2017年06月22日

【閉店】らーめん みき屋@桜新町(溜り醤油らーめん 166/'17)

訪問日時:2017/06/22 12:38

祖師谷のらーめん みき屋。
今年5/17に閉店し、6/21に移転再開した。


246沿いなんだね。
歩道には幟もあり、A看板にはテレビ放映された写真など。


店は2階。
一旦階段を少し降りて上がっていく。


味のじょうなん という居酒屋さんの間借り?跡地?


最初わからなくて3階まで行ってしまったさ。。

扉を開けると、いかにもな居酒屋風情。
カウンター4席、4人卓☓2。
あまり元気のない年配のスタッフさんが、
ホールを担当。
醤道の店主さんは奥の厨房にいる。

席に案内され、お品書きを見る。


今度は白醤油しかないのか〜
と思って裏を見ると、


昔でいう「黒」がある!

ではらーめんを溜り醤油に変更し、
チャーシューライス(小)も追加した。
ちなみに前金制。


卓上調味料は酢、白胡椒、唐辛子、揚げ薬味。


前と一緒。。

厨房は店主さん1人みたいね。
時折商品を運んでくるけど、
白いコック服とキャップの姿は変わらない。

5番目で11分後到着。


器も祖師谷時代と一緒ですかな。
受け皿がなくなったけど。


いい色・・・
うっとり・・・

スープうまい!


鶏主体のボディ、
キリッとした醤油テイストに
魚由来か、わずかな酸味が全体を引き締める。

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


相変わらずこの人のラーメンはおいしい。
麺の食感はボキボキと言っていいほどに硬質だけど、
しっかり噛むことを余儀なくされ、
よりスープとの相性が浮き出てくる。

チャーシュー、つくづく美味しい。。。


太いメンマも変わらず、


めちゃうまい!

伝統の揚げ薬味を試す。


風味アップ。
入れても入れなくてもどちらも好み。
かづ屋系ともまた違う風味がいいんだよね。

チャーシューライス、安定の美味しさ。


米もいいし、私には必須のサイドだ。

おいしかった。
でも、場所が前より悪いのが心配。

なお、営業時間は前より短縮されている。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月20日

鼎泰豐 玉川SC店@二子玉川(パイクー麺 135/'17)

訪問日時:2017/05/20 11:00

買い物と映画鑑賞で二子玉川へ。
ランチは家族の希望で鼎泰豊にシャッターした。
10:45到着、3組目ゲット、PPならず。。
その後列は伸び、開店のころには長蛇の列。
さすがにすごいね。

待ち中にメニューが渡される。


トリュフとかうにとか、
いろいろ入った小籠包は我が家は
全く興味なし。

11:05に開店し、待ち客がなだれこむ。
窓側の席に案内され、
パイクー麺と小籠包のセットをお願いした。

セットに付くキュウリの甘辛漬と、
針生姜がセットされる。


小籠包到着。


セットは4個だけど、270円払うと、
6個になるけど、そこまではいいや。

小籠包タレと黒酢を注ぎ、
レンゲにブツを取り、
針生姜を乗せて一口でいただく。

これ、やっぱりおいしいね〜〜♬
サイズは小さいけど旨さが詰まってる。
熱々を頬張るのが私には醍醐味。
一気に噛み砕くと幸せになる。
サイズが小さいせいか、それほど熱くはないね。

パイクー麺到着。


サイズの小さな器。


スープは塩味がやや薄め。
でも、化調に頼っていない美味しさがある。


上品な高級中華店のスープの味だ。
金華豚 使ってたりするのかな。。

麺はつるつる細ストレートで、
過不足ないシコシコ感もあり、
こりゃ美味しい!

パイクーはきちんと骨があるつ。


八角の香りがしてうまいね、これ!
これにしてよかったよー。

スープまでほぼ完食となった。

腹八分で店をあとにし、
映画を堪能した、
感動した・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

【閉店】麺や 石榴@等々力(醤油ワンタン麺 132/'17)

訪問日時:2017/05/16 12:00

5/9に開店した、等々力の麺や石榴にきた。


等々力で居酒屋、バルを経営する会社
新業態ということだ。

場所は等々力駅から交差点を渡ってすぐ。
いい場所だね。
前はオリジンが入っていたね。

店に入ると、ご近所さんと思われる人たちで
すごい賑わい!
すでに定着してる感がある。

券売機を見て、



予め決めていた、醤油ワンタン麺をプッシュ。
あと気になっていた、鶏のあぶらめし も。

先にチケットを回収に来て、
席に案内された。
直線カウンター10数席に4人卓×3。

厨房内は人が多いね。
4人だったかな?
ホールも3人いて、
黒い服なので、威圧感がある。
全員笑顔が全くないし。。。

10番目で9分後到着。


海苔が真ん中に立っている。
珍しいビジュアルだな。。


具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、ワンタン、
ねぎ、貝割れ、水菜、味玉1/2、海苔。

ワンタンはパンパンに餡が入っている。


いいね。

スープは、


鶏豚野菜、という感じかな。
干し椎茸の旨味も感じられる。
甘さもあり、ちょっと変わった風味。。
良いお味だよ。

麺は中細ストレート、断面長方形。


スープとの絡みもよく、
食べ手を選ばない、おいしいラーメンという風情。

チャーシュー、美味しい。


柔らかで良い味だけど、薄いね。

メンマは癖がない。


ワンタンは食べごたえがある。


中身が多いし、皮がしっかりめ。
ただ、なんかのスパイスが邪魔かな。
スープの風味が変わってしまう。。

味玉は縦の1/2カットという珍しい形。


味玉、うめーーー。

鶏あぶらめし。


ん?
あぶら感がないな。
上にかかっているタレの味しか感じない。


と思ったら、底に鶏油が沈んでいた。
どうも、底から良く混ぜて食べるようだ。

にしても、味がない。
水菜とねぎが多いので、
余計味が薄い

スープの味を借りても今ひとつ。


のり巻きはよかった!


こういう店のサイドメニューはもっと振り切らないと。。。
鶏油をもっと使って、揚げた 或いは 煮た 鶏皮でも添えて、
野菜はねぎくらいにして、タレをたくさんかけて味を濃くして、
もっとガツガツ食べられるようにしてほしい。。。
これで350円はとっても高すぎる!!

ワンタン麺はおいしかったな、
と思いながら店をあとにした。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月16日

【閉店】あからん@緑が丘(塩らあめん 103/'17)

訪問日時:2017/04/16 11:38

食べログによれば、
緑が丘に新店の情報。
テリトリーなれば、すぐに行かなくては。

場所は緑が丘駅から奥沢の方へ行き、
坂を上がる手前くらいのとこ。


ここは飲食店が3軒入っていて、
右側の2件は何回か変わってるけど、
いい店が並んでいるイメージ。


こちらの前身は洋食屋さん。

あからん。
どーゆー意味かしらん。
店主さんが「あきら」
奥様が「かおり」
娘さんが「らん」・・・
どうでしょ。。。


らあめん
あからん
しお、とんこつ、みそ
しょうゆ、つけ
A to Z

と書かれているけど、
今は塩と とんこつ醤油のみ。

中に入るとL字型カウンター10席?。
居抜きっぽいけど、
きれいではある。

券売機で塩らあめんを購入した。


そのうち、つけ麺と味噌が加わるのかな?

席に座ると、箸、レンゲ、紙ナプキンがセットされる。


一人ひとりに丁寧なこと。。

調味料は、黒胡椒とごま。


店主さん一人体制。

周りを観察すると、
小麦粉の袋が5種類置いてある。
すると、これは製麺機か。


上部にはカンスイ、塩、クチナシ粉などが置いてある。

また、低温調理用か、温度調整器もあり、
なかなかの手練と思料する。。。

4分後到着。


いい水面。


チャーシューは豚と鶏、ねぎ、ほうれん草、海苔があしらわれている。

きれいなスープをまず、


おお。
鶏主体と思われ、これは美味しい。
濃すぎない出汁でも、
充分なパワーを感ずる。

中細ストレート麺をずずずっと、、、



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺、旨いね!
スープなしで麺だけ食べでも
相当美味しく感じると思う。

その素晴らしい麺がつるつる しなやかで、
上品なスープをよく引っ張ってくる。

スープ出汁が濃すぎないので、
逆に麺の美味しさがよくわかる。

豚チャーシュー。


3枚肉で味付けは薄い。
豚肉の味が伝わる。

鶏は胸肉で低温調理。


しっとり 美味しい。


麺と具は惜しまれつつなくなり、
その後は迷わずにスープまで完食。

これはいい店ができた。
豚骨醤油も是非いただきに来たい。
家の近いあいつにも教えてやろう。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月29日

担古麻@上北沢(担古麻担々麺 82/'17)

訪問日時:2017/03/29 12:13

今年3月19日にオープンした、
上北沢の新店、担古麻に行ってきた。


のれんが裏表逆(^^;

こちらの店主さんは、頤和園赤坂の出身と聞く。
頤和園は高級四川料理店。
行ったことないけど、濃厚な担々麺は有名。

店に入ると、ほぼ満席。
カウンターに1席空いていたので、
そこに案内された。

店主の奥様だろうか。
とても雰囲気が柔らかで素晴らしい接客。

お品書きを見る。


麺類推しなのかな。
担々麺とラーメンの字が大きい。

担古麻担々麺をお願いした。
麺を食べ終わったら ごはん!!
とか書いてあるけど、サービスではないのね。

調味料類は花椒、ラー油、酢、醤油。


「お時間かかりますけど、よろしいでしょうか」

と言われたけど、
それほどのストレスも感じず、
15分後、お盆に乗って到着。


頤和園、そっくり。


肉味噌もたっぷり。


肉味噌、塩分控えめで美味しい。

スープは確かに濃厚!


軽くビックリするくらい濃厚。
基本のスープは清湯だと思うけど、
白胡麻の芝麻醤が小さな固まりとなって
散在しているので、それが濃厚の元だな。

そして、香りもよく、これは美味しい!

麺をいってみると、


中細のしなやか麺。
食感的には少し物足りないけど、
これが頤和園の担々麺ならば、文句はない。

それにしても濃厚スープに
肉味噌がうまく散らばっているので、
一箸ごとに麺にからみついてくる。


これも美味しさの因だな。。

忘れてた。
花椒を擦る。


ミルがなかなか擦りにくいので、
100回はガリガリしたかな。。

麻婆豆腐のところに、青山椒もあると書いてあったので、
お願いすれば良かった。


濃厚ゆえ、少し胃が重たいけど、
美味しかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月20日

辛っとろ麻婆麺 あかずきん@祖師ヶ谷大蔵(背脂咖喱麻婆麺 72/'17)

訪問日時:2017/03/20 11:55

先日ネットを見ていたら、
「背脂麻婆麺」
という言うワードに目が釘付けになり、
その元になった、新潟の"和風とんこつ たまる屋"に
すぐにでも行きたくなった。

新潟市内では麻婆麺が昔から
隠れたご当地ラーメンとして
一部では知られているけど、
この背脂麻婆麺には心が揺さぶられ、
ついついつぶやいていた

すると、今日、祖師谷から夢のような情報が。
明日からの提供だけど、
小石店主に聞いてみたら今日でも出せる、と ♬

すぐに行ってしまったね。


おや。
鯛ニボ塩そば なんてのも始まってる。

明日からなので、まだボタンはないけど、
普通に辛っとろ麻婆麺を買うように
小石店主に指示され、そのように。。。


麻婆豆腐のテイクアウトもあるのね。


この麻婆豆腐、おいしいよ!


辛さは 

「3 でいけます!」

とのことなので、それで。


キタ!


ジャンクなネーミングなれど、
水面は戦う前の静けさ。。。


具は麻婆豆腐、背脂、豆苗、玉ねぎ。

背脂ちゃんが、そこそこいる。


カレーの香りがする水面に
レンゲを差し込む。


こりゃうまい\(^o^)/

辛とろの麻婆豆腐スープに
カレーの香り!
聞けばカレーはカレー粉だけで対応とか。
ルーよりも香りが生きるらしい。

混ぜる前にひとすすり、



ウ(⦿、、


まぜてまぜて
ズバズバズバ!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


カレー麻婆だけで充分なのに、
そこに背脂がからみ、
なんとも言えないまろみ?甘み?がある。

この食べ物はヤバイ。。。

花椒を少しね、、、


うま・・・

とつぶやいたら、
プレミアム青山椒が出てきた。


香りが高まり、
より素晴らしい食べ物に。

熱いけど、汗かくけど、
箸を止めずにすすり続けていると、


ちょいご飯と味玉をくれた。
どうもすみません。

麺もなくなり、
すばらしい具合に具が残るので、


じゃばばば・・・


最高!!
これはご飯も食べないといけませんな。。。

いや、いい商品ができましたね。

なお、これは限定でなく、レギュラー。
カレーメニューは前から温めていだそうで、
元々賄いであったのだけど、
私のつぶやきが元で商品化したんだとか。

求めよ さらば与えられん・・・


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 17:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月27日

【閉店】カレタン!! 三軒茶屋店@三軒茶屋(カレータンタン麺 16/'17)

訪問日時:2017/01/27 11:45

大河家(現 カレータンタン麺征虎総本店)の
カレータンタン麺はおいしかった。
また行きたいとは思っていても、
微妙に遠いし、なかなか再訪問できなかったけど、
姉妹店が三軒茶屋に1/24オープンした。


豚骨番長がリニューアル。
昨日までは500円セールをやっていたので、
それは回避して、本日突撃。


以前いただいたトマトカレータンタン麺は
2/1から発売。
カレータンタン麺にチーズとキャベツをトッピングすることに。

店内は同経営だけに、100%居抜き。

席に座り、辛さは2を告げた。


背中にはいろいろ説明。



卓上にはタレと口直しの飴。


LINEの友達追加すれば
100円トッピングのクーポンがもらえる。


器に麺を入れ、カレーをかけ、
キャベツと一緒に暖められた溶き卵スープを入れ、
最後にねぎとチーズを散らして到着。


にんにくの有無を聞かれたけど、
少し でお願いしてある。


スープ、最初はあっさりでおいしい。


これが徐々に変化するのが楽しいのよね。。

麺は菅野さんらしい。


断面長方形の中太ストレート。
もっちりした食感。
スープと合っている。

カレーを少しづつ混ぜていく。


以前もそうだったけど、
カレー感はそれほど強くない。
カレー増しするのもアリだと思う。

キャベツ、いいね。
デフォルトであってもおかしくない。


ウマウマと食べ進めた。

今日はライスは頼まなかったので、
最後は卵と挽肉の入ったスープを
いつまでもレンゲですくっていた。

これが24時間営業とはすごい。
またいつか食べにきたい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月10日

支那そば 燈灯亭@上町(特製支那そば 351/'16)

訪問日時:2016/12/10 12:15

11/15にひっそりとオープンしていた、
上町の燈灯亭へ訪問。


支那ソバ かづ屋出身と聞く。
そりゃ間違いないところだ。

ちょうど満席で、
数分待って入店。
カウンター6席で、狭い店内。

券売機で、特製支那そばを購入。
やはりワンタン食べたいしね。

卓上にはブラックペッパーのみ。


店主さんは若いね。
一人体制だけど、落ち着いた所作がいいね。

1番目で6分後到着。


チャーシュー3枚、メンマ、ねぎ、ワンタン3個、海苔3枚。


もう美味しそうだよ。

スープをいってみると、
まさにかづ屋を感ずる味わい。
鶏や魚介がほんのりと
バランス良く香る安心の味。

麺はざくっと食感の細ストレート。


美味しいのはもうわかってる。
でも、全粒粉入り麺の食感が
わずかにかづ屋と違うところか。
これは万人に受けると思う。

チャーシュー、低温で仕上げたもの。


はげしく美味しい。
チャーシュー丼があったら、
さぞかし、だろう。

ワンタン、うまし!


これはワンタン必須。
ぎゅっと詰まった肉の餡がナイス。

メンマもかなり美味しい。


この味、いいなあ。
柔らかいし、風味もいい。

味玉はとろりと。


黄身が濃い。
絶妙の茹で具合だね。

食べ終えて、面白みはないものの、
心は満足した。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 20:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月03日

【閉店】味噌屋八郎商店 下北沢店@下北沢(カレー味噌らーめん 286/'16)

訪問日時:2016/10/03 12:23

のサイトをつらつら見ていたら、
ライスものばかりの中にカレーつけ麺の文字を発見。
アミアミというBARで出しているらしい。
公式には20時開店だけど、
カレーフェスのサイトには12時からとある。

ならば行ってみるか、
ってやってないじゃーん_| ̄|◯

想定内なので、今年5/20に
スタミナタンメン五郎ちゃん からリニューアルした、
味噌屋八郎商店 下北沢店へ。


新宿店以来だ。

味噌ラーメンの季節、と書いてある。
そうね、ずいぶんと涼しくなったね。


五郎ちゃん時代のタンメンも残っている。

カレー味噌らーめんを購入。
パクチートッピングができるか聞いたところ、
150円の粉チーズの券を買ってくれとのこと。
仰せのとおりに購入した。

味変グッズいろいろ。


豆板醤、辛にんにく、おろし生姜、にんにく、
醤油、酢、ラー油、胡椒、唐辛子。

こんな感じで使うのね。


1番目で6分後到着。


パクチーの盛りも充分。
なんつ特製の黒マー油が美しいマーブル。


味噌らーめんにカレーそぼろが乗ってるタイプ。


なので、スープは
最初はまんま味噌味。


旨!

こってり型の味噌スープは久しぶり。
美味しいです。

パクチーをどけると現れる
大量の炒めもやしもいいね。


香ばしいし、シャキシャキだ。

もやしを少しやっつけたところで、
やっとご対麺!



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


もちもち麺が何ともナイス。
スープの跳ねに注意しながら
食べ進める。

徐々にカレーを溶かしていくと、



うほほ。
こりゃいいやね。
まさしく、味噌カレーだ。
カレーミンチがおいしいねー。

辛さもあり、パンチも充分。

チャーシューはちょうどいい薄さ。


チャーシュー丼がおいしいだろう、
と思わせる。

おろし生姜を試してみた。


生姜風味は一口目で消えた。。
濃厚味噌カレーに埋没した感じ。
もっと大量にぶちまけてもいいかも。

パクチーは楽しかったけど、
これも風味が薄くなった。
恐るべし濃厚味噌カレー・・・


それはそうと、カレーフェスは全く盛り上がってないね。
この味噌屋八郎にも豚骨チーズカレーと言うご飯物の
参加商品があるんだけど、一切張り紙も案内もない。

街を歩くとカレーフェスのポスターは目にするけど、
参加商品の記述がなかったりで、
全くよくわからなかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月04日

辛っとろ麻婆麺 あかずきん@祖師ヶ谷大蔵(辛っとろ麻婆麺 257/'16)

訪問日時:2016/09/04 11:25

祖師ヶ谷大蔵の「麺処 鳴声 煮干の奏」が
9/2、突然にリニューアル。


9/1に店主小石氏から直々に
情報はいただいていたけど、
来るのが今日になってしまった。

辛っとろ麻婆麺 あかずきん。
赤ずきんは鳴声本店のメニューにある
シビ辛い担々麺だけど、
その流れかな?

以前に飲み会を用意してもらったとき、
その麻婆豆腐のあまりの美味しさに、
麻婆まぜそばの商品化お願いします、
なんて書いたのが、現実になったみたいで、うれしい。
でも、店名まで変えてしまうとは・・・。


煮干し と 担々まぜそば は残したのね。
それはよかった。。。

店に入ると小石氏はいなかった。。。

券売機で、


店名を冠した 辛っとろ麻婆麺 追い飯セット
を購入した。

席につく。

無料トッピングは3種類。


辛さを聞かれるので、
レベル1でお願いした。

説明書。


なるほど、そうしましょう。

和え玉も用意されている。


ミニスープの存在は嬉しい。
まぜそば店にはできたら備えていただきたい。


酢と四川山椒と花椒と胡椒。


このほかプレミアム山椒もある。

先客3名は皆さん、すでに食事中。
5分後到着。


ひゃー、おいしそう!!


辛っとろ
という通りにスープはフルあんかけ。

追い飯には肉味噌とニラが乗っている。


ではでは、


うわ!

カラウマ!!

やや甘さもあるけど、
あの麻婆豆腐の美味しさだ!

麺を引っ張りだす。


混ぜる前に一口いってみると、
担々まぜそばのそれと一緒かな?
やや固めで表面が少しざらついたもの。

混ぜ終わるとこんな感じ。


ずりりり〜〜〜〜


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!



文句なし。
小石製麻婆豆腐を心ゆくまで楽しめる。
豆腐もフルフルでいい感じ。

辛さのレベルは少し物足りないかな。
2 でいいかもね。

四川山椒も花椒もたっぷりと。


痺!

プレミアム山椒もお借りして、


香りと痺れを楽しんだ。

追い飯には最初に麻婆豆腐を
指示通りに乗せておいた。


これがやはり美味しい。
ご飯とは抜群の相性。

肉味噌だけでご飯をいただいても
かなりいい。

ガツガツと食べ進め、
余った麻婆をどっさりと、


最高!
これは追い飯食べてナンボだと思う。

汗だくで店をあとにした。
かなり思い切ったリニューアルだと思うけど、
鳴声の良さも残していて、
ファンには違和感ないんじゃないかな。。

またきます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月18日

鯛そば そると@下北沢(鯛そば 238/'16)

訪問日時:2016/08/18 11:55

下北沢の とりそば そると。
今年の4月7日から木曜日は「鯛そば そると」として、
営業している。

そのことをずっと忘れてたけど、
最近になって思い出し、
今日行ってみた。
もともと好きな店だし、
興味津々だったのよね。


おお。
暖簾も専用なんだ。

鯛そば、鯛つけそばに加えて、
夏限定の 冷やし鯛そば、冷やし鯛もりそば もある。


セットもいろいろ。


それでは、、、と、、、
鯛茶漬け付きのAセットで(゚∀゚)!!

鯛そば そるとの説明を見て、


周りを見渡し、
相変わらずの女子率の高さに
感心していると到着。


まあまあの入りだったけど、
到着まで4分。
早いね。

しかし、きれいですな。。


具は豚チャーシュー、青ネギ、白ネギ、穂先メンマ、
ドライトマト、枝豆、糸唐辛子。

鯛出汁の香りがプンプンするスープ。


うはー!
うまいね!
鯛塩そば灯花とはまた違う感じで、
鯛以外の旨味とのバランスが秀逸。

で、この枝豆、うま!

鯛にゅうめん の技法を取り入れたという、
麺をずるる、、、


ほー。
確かににゅうめんっぽいね。
コシはなく、しなやかな口当たりが
やさしいスープに合っている。

豚チャーシューはかなりおいしい!


黄色のペーストは何だったのか、
味わうのを忘れた・・・

穂先メンマは処理も味付けも最高。


穂先メンマの最高峰。

卓上調味料類から、
柚子胡椒のみ試してみた。


いいと思います。

麺と具はすぐになくなってしまったので、
鯛茶漬けに移行。


鯛の切り身3枚。
漬けになって軽く味がついている。
まずはそのまま。


ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!

最高。
このまま食べてしまいたいくらい!
ご飯がまたすばらしいわ。

でもスープをかけるね。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


これはうまい!
麺がイマイチ好みでなかった分、
これはかなり美味と思うです。


冷やしもおいしそうだな。
特に冷やし鯛もりそばの〆の冷汁が
かなり気になる。。。
夏の間にもう一度来られるかな。。。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 19:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月20日

中華そば こてつ@下北沢(ワンタン麺 210/'16)

訪問日時:2016/07/20 11:45

蓮沼に行こうと思っていたら、
たまたま下北沢の新店の情報を拾った。
蓮沼は近いし、いつでも行けるので、
迷ったけど、今日は下北沢へ向かった。


ここは武蔵野うどん屋さんだったところ。

中華そば こてつ。
下北沢一番街のはずれに7/17開店した。
開店当日は中華そばが750円→300円だったらしい。

近づいて商品写真を見る。


それと言った特徴には欠けるけど、
多分おいしいはず。。。
皿ワンタンがあるので、ワンタンがおいしいと思われ。

お品書き。


ワンタン麺があるのを確認して店内へ。

券売機で、


ワンタン麺を購入した。
あとでお腹に余裕があったら、
炊き込みご飯も追加しようかな。。

席はL字型カウンター9席。
奥の厨房はきれいで広い。
店主さん一人で回しているのかな?

卓上には酢、胡椒、一味唐辛子。


先客一人が召し上がり中。
ぼーっと待っていると、3分後到着。


やはりいい顔してる。
おいしそうだ。


でも、下北沢一番街のサイトで
紹介されている写真と比べると、
チャーシューが小さい。。

ま、心落ち着けてスープを。


うまっい!O(≧▽≦)O

鶏系が主体?で煮干し、鰹節などが
実にバランスよく配合されている。
貝系の旨味も感ずるかな?

麺は細ストレート。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


好きなやつ!
さっくり食感が心地いいなあ。。

最近よくあるタイプの
鶏系の濃厚清湯、鶏油に
一工夫したというか、
そんな感じ。
これはおいしい。。。

チャーシューもメンマも文句なし。


ワンタンは実に食べやすい。


サイズも餡の量も皮の固さもいい。
こうやって箸で持てるのがうれしい。

一味をふってみた。


いいね!
スープは汚したくなかったので、
あとはこのままスープまで完食。


店主さんと少し会話をかわしてみた。

・つけ麺は太麺
・炊き込みご飯はラーメンのスープに根菜、チャーシューを入れて炊き込んだ

若くてにこやかな表情がかなり好印象。
人気店になるような気がする。

ショップカードももらってきた。


裏にはお品書きがあって、
こういうのいいかもね。

なにしろまた来てみたい。
塩ラーメンもつけ麺も気になるし。


このサインが可愛くて、
これだけでも人を呼びそうな気がするな、
と思いながら店をあとにした。




お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

【閉店】中華そば専門店 醤@桜新町(中華そば 189/'16)

訪問日時:2016/06/28 11:30

清勝丸」や「」を展開する
柳屋グループが新たな店を出した。


もともとは清勝丸があった場所をリニューアル。
「醤」と書いて「むらさき」。

永福町大勝軒インスパイアらしい。


堂々と永福町インスパイアと
言ってしまうのも潔いね。

中に入ると先客は2名。


中華そば1種類で、麺量とトッピングの差。
麺は基本はやはり2玉ね。
ボタンが大きい。

日和って小を購入した。

カウンターは雑誌の山。


歓迎する人は当然多いだろうけど、
見た目にちょっとね。。

調味料類は醤油、酢、ラー油、胡椒。


醤油、ラー油、酢はワンタン麺のワンタンを
別皿に取っていただくときにいいかもね。

4分後到着。


アルミ盆はこの手には鉄板。
大きなレンゲも。。


表の写真はチャーシューは4枚あったけどね。

スープはやや茶濁。


ああ、うまいね!
煮干しがばっちりきいている。
解説するまでもないあの味。

麺はやや頼りなげなのも一緒。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


化調感も含めて
かなりよく出来ている。

チャーシューもおいしいし、


メンマもいいね。


するするっと食べ終え、
スープもほぼ飲み干してしまった。

ご近所さんがうらやましい。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

麺屋 すが田@明大前(つけ麺 醤油 184/'16)

訪問日時:2016/06/25 11:56

本日オープンの麺屋すが田に行ってきた。


最初掴んだ情報では「つけ麺専門店 すが田」だったけど、
麺屋 すが田になってる。。

祝い花がたくさんあるけど、
麺関係は三河屋さんだけ。

中に入ると、「中田兄弟」の居抜きの「壱◯壱」の居抜き(^^;
券売機はあるけど、今日は故障だそうで。


つけ麺醤油、ニンニクつけ麺、辛味噌つけ麺、味噌つけ麺、
ラーメン、辛味噌ラーメン、味噌ラーメン とある。

つけ麺専門店 というワードが頭にあったので、
つけ麺醤油並をチョイス。

奥から2番目の席に座る。
先客5名。
7席のカウンターも変わらず。

客席の床に麺箱を置いてあるのは芳しくない。


と、思う。

卓上には刻み玉ねぎ、胡椒、酢、味付けもやし。


すると、3分後到着(@@)

順番的には3番目だったけど、早すぎ感がある。
麺もそこそこの太さだし、つけ麺にはそれなりの
待ち時間ってものがある。


麺は中太。


量は200gくらいかな。
少なくも見える。

スープをまさぐってびっくり。


あとで口にしたけど、
固茹での味玉だった。。

麺を浸すね。


サラっと系の動物魚介。
弱い甘み、ちょうどいい酸味。

チャーシューは刻みがたくさん。


メンマもたくさん。


刻み玉ねぎをスープに投下。


もやしは麺に投下。


もやしは多分市販。。

スープ割りはせずに席を立った。
先客5人はまだ召し上がっていた。

すぐ隣の12分100円のコインパーキングに戻ると、
100円で済んだ(^^;



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

【辛っとろ麻婆麺あかずきんにリニューアル】麺処 鳴声 煮干の奏@祖師ヶ谷大蔵 麺の乱れ食い・・・

訪問日時:2016/05/17 19:00

城南痺れ会、6回目はメンバーの一人でもある、
麺処鳴声オーナーの小石さんの2店舗目、煮干の奏で開催。
麺を食いまくって参った次第。。。

今日は特別メニューでございますよ。


キンキンに凍ったグラスで乾杯!


青ザーサイの浅漬け、実山椒の香り。

山椒の実を合わせるとは考えたな。
これおいしい!

その山椒と山葵。


山葵はあとですり下ろすよ。

紹興酒、たくさんあざす!


ぶりのカルパッチョ。

安曇野の農園から送られる山葵をすりますってーと、
つーん とくる芳香がたまらんです。
カルパッチョのソースにも山葵が忍ばせてあり、
なんともおいしい料理ですぞ。

香菜のサラダ。

こう言ったら失礼だけど、
こんな美味しいもの作れるのね。
すばらしいサラダです。

香菜入り水餃子。

これまた何とも言えない美味しさ。
タレがいいね〜〜〜

排骨ときゅうりのにんにく正油。


この排骨、異様に美味しい。。。
にんにく醤油の味も見事だ。

ビルマ風エビチリ。

大ぶりのエビちゃんがごろごろ。


聞けば、ビルマ人に教わったので、
ビルマ風エビチリ(^^;
エスニックな香りと辛さがいい。
普通の中華のエビチリより数段好き。

そして、自信があると仰っていた麻婆豆腐。




確かに!


こりゃ、ホントに美味しいですぞ。
そんな特別なことはしていない、そうですが、
我らが麻婆師匠も認める美味しさ。

やっぱりご飯は必須。


麻婆まぜそば、
商品化検討してください!

水餃子のタレにご飯プリーズ。


(^^;
やりたい放題・・・
でも、これうまかった・・・

では、麺タイムにいきますか。

背脂煮干し中華そば。

この店一番人気だそうです。
安定のおいしさ。
安心する。

担々麺。

何年か前に西馬込でいただいて以来の担々麺。


やはりレベル高いね。

香菜入ると旨さ倍増だね。


煮干しまぜそば。

タレと煮干しの相関関係が抜群だね。
これは食べた方がいいやつだ。

担々まぜそば。

人気2位の商品。
この前いただいているけど、
パクチー入りが鳴かせる。
鳴声あげそう。。。

チャーシュー増し。

ウマウマ。

ワンコイン油そば カラシビ。

シンプルだけど、これはうまい・・・
センス溢れる油そばだ。


そして、わさび飯。

ふむふむ。


がつがつ!!

うまは〜〜〜〜!
このわさび、かなりいいね。
香りが最高ですわ。


はーお腹いっぱい。
小石さん、ごちそうさまでした。
おかげで心ゆくまで痺れさせてもらいました。
ラーメン店だけでなく、中華料理店もできますね。
すばらしかったです。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月06日

【閉店】麺処 大山@駒沢公園(スタミナあんかけ 123/'16)

訪問日時:2016/04/30 11:40

この店の前を通る度に気になっていたのよ。


昨年の9月にオープンしたことは知っていた。
麺屋はつがいの関連、ふぅ味屋 深沢店
メニューを一新して場所を変えてオープンしたと言うことも。

こちらでは昼は豚骨ラーメン、夜はラーメン二郎風を提供する。


そう言えば、最近開店した 調布市の「てやん亭゛」は
こちらのお弟子さんらしい。


店内は新し感はあまり感じないな。
小さめの券売機に向かうが、
周りがいろいろ賑やかで目移りする。


予め決めていた、スタミナあんかけを購入。


カウンター4席、4人卓×3。
厨房は2人体制。

卓上は一味唐辛子、胡椒、酢、おろしにんにく、辛味噌、ラーメンのたれ。


お米にも拘りがあるのね。


ここは日体大が近いし、
学生さんにやさしい。


奥で その学生さんが替え玉をして、
さらに2杯目を食べていたよ。
たくさん食べて日本を代表するアスリートになりなさい。

到着。


麺は冷水で締めずにあんかけを乗せていたので、
水戸のスタミナ冷やしとは違う。
でも、見た目はいい感じ。


卵黄が可愛く思えた。

https://lh3.googleusercontent.com/Aj9CZ6DV02qkaNUSudkxij6AxMFryvlD67jvupxUNLnQs8SeoGC3CK6F9bmKwU-IoF8hBIa1suSJKtwHWIGT1Bf5LndN7MzsirKCDCsfT-C5O1OyxJNjLKD0bUP_jmj5rmTAQ7tnlQOPkN8CgkvDdkw5XyChj1r1Czp-rLNLFQlk3wMuss21MTUgh9VE0w4dFUmk2xnYJ8xmGKRqihigS-c_5NWgI7D-vsDieiTWodaJsGH2ffrnA_x6fgeuXQCqHFfKbwpWXwg4wv5D-vCKb-yug4_m2tihUI2HbkwcKgDaQlEUYBc_XBaCh4jyPnWjPs45mjdZPU10kQgrWjAEYtaDqZITmixO6Pt86Wb9hC2K26rVul4-sqGAfohPB30ijmDKuDvJ7rmyO99OvbWyINA6xRJEJFZZUK2OSAfyx3vsctqs18tw-O4Fo_HpDsYaXghRCTtm2CckqaXFL-rg141TxWpVGJIofrg40ItAWcGUimzrGqPJD3CbBJ8k6aWNmVcSOmmkdJ1M8hJ3XSF9Fv_Srv70da2Ga1LuTONOWWSF0jK0FN0zRxmlAtYUPpElNW77h_favx7zlK4KKnQ5y7fHHss5qB5w=w560-h420-no

麺を引っ張り出すと軽く驚いた。


太い!

そのまま一口いくと、ごわっとしたファーストタッチで、
その後 もちもち感に支配される。
いい麺じゃん!

すぐに あん を絡めていただきます。



ウ(⦿⦿)マ〜〜〜!!!


麺が温かいし、レバーではなくて豚バラ肉だけど、
そんな水戸との関連はいいや。

この料理、うまい!

まず肉がおいしいし、たくさん入ってるし、
野菜もしゃきしゃき。
味付けもとっても好み。
基本のスープがいいんだろうね。

卵黄の効果はそれほど感じないけど、


酢と辛味噌がやたらに合って、
たくさん使ったよ。


麺量は恐らく200gくらいはあり、満腹。
ライス割りを勧めているけど、
それは断念した。
大富米、おいしいんだろうなあ。。。。

でも、今日はここに来て、
これをいただけてよかった。
いい気分で店をあとにした。



お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 09:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月03日

【辛っとろ麻婆麺あかずきんにリニューアル】麺処 鳴声 煮干の奏@祖師ヶ谷大蔵(担々まぜそば 92/'16)

訪問日時:2016/04/03 12:15

開店以来となる、鳴声煮干の奏へ。


写真入りが新しくなった。
わさび飯が最近オンメニューされている。

小石店主にご挨拶し、
券売機に向かう。


かなり整理されて、新たな商品もラインナップ。
3種類あるワンコイン油そばとか面白いなあ。
それにしても9種類の麺ニューを一人で捌くとはすばらしいね。

今日は
「自信あります」
と仰っていた、担々まぜそばをチョイスした。

一番奥の席につく。
大盛りか追い飯かを聞かれ、
追い飯でお願いした。

店内メニューも整理されて見やすい。


その他、細かいあれこれ。


調味料類は変わってないかな?


「使いますよね」

と、プレミアム山椒をくれた。


あとでね。

到着。


器の大きさ、意外と小さめ。


彩り見事だ。
肉味噌、ナッツ、メンマ、小松菜、ニラ、刻み玉ねぎ、糸唐辛子が
美しく盛りつけられている。

麺は予め和えてある。


これを一口食べた瞬間、
もう虜になった!
おいしい!
早くずずりたい!

まぜまぜ・・・


ううたまらん。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


麺のもちっと感、
センスいいタレの味、
具のハーモニー、
どれをとってもすばらしい。
汁なし系の担々麺では最高位とも思える。

肉味噌うまいな〜〜〜


メンマがまたよろしいねえ。


辛さは中辛 大辛 激辛とあり、
大辛でお願いしたけど、
私には好みの辛さ。

でも、山椒系は足さないと!


卓上の2種をそれぞれ撒いた。
香りよし、痺れよし。。

プレミアムも遠慮なく。


ああ、やはりこれはすごいわ。
一気に花をつく美臭。
そして再び悶えるような痺れ。

おいしいよう・・・・

味玉くれちゃいました。
どもすみません。。。


黄身の味が濃くておいしいっす。

麺と具はすぐになくなったので、



参ったな。
おいしくて脱帽。。。
満腹だけど、もっとたくさん食べたくなる。

ごちそうさまでした。
またきます。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日

シミラン@二子玉川(パッタイ 67/'16)

訪問日時:2016/03/13 11:40

オデッセイを見る。
その前に腹ごしらえ。

二子玉川ライズ、オークモールの2階にある
タイ料理の店、シミランへ。


コースもあるけど、


パッタイのランチセットをお願いした。

まずスープ。


豚出汁と終われる上品な清湯スープ。
魚のすり身が入って、これはおいしい。
これ、お代わり自由。

続いて3種前菜。


なんかのから揚げと生春巻きと
牛肉のサラダみたいなやつ。
これもお代わり自由。

でも食べ終わる前にパッタイ到着。


ラードの炒めた香りが香ばしい。
米粉麺はクタッとしているけど、
全体的に満足のお味。

タイ式タパス
なんて看板に書いてあるし、
酒の種類も豊富だし、
夜も楽しそうだ。

その後、オデッセイを
心の底から楽しんだ。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 14:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月12日

西麻布しゅういち 等々力店@等々力(カレー油そば 66/'16)

訪問日時:2016/03/12 11:40

タレコミ情報をいただき、
等々力の新店に。

等々力駅の目の前にある。


しゅういちは西麻布恵比寿と行っているけど、
ここはフランチャイズ店と聞いた。

商品構成は全く一緒。


ラーメンとらぁ麺の表記の違いはあるけど。。

2階への階段を上がる。


階上の左側が店の入り口で、
正面はなんと個人宅の表札。
階段に行列ができていたら、
ちょっと困りはしないかしらん。。

店に入る。
事前会計システムだった。


麺類の写真は特製しかないんだね。
デフォルトとの違いがわからないね。

初めてとなる、カレー油そばを特製で購入した。
ランチタイムはライス無料とのことで、
それもお願いした。

店内はカウンター5席、2人卓✕3に
小上がりにはテーブル3卓。

厨房には店主さんと女性。
ホールは男性一人。
このホール君が会計、片付け、配膳もやるので、
結構大変そう。
実際少しパニクっていたし、
店の広さを考えると、もう一人いた方がいいかもしれない。

卓上には具だくさんラー油と白胡椒。


恵比寿と一緒だ。

ドリンクメニューは豊富で、
夜は楽しめそう、なのかな?


待ちは10番目くらいで、
21分後到着。


特製はどうやら、チャーシュー1枚、味玉1/2、
海苔1枚が増量されるようだ。

麺にはカレーが和えてある。


浅草開化楼製。
早速いってみると、



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!



カレー味の和え麺として、かなり美味しい。
もちもちの麺が生きている。
ピリ辛度合いはそれほどでもない。

チャーシューは大きい。


でも、8割方が脂身。
これが2枚はちょっときつかった。

雲呑がかなりおいしい。


これでビール飲みたい!

味玉のトロトロ具合がいいね。


酢が付属してくるので、


まあ、合うかな。。
なくても美味しいけどね。

ラー油はかなりアリ!


辛さ増しと香りも変わって面白い。

具のサイズが大きいし、
混ぜていただくタイプではないので、
予めこんなんして引っ越しさせておいた。


無料ライスは普通のお茶碗。
脂身は多いけど、
味付けはいいので、ご飯のいいおかず。

麺がなくなっても
タレはほぼ残らないので、
麺、飯、具、飯、と食べ進むが吉。

おいしかった。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月03日

麺や 京水@桜上水(らぁめん 57/'16)

訪問日時:2016/03/03 11:30

この3/1には私の知っている限りで
5店舗の新店がオープンした。
その中でも、今日一番行きやすかった
こちらの店を選んで突入した。


麺恋処一幕→八楼と続いて来た場所。
表にお品書き。


らあめんは

じっくり煮込んだ豚骨スープをベースとした京風ラーメン

と書いてある。

中に入ると左側に
タッチパネル式の券売機。


つけめんは豚骨魚介スープにもちもち太麺、
まぜそばは豚挽肉、ニラ、卵黄、チャーシューを乗せたもの

らぁめん並を購入した。

レイアウトは変わらないコの字型カウンター。
先客1名(後客1名)。

チケットを渡すと、
麺の固さを聞かれた。


つけめんとまぜそばは辛さを聞かれるのね。

また、ランチタイムはライス無料とのことだけど、
連食を目論んでいるので遠慮した。

調味料などは
醤油、酢、胡椒、ラー油、おろしニンニク、一味唐辛子。


きゅうりの漬け物もある。


麺は自家製麺。
入り口脇に製麺機がある。


店主さん、女性二人の構成。

軽快な動きで作り上げ、
6分後到着。


おお、こう来たか。。。


京都背脂、というけど、
これは新福菜館オマージュかな?

ならばと、


こいつぁ、炒飯必須だろう。
まぜそばを店内連食しようと思っていたけど、
炒飯を現金で追加注文してみた。

らあめんの具は
チャーシュー、青ねぎ、もやし、キクラゲ。

スープはどうなのかしらん。


うほほ。
うみゃい!

やや甘めで、濃い醤油味の仕上がり。
豚骨の獣臭はそれほどない。
塩分は強め。

麺は中細ストレート。



ウ(◎◎)マ〜〜〜!!!


ざくっとした食感はまさに京都。
ややスープの沁みた色合いがいいね。

チャーシューは煮豚タイプ。


普通においしい。

この手のラーメンにキクラゲは珍しいけど、


別にじゃまではない。

もやしのしゃきしゃきもいいアクセント。

ダマ?と思ったら、
麺がトルネード(^^;


ま、ご愛敬と理解しましょう。。。


そして、素敵な器で炒飯到着。


む!
やはり!!


黒い色のやつ〜〜〜!
醤油タレで味付けしていたよ。


しっとりスタイルの炒飯。

ショッパ(◎◎)ウマ〜〜〜!!!

でも、これがまたいいのよ。
濃い味でも全然許せるし、
むしろ、これ好き!


そして完食。
充分ラーメン愛を感じたし、
わかりやすい商品なので、
今度は根付く気もする。


お店のデータはぼぶのラーメン店DATAで。


感想など。。。
posted by ぼぶ at 13:24 | Comment(2) | TrackBack(0) | 東京都世田谷区 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする