2014年09月04日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(鶏中華そば塩,佐野実厳選素材を使った冷しかけそば 250〜251/'14)

訪問日時:2014/09/03 20:00

体調不良により自分でラ禁していたけど、
ついに解禁を決めた。
前から9/3に予約していたし、
解禁するなら まさ吉で、と思っていた。

ラーメンに魅せられて以来、
お酒もラーメンも8日間経ったのは
記憶にないくらいだ。

店に入るなり、児玉さんが

「大丈夫ですか?」

と。

ご心配ありがとうございます。
もう大丈夫ですよー。
ひろさんを加えての3人体制、
がんばってください。

箸袋の色が変わっている。


ぐびぐび。。。

あ゛〜〜〜

つくづくおいしい・・・
健康ってありがたい・・・

お通しはじゃこおろしと とろろに海苔佃煮。


とろろは初めてだな。。

日本酒もがらりと入れ替わり。


ゆっくり楽しもう。

さて、焼き物の前に何にしようかなっと。


まずはポテトサラダと
フルーツトマトの煮浸し。


ゆるいタイプになって久しい。
ほんとはもう少し固い方が好みだけどね。
味がいいから充分ざんす。

フルーツトマトはすげーうまい。

塩昆布キャベツ。


新顔だな。
塩昆布が上等みたいで、
かなりの奥深いおいしさ。
キャベツも甘い。

酒は阿部勘から。


ひょー、日本酒久しぶり〜〜〜
きりっとして、麹の香りも良く
味わい深い。
うまい!

おたふく、ふりそで、やげん軟骨。


うまいうまい!
焼き鳥最高。

皮、つなぎ。


皮はふかふか。
ここの皮は食べやすくて最高。
つなぎも最高。

うずらの卵もいっておいた。
山椒ももらった。


おいしいよね。

酒もハーフでどんどん。


早春 夏のブーリュはやっぱりいいね〜
石鎚は初めてだけど、いい酒だね。
写楽も文佳人もうまい。
日本酒最高!


さてさて、もう我慢できん!


うおー、今日は塩の日だったな。
待ち焦がれた一杯。
もう1ショット。


スープをゆっくりと味わう。



(o´_`o)

とろけてしまうようなおいしさ。。。
今日も鶏が濃い!

念願の久しぶりの啜り。






ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





たまらん。
一気にずいずいいってしまった。

そして、今年の冷やし第二弾。


佐野実厳選素材を使った冷しかけそば。

鮭節を濃いめにとりさまし そこに大量の羅臼昆布をいれ 一晩おき
水出汁にして 野尻醤油と合わせました。味変で四万十のぶしゅかんと本わさびを添えました。

とのことです。
しかして、そのスープのすごいこと・・・
昆布のとろとろもあり、鮭節の濃い出汁がすばらしい。

佐野さんの麺も冷たい上品なスープに合いまくり。
これ、かけそばにしたの大正解だね。
いろいろな旨味がストレートにわかる。

味変のぶしゅかん と わさび。


ぶしゅかん を知らなかったのでググってみたら
なんと、佐野さんも使いたかったものなのね。
それをここで使ってくるとはいかにも児玉さんらしい。
佐野さんに捧げる鎮魂の一杯なんだろうね。

で、後半はぶしゅかんを一気に「ぶしゅ」っと絞り、
わさびも溶き入れた。

するとなんたる爽やかさ。
ぶしゅかん、香りがすばらしいね。
また違うスープにがらっと変わって、
まさに2度楽しめる感じ。

なお、このメニューは12日くらいまでらしいです。
お品書きには書いてません。
また、冷やしは今年はもうやらないそうです。。
アクシデントで幻に終わった第一弾をいただけて幸せだったな。


あー、大満足。
やはりここでラーメン再開してよかった。
これからもゆるゆるとラーメンを食べていこうっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

づゅる麺 池田@目黒(マッサマンカレーつけ麺 249/'14)

訪問日時:2014/08/25 11:48

づゅる麺池田にきた。
またまた魅力的な限定ねらい。


マッサマンカレーつけ麺!
即座に券売機で買うと、
店内ちょうど満席。
しばし待っての入店となった。

少し前にスタッフが辞めて、
池田さん一人体制だったようだけど、
今日は新スタッフさんがいた。

何番目かわからないけど、
7分くらいで到着。


見た目は仰るとおり地味(^^;
スープの中身は
鶏肉、玉ねぎ、ピーナッツ、ひよこ豆。


麺はつけ麺用の平打ち。


もっちり、小麦香るすばらしい麺。

いただきまする!





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




この手のカレーつけ麺としてはやはり池田さんのはかなりおいしい。

マッサマンカレーは、タイ南部のご当地カレーだけど、
最近何かと目に耳にすることが多い。
世界一おいしいカレーとかなんとか。。

ココナッツミルクがベースで
甘めに仕上がっている。
麺にからみまくり、どんどんカレーが減っていく。

鶏肉もナッツもいい感じだ。

最後は和え麺みたいになった。


満足の完食。
おいしかった!


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月08日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(つけそば塩 230/'14)

訪問日時:2014/08/07 19:45

どうしても来たくなって、
一人まさ吉慣行!

すでに少し入ってるので
ビールは小さいグラスで。


今日もやっこのお通し。
これ、すばらしくおいしい豆腐だよ。

黒崎茶豆に柚子味噌きゅうり

枝豆、ちょっと固くてちょうどいいゆで加減。
香りもいいやつだ。。

柚子味噌きゅうり、夏らしくていい。
もろみ味噌もいいけど、あっさり系でおいしい。


夏酒もそろそろ終わりだね。
まずは早春をいただく。


うすにごりだ!
ちょっとマイブームのうすにごり。
とってもいいね、これも。

枝豆もきゅうりも一人だと量が多い。。
すぐに酒がなくなる。。


やっぱりこの酒は好き。
今年の夏のヒット。


久々の黄レバあった〜〜〜!
うまーい!
酒ほしい!


流輝もおいしい!
日本酒っていいなあ。

山椒の実と葉をつまみつつ、


ちびちびやるも、
すぐになくなる。。


最後はこいつできりっとね。

焼き物一本だけ。


てばたれ。
2回目だけど、すでにこいつのトリコになっている。

ではそろそろ締めを。
今日は塩の日。
つけそばでいってみた。


美しい。


うまそー


麺、相変わらずうまし。


じゃぶっと、






ウ(≧∇≦)マ〜〜〜〜!!!





笑っちゃうほどおいしいっす!

具も全て完璧。


途中でしらすおろしが残っているのに気がついて
投下。


これまた一興かと。。

そして、スープ割り。


鰹昆布が加わり、
至福のとき。

今日も幸せなひとときに感謝。


そう言えば!
バイトさん、内定らしいです。
お盆明けから加わるそうです。
問題の冷やしは9月には再開したいらしいです。
楽しみです。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:43 | Comment(4) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(鮎と鶏の冷し小麦蕎麦、かけそば、つけそば 205〜207/'14)

訪問日時:2014/07/15 21:55

遅い時間にまさ吉に3人で飛び込んだ。
どうしても本日リリースの冷やしをいただきたくて。。。


お通しはポテトサラダと冷や奴。


ポテサラ、またまたおいしくなっている。
とってもありがたいお通しですー。

今日はすでにビール腹なので、
すぐさま日本酒。


鶏肝わさび、鶏しゅうまい。


おいしいなあ。
絶妙の味付けなんだよなあ。

しゅうまいもなんでこんなにおいしいのか。。。

時間も遅いのですぐに焼き物。
レバ−、せせり


皮、やげん軟骨。


つなぎ、てばたれ。


そして、今年の冷やし、
鮎と鶏の冷し小麦蕎麦登場!


自家製干し鮎を作り、
身は具として、骨と頭は出汁に使っている。

ベースは鰹昆布出汁なれど、
すばらしい冷やしスープになっているよ。


脂は太白胡麻油みたい。
くせがなくて、スープ全体に厚みを増す。
出汁氷も入っているので、
いつまでも冷たく、薄まりもしない。
すばらしい。

いつもの細麺をずるっと。


O(≧∇≦)O




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





これまでの冷やしに比べると
シンプルかもしれないけど、
鮎を実にうまく使っている感じ。
これはいつまでもすすっていたい。

そして、その鮎がうまいってば!


レアに仕上げられた鶏肉も抜群の食感と味わい。
山椒の実がすばらしい仕事ぶりです。


味変アイテムはかぼすとわさび。


かぼすは劇的にさわやかになる。
わさびも必須と思われ。。

いやー、おいしいおいしい!!

かけそば。


おお!
今日はまた、特別おいしい!!
鶏スープのふくよかな厚みが
何とも言えない。

つけそば。


言うことなし。
スープはそのままでもつまみなるうまさ。
でも、最後は鰹出汁でスープ割り。


これまた落ち着くな−。
これ、水筒に入れて持ち歩きたいぞ。

今日も幸せなひとときをありがとうございました。
スタッフさん足りない中、快く迎えていただいたことも
感謝します。

※この冷やしは月〜木提供です。
※冷やしは現在休止中です(9月頃再開予定)。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

旬魚菜・炭火焼・鍋 星火@自由が丘(星火ラーメン醤油 203/'14)

訪問日時:2014/07/13 19:00

大切な人を招いて会食。

カンパイ!
これからがんばってください。

今日はバターナッツのすり流しから。


ねっとり、甘うま!

今日の特選日本酒は満寿泉だった。


おいしい。

蒸し野菜。


お造り。

https://lh3.googleusercontent.com/Ne7RZBQFRNGvdl4SqITV4EDEOaQqA6d8XLW05XOwoFTiaKUwmTYWAiP8Zk05UidxMM0FyNNBMl1fKb_5DioapnVWgsH9bPTJkj94gShpqYMBb_KeAPUUVpeg2sXZOR16ofdqtCmKQSwuBVGb8zOdgEsYHlq9y-4RoxBEaOuUBvmNJ8agjwBdyS-MmLSNTFzxqkPRwel9q7NPRzKy6FVv-t0RpHW5eRpPOGtaqjOZba-y6TQZi8ujzSBTFeItQ-M--0za9bJoT6xp38Ujvs5oofuQalo3EcEdtZWbdPHChk6hSNss1ftOQzZiZF8ECjRQ21Ga9qIMMD3RxAVRhrJnxU8ySh5Lw4AQBe8QHj--0PZ3Gx2Sk32nGEETb113ODTz0fr40OVbxajh0dngShn8PNm0TZB1T7u-p2rlTzQ5CXFOn91M4lPWKMu9XsKlgCpnAvOM0ewAH_3rFelz2QUhvkHmNLX96bJOjCSpnDghn0YAyAUPgz1d283XO33BQPicLyiVjvR18KEtKJwF2jAiIt4MPCbSOM_4Ut0AK99NVEXCz0TSEC-jHNMa-jwUtX4u9rBgshBu_Q2FM1DiowYEa7iyKnZzYeLS487S7s7ZPjH1k3G0pugS1g=w560-h420-no

鯛と平目の昆布〆。
妻にアイスプラントがここのこだわり。

焼き物と揚げ物。


沢ガニ、穴子の白焼き、海老しんじょう

沢ガニさんおいしい。


一人鍋は黒胡麻鍋。


久しぶりだけどおいしいねー。
麺入れたいねー。

星火ラーメン醤油。


これ食べると落ち着く。
ほんとにおいしい。。


塩も甲乙付けがたい。

今日は土鍋リゾットも。

https://lh3.googleusercontent.com/n9-rIHenVREDyZKQOoVsRSVmukAfqhhbJwKlFGoxgwmGCBfgwvpRBmcmq1SAGTb_LcBGek0q7go3WDYqrlUQaQjO6AbNQOvsNfMLAienOISlYGOtZdE99XfOxIGdtS6m1VusrB1L6fj5ppc8Fu16MXCQIXMoNslCsAZR4D2PMAZKTVwGbDY_a-IF1ZA4FaReR_Pmzb6SySo15xWI31eqKtXYUQbGxDoGUqiPXruOyrCxKS3JlQXL4qpi7_9M0I42JcJIhbIoXOq90-_YnSckMmZYtc-jL8OtWHJT0OSCilo6lKp7mVKlfIy9GVMxlpTDLivGp6paK_RHzy9dsWfiFghlAlCO2Yc-auzjhQzJICdgxCY2fQfWfZnWNZajDFxhN54wFnKMrivbctEMAsxSMnIODHGN6C6P2aVK-OmyVLRZJ7hxLWN4WlElHwio5JVMFVuak_1RuQMECL1b1_7Z6OnentIijrnJMLq2jgCRZk2quZLwlYWCNfkiYWcpggx3KkB-tMnDp6azhirI9ydENTz7Gn8rXhd97HdskRlKblkav-Ov855wS-yEkAm8iXfPuPn4shBxqvABW0Plo-W7uywFC7lHTpyidY_m8t4pPjfQo-ZRo-Hr1A=w560-h420-no

これがめっちゃうまい!
今日の一番。

プリンでクールダウン。

https://lh3.googleusercontent.com/rC4Q8R7yFzloEz7LZVn67uGTtiXoICatUrcXVFUI8x4Iq8kq_o3OPaDTGqA5lhE-zazBMKnorcSJ_v4vvVMuQGlFzlq0bAT1TGM59io6ONNTVPflQH6F3C-PVJtRXMDo5zenRvNhIIJRHqSXfHOKfNhBQ1m5x1_1ZReOOFu4z2y3SgnEGCKcnT1oRgt-Bm-v48jpS7qmfSybISjM6jcOVfcqV5TWqzwwuUJS0y4najG0F6qIShdJ7Bx3AkpD1WcVVwrtNfJ8GF5Mqa3P17qZ3KtlBXPD5N0DzWmgK5XrOQYJ6o-kPkMdatvdUhYiYNzzT79ZIG-BlH2BPmF8jtwaJfeQVAWUeijsTcTe_ztCaHyMTcE-3O08p-9-NH2m-J6cAwnBpzTBtsEomQBRI_9iAdJXFl6pEg3X4KYlOc7dVheoWbU0jyHzz0rZNqEa0JDieZ20yX8sLTrLKDjBsKnyen8CMjBd3tny3Avt75ZmNr5NK51EvNXPRsJSjT-z4z0m_NgglEEMaOmfZiqh-hcHRMbmYp4BPLyWURdV2st1jvgsvKpYZWRmHmaiqeXaBRobZxFt8DpfX7fk7sr83Rz5d2YS90xl7yxCnyS6fBQWZJAqk9KVKVtarw=w560-h420-no

今日も楽しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月13日

餃子と中華 豆点@自由が丘(伽哩麺 202/'14)

訪問日時:2014/07/13 11:56

その筋から強力に煽られていた豆点に
ようやく行ってきた。


よく前は通るし、メニューが続々と増えていたのは知っていた。
つけ麺もできていた。、


煽られていたのは、
旨辛ちゃんぽんと伽哩麺。
上の写真でも感じるけど、
旨辛ミンチが実にいいらしい。


期間限定800円のボタンを押す。
ずーーーっと期間限定らしい(^^;
奥の席に座り、

伽哩麺で

と伝える。

人気あるね。
お客が次々と入れ替わるし、
厨房とホールの連携と活気もいい。

結構混んでいたけど
7分くらいで到着した。


おっと。
写真とは若干違うな。


まあでも、
食べんでもそのおいしさは伝わってくる!

伽哩スープはその都度
鍋で作っていた。
そこに麺を入れ、ミンチをよそう。


ウマ(◎◎)ソゲ〜〜〜!!!

スープはとろりとした
自称中華風カレー。
いや、これはうまい!
辛さのバランスも好み。

そして、ミンチ。
カレー味だけど、これは秀逸。


素晴らしくおいしいと言っちゃう!

具は玉ねぎにオクラ。
それに茄子、カボチャ、トマト。
夏野菜ということね。


平打ちの麺もいいんだな。
もっちりしていてナイスな食感。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




理想のカレーラーメンだ。
具のバランスもいいし、
いつまでも食べていたい味わい。

そして、やはりミンチの役割が見逃せない。


麺がなくなっても
いつまでもミンチをすくっていたら、
いつの間にかスープもなくなっていた。

最後はライスINがベストだろうけど、
それすら忘れてしまうほど
超おいしかった!
煽っていただき感謝。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月20日

麺処 びぎ屋@学芸大学(冷やし混ぜそば 181/'14)

訪問日時:2014/06/20 11:40

久々にびぎ屋へ夏の限定をいただきに。
帳廖さん、ご無沙汰さんでした。


ふむ。
4月以降も価格は据え置きね。
そして、こいつだ!


各方面から絶賛の嵐。
これで冷やしは第3弾になるけど、
ヒキニクエストとしては
今回の挽肉たっぷりの写真に惹かれていた。

到着。


きゃー
ほんとに挽肉の肉味噌たっくさん!


麺を引っ張り出す。


もちもちの平打ち麺。
挽肉が混ざらない、タレの味だけでも充分いける。
こりゃうめー。。

よいしょこらしょっと。


ずばばばばば・・




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!





肉味噌が超激おいしい!
冷たくてもおいしいとは不思議だ。

添えられたたっぷりの水菜と貝割れ菜が
抜群の脇役にもなっている。
とっても楽しい料理だぞ。

鶏肉も冷たくてもおいしい。


器の渕に添えられた辛味をちょこっと。


おお。
いい香り。
かんずりのような感じでいい辛味だ。

レモンを搾るとさらに涼しげに。
辛さをもう少し足してもいいね。


いつまでも食べていたい混ぜそばだけど、
麺がなくなると絶品肉味噌が実にいい感じに。。。


ライスとランチご飯とどうしようか迷って、
ランチご飯のなめたけご飯を追加注文。


どひゃー、大好きななめたけがどっさりだ!
で、こりゃうまい!
このまま食べきってしまいたいけど、

どさ


まぜまぜ
もぐもぐ


ごきげんな食べ物になったよ。
がつがつと物言わずに平らげ、
帳廖さんに手短かにご挨拶して
店をあとにした。

この限定は日曜日まであるかどうか、
だそうですよ。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

旬魚菜・炭火焼・鍋 星火@自由が丘(冷やし胡麻つけ麺 176/'14)

訪問日時:2014/06/15 12:15

予想通りの日本初戦敗戦を見届けて、
家族でランチに。

ランチタイムの星火は久しぶりだ。
ランチ限定の冷やし胡麻つけ麺を注文。


辛さがなし、辛口、激辛の3種から選べるが、
激辛でお願いしてある。

麺はラーメンと同じ細麺。


レタスがあるし、
冷たくて辛いスープ、
ということで、広島つけ麺を連想させる。


スープには出汁氷が沈んでいる。

副菜に煮物2種。


K米のおにぎりも搭載されている。


これがおいしいんだよね。
あとで楽しもう。

ではつるっと、、、



おお!

うま〜〜〜!!


冷や冷やのつけ麺はあまり好きではないけど、
これはかなりおいしい。

胡麻のスープなので、
担々つけ麺っぽくもある。

激辛と言えどもそれほど辛くはない。
むしろもっと辛くてもいいくらい。

揚げたての唐揚げもおいしく、
楽しい御膳になっている。

最後は黒米のおにぎりをどぼん。


くずしていただくと、
ごきげんな食べ物になる。
冷たい胡麻のスープにK米のしゃきしゃき食感のおにぎり。
あまり味わったことのない取り合わせなれど、
素直においしい!

味見させてもらった塩ラーメンも海鮮どんぶりもおいしかった。



早くラーメン専門店やらないかな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月14日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(鶏中華そば醤油 175/'14)

訪問日時:2014/06/14 18:00

まさ吉禁断症状が出始めたので、
無理に時間を作って繰り出した。

お久しぶりです。
2ヶ月以上ぶりでした。


あれま。
児玉さん!
そっくり。。。


いろいろと変わってますな。
マイキーが二番になり、藤間君も慣れた感じ。

お通しにぬか漬けがなくなった。


でも、このもろみ味噌、超うまかった。

では、いろいろといただきましょ。
まずは杯をあげてと。。


鳥わさ、ポテサラ、フルーツトマトに煮浸し、冷やし焼き茄子。


鳥わさ、久しぶりだけど、
こんなにおいしかったっけ。

ポテサラはちょっと柔らかくなった。
仕様を変えたのかな、、、

トマトはめっちゃおいしい。
焼き茄子もとろとろでおいしい。

秋田産じゅんさいの酢のもの。

https://lh6.googleusercontent.com/LGo_a9L3MYneHNU1BAI1cI155o7BAMT_KUqE6XeWOqHc=w418-h557-no

じゅんさいってあまり味がしないし、
それほど興味なかったけど、
なんていうんだろ、これはすごく気に入った。
一つ一つがでかいし、
歯ごたえもよかったな。

では夏酒をいただくとするか。


まずは明鏡止水から。


今年もかわいい絵柄だ。

お酒はグラスを使った、
半分バージョンができていた。

噂の表面張力すげー。


土佐しらぎく、
これが今日の一番だった。


ラベルに惹かれて文佳人。
甘めだけど、すっきり。

焼き物いきます。
ささみ梅しそ、せせり、ぎんなん、おたふく。


焼き物、安定している。
いつでも食べに来たい味。

ではそろそろ。


今日は醤油味。
鶏チャーシューの形が変わっている。
ねぎも青ねぎから白ねぎになった。。
あと、刻印入りの味玉、初めてだ。


スープ、今日は少し出汁が弱め。


でも、思わず笑顔になることには
変わりない。


うん!
うまい!

でもちょっと麺に元気がない感じ。
佐野さんが亡くなったのと、
あっちゃんがいなくなった、
という私の精神的な穿ちもあると思うけど。

いずれにしても
久しぶりのまさ吉でエネルギーを充填できたよ。
また来ます。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

旬魚菜・炭火焼・鍋 星火@自由が丘(担々麺、星火ラーメン醤油 155〜156/'14)

訪問日時:2014/05/16 12:16

久しぶりの星火で楽しい夕食。


エビス生はうまい!

今日のすり流しはそら豆

生クリームを使っているのと、
そら豆の香りからまるでチーズのような味わい。
すばらしい。。

お造りは平目、縞鰺、鯛。

https://lh3.googleusercontent.com/gK-lvaT8Ih5Uznh_Q22d1s9qAk0_LC-ggcSiG5hj0T74MaOqne1lb3P0GFOxk3nKBPldwlYadJ3ZTGwNgXBo-E90Ve-Lbn0w2MMYaEVkwz7f7-_W2j_QbgAQmgPMl-OSMEHPh6FjXMpRkb4rz3Z9U-DXp27f0208_w_9OqFoexU3EVEMC5C4iyskq5L2elj3St2csv75JMcQ8DtPkHUM7PXjzp87GeHsg8j5JEKiXnd31EqISx2nqzdbm_DzEv2gRBNfSSk18eobxnRUHQd4ioDXXU2UQ_gBCTegTlSPBPweZ7vmUyFasRnKSYnyuwO22r8szm09XtyQfs-CduJiLP2sSAtTRurflsUqVn5W7Ftt9-2Jpz4FT_L3sMz4SMP3Hd8pPqO93eor5F_w9h6_NXzTTSXFKnxSoC5xo6qZjom0TrI7nMxKlGyzS_g8xj1_MTJhfCmulrVrsi3adQ09sjn7j3yA1KICAWNY4qMG2hJ04tVHg2JwvLOVNBqh2ib-BXrA7Xfoh3sQxxCb8Acu7RtIJmBWh44omHvdl3d_4M4HuBzVsR_ng2VwbZpZG2BG8hdlwabtjEBgbQw-n4WzgT8LGwyhplG2-XkLBLmsz5yoNdBZelCNCg=w560-h420-no

野菜のわっぱ蒸し。


バターナッツが異常においしい。

わさび菜のお浸し。


ヒリっと辛いのが心地よい。

お酒もね。


ホタルイカのあひぃ〜じょ



今夜はこれが大ヒットだった。
以前から食べてみたかったのよね。
アンチョビでなく、鰹の酒盗とにんにくと塩昆布だけで味付け。
これがめちゃくちゃおいしい。


必須のパンも添えられ
至福の味わい。。

白魚と春菊のかき揚げ。


天ぷらはなんでも好きですが、
こういう軽い揚げ方、いいですねー。

アグー豚の炭火焼き。


脂身が甘くておいしいなあ。

燻製盛り合わせ。


いつも通りのおいしさ。

〆は新作の担々麺!


おお、なんといい香りか!
ごまの香りがとってもリッチだ。

スープをすすってみてびっくり!


しっかり担々麺だ。。。
赤味噌主体のタレが実にいい感じ。
基本のスープを活かしている。


いつものぱっつん麺が見事に合う。
辛さはほどほど。
和食屋の〆としてこれ以上ない担々麺になっているよ。


星火ラーメン醤油。


これは安心の安定の味。

心からごちそうさまでした。


ところで、この日は大物芸能人が来ていた。
誰もが知っているあの人はすごいオーラだった。。
でも、いつもどおりで、全く意に介さない
眞方店主のクールさもかっこいい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

づゅる麺 池田@目黒(オマールソースのトムヤムあえ麺 149/'14)

訪問日時:2014/05/14 11:30

づゅる麺池田にシャッター。


11時28分の時点でPPだったけど、
最近はシャッター客はいないのかい?

お目当ては新たな限定
オマールソースのトムヤム和え麺 。

なんかこの限定表示看板も
タイ料理テイストが増えてきた。
どうも最近元タイ料理職人の気質が戻ってきている気がする。

やがてシャッターがあき、一番奥の席に着座。


スープ温め用のレンジがあったのに
初めて気がついた。

5分後到着。


パクチー増しできるか聞いたら、
できません、とのことだたった。


でも、今夜は大量摂取の予感。
パクチー恋しいこの頃です。


見た目、量がもう少しほしいかな、と思う。
でも、なんともタイな香りがたまらん。

麺はカパオまぜそばと同じ麺だね。


つるっとしこっと
とってもいい麺だ。

混ぜる。


海老、トマト、ブラウンえのきは
うまく麺と混ざらないな。。

味は一言でいうとタイカレー。
いや、ココナッツ風味のトムヤムか。。。
オマール海老のソースと言うが、
ココナッツ、スパイスの香りが勝っている。


ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


と、
あっという間に麺を平らげた。


うーむ、
やはりライスがほしい。
画を見ていてもそうしたい。。。。
何とかライスを商品化してほしい。。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 11:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

中華蕎麦 三藤@緑ヶ丘(醤油 135/'14)

訪問日時:2014/05/09 12:00

GWの最中、4月末に
自由ヶ丘から車で帰る途中に見つけた店。


すぐにググってみたけど、
ここの内装手がけた不動産会社のものしかない。
ただ、そこに電話番号が書いてあったので、
電話をしてみると、今は夜営業だけだけど、
連休明けからランチも始めるとのこと。

今日、電話で確かめていってきた。

およそラーメン店らしからぬ風情にとまどいながら入店。
若い男性二人で回しているようだ。
高台のないL字型カウンター9席。

とてもきれいな空間だ。


席に着くと、おしぼりとお品書きを渡される。


いろいろといいものを使ってるのだろうけど、
900円が一番安いとはびっくりだ。
ご飯は350円、TKGはなんと500円。

醤油をお願いした。

卓上には一味唐辛子とガラスの水差し。


ゆるやかに時間が流れるような空気。
居心地はいい感じだ。

5分後到着。


一見して、器はきれいだけど
量が少ない。
そして具もさびしい。


でも、きれいだし、
ふわっと香る香りもやさしい。

スープは鰹節の旨みと香りを強く感じるもの。


塩味がちょどよく、おいしいスープだと思う。

麺は中太平のストレート。


小麦が香るいい麺だ。
しこしこで食感もグッド。

チャーシューは豚と鶏。
双方低温調理っぽいもので、
それなりにおいしい。

こんなに不便な場所で
高額な価格設定。
おいしいけど、苦戦すると思うがなぁ。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

麺や すする まる弐@学芸大学(油そば 122/'14)

訪問日時:2014/04/28 12:09

すさまじい新店情報の波状攻撃はひとまず避ける。
今日はすする まる弐の新商品をいただきに。


本店でも評判の高い 担々麺と担々つけ麺も
加わっているけど、店内はそのラー油の香りがかなりする。

ランチセットも始まっていた。


価格は増税後も変わっていないのはうれしい。

で、新商品の油そばを購入した。
追い飯つき。

すいているけど、ちょうど間が悪くて時間がかかった。
3ロット目、13分後に到着。


ここが作る油そばなので、
てっきり辛いものだと思っていた。


でも、違うようだ。
見ても、香っても、辛さは伝わってこない。。。

その代わりに辛味スパイスが供された。

麺はらーめんと一緒かな?


もっちりした中太麺。
具はチャーシュー、メンマ、青ねぎ、玉ねぎ、もやし、あられ、揚げ麺、揚げニンニク、花かつお。

まぜる。


食べる。

うーむ。
おいしい!!
らーめんのカエシに油、
だけではない旨味がある。

豊富な具も食感のアクセントになり、
考えられている印象。

ただ、途中から飽きてきたので、


大量に辛味スパイス投下。
これで口当たりが変わって、
再スタートがきれたけど、
麺がなくなるころ、また飽きてきた。

追い飯発注。


どさっとね。


チャーシューは手をつけなかったのさー。

ほぐしほぐし、まぜまぜ〜〜。


うむ。
おいしいけど、飽きは解消されなかった・・・


肉増しして、あの豚肉を一緒に食べた方がいいと思う。

次回は担々麺か辛肉つけ麺だ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

【閉店】辛麺専門店 辛獅子 目黒店@目黒(中辛めん 112/'14)

訪問日時:2014/04/16 11:28

宮崎の辛麺専門店が
閉店してしまった目黒のなおじの跡地にできる
と知ったのは最近のこと。

でも、いつオープンするのかはわからなかった。
何気にネットを見ていたら、すでにオープンしているではないか!
14日にプレオープンし、100円セールをやっていたらしい。
そして翌15日にグランドオープン。
ってことで行ってみた。

11時28分に暖簾がでたので、
早速入店。


券売機の前へ。


ところが、今日は不調で動いてないとのこと。
スタンダードと書かれた、中辛めんを前金でお願いした。
ランチタイムは小むぎめしが無料とのことでそれも。

カウンター7席の店内はほぼ居抜き。
壁面にはちょいと一言。


どういたしまして。

卓上に調味料はなし。
おひやはお茶。


こういう飲み物がありがたい季節になってきた。

1番目で5分後到着。


受け皿がおしゃれね。

いかにも宮崎の辛麺。
具は溶き卵、ニラ、ミンチ。


おいしそうだ。
ではスープを。。。


む。
醤油味の基本のスープ、いいねー。
辛さはちょうどいい。
宮崎辛麺として普通だ。

麺は卵麺とこんにゃく麺が選べる。
これは卵麺。


もちもちの中太麺。
宮崎辛麺というと中細くらいのイメージだったが。。
でも、これはこれでかなりおいしい。

溶き卵もいい感じ。


ニンニクは丸ごと三個。


柔らかく炊かれている。

小むぎめし。


殺風景だ。


これでよし!
ガツガツ・・・

ウマ!!


これにスープをかけてもいいけど、
私はこれが好き。



おいしかった。
川崎ニュータンタン系ともちょっと違う味わいで
差別化は図れているけど、
激戦区目黒で、どのようになっていくか注目したい。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

のむところ 大熊三郎酒場@中目黒(油そば 104/'14)

訪問日時:2014/04/08 11:52

中目黒の居酒屋でおいしい油そばがいただけるとの情報。
どれどれ。。。

中目黒駅から線路沿いに祐天寺方面へもどると店はあった。


月曜休みね。


では入ってみようっと。

おお。
外見通りのこぢんまりした店なのね。
ランチはカウンター6席。
夜には小さなテーブル席もあるようだ。


油そば 並を注文した。
ライス割りが合うそうなので、
半ライスも。

やさしそうな若い店主さん?が一人で回している。

この方がチラシに書かれているキッシーさんかしら。


楽しみ。

傍らには味変用の調味料コーナーがある。


ごま、胡椒、酢、粉チーズ、レモン果汁、乾燥バジル、ラー油、タバスコ、カレー粉。
豊富でうれしい。

7分後到着。


かわいい器でやってきた。


うむ。
独創的なビジュアルできれいだ。

具は豚角煮、メンマ、フライドガーリック&オニオン、茹でキャベツ、青ねぎ。

底の方にはいい具合の量のタレが沈んでいる。
蕎麦に近いような色合いの麺を引っ張り出す。


うひゃー。




ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




混ぜる前からおいしい!

まずは、麺がいいね。
ごわごわなファーストアタックだけど、
噛んでいると実に香りがいい。
気に入った!

味のベースは醤油で節系の香りがいい。
どことなく全体的に高田馬場の麺屋みつ井を思い出した。

そして徐々に麺と具とタレが混ざっていくと、
どんどんおいしくなる感じだ。
フライドガーリック&オニオンも脇役として
相当がんばっている。

具の中では豚角煮が絶品。


柔らかくて、香りもよくて、甘みがある。
これはご飯を欲する。

メンマも抜かりない。

https://lh3.googleusercontent.com/-_43vUhqoaiE/U0STii0U__I/AAAAAAAAzZo/WRaLq0PDd1c/w420-h560-no/DSC02926.JPG

メンマにこだわりを見せない専門店も多いけど、
これはかなりおいしい。

さて、後半は味変タイム。

粉チーズ・・・・・好き好きだけど合うと思う。
タバスコ・・・・・チーズとセットでかなり合うと思う。
乾燥バジル・・・・・非常に合う。
胡椒・・・・・非常に合う。
酢・・・・・合う。
ラー油・・・・・合う(ただし、私はタバスコの方が好き)。
レモン果汁・・・・・酢かこれかどっちかにした方がいいと思う。
カレー粉・・・・・合う(ただし、多いと支配されすぎる)。

おろし生姜とおろしニンニクは頼まなかった。
それに到達する前に麺なくなっちゃったし(^^;


いやぁ、楽しい油そばだ。
そして半ライス。


まずは絶品豚角煮で一口。

ふふ。
やはり抜群のおかずだ。。。
ご飯そのものもおいしいし、
残した角煮でご飯を食べ続けたいけど、
意を決して

ドサ


まーぜまぜ〜〜〜 ♪


さらっとした残りタレで、
ご飯が最高の衣をまとったです!

これは

ウマイ!

当然一粒も残さずきれいに完食。
150gという麺量はちょっと物足りなかった。
半ライスをいただいても余裕がある。

って言うか、もっとたくさんガツガツやりたい!
やはり中盛り必須ですな。。


ああ、また食べに来たい。
800円という若干お高めな価格設定も
全く問題ない。

なお、夜にはラーメンが用意されているようだ。
それも超気になる・・・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

【閉店】うさぎ食堂 中目黒店@中目黒(元祖拌麺、鶏そば 98〜99/'14)

訪問日時:2014/04/ 12:25

何やら中目黒に新店の情報。
早速行ってみた。


おや。
ここはもつ鍋の蟻月だったところ。。。
と思ったら、蟻月の業態変更らしいね。

クリックで裏面

こってりの鶏そばと
あっさりの鶏醬油そばなのね。


店頭には3人のグループが並んでいた。
待つこと14分で入店。
2人卓が8席。
お客の人数に応じて移動することもあるようだ。

再度お品書きを見る。


拌麺もあるのか!
うーむ。
迷って迷って、その元祖拌麺を注文した。
鶏白湯と鶏清湯はなんとなく
新鮮味を感じなかったので。。。

それにしても安いな。。
本体価格は500円ってことね。


ホールは女性スタッフのみ。
厨房には男子スタッフがいるみたいだけど、
席からは見えない。

店内にはうさぎの置物もちらほら。


卓上調味料は醬油、酢、胡椒、辛味噌に
刻み玉ねぎの酢漬け。


玉ねぎの酢漬けとは珍しい。
鶏そばに使うみたいだけど、どんなんだろ。。

待ち2番目で4分後到着。



ちっさ!

これじゃ足らんと思い、
即座に鶏そばを追加注文した。
お向かいの相席の人が食べていたのがおいしそうに見えたし。

まずは拌麺を楽しみましょうぞ。


器のサイズは、
ちょっと大きめのつけ麺のスープ用くらいかな。
ミニ丼としても使えそう。。

ってくらい小さいのよ。
麺量は100gくらいじゃないかしら。

麺には予めタレが和えてある。



うま!


鶏そば類とは違う麺のようだ。
しこしこの食感でタレの味もいい!!

具はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、焦がしねぎ、固ゆで味玉1/2。

好みの味わいで、
ずんずん箸が進む。

チャーシューは切り置きのちょっと固いやつ。


玉ねぎの酢漬けを試してみた。


おもしろいアイテムだと思うけど、
好き好きはあると思う。
私はどちらでもない。。。(^^;

ラー油代わりの辛味噌はいい感じ。


これは入れた方が好みだった。

そして、あっという間に完食。
タレはあまり残らないので、
ライス割りには向かないかな。。

食べ終わってすぐに鶏そばがやってきた。


む。
やはりおいしそうだ!


鶏白湯の色として
すごくいいと思った。


ぴょっ!


美味いっすね〜〜〜

ベジポタみたいだけど、鶏の方が濃い。
麺は中細やや縮れ。


価格なりのラーメン
と評されてもいたけど、
私にはCPの高いラーメンと感じた。

ただ、チャーシューは再考を願いたい。
固くて臭味がある。


スープを飲み干すとうさぎがご挨拶。


両方おいしかった。
醬油もカレーもいつか試しておきたい。


店を出て人で賑わう目黒川をぶらぶら。


春爛漫。
昨日の夜もこの辺りで飲んでたことはナイショ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(鶏中華そば塩 91/'14)

訪問日時:2014/03/27 19:30

夜の予定を早めに切り上げ、
どうしても最後にお別れを言いたかったので、
一人まさ吉。

今日は小さいビールから。


いつものおとおし。


魅力的なお酒たくさん。


まずは伯楽星から。


鶏煮込み。


うまいんだよねー
まさ吉さんの煮込み。
天地返しして、ちびちび。


うまい!

やげん軟骨。


身がたくさんついていておいしいっす!

ねぎまをタレで。


これをタレでは初めてかな。
タレもおいしいぞっと

皮もタレで。


皮は1時間半煮込んでから、
串うちするそうだ。
だから、こんなにトロトロなんだね。。
今日も最高。
児玉さんも

「我ながらうまく焼けた!」

そうです。。


中華そばは今日は かけ しかできない、
ということで、塩のかけそば。





ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!




今日は私の中ではこれまでで最高のスープ。


この鶏油のなめらかな口当たり、
ふくよかな鶏の香り。。。。
すばらしいの一言。。。。

麺線のきれいさも見逃せない。


芸術。

柚子ペーストも合うな〜〜〜


当然完食。


最高でした。


さて、あっちゃん
お世話になりました。


あなたの存在感は安心感がありました。
新たな旅立ちを応援します。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(かけそば塩、つけそば塩、まかないラーメン 75〜77/'14)

訪問日時:2014/03/13 19:30

まさ吉訪問の前に時間があったので、
豚星で軽くのつもりが・・・

レバテキアブラタレよく焼き上シロタレコブクロさし
白菜マカロニサラダ煮込みナンコツ塩
とよく食べたな〜〜
梅割りもおいしかった。

で、まさ吉。



いきなり日本酒から。
東洋美人。



いつものポテサラ、と銀杏。



せせり、おたふく、珍味三種盛。



にらたまはぐちゃぐちゃに混ぜるほうがおいしいよ。

  ⇒   

つなぎ、そり。



鶴齢もおいしい。バイスもおいしい。



まだ飲むのかよ。。。



ピントもブレてきたよ。。



でも、麺がきたら、ピッとするね。
今日は塩の日。
かけそば。



なんちゅうウマさ!
今日はとびきり 

ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!

塩のつけそば。



これまた悶絶もののうまさ。

まかないラーメンは撮り忘れ。

いやよく飲んだ。
満足すぎる。。。


さて、助手のあっちゃんも今月限り。
今日が最後かな。。
元気でがんばってね。
お世話になりました。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

やき鳥 まさ吉@武蔵小山(鶏中華そば醤油 67/'14)

訪問日時:2014/03/07 21:00

天ぷらを楽しんだあとの締めは
ここ以外ない。

まずは飲み直し。



おつまみもちょっとね。



おたふく。
いつも通りのおいしさ。

炙り銀杏。



なんでこんなにおいしいの。
銀杏でこんなに違うの。
それとも炙り方?

山椒もいただいた。



最近の定番だ。
一粒一粒の存在感がすばらしい。
これだけでもお酒はぐいぐいイケる。

けど、中華そば発注。



きれいに揃えられた麺線。
盛り付けの美しさ。

ただいま、って感じ。

今日のスープはまた最高においしい。
鶏が何匹この中にいるのか。。

あっちゃんの卒業も間近。
あの小気味いい湯切りも
もうすぐ見られなくなるかと思うと、寂しいね。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月25日

【移転】香油雲呑中華そば 焼餃子 専門店 つばめ@中目黒(香油雲呑中華そば 57/'14)

訪問日時:2014/02/25 12:00

昨日振られた店に再度訪問。
今日から再開するとの情報を見て。



昨日はなかったのれんが出ている。
ほっ。

中目黒いぐちと同じフロアだ。
1階とは行っても階段を上がる。



11時半開店のはずだけど、準備中の札が。
ドアを開けると、

「12時に開店しますので中でお待ち下さい」

と。
では遠慮無く。

中はやはり居酒屋風情。



この巨大なパイロンはなんじゃろか。

お品書きはシンプル。



香油雲呑中華そばをお願いした。

結構な箱の居酒屋なので、
カウンター席も10席くらいある。
春木屋めんめんの出身と聞く、
店主さん一人で回すのはきつそうだな。


壁には
「一杯一杯丁寧に作るので時間が掛かる・・」
旨、書いてある。

その通りで先客1名で2ロット目で
約20分後到着。



三角海苔は春木屋本店を意識?
でも、小動物の耳のようで可愛い。



具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、雲呑、三つ葉、のり。

器が置かれた瞬間から香りがすばらしいと思った。
いかにも春木屋のDNA。



煮干しがよく効いたスープだ。
醤油ダレもきりっとした仕上がりで、
修業先とはちょっとだけ異なるかな。

「香油」とわざわざ銘打つだけあって、
油も大変いい香りだ。

麺は中細やや縮れ。




うまい!


ぱつっとした麺の食感はとっても好み。
スープの良さは元より、香油の効果がいい感じ。

雲呑は5〜6個ほど。



中身がぎっっちり過ぎず、少なからずで
ちょうどいい、と言うか。。
ちゅるっとした皮も心地よい。

チャーシューうまい!



柔らかくて好みの醤油味。

メンマもうまい!



これは春木屋譲りそのもの。
大好き。

唯一の卓上調味料を試してみる。



山椒と胡椒とはオリジナリティ溢れる。。
確かにそのものの香りとピリっと感だった。

ノンストップで食べ終え、
スープもほぼ完食した。


会計の時にちょっと話してみたら、
店主さんの相方の身内に不幸があり、
昨日まで休んでいたとのこと。
今日から一人で開けてみたけど、
営業時間など、しばらくは手探りでやっていくようだ。

おいしかった。
がんばってください。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする