ダレで、少し甘みを感じるけど、
何と言っても椎茸の香りがリッチ。
ラーメンとしてはあまりない風味だ。

そして、
玉ねぎのみじん切りがたくさん入っている。

麺をずずっと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


美味しいけど、
もう少しタレが濃いといいかもね。

チャーシューはいつものやつ。


柔らか美味しい。

メンマも香月のやつ、という感じ。


サービスライスは少なめで頼んでいた。


チャーシューとねぎと刻み玉ねぎと
背脂をあしらって、


うまうま。


お隣の背脂秋刀魚もいい香りで、
美味しそうだった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


173


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月22日

創作とんかつ GOEN@祐天寺(冷やしとんかつラーメン)

訪問日時:2023/08/22 11:50

チェックしていたとんかつ屋さんの
Instagramを見ていたら、
富山ブラック冷やしとんかつラーメン
ってのが季節限定であるじゃないすか。
じゃあ、行かねばなるまい。


創作とんかつ GOEN
鶏やせぼん の間借りにて、
今年5月2日にOPEN。

店に入ると、店主さん一人体制。


目的のラーメンが書いてないので
効いてみると、季節限定膳がそれだそうなので、
即座に注文したけど、1800円か!

なんでも、山梨県のLYB豚(るいびとん)
という豚さんが高価らしい。

卓上にはドレッシング、岩塩、七味塩。


3番目で14分後到着。


ひゃー、いい感じに揚がった豚の存在感!


スープはと、、、、


あれ?
富山ブラックはおろか、
ラーメン感はほぼないな・・・
和風の風味で冷たいおそばのよう。

冷たさは氷はあるものの、
キンキンではないので、私好み。

麺はやや縮れ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


しこしこの食感。
スープがそばつゆっぽいので、
蕎麦をすすっている感覚になるけど、
これ、美味しい!

そして、何よりも


とんかつがべらぼうに美味しい!!
柔らかで甘みもあり、
スープの味がよく合っている。

岩塩も七味塩も少し試してみたけど、
これはご飯を呼ぶね。

味玉と思われた半熟玉子は
単なるゆで玉子だった。

おいしかった!
この限定がいつまでかは不明。
今度はかつ膳かかつ丼、いってみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


142


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月29日

麺創房凛凛@自由が丘(担担つけ麺)

訪問日時:2023/06/29 11:45

自由が丘のいちばんや
2002年にオープンし、当時は珍しかった
鮭節を使ったラーメンが美味しかった。
私も昔はシメによく行ったものだ。

今年5月11日に惜しまれつつ
閉店してしまったけど、
なんと、、、、
6月21日に元スタッフの手により、
リニューアルオープンした。


麺創房凛凛(りり)。


広島つけ麺、胡麻つけ麺、担担つけ麺
という3本構成。

はっきりと、
いちばんやスタッフ
と書いてあるね、


懐かしさを感じながら、
階段を降りていくと、
正面にお品書き。


それぞれに
普通、特、大、大特があり、
広島つけ麺は小がある。


ちょっと迷って、担担つけ麺を購入した。

13席のカウンターで、
店内は変わっていない。

広島つけ麺は辛さが5段階。


それ以上は有料。

卓上のお品書きを眺めながら待つ。


なんで、広島つけ麺なんだろう。
いちばんやのスタッフさんなら
あの美味しいラーメン、やってほしい。。

4番目で14分後到着。


麺にチャーシュー、メンマ、ネギが乗っている。


麺はぎゅぎゅっとした硬質な噛みごたえ。

スープは胡麻が濃厚。


胡麻つけ麺にラー油を入れたのが、
担担つけ麺みたいね。

では、、、



美味しい!
塩味がもう少しほしいけど、
上質な胡麻風味なので、
特に不満もない。

メンマは普通に美味しい。


チャーシューは冷たいけど、


スープに浸すとすぐに復活する。


麺と具がなくなったけど、
スープ割りができるかは不明。
スープはそのまま飲み干した。

次は広島つけ麺だな。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


107


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月26日

えーちゃん食堂@不動前(つけめん)

訪問日時:2023/06/26 12:00

ついにえーちゃん食堂に来られた。


2023年4月24日開業。
麺処ぶらり目黒店→鶏そばきび
と変遷してきた物件。

開店初日に行ったけど、
超行列だったので回避していた。

到着時、待ちは2人のみ。
即座に接続!
※画像は退店時のもの

すぐに列は進み、次の番になった。


代表待ちって意味がわからない人って
たまにいるみたい。


満席時、食券は買わずに
並ぶ方式。
っつーか今日はつけめんがある。

ラーメンはいつもあるだろうし、
今日はつけめんにするかな、
とかいろいろ考えたり、
携帯見ていたりしたけど、
ここからなかなか進まなかった。

見ると3人のお友達さんが
話をしながらゆっくりと召し上がってらっしゃる。
全員が終わってもしばらく席を立たない。
まあ、ヲタの常識は非常識かもね。

やがて店内へと招かれ、
券売機の前へ。


つけめんを購入し、席に着く。

店主、初代えーいちさんの心地よい出迎えを受ける。
人懐こい接客、全く変わってないね。

厨房を6席が囲む形なので、
中華そばえもと時代よりも店主の動きが
よく見えるけど、楽しそうに作業されてる。


本来お店の仕事ですが、
もちろんご協力します。

調味料類は一味唐辛子、酢、
黒胡椒、白胡椒。

製作工程の都合上、
同時に座った後客のチャーシューメンが
先になる旨を丁寧に説明された。
全く問題ないっす。
ありがとうございます。

座って4分後到着。


麺もすぐにやってきた。


スープの器はラーメンと同じ。
その大きさにつけ麺大王を思い出す。

麺はラーメンと同じ?


ぎにっとした食感で
つけ麺に最適。

すぐにスープに浸して、ずびずば!!




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



清湯醤油つけ麺として 絶品の美味しさ!
豚鶏と海産乾物、双方の香りと味わいが
相まって、こんなつけ麺、、、、
大好きだ!

チャーシューは肩ロースブロックと


バラ肉薄切り。


両方、破格に美味しいけど、
特にブロックの方は素晴らしいの一言。
あと10個くらい食べたい!

麺に添えてあるメンマもすごいね。


食感も味付けも文句なし。
次はメンマ増しにしようと誓った。

ほうれん草もスープに浸すと
めちゃ美味しい。
何もかも計算されているかのよう。

麺と具が終わると、
スープはそのまま何口か
自然にいってしまった。
塩分は濃いけど ただただ美味しい。

スープ割りしなくてもいいと思ったけど、
やっぱりしてみるか。。


これも極上に美味しいじゃん!
参った。
全てが完璧。

また来ます。


限定も徐々にやり始めていて、
昨日は大山どりの塩ラーメンは
その見た目がヤバかった。
7月の限定はこんな感じ
また7月4日はまるえ中華そばの3周年で、
初代えーいちさんはそちらにいるみたい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


104


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月25日

NONOHITO@九品仏(なめみそまぜそば)

訪問日時k2023/05/25 11:45

九品仏のカフェで麺メニューがあるとの
タレ込み情報があり、行ってみた。


NonoHito

野の人 ということらしい。


ヘルシーなまぜそばがメインなのね。

店に入ると、営業は12時からと言われたけど、
そのまま待たせていただいた。

席に座ってお品書きを拝見。


なめみそと言われる
古くからある調味料を自家製で作っていて、
それが味のベースになる。

なめみそまぜそば、旨辛、カルボナーラ、
パセチーラーメン がある。

なめみそまぜそばをオススメトッピングで
お願いした。

ドリンクメニューも健康的。


こちらで夕食して酔っ払っても、
罪悪感が減るでしょうかな。

調味料類は揚げニンニク、花椒、ごま、
自家製スパイス、胡椒、砂糖。


10分ほど待ってやってきた。


海苔の盛り付けがかわいい。
乗せ物はチーズ、干し大根の煮物、豆苗、
玉ねぎ、大葉、温玉、海苔。

酢も同時に出された。


麺は全粒粉入りの太麺。


香り豊かで美味しい。

混ぜるけど、
油がないし、タレがサラサラなので、
滴が飛ばないように気をつけるよ。


甘さもあってうまいね!
ヘルシーだね。
優しい味噌の風味がなんともいい感じ。

そして体に良さそうな具材の味が
一口毎に楽しめていいね。

海苔はこうするのだろうね。


味海苔だ。
とても美味しくなる。

調味料はいろいろ試した。


元の味が素直なので、
たくさん入れて味変を楽しんだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。

086


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

トキ@目黒(汁なし担々麺)

訪問日時:2023/05/01 12:05

今年2月に「トキ」という目黒区の店がヒットした。
その時点ではどのような店かわからなかったけど、
その後少しずつ出てきた情報によると、
中華料理店で、きれいなしつらえで、
担々麺が美味しそう。。。
そして、なんと、シェフはMASA'S KITCHEN出身とか!

じゃー、行く!


店はこの2階。
最初通り過ぎてしまった。


階段を上がって店に入ると、
スローなジャズが流れる素敵な空間。
先客はなし。

4席のカウンター席に着く。


麺類だけもあるけど、


少し時間があったので、
ランチセットを楽しむことにした。


3品めは黒酢酢豚、
メインは汁なし担々麺をチョイス。

上海まぜそばは醤油味、
タイ風まぜそばはトムヤム風味、
山椒まぜそばは山椒オイル使用。

プラス料金となる、
黒酢のサンラータンメンは餡掛けでないとのこと。


前菜がきた。


新ジャがのサラダ、よだれ鶏、
ホタルイカの山椒ソース。

ホタルイカを一口食べて確信。
この店は良い!
新ジャがも美味しいし、
よだれ鶏は絶品!

紹興酒が無性に欲しくなったけど、
せめて、飲茶気分にしようと、
梨山烏龍茶をオーダー。


良い香り。。。

次は春巻き。


海鮮棒春巻き。
普通のより細くて長い。
紙で巻いて手でいただくと、
エビ、イカなどが詰まっていて、
食感がめちゃくちゃ良くて、
山椒塩が絶妙に合う。

黒酢酢豚。


なんと美味しい・・・
黒酢餡がすばらしいし、
沖縄の豚も非常に美味しい。

メインの汁なし担々麺到着。


一緒に花椒も供された。
パクチーがデフォルトで乗る。
そう言えば師匠の店でもそうだったな。
ごまもたっぷりで、あまり見ないタイプだな。。

麺はラーメンに合いそうな感じ。


まあ、混ぜますね。
汁はねしないように、ゆっくりね。

ささ、いただきます。




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



タレ、ラー油からの香りがすごい。
麺にもう少し主張があった方がいいかな、
と思ったけど、全体が美味しいので
どうでもよくなった。

肉味噌は味が薄い。
肉味噌に味を委ねるタイプではない。

辛さ、痺れはほどほど。
なので、花椒を全部入れてみた。


少し変わった花椒だな。
香りが少ないけど、痺れはある。
しっとりしているので、加工してるのかな。

麺量はコースのシメにしては多いような。
麺がなくなると、あとはライスを入れろよ、
と言ってるが如くの残り方だけど、
おなかいっぱいになった。


いや、いい店だ。
店主さんも物腰が柔らかくていい人。
でも、立地的に佇まい的に少し心配ではある。
がんばってください!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


073


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

中華美食 トミーズキッチン@中目黒(特製白湯鶏煮込みそば)

訪問日時:2023/02/10 11:32

朝から雪がちらついていて寒い。
温かいスープを求め、中目黒へ。


昨年8月26日開店、中華美食 トミーズキッチン

ここは鍋焼きラーメンをいただいたビルだ(閉店)。
地下にらあめん権という店もあった(閉店)。
トミーズキッチンは2階。
奇しくも1階、地下、2階とフロアを経験したことになる。

店主さんは香妃園の出身のベテランシェフ。
あの鶏そばがあるとのことで、
早く来てみたかった。
経歴はWEBサイト参照。

店に入ると、先客1組2人。  
明るくてきれいな店内だ。

シェフの奥様?に
席へと案内され、お品書き拝見。


ランチ定食と中華弁当が人気らしい。
その二種の、選べる一品料理は11種類。

ボケたのでサイトのページを貼り付けました。

前菜と少し高めの料理もある。


麺版の部。


点心の部。


サイトのメニューがPDFで見やすい。

もちろん特製白湯鶏煮込みそばをオーダー。
半チャーハンもお願いした。

調味料類は酢、醤油、自家製ラー油。


引き出しにはレンゲに
樹脂箸と木製箸の 2種類があった。

小気味良い調理の音がして、
8分後、先に半チャーハンがきた。


玉子スープも付いている。
先にこのスープで体を温めた。
ほっこり温まる。

その2分後、本体到着。


見た目は香妃園と同じだねえ。


鶏肉と小松菜?のみ。

スープはライトで優しいけど、
鶏の旨味たっぷりな鶏白湯。


うまーい。

麺は柔め。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


スープと麺が双方やさしく、
抜群の取り合わせ。
この鶏白湯にはこの麺なんだろうなあ。

参鶏湯のような鶏肉もいいね。


飽きたわけでもないんだけど、
美味しそうなラー油をひと垂らし。


かなり香りが変わるし、辛くなる。
これも一興。

半チャーハン。


これがまた美味しい!
高級中華屋のそれで、
ややしっとりタイプ。
かなり好き。

鶏肉も合う。


件のラー油が良き働き。


具の種類が多く、まるでXO醤のよう。


両方おいしかった。
これだけでも丁寧で上質な手仕事を感じた。
担々麺も気になるし、
夜にも来てみたいものだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


026


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

純米味噌らーめん なかむら@目黒(特製味噌らーめん)

訪問日時:2023/02/07 11:24

昨日フラれたけど、
まあ行ってみるかと。。


純米味噌らーめん なかむら

いろいろな店ができてはなくなっていった物件。
麺屋 一寸星→麺屋昇輝など。

こちらは栃木の純米味噌らーめんみそら堂
関連らしいけど。。

店頭にいくつかの商品写真。


中に入ると、お昼前なのにすごい熱気。
券売機に向かう。


味噌らーめん、旨辛味噌らーめんに
それぞれの特製とトッピング違いがいくつか。
まだプレオープンのせいか、
いくつかのボタンが隠れている。

看板にはあった、淡麗醤油らーめんのボタンは
特製淡麗醤油らーめんと共に隠れている。
味玉淡麗と淡麗チャーシュー醤油ならあるけど、
淡麗系はまだ発売されてないみたい。。

特製味噌らーめんを購入した。  

カウンター6席にテーブル席がいくつか。

厨房には4人のスタッフさんに
ホールを男性スタッフが回していて、
非常にきびきび動いている。
外人さんが二人?だけど、
全く問題ないね。

調味料類おろしにんにく、酢、胡椒。


調理手順は器に油、タレ、スープを入れて麺。
野菜は都度炒めて、最後に乗せている。
その方式好き。
炒めた香ばしさがダイレクトに来るもんね。

おそらく3番目で6分後到着。


乗せものは低温調理豚チャーシュー2枚、メンマ、
炒め野菜(もやし・キャベツ・玉ねぎ・人参・ニラ)、ねぎ、
肉味噌、海苔、味玉に柚子皮もある。
デフォルトだと、チャーシュー1枚、炒め野菜、ねぎなので、
かなり豪勢になるね。


スープ、


濃厚ではあるけど、しつこさはあまりない。
変な甘みがなくて、味噌ラーメンとして実に好み。

すぐに麺を引っ張りだすけど、
具が重いのと、樹脂箸なので
滑ってつかみづらいことこの上ない、
んだけど、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



スープにばっちり合う硬めのもっちり麺。
味も十分に絡んできて、かなり美味しい。

時折口に入ってくる柚子皮がまたいい感じ。


チャーシューは低温調理なれど、


めちゃ美味しい!
低温調理のものではこれまでで一番。
チャーシュー丼も美味しいに違いない。

メンマは太くて存在感あり。


これも美味しい。

そして、一番確認したかった肉味噌。


特製でないと乗らないんだけど、
これがバカみたいに美味しい!
あるとないとでは大違いに思える。
肉味噌丼、是非いただいてみたい。


私には味噌ラーメンでは珍しく、
ほぼスープまで完食した。

とても満足して店を出ると、
客さばきの男性がいたので話を聞いてみた。

すると、その方は
純米味噌らーめん みそら堂壬生店の店長さんだった。
今日は応援に来ていて、こちらは
みそら堂のFCによる麺屋昇輝のリニューアルらしい。

未だにプレオープンだけど、
そのうち、淡麗醤油らーめんの完成と同時に
グランドオープン?みたいなことを仰っていた。

そして、隠れているボタンの中には
味噌二郎、黒麺油そばというのがあって、
それが以前からの流れのG系メニューで
こちらのオーナーの意向で出るか出ないか、
まだ未定らしい。

いずれにしてもまた来てみたい店だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


024


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

【閉店】サバ6製麺所 中目黒店@中目黒(サバ味噌ラーメン)

訪問日時:2022/11/17 11:33

サバ6製麺所が11月7日、
突然 中目黒にできた。

今度もFCなのかな?
これまで東京には成城学園溜池山王
できてはなくなっていったけど、、、



店内に入ると、先客3名。
拍子抜けした。
もっと人気かと思った。

券売機に向かう。


醤油、塩、豚骨、つけ麺に加え、味噌もある。
サバ味噌ラーメンを購入した。

鯖は焼いても煮ても締めても好きだけど、
鯖の味噌煮は美味しいやね。
そのイメージを追い求めましょ。

L字型カウンターに14席が配されている。

調味料類は
サバ粉、一味唐辛子、胡椒、
ゆず胡椒、フライドオニオン、
とこれまでと同じ。


いろいろ説明。


1番目で5分後到着。


味変用のサバ辛味が付いてきた。


チャーシュー、メンマ、ねぎ、
フライドオニオン、貝割れ、サバ粉と
乗せものも一緒。

スープは味噌風味は弱い。


豚骨かと思うほどの第一印象だったけど、
淡い味噌がなんともいいのかも。

中太麺をずずいと、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


ここは何食べても美味しい。
麺にまとわりつくスープの感じもいいし、
麺そのものがいい。

レア気味のチャーシューは過不足ない。


噛みごたえがないけど、
味は良し。

メンマも美味しい。


フライドオニオンと柚子胡椒を試してみる。


特に必要を感じなかった。
それよりもサバ辛味。


これが実に美味しい。
これをご飯に乗せていただきたい。
当然麺にも合いまくり。


これは味噌にしか付かないのかな?
有料トッピングにあればいいのに。


麺と具がなくなると、
スープまでいつしかなくなっていた。
つけ麺、気になる、
と思いながら店を跡にした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


207


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

【閉店】 Handicraft Works-ハンディクラフトワークス 中目黒店@中目黒(ワイルドパイソンパレット)

訪問日時:2022/11/15 11:30

八潮のHandicraft Worksは本当に良かった。
中目黒に来ると知ったときは、
飛び上がるほど・・・でもないけど
嬉しかったなー。

それにしても、こちらでも住宅街なんだね。
まわりにお店はあまりない。


やっと今日、開店10分前に
2番めでシャッター。

花はすごいね。


吉祥寺武蔵家からもあった。
なんか、そちら方面の¥が動いているのかな。。。

メニューはパイソンパレットと薫香出汁そば。


プレミアムハーデスパレットってなんだろ。
3000円超え(゜o゜;

3分遅れで店は開いた。

PPの人はアルコール販売がまだなのを知ると、
「持ち込んでいいすか?」
ですと。
当然 店から断られると、
帰っていっちゃった。

麺目当てではなく、
お酒目当てだったのね。
居酒屋行けばいいのに。

さて、券売機に向かう。

油そばの部

ラーメンの部

トッピングの部

ご飯物の部

油そばの部から、
ワイルドパイソンパレットを購入。

席は直線カウンター2箇所、
8+7で15席。

サイバービネガーのみ置いてある。


サイバーービネガーって何?

目の前では肉の塊が回っている。


八潮ではシュラスコだったけど、
こちらではケバブなんだね。

麺茹でに時間がかかるようだ。
10分後到着。


八潮と同じく木製のボウルでやってきた。


具はケバブ、ナマイキフランク、鶏もも肉、
レタス、ミニトマト、焼きパイナップル、刻みピクルス?

麺を引っ張り出すと、


太!

本店よりも太いか?
見た目通りのむっちり麺。
美味しい!

そして底の方から混ぜて、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

タレと油がいい感じの味わい。
ひと箸ごとにいろいろな具が入ってきて、
食感も楽しい。

ただ、、、


ケバブが硬い。
たくさんあるので、最後は飽きてしまった。

本店ではネーミングが書いてあった、
ナマイキフランクはうまいね!


突然現れる鶏もも肉もかなり美味しい。


ケバブいらないから、
これを5本ぐらい乗せてほしい(^^;

焼きパイナップルは甘酸っぱくて
良きアクセントになるね。


本来、シュラスコのお供だけどね。

サイバービネガーを多めに入れると、
さっぱりして美味しかった。


結構がんばって食べ終えた。
薫香出汁そばはどんなかな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


206


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

釜玉中華そば ナポレオン軒@都立大学(エリザベス)

訪問日時:2022/11/12 11:58

自由が丘に所要で出かけた際、
ナポレオン軒の土日限定を思い出し、
急いで向かってみた。

店に着くと2人が待っていた。
先に店内の券売機でチケットを買う。


担々麺も気になっていたけど、
エリザベスを購入し、並びに接続した。
後ろは女子2人、その後も女子が
続々と来るのには驚いた。

前回のときも思ったけど、
「釜玉中華そば」という罪悪感が少し薄まるような
店名と商品名の効果かもね。

10分後席へと案内された。
前回と同じ席。
エリザベスの説明あり。


座って4分後到着。


説明通りに、塩ラーメンとは
思えないスープの色合い。


そのスープはチャーシューの出汁のみ、
と言うことで、確かな肉の旨味が満載!
少し塩味は強い。

そして、存在感抜群の麺を頬張ると、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



スープは麺にはあまり絡みにくい。
麺の主張が強く、少しバランスが悪いようにも感ずるけど、
そのために塩味を強くしているのかもしれない。

ただ、なんと言っても麺が美味しいので、
ずんずん箸が進む。

チャーシューは相変わらず至極。


箸でつかめないほどホロホロ。
この旨味がスープに溶け出してるんだなあ。

メンマもいい。


チャーシューもメンマも
温かなスープに入っていると
息を吹き返すかのようだ。

お揚げは歓迎の具。


お揚げなら七味かな、ってことで、


甘く味付けられ、美味しい。
柚子七味も合う合う。

エンペラー油は新たな味変グッズ。


今日はきくらげと揚げネギだけいただく。


揚げネギはいいけど、きくらげは合わないかな。

麺と具は一気になくなった。
お隣もエリザベスで、替玉をしていたけど、
替玉は細麺なんだね。
最初から細麺の方がいいかもね。


さてさて、
肉だけで作った贅沢なスープに極上の麺。
美味しいワードが並ぶけど、
そのままイコールとはならないのが
ラーメンの面白いところでもある。

いずれ担々麺をいただきに来よう。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


203


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

カラダよろこぶトマト担々麺と、トマトつけめん トマトマン@神泉(汁なし痺辛トマト担々麺)

訪問日時:2022/10/07 11:51

寒い。
もう冬かよ、と思ってしまう。

今日は4日ぶりの麺。
どこにしようかと思ったけど、
いろいろ確かめたくて、こちらにやってきた。


「カラダよろこぶトマト担々麺と、トマトつけめん
トマトマン THE TOMATOMAN」

正式かどうかわからないけど、
こういう店名みたい。

こちらは、
神泉のDip Inn noodle bar
ランチの麺提供を終えたのち、
THE TOMATOMANとして
表参道に麺専門店として移転再開。 
その後上海、香港と海外移転を繰り返し、
巡り巡って2018年4月18日に神泉に
戻ってきた模様。

店に入ると、内装は全く変わっていない。
先客は5名。
壁側のカウンター席に案内された。

お品書き拝見。


汁あり濃厚トマト担々麺(細麺)、
汁なし痺辛トマト担々麺(太麺)、
辛口トマトつけめん(太麺)、
爽涼冷やしトマト担々麺(太麺)
極限極辛トマト担々麺(細麺)、

と言った構成。

期間限定
痺辛黒ごまトマト担々麺もある。


汁なし痺辛トマト担々麺をお願いした。

お品書きの裏はいろいろの説明。


1番目で5分後到着。


サービスライスも受けておいた。


美しい麺相ですよ。


肉味噌、ねぎ、小松菜、味玉1/2、ナッツが乗っていて、
中にはトマトのざく切りもたくさんある。

麺はもっちり太麺。


まずは混ぜていただきますと、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



非常に練り胡麻がリッチで粘度が高い。
肉味噌はそれに反して、ポロポロタイプ。

練り胡麻の効果で全ての具が
効率よく絡みまくり、いろいろな味が味わえる。

ただ、胡麻感が強すぎて、
トマト担々麺 という名称ほどには
トマトが感じられない。


最初に供されていたお酢を
途中でかけてみたらとても合う。
胡麻感が少しさっぱりした。


麺がなくなったら、追い飯だ。


あとはまたミキシングして
ひたすら口にかき込んだ。
最後まで美味しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


184


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

らぁ麺 恋泥棒@中目黒(塩らぁ麺)

訪問日時:2022/08/30 12:00

らぁ麺 恋泥棒
口にするのがちょっと恥ずかしい
店名の店が9月1日オープンするにあたり
(当初の予定では8月26日OPENだった)、
試食会にお招きを受け、ありがたく参加してきた。


こちらは支那そばやさん監修。
今日は佐野しおりさんも店にいらっしゃる。

メニューは醤油らぁ麺と塩らぁ麺。


デフォルト1100円。
まあ、この立地なら仕方ないか。。


12時になり、店内へと案内された。

一応、券売機。


今日は同志と一緒なので、
それぞれ塩と醤油、そしてご飯ものもお願いする。


飲み物までサービスされる。


ウーロン茶をいただいた。


ビール飲みたかった。。。

お冷用にそば猪口が置いてある。


冷たい水が可愛いやかんに入っている。


やがて、しおりさんのご挨拶。


こちらの経営母体、松風堂さんは
寿司居酒屋をいくつか展開されている。
今回初めてラーメンに参入とのことで、
支那そばやさんの監修を仰いだ形。
店長さんは支那そばや出身。
※出身ではなく短期修行、とのことでした。

麺箱が千両箱みたい。


楊枝入れも千両箱(^^;


店長さんの湯切りの音が心地よい。
やがて到着。


とてもきれいな器。
涼しげ。

麺線が整えられ、
チャーシュー、メンマ、刻みねぎ、小松菜、
ぶぶあられ、ハート型の麩が乗せられている。


スープはまさしく、支那そばや。


鶏が分厚く、力強い。
しかしながら、香りもやさしく、
塩ラーメンスープとして、最上。

支那そばやの細ストレート麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




しっとりと滑らかな麺。
スープとの相性バツグンにて、
すばらしく美味しい。

この刻みねぎあたりが
支那そばやを感ずるし、


全体的に目をつぶっていただいても
支那そばやとわかるかも。

チャーシューはロールタイプではないけど、


やわらか美味!

メンマ。


上品な出来。
決して脇役ではないと
主張するが如く。

チャーシューごはん。


味濃いタレが合わされ、
めちゃくちゃ美味しい(≧▽≦)


氏の醤油。


器は異なる。


ねぎは九条ねぎ。
やはり支那そばや関連だねえ。
なんか安心。


サイコーだね!
醤油ラーメンとして最高峰だと思う。

塩と甲乙つけがたい。


鮭ぶしおかかめし。


ご飯には胡麻油と塩で味付け。
これ、非常に美味しい!


大満足で店をあとにした。


佐野しおりさん、
松澤社長、
お招きいただき、ありがとうございました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


160


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

伯爵の肉団子 祐天寺店@祐天寺(黒麻辣担々麺)

訪問日時:2022/07/25 11:36

祐天寺に何やら面白そうな中華店を
発見してしまった。


新宿、東陽町にもある、伯爵の肉団子
肉のはせがわ などを展開する、
東陽町の満鶏軒はこちらの経営なのね。

店に入ると、先客1.5名
(おばあちゃまと赤ちゃん)。

広い店内。
カウンター席に座ってみる。
注文はスマートフォンでするようなので、
即座に対応。


これで注文すると
自動的にLINE友達になってしまう。


紙ベースの菜譜もある。


全てが食べてみたい。

定食もある。


ドリンク類も豊富。


冷やし担々麺もある。


黒麻辣担々麺
お店の看板商品、肉団子を10個
オーダーした。

お冷は冷たいジャスミン茶。


このお茶美味しいです。

店内はテーブル席が多いけど、
このカウンター席はここに壁があって
落ち着く作りだ。


まず肉団子到着。


これがバカみたいに美味しい!
カリッと揚がっていて、
中はふわふわ。
薄く味はついてるけど、
有料の黒酢あんかけとか、
チリソースを頼んだ方が面白いかも。
私的には塩コショウがほしい。。

ビールかサワーがほしくなる。
ジャスミン茶で代替し、
気分を味わった。

14分後担々麺到着。


写真よりも大人しめだけど、
魅力的な画ではある。


スープは黒ごまペーストはあるけど、
それに頼ってはいない、
コクのあるもの。


うまく表現できないけど、
あまりない味わいで美味しい。

麺を、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



麺とスープが合わさると、
また違った味わいになるから不思議。
担々麺として異彩を放っているような、
そんな感じ。

花椒がねぎの頂上に。


ほんのりと香り、ちょうど良い。


ご飯は自動付属。


杏仁豆腐と選べるけど、
やっぱりご飯だよな。

肉団子はおかずにも最適。


スープにも浸してみた。


つけ肉団子(^^;

最後は絶品肉味噌をすくい出し、


これがまたうまいのなんのって。

満腹になっちまった。


こちらは白金の私厨房 勇の監修とか。
一度行ってみたいとは思っていたけど、
やはり一度行っておくかな、
いや、それよりも仲間と夜にここだな、
などと思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


139


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月11日

Dad's Ramen 夢にでてきた中華そば@自由が丘(しおにぼしoilそば)

訪問日時:2022/07/11 12:05

今日は暑い。

自由が丘にやってきた。
お誘いを受けて待ち合わせ


ゴニョゴニョがあって炎上して
休業後閉店してしまった、
中華そば堀川の跡地に7月4日OPEN。

Dad's Ramen 夢にでてきた中華そば

夢にお父上がでてきて、
その夢の中で作り上げたというラーメンを提供。
この店名がものすごく好き。

それにしても早くも2ndブランドとは
驚いたのも事実。

12時5分に着くと9人の待ち。
じわじわと列は進んでいき、
15分後店の前へ。


雨傘兼日傘が置いてある。
ご自由にどうぞ、だそうだ。
ここは直射で陽が当たるので、
ありがたいサービス。

ドアには店主さんの想いが。


自由が丘生まれなのね。
で、この物件は入札だったのね。

店先の床は犬の足跡のシールが貼られ、
この通りに並ぶように書かれている。


堀川のときと同じ。
でも、誰も守ってないよ。
この通りに並んだら密過ぎるし、
だいいち、暑いよねえ。

並んで30分後、
キュートな奥様?に導かれ店内へ。

券売機の前に立つ。


店名になっている、
Dad's Ramen 夢にでてきた中華そば(略称:夢中)1500円、
修行先の伊藤のオマージュ、
だしにぼ1000円、
nibonibocinoでも使っているoilの
しおにぼしoilそば800円。

という構成。
私は塩煮干しoilそば、
氏は夢中(ゆめちゅう)をそれぞれ購入した。

店内の配置は変わってないけど、
かなり新しくやり直している。

一番奥の席に案内された。

商品説明と、


素材の説明。


相当いいもの使っているんだろうね。

卓上の花も可愛らしい。


7分後到着。


ふーむ。
具は紫玉ねぎだけなのね。


麺量180gで、なんと2種類。
伊藤ライクのザクザク細麺と、


nibonibocinoでも使っている、
もちもちの中太麺。


それぞれの食感を楽しんだところで、
すでに笑顔になる。

底には、主役にしたかったという
にぼしoil。


では、双方の麺をoilと絡めて
まぜてまぜていただきますと、





ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!




なんすか、これ!
めちゃくちゃ美味しいんですけど!

塩分ちょうどよく
oilの優しい口触りと、
煮干しの上品な香りが渾然一体となり、
シンプルにして、必要十分な旨味がある。

そして、ザクザクともちもちの食感が
同時に訪れ、口の中が楽しい。

これは・・・すばらしい。

油そばでなく、oilそば というネーミングも
センスがある。

店主さんが仰っていたけど、
青森にんにく搾り生玉子トッピングが
おすすめらしい。
あとはライス割りも推奨されていた。

それもいいだろうけど、
スープ割りがあるといいな。。


氏の夢中。


スープ、すばらしく美味しい。
にぼにぼはしているけど、
とてもバランスが良い。

聞くと今日はアラでも出汁を取ったとか。
いつもはにぼにぼ、今日はぎょぎょぎょ、だって
(本人談)。
毎日、少しずつ変えているそうだ。

それにしてもやはり伊藤の麺はナイスだ。
これほどのザクザク感が
普通に美味しいと思えるのがすごいことだと思う。
麺量140g。


店主さんは両方の店の仕込みもして、
毎日厨房に立っている。
お身体気をつけてがんばってください。
応援しています。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


126
感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

田燕 まるかく三 池尻大橋@池尻大橋(羊肉マーラービャンビャン麺)

訪問日時:2022/06/17 11:58

ビャンビャン麺を欲した。
過日、これを食べて、誘発された。

ってことで、池尻大橋へ。


246の反対側に駐車して横断歩道を渡っていると、
正面にビャンビャン麺の大きな字が見える。
前々から気になっていたけど、
際グループの店だと最近知った次第。

店に入ると、広大な空間が広がる。
入り口脇の2人卓に案内された。


ビャンビャン麺は3種類。


他のランチメニューもいろいろ。


はっきり言って全て食べてみたい。
際ブループはどこに行っても安心だし。

オーダーはスマートフォンから。


すでに決まっていたので、
お冷が来たタイミングで
羊肉マーラービャンビャン麺を口頭注文した。

調味料類は醤油、酢、鎮江香醋、醤油。


向かい側の5人様は
ランチ接待のようだけど、とても下品。
同席の女性に訴えられても仕方ないレベル。
非常に気分が悪い。

と思っていたら、5分後到着。


スタッフの権さんが作るビャンビャン麺は
見るからに美味しそう。


羊肉、ナッツ、パクチ−が乗っている。

羊肉は甘ピリ辛の味付けでたんまりある!


底の方のタレを絡め、
ズバズバっと頬張ると、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



もっちもちの食感抜群、
絶品ビャンビャン麺だ。

タレがかなり美味しい。
香辛料もたくさん使っている風情で、
本場の香りを感ずる。
町中華というよりマジ中華の味わいだね、これは。

マー はそれほど感じない。
ラー度合いはそれなりに辛い。

しかし、何と言っても羊肉が超絶美味しい!
臭みはなく、柔らかく、味付けがパーフェクト。
これでご飯をガツガツいきたい、と思った。

羊肉をどけると、真ん中には
相当な量のもやしが現れる。


なんだよ、上げ底かよ、
と思ったのは一瞬。
羊肉と一緒にいただくと
箸が止まらない美味しさ。
もっとほしいとさえ思ったよ。
麺類でこれほどもやしを欲したことはない。

麺も肉もどんどんなくなっていくのが
惜しく感じた。


神保町では茹で湯が付いてきたけど、
こちらでは溶き卵スープ。


中華のランチでこういうのたまにあるけど、
満足することはあまりない。
でも、これはめちゃ美味しい!
香醋を垂らすと、更に美味しくなる。

こんな遊びもピッタリはまる。


こういう料理があってもいいくらい。


具の一つ一つまで箸でつつきながら、
きれいに完食となった。

美味しかった!

この店気に入った。
飲み会もしてみたい。

これ目当てに一人で来てみようかな。。
マジで。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


110


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月06日

【閉店】中目具郎@中目K(ショート)

訪問日時:2022/04/06 11:25

4月2日に開店した中目具郎に行こうかな。


店名の通り、ラーメン二郎風の商品を提供する。
面白いネーミングだけど、ベタでもあるな。。。(^^;

無化調のG系ラーメンというけど、
どうなんでしょうか。


にんにくは入っていない、
背脂は少なめなので、自分で足す、
お一人様一品での注文、

ということだ。

階段を上がる。


店内はレストラン・バーのような風情。
カウンター6席、2人卓×6、4人卓×3。

着座するとこんなものが置いてあって、


QRコードから、
メニューを導いてオーダーするシステムだった。
じわじわとこういうの増えてるな。
なんか寂しくもあるけどな。

で、メニューを見ると、

ショート(150g)1100円
トール(300g) 1200円
グランデ(450g)1300円
ベンティ(1000g)2000円

バケット 100円
豚増し 300円
卵 100円
野菜増し 0円

スタバかよ!

あとはビールやビバレッジがある。

ショートをオーダーした。

まずは店入り口のセアブラバーへ行く。


背脂、刻みにんにく、フライドガーリック、粉チーズ、
タレ、胡椒、マヨネーズ、タバスコ、食べるラー油、
それに加えて、、

あ、味の素!?

まあ、この手のラーメンには必要かもね( ̄▽ ̄;)


背脂、食べるラー油、
フライドガーリック、粉チーズをいただいた。


先客1名、6分後到着。


二郎とは言い難いビジュアルでやってきた。


茹で野菜はもやし、キャベツ、白菜。
頂上には背脂が乗る、

それにしても豚が目立つ!

無化調のスープは、


G系にはそぐわないあっさり感。
単体では穏やかで優しいスープだと思うけど。。

菅野製麺の麺をば、、、


美味しいね。
野菜の美味しさと背脂の甘さがいいね。

ただ、表面つるつるなので、
樹脂の箸では極端につかみづらい。
跳ねにも注意が必要だ。

野菜はキャベツ・もやしというツートップに加え、
白菜があるんだけど、これいらないなー。
水分が多いので、全体の味がぼやけるのよね。

以前、二郎風の冷凍ラーメンを作るときに
キャベツがなくて白菜で代用したことがあるけど
全然ダメだったし。
まあ、タンメンと思えばいいのかも。。。


そして、背徳感を求め、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


このつけ麺的食べ方がいいね。
味のついた背脂が香ばしくてかなり美味しい。



豚は焼き目を入れた大型サイズ。


これが抜群に美味しい!
麺量150gなら豚増ししてもいいかもね。
でも、そうするとショートで1400円(@_@;)


粉チーズとフライドガーリックを入れる。


粉チーズはかなり合う!
全体をこれで覆うくらいでもいいぞ。
それに味の素を加えれば、
G系ラーメンを標榜できるかもしれない。

食べるラー油は、


具が多く、かなり辛い。
香りも良くて、辛いもの好きさんにはオススメ。


もしも汁なしが発売されたら、
全てのセアブラバーのアイテムを試してみたいと思う。
でも、最初に取っておかないと、
後で取りに行くのはちょっと面倒かな(^^;


全体的には美味しいんだけど、
いろいろとモヤモヤが残るな、
と思いながら階段を降りた。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


064


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

釜玉中華そば ナポレオン軒@都立大学(リッチ釜玉小、おいなりさん)

訪問日時:2022/03/30 11:39

釜玉中華そばという
新たなジャンルかもしれない店にGO!


と続いてきた、都立大学駅高架下の物件。
なんか、小宮グループの実験店みたいな感じなのかしらん。。

並びもなく、すぐに入店できた。
券売機に向かう。


釜玉はねぎと生玉子のみなので、
リッチ釜玉(小)おいなりさんを連打した。

一番奥の席に通された。
味変えのアイテムがずらり。


しいたけ酢、かつお節粉、Bペッパー、バカニラ、揚げネギ、激辛バカニラ
柚七味、にんにく、しょうが、すりごま、きくらげ、タレ
がアクリル板の仕切りを挟んで並んでいる。
お隣がいると、一部は大変とりにくい。

説明が書いてある。


チケットを渡すとき、

「ゆで時間5分いただきます」

と言われた。
男性スタッフさん二人、超感じ良し。
気持ちいいね。

6分後到着。


やはりチャーシューとメンマが乗ると、
画的にも見栄え良し。


まずは麺を引っ張り上げ、
ズバッと頬張ると、




ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



いやー、うまいね!
釜玉そばとは言え、スープもあって、
そのスープとタレと油のコンビネーションが秀逸。
なんともバランスの良い味わいで、
箸がどんどん進むね。

手揉み風の縮れ麺がとてもよく合っている。

チャーシュー、うま!


都度切り出すシステムで、
とても美味しい。

メンマもすばらしい出来。


このチャーシューとメンマがあるなしでは
ぜんぜん違うものになると思われ。。

では、味変を試みます。


ゆず七味‥‥合う!
魚粉‥‥あってもなくても
揚げネギ‥‥あったほうがいいね
バカニラ‥‥ほんとに辛いので入れすぎ注意
味付きキクラゲ‥‥あったほうがいいね。
しいたけ酢‥‥入れるべき!
Bペッパー‥‥元々入っているので問題なし

チーズは所望すると、
冷蔵庫から持ってきてくれた。


いいね!
かなり好みになった。

麺量は150g。
私には腹八分でちょうどよかったけど、
並でもよかったな(^^;

麺と具が終わるとスープ割りができる。


手渡し方式で返ってきた。
白濁した白湯スープで割られている。
これがまた美味しい。
麺を残した状態で割ってもらってもいいかもね。

おいなりさん。


無造作に置かれるわけでなく、
このようにきれいに盛り付けてある。
「おいなりさんは別腹」の私には
なによりのサイドだった。


満足の完食。
気に入ったなあ。

一般的には
「油そば」だと、そのネーミングから
引く人も多いだろうし、
「中華そば」は不健康なイメージもある
(ワタクシはないけど)。
「釜玉中華そば」だとわかりやすいし、
魅力的な冠だと思う。
実際、年配の女性が一人で入ってこられていた。
退店時には行列もできていた。

新たなジャンルとして、
流行ると思うし、流行ってほしい。


いい陽気だ。
何も記にせずに花見を楽しみたいなあ、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


060


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする