2019年05月28日

中華そば たかばん@学芸大学(中華そば)

訪問日時:2019/05/28 11:00

本日開店。
学芸大学の中華そば たかばん。


10時55分に着いたら、まだ開店準備中。

今日と明日は中華そばとつけ麺の500円セールをやるので、
混んでると思ったけど、誰も並んでいなかった。

11時となり、のれんが出て営業開始。


あとからきたおねーさまに先を越されて、
2番手で入店。

券売機に向かうと、
今日はほぼ×印。


OPEN記念500円のチケットを購入し、
ついでに味玉もプラスした。

限定 松 ってどんなんだろうねえ。。

ここは晩杯屋の跡地。
13席くらいの直線カウンターに
4人卓×2。
待ち席もあった。

何も言わないと、
中華そばになってしまうようだ。
つけ麺にしたかったけど、
つい忘れてしまった。

こだわりいろいろ。


こちらはます田竹むら、の関連と聞く。
ます田のTwitterによると、
友達の店、ということだが。。。

調味料類は一味唐辛子、胡椒。

https://lh3.googleusercontent.com/MlRg0lD43XsoSo5qcC28nw_kaMrmQy-VUOZvCv5sHplFG1vLZhZWkU84iR6FPO2yXNK197aXrUk_99bdBTuECizVrA_58dcWnR15z1Dddwtp_u9LaA1o2kZImOVRc6yonm0pwzg_X77kVVrPrGMpIFCBvKC2_8soVtK1FzcXfP1b8u8zF00dud2zwBsOVzuZht6o9ZTHPg0Vbt3_ORhok1G0bgSHfA5jSEF6Lkd57zqI7FBBveMFnBw2o30LMz4Tj1RzoRhj8fobOFlYhD2xf58zS5wroaf71TQWbAKtWtnccXehViqtT0KtLklfl2vu9GRMJFhKbiW68ErGtdMUtrRWFZRcXednwhUs9QQGEDK7RoIUI8-Dovy3KK4urgGpscxZQ19qLgExbMmrvOHOZzk7ecLUe6awUvxReHVOmd8dNN0NWj7K-ZSVBwHCiI9KGgQSH7fRWUTC-DYG-fHxZRdBkO6jGjV7AYBXelN7VmUZcaJ9he545sLQRwY-D7YkGZqgdfy7O2Zp-ws_djaMFFMgNNpBcjDI2kMrD78OHwIC8gbCYCjx9gsQRPEfwkEcuIHeKgVjj-m-I2Z_X7_ecK9ntdPvWcOexNCNsOdCV0pSYK4tV45YvEgSMJcTrhDJkDsb42P7MMeR2C31Il8KRMdTncXMN6ve=w560-h420-no

4分後到着。


ふむ。


ます田に似ている。
でも、チャーシューは2枚ある(しかも厚い^^;)。

スープは鶏全開!


キリッと、醤油が効いていて、
世の中に認知されたタイプ。
鶏油の甘みが心地よい。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


シコっといい麺だ。


「麺かためで!」

と曰うお客がいたけど、
今日開店のお店で、確かめもしないで
しかもそれを当然のように頼んでいたけど、
それを当然のように受ける店側。

なんか、なんかね〜。


チャーシューは前述のように厚い。

https://lh3.googleusercontent.com/Mo1ylA56BpTmodAEzPa_pX7dbT8p-vzThFnOVTiHL_7r-1JBM0Zj6W-pju0OjzhDUUGv8iyN5SaxLm_oAObNhu8SC2LKrMopJKqHfzfVIUOK4S7jPdBG3SdyRIhBhWjmIh44KCNK6jKq9mtWvWJ1l6RQdNqsYXSUQTxzXJhJfqCmr8HdKJPHgkjs5AGMvAV_n_bClLTjahbJbqvKrXRKdEQHeHZ2iHdK0cmvgW9C53PAtNMAS1HTuN3S7NNiqaa5PQclBDG4mZmNyAERch36Mjh6CePdr4f3gMFNbtAFblEQ6MHc2qe5CfXEyQYvZIv6ynHhPYnU3gNACHGz44Wqi2BoBnfHXLR05RmE98W1e0el3yoTUZ4fjwnn1pBAYW9jFrs9zpzV0JFEW-QTR7vt9hxq9o4IaPUwdeioKAKBpHPeZfNXFDRnxyJumS-sHEaIYcBniSJsh1gnfqgOB1Ocp-jpvwIzsqxM6YZbcaRf2Lf2hZ4odtrfaKJRHFNrbmng3XwGW6dr1Rm1QLMXl670tzBonbXJsKGaYm2olfmtpeuYsH-mOMzBKRjZggQ3-7hfRePhgD9ZkAaLpP0txLn1OEb1_uB-ReTAoJmf8MsJ1my3_20qUjjGgzjWHKrJil8b-d-e_zqBG0194X-39kLF_65myp8SeRrP=w560-h420-no

苦手なレアタイプではあるけど、
これは美味しい。

メンマは極太。


ナイスな食感と味付け。

味玉は黄身がとろとろ。


ちょっと味が濃い。


全体的に、鶏油由来でマイルドにシフトしていたのが、
それがなくなってくると、
醤油の角が苦さとして残る感じになる。
なので、後半少し飽きてしまった。

やはり昆布水つけ麺、
確かめに来たい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


109
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月22日

【2021/3/6移転後閉店】小田原タンタン麺 たかみ@目黒(特製タンタン麺)

訪問日時:2019/04/22 11:30

本日オープンの小田原タンタン麺 たかみ 。
しらけん氏にオープン日を教えてもらい、
一緒にやってきた。


ここはベトナム料理店だったところだ。

情報では、小田原タンタン麺のルーツ、
小田原の中華四川ご出身とか。

考えてみれば、担々麺もいろいろある。
陳建民風のスープ担々麺、本場中国風の汁なし担々麺、
勝浦タンタンメン、ニュータンタンメンなど。
都内では小田原タンタン麺は初になる。

中華四川は行列にビビって、
行ったことないんだけど、
インスパイア店は経験済み。

11時半きっかりに開店し入店。
右手に小型券売機。


味は1種類か。
つけめんはないんだな。。
特製タンタン麺900円がデフォルトなのね。
では、それとパクチーを購入。

辛さは甘口、ふつう、辛口、SP、ASKとある。
ASKは、訊ねれば辛さはお好きなだけってことかしらん。
辛口のSPでお願いした。


店内は白が基調で清潔感があふれる。
奥に長い。

席は壁向きのカウンター2列で7+7。

こだわりとか。


卓上調味料は胡椒と酢。

冷やタンをきれいに積んである。


酢がオススメらしい。
四川でも同じみたい。


5分後到着。


なつかしのビジュアル。


全トロのスープはピリ辛程度。
鶏ガラ、豚骨がベース。
遠い彼方の記憶がよみがえる美味しさ。

麺をずるっと、

https://lh3.googleusercontent.com/zTe5lFCmnkMHPWdVPl3T5Xsj9zMmtKyUPINwrS5dpx0qECoTvk0THzvIDdW-IDs3SPEySessEYw9ahbTzCgoD7qAM1HjFqxORE9zGWCTmPyivjpVvD3Wn2u2fVquRxtJRVK_j6NzbJ65Fj4Nm9L1vKSk83uGdQquUHHdohULU9Zk9R5XTLA5Xh0-TXU8VXbPxQipt_vMuybL6yXLtimMg1FQ3yjz2eI-QvaolZuyDPXBWoEN-mDxs_Qtjedgxr8d7A0ERUk3Nx_U8-qw2_1ur6reCLDWWzEU0LF1eX09MbvYtJ47KFmihoMqWvD5ykLyD3T5_QDKl66rBkFglqzCWA2TY_4foTK0oA6SO8e76TiWcOTFRNFt8igQ4Mv8fm_cMnnkbetZ4kUxoGm3LoqRvj1sCE01deyauw1i4puzATy3ZNgHVSEy-jtyMWUONqCdEp2KTLHxWp4QUTiNDSoFmvXhP3IO3TITyolaSOOKPwvED3yXI8rar1naI3paBM-NXPz143EYgN3REbTk7GGcgFFkUuLi0WvR2W3e0m2lKJl2I-FTuhw2Xbd4_NLl1cUk8SP85GBnH9b1ryQLhF9KX1_3oy-KRNwUve0_Yf70OjX0oTw2sra_d2UYbqsVIw6eSoHsoUxpcHPl7ZjknAveg0NargrSdz4H=w560-h420-no


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カネジン製のしなやかな麺がよく合う。
当然スープはからみまくり。
ひき肉、ねぎ、ザーサイが実に美味しい。

辛さはほどほどだけど、
優しささえ感ずる食べ物だ。

四川にはない、パクチー投下。


合うね!

酢は当然のように相性ピタリだし、
胡椒が意外によくマッチしていた。


ランチタイムはサービスになるらしい、
小ライスをいただいた。


説明にもあるように、
大変おいしいお米だな。


追い飯として完璧。

大変美味しかった。

都内初の小田原タンタン麺。
その普及を祈ります。
あと、つけ麺のリリースを希望します。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


85
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

【閉店】MADAI RAMEN NAKAME@中目黒(真鯛ラーメン)

訪問日時:2019/04/11 12:05

またしても真鯛ラーメンの店。
中目黒に昨年11月13日オープン。

https://lh3.googleusercontent.com/GtkXMAyfKzIRvRYSk2jOhhmQv44gbjCyTs9AaU95fIZecDZXQTbUd6iZXYGKkJ7I5j29lKUdVMsMzRlTCRDSSpOL_HklZV-OTyltMAVUrjs9ft0xHOKVC0CZ_boubq35nLQ_Fr1L_CMiW2osiJ8WRiye_McMrsx5WYeAxrNRKw9oMdejfIYf4atC3OSIacYy6mKYPbIFLN6-Q21Oq7HHbKjN_L9HZDHV3ej8N3UBNZYp3bMceU8MdNilCViY_sMEb99MDIK0B4vZvZGfO0c4nnimRotYxK43N_Z4-h_wKGlqeaRIKD_NmGaYyCBT260cSg5MWsfWSePwXTU_xcKUNvn94PudbfFfkwm2a5XM__GyZ5SAspS6GHWb0fApbhkVEXZKs-SjPF2NVxdx2gNRmoU2dV_UT8TaopGCy1BxzLLBg3wDt5deni224rhsOG9IgzasT2DRjcFRsbj-i7RuUfm-L9S0j4brJzUZ0WV4qjOV66Cva4xN8NAFgwR05rD_JycPrM-tW0csLKNGj-NWXU-FkAMcw2BXSy4zA4nSZriaBmb7ozbqTfAVA9zH-BhBBG9QflF_RHaNhBD3M4GoNkras2CM3qFkoziW5qt4ONnngkhiTyU4P6sat6bAKtETjgFg4K9QePXlAkjjrT9kuXg4WrnB4izY=w560-h420-no

BAR STOVEのランチタイム間借りで、
木曜日〜日曜日で営業している。

店頭には一切「ラーメン」の文字がない。
それらしきはこれだけ。


中に入って、店主さんに確認すると、
ラーメンやってます!
とのことで安心して席に着いた。

お品書きはない。
真鯛ラーメン1000円とごはん100円だけとのこと。
真鯛ラーメンをお願いした。

なんか、ゆるいな〜と思っていたら、
この3月28日で閉店するんだとか(ビックリ)
それでもう看板もメニューも出してないと(^^;

路面店開店ですか?
と聞いたら、家庭の事情で飲食系をやめるらしい。

なんか、リアクションに苦慮するな、
と思っていたら到着。


白湯の真鯛ラーメンだ。


具は炊いた真鯛、かいわれ、千切りキャベツ、味玉1/2、刻み海苔。

スープは大変美味しい!!


口に近づけるだけで 鯛 の香りが楽しめる。
臭みは一切なく、旨味凝縮系。
恵比寿のまちかどに近い感じ。

麺は細ストレートだ。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはうまいぞ。
やや甘みも感ずるし、
シコシコの麺が実にいいね。

真鯛はふわふわ。


皮目を炙ってある。
あと3個位ほしいね。

それと千切りキャベツがいい仕事をする。
センスを感ずるな。

添えられた柚子胡椒、レモンは問題なく好相性。


躊躇なく、スープまで飲み干した。

お客さんとの話で判明したんだけど、
常連さん用の担々麺があるようだ。
初見の客には案内しない限定メニュー。

28日までにもう一度来たくなったな。。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


76
感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月20日

Kitchen Troquet トロケの台所@中目黒(地蛤のあえめん)

訪問日時:2019/02/20 12:15

中目黒の新店に行こうと思ったら、
間違えて定休日だった(><)

ってことで、泊めた車の眼の前にあった
トロケの台所に5年半ぶりに入ってみた。

お品書きが変わっている。
ちょっと見にくいかな。。


限定メニューを見て、


地蛤のあえめんに決定。

こういった単品や定食類も魅力的。


しかし、量が多いよね!
すごいね。

調味料類は変わってない。


こちらの店主さん、ホールの奥様は
黙々と仕事をこなすタイプ。
あまり愛想が良い方ではないので、
その点を悪く書かれてもいるけど、
私は委細関係ない。
かえって一生懸命で好感がもてる。

お客は女性の複数客と
男性の一人客がほとんどで、
ひっきりなしに出入りがある。
繁盛しているなあ。

10分後到着。


うはー、野菜たっぷしだ。


トマトソースとチーズの良い香り!
蛤も大きい。

麺をたぐり寄せると、


つるつるもちもちの平打ちだっのが、
少し形状が少し変わっている。
ざらつきがあり、平打度が増している。
この麺いいねえ。

最初に少し野菜をやっつけましょうかね。


ちぢみほうれん草が美味しい。
水菜もこのラーメンには邪魔でない。

少しまぜてずるるっとね、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


トマトラーメンの高嶺。
トマトの旨味を最大限引き出しいる。
もちもちの食感も楽しい。

蛤美味しい!


これが5個入っていて満足。

香りがすばらしいラー油はもちろん試す。


うひは。
うまし!

胡椒もハバネロも試す。


ハバネロはほんとに辛い。
少し入れすぎて、汗が吹き出してしまった。

リゾット締めをしたいと思ったけど、
5時間後に迫った夕食が楽しみなので、
我慢した。
ここは量が多いのでね。

定休日でフラレたけど、
トロケに来られて良かったと思いながら、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:01 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

全国らーめん@中目黒(富山ブラック)

訪問日時:2019/02/15 11:30

全国のラーメンスープを取り寄せてる?
どういうことかな、と思って
あまり熟考せずに行ったのよ。


一年ほど前にできて、
12月にこの地に移転したらしい。
居酒屋兎馬の間借りランチ。


なんか怪しいなあ。
まあ入ってみましょ。


この中から選んで注文するんだって。
ああ、そうか。
スープの素を取り寄せてるってことか。
参ったな、座っちゃったしな。。

よく見ると千葉がとんこつだったり、
岡山が尾道醤油だったり、
ちぐはくなところもある。

裏は限定。


富山ブラックでお願いしてみた。

夜の空気が色濃い店内。


ライスは食べ放題。


ふりかけ3種類。

スタンバイOK。


5分後到着。


・・・・


富山ブラックではない。。。。。




サクッといただき、
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(2) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月05日

【閉店】173つけ麺@目黒(特製173つけ麺)

訪問日時:2019/02/05 11:30

行きたい店は山のように増える一方。
今日は渋谷へ行きたかったのだけど、
直前に本日オープンのつけ麺屋の情報を見てしまった。
しかも近場で行きやすい。
今日は時間も微妙なので、目黒に向かった。

車を停めて店を探すも
最初つかんだ住所通りに行ってみたら店はない。
そこでビルの名前で検索したら、全く違う場所。。。
そこは権之助坂のラーメンストリートだったので、
そちらに向かう。

でも、173つけ麺という店は見つからない。
おかしーなー、とうろうろすると、


「つけ麺」の文字!
ここか!


どうやら KUSHINA COPIN という串揚げ屋の
ランチ営業らしい。


こんな拘りが書いてある。

https://lh3.googleusercontent.com/rh33uF-lC7V39LPn5MZN96ZAkFMd0IKwFr5rnH7gKY2_7QZRD1_aWKR809uMrwN6he9R1MLUVkxqwxYiH33hIyY5Q86TDeImqYf3eQdgff_T4dpYlxP5ja8ATRp_CLshrdey5P6-u4Zs2ub7eJwLXXnJjua5y6Yiu2L-bsennG5lEOMaWk9KDALVVG1Jlsdg2pp89H7X0YmHAOrWbUAKvrb9zcgzox9a_c__3d2twqOMX5D0s8rQzoelzKwUZFL0_ks2jCK_YRmUFDdWxHjPKvcIvPfeRmFnFCztO1SB0lieztSdYsFlax-zkTA9vBk1LQU5x4xxvBqSQNV6AXMpmWzF_rxNSj6gE0iB65AGgqxkwnZvmNSLsrCCSiZHmGwVtSLsCIi2Qc4cJw5kI_DmKcspI0x2CUVK8WYAl3OhnOZ6rbKdorg4dym7WvBKIA1d3a3NcACuP_QyAvsl46bAb8PjFRhLk-blrpE0XOulDvQJsqjkraisydvY-ZlKfisSEmmc96HjwRhK_gv3v0ggJM6Cmf8pfuQ86X5dG6gHHy55ARx5NocNBoKbY0OG_dZPymdXpLvfnyfBUuQOypsE7jspxhMLLNmixewFcUnP1F4jDNKzz7SucNwdXtJkYrHE1GK1COv9HgNxJ1spjCaW3iA31O4rdXu5=w419-h514-no

いそいそと階段をあがる。

ポスターが貼ってある。
ほんとに今日からなんだ。


店に入るとそこはやはり居酒屋風。


窓際の席に陣取り、
メニュー拝見。


173つけ麺を普通盛りでお願いした。

卓上には岩塩のみ。


5分後到着。

https://lh3.googleusercontent.com/yP7oPCw-AaAcVFiKRItuno44uePWGY3uTJKaB08BbEtOiWF8q1JUlVwPVkIUich1wqaJF0U7hxGeet4UB6JuJ_HF4bD11bqejQ1rW2F1kZ9g7fRzZrGmWsdY28dx7i_gMy7YlY4yZW94cVnXRWl2tnswBGnDDi4J8MBrnAJ8UPr0gDKSNi7Y7FF6BE7b0Xzkd8JNvRHmwtpj5FUQqWeSrTVIjAiv08vtj6MO0_vDxSYQYmtc1zTKoyocBo5PEKYEKWATj9Ng1OKMBGCtD1CdBLc47_rZSGXasEqB0IDWPRnB8cmXsu9iq6Gew8krI7HpYISOx36TaC7_2ns0kCoKs2940MpQhZuxcTBst7aUW9mZ_EYGfEYvnGFTRJp27BczrBXTbOSxaUfZzsVx7ZAeQzy4EqCb4ghqWmch6tBPmmHaiSGo405kFpcuUnsNisDyaLQGInTbEtQUn4eeDw0EO08ty4I8yOFHWbFx-A4b3tH-6l43IX-Ea2U6jaiSHt64wEfiYKbRHBjQfcfayY6x02o-UWEYfOgb852SJ8fFmb83zSFq0ixFu9Qq8z771-bpeTaw4QlVU2ZnGw768NRIxLAFLSEK5VFLxzDcVJ0d-oru-_ym4caA1h-xL7K9KmIUvRK0umX9w_AapeiuBvzBlSpNgDCn088z=w560-h420-no

きれいに盛ったね。

麺にはおろし大根、ねぎ、ゆで卵、鶏チャーシュー、なるとが
乗っている。

軽く胡椒もふってある。


麺だけいってみると、
ガシガシの硬質なもの。

スープにダイブっと、、、


うまいね!
スープは鶏豚をよく感じ、
甘めの仕上がり。
乾物魚介は使っているのかな?
スープはやすべえを思い出す。

麺はもう少しもっちりした麺が
合うのではないかな、と思うけど、
これはこれで特徴があっていいかも。

鶏チャーシューはしっとり。


スープの中にはメンマ、玉ねぎ、ワカメ、鶏挽き肉。


麺はずんずんなくなっていく。
途中でおろし大根を入れてみると、
少し表情が変わった。

ゆで卵は半熟。


なんか意図があるのかなと、
麺に黄身を絡めてみたけど、


効果は感じない(^^;

麺と具がなくなる頃、
割りスープがやってきた。


甘みを感じながら
ゆっくりとスープ割りを楽しんだ。

このつけ麺もいいけど、
夜の串揚げが気になりながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月03日

灼味噌らーめん 八堂八@中目黒(味噌)

訪問日時:2019/02/03 12:27

中目黒に味噌ラーメン専門店オープンとな。
近場なので行っておくか。


自社ビルなんだねえ。

ん?入り口はどこ?


ああ、こちら側から上がるのか。
中2階的な感じか。


ふむふむ。
無休で通し営業か。

紺と白のコントラストがきれい。


店に入って驚いた。
すごい賑わいじゃん!

カウンター4席、2+3人卓☓1、
2階にも11席あるらしい。

券売機に向かう。


味噌と辛味噌の2種類が基本。
トッピングはいろいろある。

ランチセット1000円は
そぼろ丼250円が200円になるそうだ。
それは書いておいた方がいいね。
私は250円でそぼろ丼買おうかと思ってしまったからね。

無難に味噌を購入し、
すでにお冷がセットされたカウンターに座った。

調味料類は一味唐辛子と胡椒。


紙エプロンもある。

厨房では中華鍋をふるう音がにぎやか。
サッポロラーメンスタイルのようだ。

4分後到着。
オペレーションは完璧。


生姜 on チャーシュー。
よく見るビジュアル。


でも、すみれ系との関係は知らない。
札幌の丸太太兵衛小林製麺というところが
からんでいるようだけど。

スープは濃厚に見えながら、
味噌の高級な旨味が広がるもの。


一口で

うゎ、うめぇ!

と思った。
味噌も自社ビル内で謹製しているようだ。
味噌に対するこだわりはすごいものがありそう。

麺、ずるっるっるー、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


味噌ラーメンとしてかなり美味しい。
味噌ラーメンはそれほどチョイスしないので、
経験値は不足しているかもしれないけど、
これはかなり気に入った。

山くらげ?芋がら?


これ、このラーメンに合ってるねえ。
増したいくらいだ。

チャーシューの下には
炒めた玉ねぎ、もやし、ひき肉。


全体の味にとても効果的。
なくてはならないアシストだ。

チャーシューはやや苦手な香り。


こういう場合、
胡椒をチャーシューにたっぷりふりかけると、
なんとか食べられることを発見した。

生姜は徐々に溶いていくと、
いい感じになる。

一味はよく合う。



その後スープが美味しく、
最後まで完食しちまった。

帰るときにみかんをくれた。


「風邪が流行ってますからお気をつけください!」

と見送られた。
感じいいな。


小林製麺の開業支援かなにかかも。

場所は奥まってはいるけど、
適度に人気出るような気がする。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:29 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月31日

炭火焼・地鶏料理 鶏匠 自由が丘店@自由が丘店(鶏そば醤油)

訪問日時:2018/12/30 18:30

大晦日前日に一人夕食になったので、
友人を鳥料理にいざなった。

鶏匠 自由が丘店。


現在はランチラーメンはやっていない。
土日祝は13時から普通に営業しているので、
ラーメンのみも可能。

お通しは蒸し鶏と大根煮。


蒸し鶏は辛味噌、
大根はあまからの大豆が添えてある。
うまい。

鶏刺し身。


胸肉とタタキもも肉と鶏皮。
肝醤油が装備されている!
わさびと梅もあり、
いろいろな味を楽しめてよかった。

蒸し鶏と23品目のたっぷり野菜サラダ。


これ、かなり楽しいサラダですな。
ドレッシングも美味しかったよ。

焼き物いきます。


ねぎま、せせり、ハツの塩。

こちらはそれぞれの焼きに合う味を選べる。
塩、タレ、チーズ、ハーブ、ガーリックなど。

で、ふかふかの肉がうまいね、これ。

タレで頼んだ、ハツとねぎま。


タレは甘めで好みの味。

せせりガーリックソース。


これ、ヒット!
ガーリックがよく合う!

日本酒いきましょ。


お。口開けはうれしい。


美味しい。

アスパラ、塩焼きとチーズ焼き。


チーズがいいね!

山芋の醤油漬け。


サービスエリアのお土産によくあるやつだけど、
これ好きなんだ。

秋鹿もいいねえ。


よだれ鶏。


和風、、、かな。
でも辛いし、痺れもあるし、いいと思う。

温豆腐。


ただの湯豆腐かと思ったら、
鶏肉、野菜がたくさん。
で、これは良いスープになっている。
麺、入れたい!

ハイボールもいっておく。


締めは鶏そば醤油。


ランチで食べたのとは少し印象が違う。
あのころはまだ鶏白湯がはびこっていなくて
その美味しさに素直になれたのだけどね。

ただ、味わいは進化していると思う。
クリーミーで癖のない鶏白湯は
麺をするすると運ばせる。


麺自体もナイスチョイス。

鳥屋なので、鶏は美味しいし、
メンマもこだわりを感ずるもの。


なかなかの量だけど、
なんとか食べきって満足。

接客も気持ちがいいし、いい店だ。
焼き物がよかったし、
また来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:31 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月19日

陳麻家 目黒店@目黒(チンマーメン)

訪問日時:2018/12/19 11:07

陳麻家。
元は五反田にある「東京酒樓」という中華屋から、
麻婆豆腐ごはんの陳麻飯と担々麺が
スピンオフして出来た店。
直営としては五反田3店舗、目黒1店舗ある。

今では他の会社が権利を買い取り、
FC展開を積極的にしていて、
陳麻家としては店がかなり増えている。

今日は直営の目黒店へやってきた。


昔はよくきていたなあ・・・

陳麻飯と担々麺だけでなく、
いろいろメニューが増えているらしい。


一番乗りで店に入り、
お品書き拝見。


チンマーハンも種類が増えてるし、
普通の中華屋みたいでもある。

セットは豊富。


よく来ていたころは
陳麻飯と担々麺のセットばかりだったな。
当時は私にとって夢のようなセット、
と思ったものだ。

壁にもいろいろ貼ってある。


今日はチンマーメンにしようと決めていた。

調味料類は胡椒、ラー油、花椒、一味唐辛子、
辛味噌、ガーリックチップ。


3分後到着。


醤油ラーメンに麻婆豆腐がかけられたタイプ。
・・・なのか


勝手に 汁なし と思い込んでいた。。。

スープをすすって、キョンッとした!


うめえ・・・
キレのいい醤油スープがいいね。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


うまいじゃん!!
ぱっつん食感が非常にナイス。
茹で具合も最高。
スープをよく拾ってくる。

麻婆豆腐はやはりかなり美味しい。


これがからんでくると、
箸のスピードが加速する。

スープも徐々に変わってくるけど、


ベースの醤油スープの良さは
後半から終盤になってもよく伝わる。

楽しく食べ終え、
店をあとにすると、


あり?
杏仁トウフもらえるのか。
何も聞かれなかったな・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

らぁめん きりきり舞@不動前(特らぁめん黒)

訪問日時:2018/12/18 11:37

葉月@雪が谷大塚の大幅リニューアルには
新鮮な驚きがあった。
早く行かないといけないとは思っているけど、
試食会に1番弟子の桐田店主もヘルプで来ていて、
その際、きりきり舞は自家製麺にするとのことを聞いていた。

で、ご挨拶がてら行ってきた。
実に4年ぶりだ。
不義理をわびます。。。

https://lh3.googleusercontent.com/0sBwL6NhU2cdBap19It0pko8GGyGRFC6I76RCIpvKHPs8s2e5lY6oN7uEdfv2_gciOBRgDYrvLDGEHDh72qjG1-vcngAVGjjzVdenBBp1ELKIUKQZizb_pP06Afjr10wrVEebSuANxQgkl1nNfPnSHJRDe5Iw1JDDlK8BbEtg3IPeHOEm5uxaVN-gpcLg6Lwk1EOcqyfiq9mvYVmVSV-BQ9VzRPMKgdehnVkwQoukgqYsOES0lhHw7C_MZJghbIUx8M4bXPejNTRUl08pi-MQMliJ6QexToz77Nx_XJYP0WmCkHlqZw2jbvsHaUlCLIhfBAbTNRhjPrCqeSa4KDgCFSIeKG0h9ZtovSfdMOFNXtSrlnqF1aLJTQZK_XSQqLZFmMLySXOYm6ceTfze9H1VXCeGIz7r9mVh4q-zHEpVwa-SwzSxzxUWBtUpQvvmAPrICle7ETuqpL7-bWypfzVmMH9V9LZk7XeqKVrsAhQ9T4844OQvQszbeG0pKj8J2k951fpHG1OTXrawJNM3cTK64Fm5neCLIJ5bKMoPaPZ3f5dnWQSDcLVtrHoKmkhUPhwR3tMsZNZqlJujxgVc5iENzDA7mZESqMUa3IJKsAN6w1XO1jF1slrVeik75KNF2UzT7fXw9DG1KyQKi1fLEHIdlXI1A=w673-h900-no

営業時間などは変わってないけど、
麺量が300gから200gになったのね。
諸事情あってのことみたいだけど、
デフォルトで200gの方が親しみ安いよ。

券売機に向かうと、メニューも
リニューアルされているのに気づく。


らぁめんは黒醤油の「黒」と
白醤油の「白」になった。
また限定も出している。

今日はらぁめん黒を購入した。

オリジナルアプリも作ったのか。


ちょっととっちらかっているようで、
1番客で20分後到着。


いろいろご協力させてもらったせいか、
特製仕様にしてくれた。
ありがとうございます!


すぐさまスープをすすす、、、


あー、これこれ。
葉月伝来の濃厚鶏豚魚介。
確かな旨さ、自信の表れが伝わる。

菅野製麺から自家製麺への変更はと、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


いやいやいや、これはうまい。
雪が谷大塚にいるのかと一瞬思った。

もちもち、プリプリの麺はかなりの出来、
濃厚スープにバッチリ合っている。

チャーシューは変わらず煮豚タイプ。


これが焼豚タイプなら、
旧葉月とそっくりかもね。

メンマも丁寧な仕込みが伝わるし、
良店に育ったなあ。
実際お客も多いし。。

満足して箸を置いた。

本家があっさり系にリニューアルした今、
このラーメンがいただけるのはこちらだけ。
清湯への魅力もつぶやいておられたけど、
いやいや、これを貫いてくださいね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

鉄板家 シュウ@自由が丘(塩ダレやきそば)

訪問日時:2018/12/16 12:08

自由が丘へ買い物にでかけた。
細君は焼きそばが好きなので、
鉄板家シュウへといざなった。

こちらは2016年7月に
「自家製麺やきそば専門真打みかさ」
として開店したけど、2018年2月に
「鉄板家シュウ」に改名している。
そのココロは・・・知らない。

そもそも、真打みかさ(^^;
は神保町みかさの初代店主さんが、
作った新たなブランド。
高田馬場が本店で、渋谷店(こちらもシュウに改名)
もある。

店頭には軽く商品説明。


券売機へ進み、塩ダレやきそば中盛と
ソースやきそば小盛を購入、席に着く。

開店当初は女将さんがいらしたらしいけど
(現在は渋谷店?)、男性スタッフ2人体制だった。

お品書きがあったので拝見すると、


ああ、肉類やいろいろな鉄板料理を
提供するようにしたからの改名か!
腑に落ちた。。。

調味料類は、塩、一味唐辛子、辛味、イカ天かす、
紅しょうが、自家製ソース、マヨネーズ。


油を使用しないで焼くのが
こちらの特徴。
そのとおりに大釜で茹でられた麺を
そのまま鉄板に移し、調理し始める。

一人は麺と野菜を炒め、一人は肉とネギを焼く分担制。
麺は少し焦がす工程もある。
そして到着。


目玉焼き、惜しい・・・
どうせ崩すからいいってもんでも・・・ない。

麺はもっちもちだ。


うまいね!
塩ダレとは言っても、
ニンニクも少し聞いて、
決してあっさりだけではない美味しさ。

お焦げも香ばしく、
肉とからめてずんずんいってしまう。

キャベツ、もやしも良い食感。
目玉焼きの下には
火を通したねぎもあり、
野菜が豊富だな、という印象。

天かす、紅しょうがは必須。


辛味(右奥)も添えてみると、
風味と辛さがアップしてナイス。

端っこの方でソースやきそば実現。


ウマウマ!

嫁のソースやきそば小盛。


これは王道の美味しさ。
麺がいいと、全体の品位が上がるというか、
堂々とした味、というか。。。

おいしかった。
自由が丘は気軽な鉄板焼き料理の店がないので、
今度は夜に来てみたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

二代目 渡来武@学芸大学(ラーメン)

訪問日時:2018/12/01 11:15

武蔵家出身、自由が丘の渡来武。
2015年に開店した大人気の家系。
今年7/2に同じ東横線沿線の学芸大学に
2号店をオープンさせた。


ここは同じく家系の「学大家」の跡地。

未訪の初代をクリアしてからと思っていたけど、
いろいろあって二代目が先に。。。

L字型9席のカウンターは
2席を残して埋まっている。
券売機へ向かう。


ほうれん草増しにしようと思っていたのに
ラーメン並を押してしまった。
まあ、いいやとチケットを渡し、
好みは全部普通でお願いして、席に着く。
すでにお冷がおいてあった。

ライスは小、中、大があり、
終日サービスでお変わり自由とか。
小ライスをもらうことに。

調味料類はきゅうりの漬物、
ニンニク、豆板醤、しょうが、ごま、酢、胡椒。


いろいろご説明。


渡来武は 蔵家からってた、
ってことなのね。
とらいぶ というとどうしても
オメガトライブを連想してしまう世代・・・。

3分後ライスから到着。


その1分後ラーメン到着。


「玉子大丈夫ですか?」

と問われ、ダイジョブですと言うと、
味玉をサービスしてくれた。


早めに来店の客にはサービスしているみたい。

では、スープから


濃厚ですなー。
そしてその濃厚さがありがたい美味しさ!
さすが武蔵家ゆずり。

麺、ずるずる。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


なんの違和感もない。
濃厚家系のお手本とも言える。

それほど濃厚でなく、
タレで食べさせる家系も好きだけど、
これもやはりいいね。

チャーシュー、激ウマ。


適度な厚みで、旨さが際立つ。
味付けがいいのだね。

ところで、チャーシューの切れ端も
サービスしてくれた。


これも早い来店の客にサービスしている。
どんぶり一杯あったのだけど、
私でちょうど終わり。
らっき。

まずはスープで温め、
あとでライスの共にしようっと。


いただいた味玉、ナイスビジュアル!


麺をそそくさと食べ進め、
その後ライス盛り付けタイム。


こんな感じですかな。
これをグリグリと混ぜ合わせ、
そのまま食べると、素晴らしい食べ物になった!

海苔で巻くとパラダイス。


おなかいっぱい。

ここは店長さん、店員さんが
神のようにすばらしい。
にこやかで楽しそうな仕事ぶりと、
常に同じ接客のトーン。

かなり満足して
店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 10:24 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

中華そば 竹むら@目黒(つけ麺)

訪問日時:2018/11/29 11:45

11/20開店、目黒の中華そば 竹むらへGO!


ああ、ここはの跡地じゃん。
いつの間に閉店してたんだ?

さて、こちらは
中華そば ます田の2号店と聞く。


煮干しはまだなんだ。
ます田では中華そばだったので、
それねらいだったのだけど。。。

中に入るとレイアウトはそのまま。

券売機に向かう。


ではと、つけ麺を購入し、
ほぼ満席だったけど、
一番手前の席があいたのですぐ着座。

卓上には胡椒のみ。

いろいろご説明。


大山鶏と水だけで作られたのね。
ます田 の薀蓄とほぼ同じですな。

8分後到着。


麺にチャーシュー、メンマ、なるとが乗っている。
透き通ったスープの底には何かが沈んでいる。


まずは麺だけをいただいてみると、
香りがよく、ナイスな麺だ。
やや固めだけど、噛んでいると楽しい。

いただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


醤油がキリッときいたもの。
鶏で作った、というのがよくわかる。
麺の香りも生かしたバランスがいいね。

スープに沈んでいるのは
チャーシュー。


レア過ぎないか、ってくらいピンク色。
でもいいね、これ。

麺に乗っているチャーシューも美味しい。


メンマも風味がリッチでもっとほしいくらい。


しかし、これ、麺が美味しい。
麺に塩をかけていただきたいくらい
気に入ったけど、当然ないので胡椒をかけてみた。


胡椒の勝ち(^^;


250gの麺はするすると胃に収まった。
その後スープ割りする前に
スープだけひと口すすってみたけど、
どうも出汁感が薄まっている感じ。

最初の鶏感は鶏油由来なのかな。。

セルフでスープ割りしてみると、


カツオ昆布だしですかな。
一気に和風になっていいのだけど、
やはり出汁感の不足を今になって感じた。

とは言え、麺をいただいているときは
かなり美味しいので、問題はないす。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月15日

【閉店】黄金バンカ麺 中目黒店@中目黒(カレーカルボ麺)

訪問日時:2018/11/15 11:30

11/14に開店したお店にラの相方を誘って潜入捜査。


前身はLe jardin de luzというビストロ。

開店日の14日につかんだ情報では、
トマトラーメンの店で、静岡からやってきたらしい。
すでに印西市のBIGHOPというショッピングモールにあり、
こちらは関東2号店。

元は「麺処カル麺ボォーノ」という駿東郡の店で、
2015年には全国ラーメンランキングで静岡県一位だったそうな。


まだ開店前で、シャッターしていると
中で待たせてくれた。
こういうの大変うれしい。

窓際のカウンター席は気持ちいいね。


壁はビストロ時代のまま。


デザイン的に違和感はないけど、
いずれなんとかするのでしょうね。

メニューを拝見。

https://lh3.googleusercontent.com/Q0B8yWDKuT_Yd9imJL-gVP2MDQOvy7A67L_rb8f-7eZCrG0ibdzfDFB9mKhpJg9WO9qzbWkBioX4w-siq2X7Wk4WN8jLom8oUegAXHIuB6wyhren_rOdfYyqELVfI7KH_iCLLZAjUKeJneW9SGIT41kw0lFLArmH6V6CX2j6L9ufMnXeA_RWdFmhnFl_ZZv-5Y2V8Dka81Cgumx1wg7k3glNUBh9ERS8vGnlc_Jpe32QgVWG2WbnxKPM-6SWDFRTQv5vgoal3_PcOVOVAjL-uf9cNLUJraC2Y4QHdXui22o22aSJ4slwOfgfRSG48iu0GW4HJ8AYUdWud12WjWGOKzbl0i9kJl1Wdaxs38zMAcCyo8P2-1QfOwZo-nauKJ2f1XPF5pP7JwdMSsEAg1Cbf3dKBlosh8Jq8-vIaAVaiOrXJeCxolhtIM5lPZilS_rO4AmnrrC1lVvpzm-MPH6gmjB7B6uFSPXAae0DYLUM8kmvwh3-D6ByZvFZKBO0tNhBTe_WVcUs7gtUOXaguPNpQk4Coa6_7X817cfEqEWsFxBwCaUBJ6IJ2VX60677SKoW_wmOipkM6gUBamWvH7pXkEpcv8SYqgwJd8-D2OIMOLihg5S_kabXqHnQsgb_v4BreGS5FyNeAlDauPSYx2CTHiAv7Q=w900-h675-no

「バンカ」とは蕃茄ですかな。
メインがトマト麺ということね。
印西の店にある味噌麺がないね。

私はカレーカルボ麺、
氏は黄金バンカ麺を注文した。
リゾめしとつけパンも追加。

卓上にはタバスコのみ。


夜用におつまみもいくつか。


厨房は店長さん一人。
あとはホールの女性一人。

やや時間がかかって、12分後到着。


具は、ベーコン、揚げネギ、小松菜、温玉。


スープはクリームスープにほんのりカレー味。


あまりカルボナーラという感じはない。

麺は平たい、中太麺。


無難に美味しい!
美味しいけど、スープのパワーがもう少しほしいかな。
チーズとか、ブラックペッパーとか。。。

カルボナーラだけにベーコンなのね。


温玉を崩して麺にまぶすと、
カルボナーラっぽくは、、、


ならないね(^^;

黄金バンカ麺。


これは完成度高いね。
いかにもイタリアンなトマトとガーリックの香り。
トマトの味が濃いスープに、同じ麺。

こちらの方が好み。

チャーシューがやたら美味しかった。


つけパンを試してみる。


カリッと軽く焼かれていていいね。


あんまりかな。
バンカ麺の方がはるかに良い。

リゾめしも。


揚げネギとパセリがかかっている。


これも圧倒的にバンカ麺の勝ち。

おいしかった。
ボンゴレ麺はアサリ、しじみで出汁をとった清湯なので、
そちらも気になるところ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:04 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月17日

中目黒 炙家鐵玄 @中目黒(知覧茶味噌らーめん)

訪問日時:2018/10/17 14:00

大崎御大の「今日の一杯」、
毎日参考にしているけど、
先日、久しぶりの店名に

おお。

となった。
それは自由が丘の居酒屋「深海の夢」。
あまり一般的なラーメンではなく、
いかにも居酒屋の〆という非常におとなしい味だったけど、
その味は何故かはっきり覚えている。

4年前に閉店したあと、
徳丸店主さんは鶏味座のグループに入り、
中目黒店でラーメンも出している。

私は有名店などが閉店するときには
去る者は追わずタイプ。
だけど、昔懐かしい味が復活!
というのにはどうも弱い。

ランチタイムを外してやってきた。
徳丸店長さんはいらした。
この時間でもランチ客はちらほら入ってくる。

ラーメンの案内が店頭になかったので、
恐る恐る聞いてみたら、

今ならできますよ、

とのことで入店。
夜は普通にいただけるけど、
昼も出しているとの情報だった。
でも、どうやら正式ではないようだ。
どうもすみません。

徳丸店長さん、お元気そう。
お久しぶりです、と再会を懐かしんだ。

ランチメニューは以下5種類。


トンテキを目の前で炙って作っていたけど、
超おいしそうだ!

こちらはラムジンギスカンが有名。
私もグループの店、何店かは行ったことがある。


夜も来たいなあ。

16分後到着。


あのころとはだいぶ様相が違うね。


キャベツ、玉ねぎ、ねぎ、焼知覧茶味噌が具。

ネギダレと柚子胡椒が添えられた。


スープはあっさりの極み。


懐かしい。
そして、なんとも滋味深い。
このネギダレの味がやはりいいね。

麺ずるる、


あはー。
美味しい。
鍋の〆のような感じだけど、
物足りなさは私にはない。

焼味噌がかなり香ばしい。


ちょこっと乗せてみると、


趣が一気に変わる。
知覧茶の葉を混ぜているみたいだけど、
その香ばしさまではわからない。

ネギダレ増ししてみた。


これ、やっぱりいい。
このネギダレを焼鳥に乗せて食べてみたい。

最後は焼味噌を全部溶いて、
ずばずばずば。
田舎みそを使った味噌汁のような風味だけど、
うまいね〜


久々の出会いにほっこりした。
必ず夜に参ります。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月10日

鼎's by JINDINROU 自由が丘店@自由が丘(担々麺)

訪問日時:2018/09/10 12:00

自由が丘で昼食となるの巻。
では、京鼎楼がこの春にオープンさせた
新たな形態の店に行ってみるか。


聞き慣れない、
羽根つき小籠包がウリの店。

店に入ると、女性が圧倒的優位。

窓際の席に案内され、
お品書き拝見。


特選はいらないし、
羽根つき小籠包も目当てなので、
カジュアルランチで、
担々麺と羽根つき小籠包のセットにした。

以前はカレー担々麺があって、
それが目的でもあったけど、
まあ仕方ない。

調味料類は黒酢、白酢、醤油、
酢味噌、香港辣油。


小籠包は酢味噌でも楽しんで、
ということだ。


へ。
ピザカッターが付いてくるの。


ホンマや!

で、これで4つに切っていただくと、
食べにくいこと。
恐る恐るスープをすすってみると、
これがぬるい。。。

小籠包は一口で食べる派だけど、
それにしてもぬるかった。

酢味噌でも試してみたけど、
私的には醤油と黒酢と辣油がベスト。

担々麺到着。


王道のビジュアル。


スープは胡麻ペーストが濃厚で、
醤油ベースのお味。


麺は京鼎楼のと同じく、
細ストレート。


美味しい!

肉味噌はポロポロでナイス。


ざくっといただき、
箸を置いた。

デザートは杏仁豆腐。


お茶用の茶碗と一緒。
変えた方がいいような。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月31日

麺屋 東京かとむら@祐天寺(麻辣油そば)

訪問日時:2018/07/31 13:00

仕事をしているうちに
ランチにあぶれた。
1軒新店を目指したけど臨休でフラれ、
東京かとむらへ2度めの訪問。

これをいただきたかったし。


店は先客1。
お召し上がり中。


予定通り麻辣油そばを並盛でお願いした。
並盛800円、中盛850円、定食1050円。

食べ方指南の書が少し変わっている。


書いてあることは概ね同じだけど、
気に入っていた「どろ唐辛子」というワードが消えた。
何か問題あったのかしらん。
卓上には存在してるけど。

LINEとInstagramどちらか登録で、
温玉サービスとのことで、
Instagramをフォローした。

5分後到着。


温玉添え。


なんか、宣材写真より貧相かな。
麺は変わらぬ美味しさ。


まずは混ぜて、ぱっくりと。



ウマイ(≧▽≦)!!!


タレ、油、少しの魚粉、
幾重にも重なった味は美味しい。
辛さ、花椒の痺れも思った通りにある。

ただ、何かが足りない。
肉味噌ももう少し量がほしいし、
メンマはあっても良いと思う。

酢、ラー油、どろ唐辛子は
順番に利用した。


やはりこの唐辛子は良いね。
香りある辛さ。

温玉も入れてみる。


辛さがまろやかになる。
味のコクも増す。


麺量おそらく160〜170gと思うけど、
ちょっと少なめかな。

すぐに食べ終わったけど、
タレもあまり残らないし、
ライス割りはやめておいた。


ところで、こちらの店は
5月には長野県松本市と埼玉県川越市にも
相次いでオープンさせている。
すごいね。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 18:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月16日

鶏舎@池尻大橋(冷やし葱そば)

訪問日時:2018/06/16 11:30

今年も鶏舎の冷やし葱そばの季節。
今日は同行者を伴って、
二人で行くことにしていた。
寒いので冷やしの日ではないかもなー、
と思って店にシャッター目論見で
11:20に到着するとすでに2人が、、、

すると あれよあれよと列は伸びていき、
開店時には長蛇の列に。
すげーな。
今日も常連のご近所さんが多いようだ。

相変わらず厨房内の連携は見事。
作りやすいものからまとめて作っていき、
複数で来てる人には同じタイミングで
出すようにしている。


葱油の感じ、酸っぱくないタレの具合、
冷たく締められた麺の食感、
どれをとってもすばらしい。
冷やし麺好きはこれを食べずして、
なんとやらと思ってしまう。

チャーハン。


チャーシューたっぷりで、
とっても美味しい。
ザ・チャーハンだね。

スープもかなり美味しい。
隣の鶏そば がさぞ美味しかろうな、
と横目で見たりしていた。

今年も食べられてよかった。
っつーかもう一度暑い日に
食べたいなっと。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 16:59 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月04日

with@学芸大学(まぜそば)

訪問日時:2018/06/04 12:10

風は南から 学芸大学店が
6月1日、リニューアルしたと聞いたので
行ってみた。

IMG_3498.JPG

お花いろいろ。

店頭のお品書き。

IMG_3499.JPG

まぜそばメインにもってきたのね。
でも、台湾まぜそば推しとは
今どき?といささか違和感を感ずる。
ラーメンは未発売。

中に入って券売機の前へ。

IMG_3500.JPG

台湾まぜそば、まぜそば、カレー台湾まぜそばに
未発売の醤油・塩ラーメンというラインナップ。

今日は風は台湾から吹いてなかったので、
まぜそばを購入した。

カウンター8席。
調味料類は、
やかんw、白胡椒、一味唐辛子、
醤油、酢、ラー油。

IMG_3502.JPG

店長さん一人体制。

三番目で10分後到着。

IMG_3503.JPG

850円のまぜそばなので、
少しわくわく感があったのだけど、
この時点でそれは失せた。

IMG_3504.JPG

チャーシュー、ねぎ、刻み海苔、
水菜、卵黄と、いたって普通ののせもの。。
麺は極太。

IMG_3505.JPG

弾力あるもちもち麺。

では、まぜていただきます。

IMG_3506.JPG

やさしめの味わい。
感動はないまでも、
不足感はない。

チャーシューうま!

IMG_3507.JPG

直前にバーナーで炙っていたので、
香ばしくもあり、
これはたくさん食べたい。

一味、ラー油、胡椒、酢
試したけど、全部合うね!

IMG_3508.JPG

追い飯システムありにて、

IMG_3509.JPG

うまし!

店をでるときに急に
カレー台湾が食べたくなった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATA



感想など。。。
タグ: with 和え麺
posted by ぼぶ at 18:08 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月09日

広州市場 中目黒店@中目黒(麻婆わんたんめん)

訪問日時:2018/05/09 12:03

時折魅力的な限定を提供してくる
広州市場。
今回はこいつに目が釘付けになった。


画を見ると、汁なし麻婆麺のように見える。
正午という危険な時間帯だけど、
店まで来たら数席空いていた。
らっき。
私が入ったあとは行列ができていた。
相変わらずすごい人気。

予定通りこいつを頼んで、
パクチートッピングができるか聞いてみたところ、
メニューにはないけど、対応可とのことなので、
お願いした。

まず雲呑用の大きなレンゲが来て、

「雲呑の食べ方はご存知ですか?」

特に聞かれたことがなかったけど、
お品書きを見ると、食べ方が書いてある。
件の大きなレンゲに乗せて、
調味料類をお好みで併せていただく、
というもの。


具ラー油、ニンニク醤油漬け、
玉葱甘酢、おろし生姜。
なるほどね。

まずパクチーが来た。


うは、すごい盛りだ♪

15分後本体到着。


大きな雲呑5個。
花椒たっぷり!


メニュー写真と違って、
豆腐が見えないけど、
たくさん入ってはいる。

思った通りの汁なしタイプで、
ゆで麺の上に麻婆豆腐をかけたもの。
麺がくっついていて、重たい・・・


しかし、


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もちもちの麺が相変わらず良い。
麻婆豆腐も適度なカラシビで美味しい。

豆腐もフルフル。


雲呑をいろいろと遊ぶ。


これはラー油をかけたもの。
醤油漬けニンニクも玉葱も生姜も
全部試したけど、生姜がよかったな。
もっとも、これは麻婆餡で味が最初から
付いてしまっているから、
さっぱり効果のものが合うのかもしれない。

パクチーの食べごたえが半端ない。


うまし!

麺がなくなると、ライス割りしたかったけど、
雲呑も含めるとそこそこの量があり、
今日はやめておいた。


あとは気になるメニューとして、
担々麺、汁なし担々麺、かな。
お向かいの油淋鶏定食も美味しそうだったし、
周りのほとんどが注文していた、
3種雲呑麺がやけに今日は美味しそうに見えた。。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。



感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:00 | Comment(0) | 東京都目黒区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする